goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

資産公開でのマスコミの姿勢を問う

2005年12月21日 10時18分22秒 | Weblog
 過日、新閣僚の資産公開の報道があった。その内容は相変わらず芸能報道に
匹敵する中身の無い空虚なものであった。
 曰く、新閣僚の資産の平均額は8、030万円・全閣僚の平均は9,2801万円・
資産額トップは与謝野経済金融担当相・第二位は安倍官房長官・資産額が最も
少なかったのは杉浦法相などなどこれらの分析報道が何の意味を持っているの
か。
 資産形成にはその人その人で違いがあり、資産の大部分を相続で取得してい
る人が居るのに金額の多寡を報道して国民に何を知らせようとしているのか。
 本来政治家の資産公開は、在任中にどのような形で資産を増やしまたどのよ
うな形で財産を減らしたかその原因を究明する為の資産公開ではなかったか。
 私が目に留めたのは、新閣僚11人の中で借入金があるのは3閣僚のみであっ
た。お三方の借り入れ金額は、それぞれ4,157万円、5,105万円、5,189万円と
なっているが、本来はその借入先が問題なのである。住宅取得のためか、選挙
資金のためか、何処からの借り入れなのかそれによりほぼ財産形成の推測は
可能である。政治家が借入金を有するのは自然ではないかと考えている。それ
は、選挙活動、日常の活動費などなどを必要とするであろう。特に、選挙とな
ればその資金捻出に大変な苦労をしているとの報道がしばしばあったのに。
 いみじくも、資産公開の報道について「中馬行革相」は資産が多い少ないは問
題ではない。として
 『誰が一番多いとか、週刊誌的な興味をそそる記事になっているのは残念に
  思う。先祖伝来の資産という方もいる。分析していただくことが必要だ。
  多いとか少ないとか、まめだとかそんなのは邪道だ。私の資産は、ほとん
  どなにも変わっていない。』と語っている。
 次回のマスコミの報道姿勢に変化のあることを期待したい。何のための資産
公開なのかを!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山一證券・三洋証券…

2005年12月19日 08時33分25秒 | Weblog
 昨今、株式で大学生が30億円、無職の27歳の人が20億円、24歳の会社員が
5億円も儲けた等の報道が紙面を踊り、スポーツ界ではゴルフの宮里藍選手、
フィギアスケートでは15歳の浅田真央選手が世界一にと30代未満の人たち
の活躍でこの世を賑わせている。
 8年前の平成9年11月は金融機関関係に大きな事件が発生していた。
11月3日に三洋証券が会社更生法を申請、同月17日に北海道拓殖銀行は北洋
銀行への営業譲渡を発表して経営破綻した。続いて、同月の24日には四大証
券の一角であった山一證券めでも自主廃業に追い込まれた。
 その動揺も収まらない26日には第二地銀の徳陽シィテイ銀行が仙台銀行など
への営業譲渡を発表した。連日の金融機関崩壊劇に感覚がマヒしそうな事件発
生の連続であった。
 因みに、平成9年の主な事件を振り返ってみると重苦しい平成9年であった。

 1月…ロシア船籍タンカー沈没による重油流出
 2月…医療保険改革法案国会へ提出・北朝鮮の最高指導者の一人黄書記亡
    命
 3月…野村證券総会屋に利益供与表面化・東海村の動燃再処理工場の大爆
    発事故
 4月…消費税3%から5%に増税・ペルーの日本大使館公邸人質事件127日
    に解決
 5月…野村證券と総会屋のからみで東京地検は第一勧銀を捜索
 6月…神戸の小学校6年生殺害事件で中学3年男子を逮捕
 7月…東京都議選で共産党26議席を獲得し都議会第二党に・香港返還
 8月…2008年五輪の国内候補地大阪に決定し横浜落選・ダイアナ元英皇太子
    妃パリで交通事故死
 9月…第二次橋本内閣で佐藤孝行氏総務長官に起用されたがロッキード事件
    のからみで辞任
10月…臓器移植法施行
11月…都市銀行初の北海道拓殖銀行、山一證券破綻・日本イランを破り初の
    w杯フランス大会に出場・土井隆雄宇宙飛行士日本人初の宇宙遊泳
等の事件があった。
 一方、海外では、アジア地域の経済危機が叫ばれだしていた。「21世紀は
アジア太平洋の世紀」とも言われていた。アジア経済の目覚ましい成長と繁栄
は日本はバブル崩壊で経済は停滞してたが、インドネシア、タイ、韓国など各
国は軒並み国民総生産(GNP)で二ケタの成長を示し「奇跡」とまでよばれるほ
どの成果を誇っていた。ところが、平成9年7月のタイ通貨切り下げに端を発
し、香港の株価暴落、インドネシア、マレーシア、韓国が証券・銀行の資金繰
り悪化に伴う経済危機にみまわれた。金融危機に陥った各国は、国際通貨基金
等へ緊急支援要請を行い8月にタイへ172億ドル、いんどねしあ230億ド
ル、そして韓国へは韓国1年分の国家予算に匹敵する550億ドル(6875億円)
の内日本から100億ドルの支援を決めたのであった。

