お水取りを間近かに控えて、奈良二月堂の石段沿いに、事故防止のためか竹矢来が組まれています。
その脇に、イヌガシ:犬樫(クスノキ科シロダモ属)が、もう蕾をつけていました。
葉がカシに似て本物ではないということからイヌガシの名があるそうですが、カシとは縁遠いクスノキ科で、はっきりした3行脈や、白っぽい葉裏などどう見てもクスノキの仲間のシロダモに近いとしか見えません。
あるいはクスにはイヌグス(タブノキ)という名が先に使われてしまっていたので苦し紛れにカシの名を使ったのかも知れません。
暖地に生える常緑の高木で、雌雄異株。3~4月ごろ、葉の付け根に鮮やかな、暗紅色の花をまとめてつけるので、遠くからでもよく目立ちます。
今にも開きそうな蕾ですが、お水取り見物の雑踏では、目に留める人もいないことでしょう
その脇に、イヌガシ:犬樫(クスノキ科シロダモ属)が、もう蕾をつけていました。
葉がカシに似て本物ではないということからイヌガシの名があるそうですが、カシとは縁遠いクスノキ科で、はっきりした3行脈や、白っぽい葉裏などどう見てもクスノキの仲間のシロダモに近いとしか見えません。
あるいはクスにはイヌグス(タブノキ)という名が先に使われてしまっていたので苦し紛れにカシの名を使ったのかも知れません。
暖地に生える常緑の高木で、雌雄異株。3~4月ごろ、葉の付け根に鮮やかな、暗紅色の花をまとめてつけるので、遠くからでもよく目立ちます。
今にも開きそうな蕾ですが、お水取り見物の雑踏では、目に留める人もいないことでしょう