スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

紅葉見頃の談山神社

2011-11-24 21:32:53 | 出来事


談山神社に用事があって午後1時半頃訪ね、そのついでに、紅葉の写真を何枚か撮ってきた。
昨年も11月24日に訪ねている。昨年と見比べたが紅葉の進み具合は殆ど変わらない。

定番の向い側高台から全景を撮ってみた。
この高台からの撮影は、午前中から正午頃に撮るのが一番良さそうだ。

電線が写り込んでしまうので避けたつもりだがどうしても映ってしまう。
せっかくの紅葉の名所と謳うなら、野暮な電柱と電線を視界から除けばいいと思うのだが・・・。

境内では、『「万葉人」と一緒に写真を撮りませんか』という、撮影コーナーがあったが・・・拝観者からは「アレは万葉人じゃない。万葉人の衣裳を着た現代人だ。それも見知らぬ男の人と一緒に写るのだ。せめて、万葉衣裳を着た女の人ならいいが・・・。できれば、万葉人が着ていたであろう貸し衣裳を着せて貰えるなら尚良いが・・・。」という声が聞こえた。なかなか手厳しい。


▲正面の高台から眺めれば・・・。


▲権殿(重文)と十三重塔(重文)。


▲一番の見頃を迎えています。


▲十三重塔が、見事に浮かびあがっていました。


▲右側の朱塗りの神廟拝所(重文)越しに見る十三重塔。




▲逆光で撮れば・・・。


▲拝殿のスダレ越しに見れば・・・。


▲140段の石段横のモミジは、見事です。


▲本殿はただ今改修工事中。屋根が覆われています。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光の旋律・・・本郷にて | トップ | 紅葉見頃の「長岳寺」 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よりりん)
2011-11-24 22:35:01
私も、ついこないだ行って来ました。
ちょっといつもより遅いかな?と思いましたが、見頃になってきましたね。
今日は、長谷寺に行って来ましたが、こちらも去年より1週間ほど遅れているような感じでした。

今年は、諸事情により京都まで紅葉を見に行く時間がなく、午前中ちょろっとチカバの紅葉を見に行って楽しんでいます。
返信する
Unknown (風香)
2011-11-25 12:55:21
万葉人の、、、に思わず大笑い!
さすが奈良です!
愛知県民なら感激するはずかと!(笑)
スダレ越しの写真いいですね!
♪~風さえも恋しく思える~愛しい人を待ちわびる時に~♪あたりでしょうか(笑)
何時もありがとうございます!
返信する
Unknown (花れん)
2011-11-25 22:43:50
天然の紅葉ですね\(^o^)/

くれなゐ一色ではない所がそれを象徴してますね(^_^)v

写真の構図は撮影者の感性が表れてるのが如実に出てますヽ(^。^)ノ

何に主眼を置くか、ピントを何処に定めるかで変わった見方が出来ます\(^o^)/・・・こっそりと眺めさせて貰ってますヽ(^。^)ノ
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2011-11-25 23:06:12
おばんです!
華やかな紅葉であでやかです

電柱、電線、照明電灯など設置は美的感覚のある人に設計してもらいたいですネ

返信する
Unknown (aiai)
2011-11-26 09:51:06
見事な紅葉ですね。
奈良は見どころがたくさんありいいですね。
電柱移設できると観光のためにも本当にいいですよね。
電力会社と土地所有者が協力してくれるといいですね。

愛知も紅葉が見頃になってきました。こちれでは名所が凄く混むので
すいているところへ行くつもりです。
返信する
Unknown (KYR)
2011-11-28 21:51:44
談山神社、一面の紅葉に囲まれて素晴らしいですね。♪
明日香なのでしょうか?
奈良県は、春から秋まで、撮影に困ることがないですね(*^-^)ニコ
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事