 月日の流れはかくも状況を変転させることに驚きを覚える。証券業界等の白
物業は驚くほどの業績を上げ、株式蘭はほとんどが白△で上昇気流に乗ってい
る。この状態は専門家の語りだと暫くは続くとの見解を披露しているが、この
世で経済学者の論評ほど当てにならないものは無いことを肝に銘じておくべき
だろう。が工作機械関係の物造りに光明が当てられていることに私はこの持続
を期待したい。

 
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡たて器

2005年12月17日 07時03分49秒 | Weblog
 お米を研いでガス釜のスイッチを入れ仏様に一番水とご飯を供えるのは、現
役を辞めてからの私の日課となっている。ダンス仲間との話の中で、お米の研
ぎ方などの方法についての話題がでた。冬は水が冷たくて嫌だよねと問いかけ
ると、ある女性が「私は泡立て器」を使っているわよ!とスラッと話された。
 ためしに使用してみると、なかなか結構な道具であり水の冷たさから逃れる
ことが出来た。
 現役を辞めてからだろうか、洗顔にはお湯を使うようになり洗い物にもお湯
を使うようになってきた。水での洗顔でキリット締まる快感を楽しんでいたが
今は、ゆったりとした温もりの中に埋没している。
 妻に、泡立て器の話をすると、私はお湯で研いでしまうわよとの返答であっ
た。急ぐ時は私もお湯で研いでいるが、通常は水である。
 物事何でも声に出してみないと分からないものである。家内とのコミニケー
ションは、心に思ったことは声に出して表現している。そこから二人の話が
色々と発展して行く。私の小さな発見である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ増税に喝采

2005年12月16日 18時57分50秒 | Weblog
 タバコ税は、来年7月1日から増税し、タバコ1本1円値上げする。当初は、タ
バコの増税は見送る方針だったが、自民党の中川政調会長が税調顧問の片山
参院幹事長に増税の方向で取りまとめて欲しいの要請に同調された結果により
増税が確定した。
 増税の目的が良い。「児童手当拡充の財源確保」である。少子化が騒がれて
いる割にはその根本的対策がなおざりにされている。
 愛煙される方には痛手であろう。国家の将来が掛かっていることで我慢して
いただきたい。
 タバコの効用を上げれば、国庫財源に寄与、小売を生業とする方の収入源、
自己の安らぎぐらいであろう。
 それに反しての弊害は、自分と他人の健康被害、医療費の増大、火災による
財産的損失、ポイ捨てによる美観の侵害と吸殻清掃の過重負担、事務室等壁の
汚染、喫煙の為の特別施設の設置などなど上げたらきりが無い。
 私自身喫煙歴は20年程。お酒とタバコの二日酔いに悩まされた。二日酔いの
日は横浜から東京へ通勤するのに湘南電車に乗るのが怖くて京浜東北線に乗
り4回途中下車しながら勤務先に赴いた経験がある。これらが原因で、酒かタ
バコのどちらかを止め様と決心して30年ほどになる。その間、1本も口にはし
ていない。
しかし、テレビなどでタバコをふかしている映像に遭うと今でもでも吸いたい
ナーと思う事がある。
 息子には4人の子供が居る。たこの足よろしく、ベランダで煙を吐いている。
健康上から止めてもらいたいが、今のところ、その意志はなさそうである。
 いずれにしても、タバコ増税が子育ての助けになることには間違いない。
その意味から「タバコの増税に」拍手を送るのである。タバコ増税の理屈付け
として気の利いたやりかたである。
 喫煙されている方がタバコを止められない理由の最大のものは、恐らく、
人との会話、対面時に間が持てないことを思っているのではなかろうか。
中毒になっている方は別として、貴方が止めようとする決断と意思を持つ以外
その方策は無い。と私の経験から断言します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの生花

2005年12月09日 08時58分41秒 | Weblog
 妻のひとり言

 座談会等の席に添えられている花。NHKの花自体は豪華だけど

その活け方に趣が無い とぽつり。

 専門家が活けているのだろうが、仲間にその話をすると、えー

私全然目に入らなかったとの返答だったようだ。

 妻は、花を生けた後、その姿は日々変化し最後の花びらまで観賞

している。水を張った小皿に浮かぶ花びらを眺めながら夫婦の食事

風景がいつもある。

 なにごとも 心にうったえる 心の気迫が必要だと私は、妻の

一言から感じとった。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川農相ナンバー2

2005年11月04日 17時59分55秒 | Weblog
 小生の「天と男と左…右」のブログで、座る席の序列について述べた中で、
「昭和天皇の即位式の時の写真では、向かって左側が昭和天皇」と記した。

 先日、第3次小泉内閣改造の衆参両院本会議での閣僚席の席順が2日、決ま
った。それによると、議場からみて演壇の左側に小泉首相、閣内のナンバー2
とされる席(小泉首相の右側。演壇の右側)に中川農相が座ることになった。
 
 「国会における閣僚席」も昭和天皇の即位式時の写真と同じことになる。い
ずれにしても、席順は前から見るか内側から見るかによって理屈はつくが、概
ね向かって左側が最上席のようである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三分間のドラマ

2005年11月02日 08時31分49秒 | Weblog
 十月三十日、東京競馬場で天皇賞が創設されて以来、初めて天皇、皇后両
陛下が観戦されたとの報道があった。競馬には全く興味が湧かず競馬場、馬
券購入などの経験はなく、赤鉛筆と競馬新聞を持つ人を横目に見ながら70年
程を過ごしてきた。
 ところが、十月二十三日の京都競馬場で行われた菊花賞。出走した「ディープ
インパクト」の画面がニュース番組で映し出されていた。その走る姿、強さに強
烈な衝撃を覚えたところだった。
 幸い、十月二十九日にNHKによるスペシャル番組で「ディーブインパクト」の
三冠馬誕生の舞台裏の放映があった。観客13万6千人、騎乗は武 豊騎手、
賞金1.0倍。
 残り400メートルのところから、10馬身も離れていての強烈な追い込みにその
凄さに感動し、身の毛がよだつほどの興奮を覚えた。観衆も、指を三本立てな
がら感激して泣いている人もいた。正に、新たな伝説への疾走であった。
 この「ディープインパクト」の出走を是非見たいと思わせるほどの追い込みぶ
りである。そのひたむきな姿は特に美しく、感動した。よく頑張ったと褒めてや
りたい。それほどの感激を与えてくれた。その速さの秘密は、重心の移動にあ
るとのこと。何事においても体重の移動を正確に取ることが早道のコツと言う
わけである。
 ダンスにおいても、この体重の移動が上手く出来るかどうかで踊りの美しさに
差異が出てくる。ディープインパクトの走る姿の美しさ、強さの原因は体重の移
動にあったのだ。
 報道によれば、ジャパンカップか有馬記念に出場すると言う。是非見たい。
楽しみを一つ増やしてくれた「ディープインパクト」である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス歌手北原明の唄と語り

2005年11月01日 11時13分44秒 | Weblog
 昨日は、私の所属するダンスサークル19名(内女史11名)で三保の松原方面
へ貸し切りバスで一泊のダンス旅行に出かけた。このサークルの会長夫妻は、
旅行の事前計画立案、会計、車中の飲食物、ダンスの進行、宴会の進行,お
楽しみ景品の購入り、などなど旅行に関するいっさいがっさいをご夫婦だけ
で、私達の面倒をみていただいた。心地良い旅行に別れを告げて、翌日私は
帰宅を急いだ。家内の友達に誘われて急遽「北原明ダンスパーティー&ディ
ナー」に行くことになり、当日会場の新横浜国際ホテルに着いたのは、開催の
15時~20時に1時間ほど遅れての入場で家内とのダンスはあまり踊ることがで
きなかった。
 北原明の唄とトークショウが始まった。ダンスミュージックを唄う歌手とし
ての草分けで、当初は覆面歌手としての活躍だった。小田原出身と聞く。今日
は”恋”をテーマに唄いそして初恋を語りだした。
 小学校6年生の時に転校してきたこけしのような人で一目ぼれ。ただ何を話し
かけても「ウン」「ウン」の返答だった。それきり別れ、高校2年生の時にスケ
ート場でバッタリ彼女と再会した。
 『客席から:運がありましたか』の掛け声に「ウン」と返答。新しいブレ
ザーを着てのデートだったが彼女は何時も彼の後ろを歩いていたそうだ。それ
でも心は十分に満たされて帰宅した。途端に母親に呼び止められて、服の後の
白い物は何! 仕付け糸の×の糸だった。彼女はそれを隠す為に彼の後ろを
歩いたのだと気がついた。電話番号を教えたが、以後連絡はなく淡い恋への
トキメキはいまでも残っているそうだ。
 北原歌手とは二度目で、詳しいことは分からないが、今日の友達の話からお
子さんを亡くされていると聞いた。彼は言った、「ダンスのなかから人生観を
得て、今日、この日、この時間を皆さんと同じにいる、人生は時間だと思うと。
だからこの時間を楽しく過ごしたい」と。そして、持ち歌の一つ「ヨコハマ雨
のタンゴ」を唄う時には心が詰まるそうだ。この唄は、恋の歌なのに自然と子
供さんのことが思い出されるそうだ。


    ヨコハマ雨のタンゴ(作詞・作曲ヤマダアキラ)

     雨のヨコハマ ぬれた桟橋
     重く苦しい にぶい海鳴り
     今も立たずむ 喪服の私は
     帰らぬ面影 抱きすくめている
     めくるめく 愛しい日々を
     捨てて 突然 逝くなんて
     雨は降る ふるえる身体に
     生きる力を 断ち切るように

     雨のヨコハマ レンガ通りに
     あの日聞こえた タンゴ流れて
     逢えるはずない 黒の面影を
     さがして歩けば あふれる泪
     悲しめば あなたを責める
     だけど 今でも 許せない
     雨よ降れ こらえきれない 
     胸の苦しみ 流せるならば

 この歌詞を詠みCDに合わせて唄うと、心のうちを抑制した歌詞と娘のことと
がダブルのだろう私も自然と涙が滲む。
 今日は、15年間A級を保持し続ける松浦 忍氏(50代)による素晴らしいデモ、
イルミネーションを身につけて踊るルンバ(15年前は消火器を用意して踊った)、
などのショウー、料理、会話などを楽しみ、終了後は近くの「プリンスぺぺ」
の43階に北原氏も駆けつけて横浜の夜景を楽しみながらの団欒であった。

 北原 明の活動予定

11月 6日(日)武蔵小杉ダンスパーティーに出演
    13日(日)鶴ヶ峰
    18日(金)ムーンフラワー 夜出演
    19日(土)ムーンフラワー 夜出演

  12月04日(日)箱根湯本富士屋ホテルダンスパーティーに出演
    08日(木)東宝ダンスホール 夜出演
    11日(日)箱根リカーダンスパーティーに出演(近畿ツーリスト)
    16日(金)ムーンフラワー 夜出演
    17日(土)ムーンフラワー 夜出演
    18日(日)箱根小涌園Xマスダンスパーティーに出演
    22日(木)東海村 ドリーミーダンスパーティーに出演
    24日(土)関内 横浜ガーデンXマスイブダンスパーティー開催
    31日(土)箱根高原ホテル カウントダウンパーティー
         NHK紅白に出場か? (どちらかになる)
         『横浜ジルバ』全国ヒット中
 
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩める美人バレエ教師

2005年10月29日 08時51分12秒 | Weblog
 彼女との出会いは4年前になる。三十代の長身で美人、血液はA型。小学生
から高校生を対象にバレエの指導をしている。昨日お会いした時、インター
ネットを始めたとのことで、宣伝のため私の「ブログ」を開いて少し目を通
してもらい、強引に「お気に入り」に収納してもらった。
 雑談の中で色々な事柄についての話が出た。まずは、私の「驚愕の孫孫運動
会」を読んで頂いて躾けの話になった。彼女は、子供のバレエを指導している
が、技術習得の前にまず礼儀をと言う考えを持って指導している。
 生徒とは、三つの約束をしていると言う。①ありがとう、②こんにちは
③すみませんの励行である。無言で教室に入ってくる子には、もう一度戻って
入ってきてと注意すると狼狽するのはお母さんだという。話を聞いていると、
子供に原因があるということではなく家庭での躾けの欠如がこのような現象を
生み出しているようだ。
 また、二子玉方面でバスに乗車した時に見かけた風景、それは、下車する時
に「ありがとうございました」と言葉を出していく女学生。ほーと、身につま
される思いだった。彼女の学生時代にはそうしていたと、家内に聞くと私もそ
していたと言う。とするとあながち家庭ばかりの問題でもなさそうである。
自分が育った環境では、彼女の言う三つの約束は当たり前のことだった。
 そして、駅で見かける光景に改札口で駅員が乗客に言葉を掛けている。
「ありがとうございました」「おはようございます」「いってらっしゃい」等
の言葉を掛けられた経験を持つ人は大勢居るだろう。私が疑問に思っている
言葉に「ありがとうございます」の掛け言葉である。本当にありがとうなのだ
ろうかと。本来は、目的地まで安全に輸送してもらう、するとの契約で我々は
乗車しているので、その契約を完全に履行してもらえばいいのである。私には
乗客或いは世間に媚びた間違った言葉遣いだと思っている。乗車関係では、
この「ありがとうございます」の掛け言葉は不要だ、と思っている。
 政治の世界も又同じで多くの不満を私は抱えている。彼女のご主人もTVや
日刊紙の報道内容から不満が募り「俺も政治家になろうかな」と独り言。
 私が思うに、国政を預かる議員となった人には、己の「政治家としての信条」
の表明を義務づけ冊子として発刊してもらいたい。勿論、項目を設けてである。
有料でもよろしい。などなど
 彼女とは思わぬ話となり、お母さん方の彼女の評判は「厳しい先生」という
ことらしい。もしそれが嫌でしたら何時でも退会してくださいと表明している
と言う。世間にはこういう方々が多く居るのだと思う。彼女に聞くと祖父に
この言葉の約束を教えられたと。やはり、周りの大人がしっかりしないと。
 その彼女の動作を何気なく見ていて一つの発見をした。
 物事に熱心な人は、自然にその趣味の動作が出てくる。例えば、ゴルフ。駅
構内などで傘を道具に素振りをしていたり、ダンスでも電車内で爪先立ちにな
ったりホールドのポーズをとったりする。まさに彼女がそうだった。ダイニン
グキッチンに立つ彼女は、左足に体重が乗った時には自然に右足のつま先が
伸びている。そして右足に体重が乗れば左足のつま先が伸びてバレエの態勢
である。彼女に聞いたところそうなんです、癖になってしまってとの返答で
あった。
 一芸に秀でている人は、自然にその態勢をとる。礼儀もそうあって欲しいも
のだと願いながら彼女の家を後にした。


 ◎ バレエ(フランス語)
   多くの独舞・群舞によって物語を進行させ、歌詞・台詞を伴わない舞台
   舞踊劇。14~15世紀イタリアに生まれ、16~17世紀フランス宮廷で発達、
   オペラ中にも採用され、後に音楽伴奏・背景を伴う舞台舞踏として独立
   した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山との出会い

2005年10月28日 09時02分05秒 | Weblog
 今朝も5時に起き、千波湖周辺を8km程ウォーキングする。澄んだ空気を胸一
杯人様より先に戴くなんて、何と贅沢な事か。四季の変化もまた一層楽しませ
てくれるし、ウォーキングは、私にとって楽しい日課のスタートだ。とはいっ
ても、歩くことが、もとから好きだった訳ではない。
 40代から肝臓、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、病弱で、病院通いと薬は手放せ
なかった。医師の勧めもあって、渋々始まったのが切っ掛けで、「良薬は口に
苦し」正に、湖畔三km歩くのは、当初は,辛いものだったと記憶している。
 何時も、お早うの声が飛び交う時間帯には、歩く人、走る人、思い思いのス
タイルで楽しむ様子が伝わってくる。もうかれこれ20年も続いている。私も歩
くことが楽しくて仕方がない。
 時折千波湖の仲間との会話では、今度どこの山へ行こうかと話題はつきな
い。登山は、「足腰が肝腎」、その為重い登山靴でのウォーキングに仰天。
相当のトレーニングが必要と感じた。
 山の装備についても貴重なアドバイスを戴き、その刺激も手伝って「茨城の
山と渓谷」(書籍)を片手に連日男体山、筑波山に出掛ける程のめり込んだ。
その頃、ベテランのO氏の紹介で「○○会」に入会させて戴き、平成8年7月
27日~29日「雪系渓の針ノ木岳・蓮華岳」の山行に(16名)初めての参加で
あった。
 扇沢から針ノ木岳(2,821m)へ、皆、アイゼンを付けたが、私は無しで
7時間余りの涼しい雪上行を楽しんだ。自然がつくりだした雪渓が実にすばら
しい。猛暑の俗界を離れ、雪上の風景は感動の連続であった。この日は快晴
で、頂上からの展望はよく、黒部湖を眼下に立山連峰・剣岳を目の前に、
五竜・白馬・槍・穂高と、北アルプスの主峰を望む。夜中、ふと目を覚まし
空を見上げて、満天に煌めく星群を見ただけでも、ここに登った価値があっ
た。
 翌早朝、針ノ木小屋にザックを置いて、蓮華岳(2,799m)へ往復2時間、建
気にも可憐に咲くコマクサの大群落にも感動した。
 このような大自然とふれあいが実現でき、先輩諸氏に暑く感謝の意を表した
い。お陰さまで最近は、体も丈夫になり、日本百名山も、現在2分の1程度の
数を踏破できた。この後も一つでも多くの山に挑戦し、山靴の温もりを噛みし
めたい。

 追記
 上記の手記は、私の兄貴が所属するサークルが発刊した「○○会の二十年
の歩み」に70歳のときに記したものである。72歳の現在も月に二三の山
登りをしている。登山費用は、医療関係の仕事に従事して得た収入を充てて
いる。
 兄妹の三人はそれぞれの趣味を持ってこの世を楽しんでいる。兄は山登り、
妹は、東京都立美術館での開催に出展し入選するほどの腕前で今では、趣味
に止まらず書道の先生をしている。私は、社交ダンスの日々で踊りまくって
いる。兄弟れぞれに異なった趣味を持っているが、相手がその道で感動する
事柄はよく理解でき、その素晴らしさをお互いに感じ合っている。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世の不思議な物語

2005年10月25日 09時21分36秒 | Weblog
 シルバー社交ダンスを始めて今年で五年目になる。色々なダンスサークルに
所属して多くの知人を得た。現職時には考えられなかった生活環境の変化で
ある。
今では、社交ダンスのレッスンが仕事と言ったところである。このサークルの
中に週4~5回会っている○○夫妻が居る。レッスン、ダンスパーティー、ダン
ス旅行等でご一緒して共に楽しんでいる間柄で、その姪御さんが入院している
との話を聞いたが、あまり気に留めることもなかった。
 他県(実家)にいる義弟の嫁さんが肺ガンのため入院したとの連絡があり、
家内と見舞った時にはTVでアメリカの野球を観戦ていたのに入院二ヶ月後に
訃報の知らせが入った。亡くなる一ヶ月前にホスピスで夫と共に過ごし亡くな
る前日まで外気に接しながら早く家に帰りたいと言っていたとゆう……
 多くの生花が故人の周りを飾っていた。その中に、この地方では余り見かけ
ない○○夫妻と同じ姓の生花が目に留まった。初七日を過ぎて帰宅したが両親
は共に85歳でこれからが心配である。
○○は義姉に当たり、故人は姪に当たると言う。なお、話を進めて行くと17年
前の結婚式にも○○夫妻は出席したと……
 慌てて、義弟の結婚式の写真を取り出してみた。○○夫妻と私達夫婦は同じ
写真の中に収まっていた。お互い結婚式の写真を見ながら代わる代わる電話
口で長い時間話し合った。しかも、実家へはニ三度行った事があると もう
驚きの連続であった。こんなことがあるなんて。○○夫妻とは親戚同士であっ
たことになる。
 これも、故人が導いてくれたことだと思う。あの生花が無かったら、恐らく
判らずに交際し、お互いの会話の中に似たような身の上話もあるもんだと思い
ながら左から右へと流れていったことだろう。私にとって、世にも不思議な実
体験であった。

 ◎ホスピス
  癌などの末期患者の身体的苦痛を軽減し、残された時間を充実して生きる
  ことを可能とさせるとともに、心静かに死に臨み得るよう幅のひろい介護
  につとめるための施設。また、家族もホスピスの対象に含まれる。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物の干し極意

2005年10月15日 17時37分58秒 | Weblog
 今は家内と二人の生活。家内は事務員として毎日出勤。私はダンスが仕事の
日々を送っている。
 ということで、洗濯そして干す作業は自発的に私が行っているが、収納は全く
ダメで家内がきれいにたたんで収納してくれる。
 そこで、洗濯物の干し方で一番苦労していたのが、家内のストッキングであ
る。いつもまるまっていて、これを正常な状態に戻す為に、手でくるくると元
へ戻していた。ある日、面倒になり、ストキングの根元から10センチぐらいの
ところを持って、下へ振り下ろした。どうだ!すぱっと、元の状態へ戻ったの
である。
 私の大きな発見である。下へ振り下ろすときれいに元の状態に戻る。気持ち
がいい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生しらす丼

2005年10月03日 19時01分52秒 | Weblog
 サークル仲間35名で箱根へダンス旅行に出かけた。途中、ガラスの森美術
館と仙石原のススキを鑑賞した。

 ダンスでの女性群は、それぞれに色鮮やかな赤・水色・薄緑などホールを彩
るドレスで伸び伸びと踊っていた。色々なアトラクションを織り交ぜての交流
ダンスだった。

 ダンス終了後の23時頃からダンス、身の上話などなどの花を咲かせての談
話は午前1時まで続いた。平均年令は70歳以上の人たちである。

 帰りはそれぞれにグループごと帰路についた。私たちは、海沿いの道路を走
り江ノ島橋の入口に着いたのが丁度昼食に良い時間帯だった。

 昼食をと言うことで、回りを見れば古い居酒屋風の定食やがあった。このよう
なところの方が案外おいしいかも知れないと暖簾をくぐった。

食材はすべて海の幸である。生しらす丼があるねえと思いながら周りを見ると、
それを食べている人が居た。しらすの盛り付けをみて、おお!おいしそうだとい
うことで4人とも「生しらす丼」を注文した。

 初めて味会う「生しらす丼」うまい!生姜おろしかわさびをむらさきでかきまぜ
それをしらすの上からかけて食する。本当にうまい。

腰越の浜辺でしらすの釜茹でを近くのお店で販売しているが、この「生しら
す丼は初めての経験であった。近くに、隠れた丼があるとは思わなかった。

 ちなみに。お値段は千円である。今回の旅行での最高の出会いであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無心」再び

2005年09月26日 08時26分57秒 | Weblog
 9月26日付産経新聞に次のような記事が掲載されていた。
      
 お墓の多様化が進んでいる。今年、関東で建てられたお墓を調査したところ、
「横置きの洋型」が「縦置きの和型」を初めて上回り、デザインを重視したお墓
を作る人も増加している。背景にあるのは、現代の墓地事情や、「墓にも個性
を」という思いだ。……
 今年3~5月に新しくお墓を建てた人対象のアンケートでは、関東地方では
「縦置きの和型」44.1%なのに対し、「横置きの洋型」が45.5%。過去
18回の調査で初めて、横置きが縦置きを上回つた。さらに一都三県に絞ると、
「横置き」は49%に。……とある。

 私は、それを実体験した分けだ。私の墓地では怖いぐらいのカラスがそちこち
の墓石に止まり大きな嘴を誇示していた。他方、緑に囲まれた○○霊園では
一羽のカラスも見るこはなかった。

 環境による変化は、人の心の持ちように、動物にそして植物へにも様々な形
でその影響を与えつつある。自然との共生は、日本人が持つDNAであり環境
に対する対応の仕方も随分と変わってきた。

 自然への回帰と生活との調和がどの程度保たれるか。今年の夏は、多くの
セミの鳴き声?音を聞くことが出来た。セミの鳴き声を聞くと私は嬉しくなる。
これも幼児時に遊んだ山、川、田んぼそしてエビガ二、タニシ、ヒル、うなぎ、

フナ、メダカ、おたまじやくし、かえる、ヘビ、トカゲ、足長蜂、ウサギ、メジ
ロなどに接した感触が蘇ってくる。そのような環境に戻ることは難しかろうが、
少しでもそれを保つ努力はしたい。

 以前は、山野草を山へよく採取に出かけた。私の目的は、和蘭の「地えびね」
であった。何時頃であったか、採取は環境の破壊に通じると感じ以後採取を止
めてカメラでの画像に収めることにした。

 そして、「えびね」を増やす為にその球根を千切りその周辺にうめた。えびね
は一年に1個の球根を作る。従って、その球根を数えれば何年この場所に自生
してたかが分かる。可憐な美しい花を咲かせ場所により、環境により色々な色
を持った花を咲かせる。その場の環境に合わせて。唯、私が今もって目にして
いないえびねがある。それは、自生の「斑入りえびね」である。

 何時の日にかその「夢」を叶えたいと思っている。


 9月27日追記
   昨日、自宅近くでセミの鳴き声を聞いた。通常、9月10日~15日の 
  間で、セミの鳴き声はピタッと聞かなくなる。猛暑に伴う残暑のせいか
  それとも自然のサイクルが狂ってきている証なのか。と感じた。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無心

2005年09月25日 18時40分08秒 | Weblog
 雨の中、午前中のダンスパーティへ出かけたが台風が去ったの情報を受けて
途中で引き上げ墓参りに行くことにした。今日まで予定がつかず心落ち着かな
かったが、天候の回復で救われた。

 行き先は、私のところと○○霊園である。○○霊園には49歳で、この世を
去った妹が眠っている。郷里に菩提樹があったが、遠いと言うことで現在地に
移された。

 その墓石には「無心」と刻まれている。施主が考え考えてこのような墓石を
建立したとの披露を受けていた。昔の長方形の墓石と異なり斬新な形の墓石に
は、施主の思いが「無心」と表現されていた。

 墓石に目を移すと長方形の墓石に混じって斬新な墓石が点在し、いろいろな
文字があった。
 
「ありがとう」・「和」・「礼」・「やすらぎ」・「日常の知」・「想い出」・「やさしさ」・「みち」・偲ぶ」・「喜怒哀楽」・「追憶」・「感謝」・「憩い」・「追憶」・「宙」・「復活」などそして

   『山路まで 何やらゆかし すみれ草』

 と、すみれの絵が刻まれている墓石まであった。話には聞いていたけれど
これほど自由に創設されているとは思わなかった。

 私のところの墓地は、長方形の墓石が大部分であり斬新な墓石は余り目にし
ていない。人はそれぞれに願い、思い、そして癒しを求めている証であろう。

 先祖に感謝しながら心深く手を合わせてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする