いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

横浜シーサイドラインからの景色

2015年11月29日 07時05分45秒 | おやじ日記
 久しぶりにシーサイドラインに乗車した。車窓は緑と海そして建物の景色に爽やかな感じを受けながら眺めた。緑の景色がとても印象的でした。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内の消火訓練・防災講演

2015年11月25日 07時48分34秒 | おやじ日記
 11月23日(月)・町内の防災意識、連携等を図るために40名ほどが参加し防災訓練が行われた。消火器の使用については、参加者全員が消火器を使用して行い消火器の操作を体験した。家庭用消火器は初期消火(15秒ほど)に効果があるもので天井に火炎が届くようであれば身の保全を優先して欲しいとの指示であった。そしてマンホールからの消火準備、操作などを行った。室内ではAEDの使い方、実際に操作を行い緊急時の応急手当、知識と技術などの訓練を受けた。AEDの操作手順は、すべて機械が音声メッセージを出すので慌てずに音声に従って操作することになる。機械にはランプが点灯し、手順の番号が振られているので、誰でも操作できる。一度はその機械を実際に見ておくとよい。
                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスパーティー・サンデー会

2015年11月24日 12時09分47秒 | ダンスサークル サンデー会
 11月22日(日)24回目になるダンスパーティーを開催した。参加者は100名ほどで会場の広さからはこの人数が限度である。毎年恒例となっていた「ホテル・サンハトヤ」のペァ宿泊券の提供がなくなったが多くのダンスサークルに所属している人たちの参加で会場は盛り上がった。今回は「即席トライアル」をW・T・Rの三種目自由参加で行ったところ40組ほどが参加し楽しんだ。ダンスは、脳活性化に役立つスポーツである。頭でステップ・方向・かたちなどを考えながら体を動かす。考えながら体を動かすことは若返りの秘訣である。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期山吹会

2015年11月19日 09時44分27秒 | おやじ日記
 昨日、東京会館 銀座スカイラウンジで職場の同期会が行われた。11名の参加でビールとワインで近況を語り合った。会場は80分ほどで一周し東京駅を真正面に見て電車の動きを鮮明に見ることができる。話し込んでいると目の前の景色は一変しアルコールと歓談でその変化を十分に味わうことはなかった。3人で二次会に流れ枡酒2杯でいい気分となり帰りは電車を乗り越す羽目となった。1年ぶりの再会でもう40年以上続いているだろうか。80歳前後になった面々に様々な環境変化が起きている。奥さんに先立たれた仲間は二人だが元気に過ごしている。来年もこの場所に集まることになった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井よしこ女史の講演会

2015年11月18日 11時04分00秒 | 心に留めた言葉
 平成27年11月17日(火)鎌倉芸術館に於いて「戦後70年、日本の岐路」の演題でジャーナリス櫻井よしこ女史の講演に妻とともに出かけた。会場は満席で600人程の聴衆で静かに女史のかみしめるような話し方にそして的確な文言に魅せられた。戦後の日本の発展に尽くした政治家岸信介氏の国益を思ってのあの安保改定。あれがなかったら日本は本当にアメリカの属国になっていただろうと。今回の安保改定に戦争法案だと叫びデモに参加した人々野党の面々は日本の置かれている現実を理解せずいや理解しようとせず情緒的反対、デモを繰り返した。反対のデモ行進で平和が保たれるなら、紛争は起きず世界は平和が続くだろうに。

 日本国憲法の「…平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。…」いかに空虚な文章であろうか!一時の平和な時代は過ぎていま世界は混沌としてきている。世界情勢で今最も注目すべきは「①中国・②ロシア・③テロ」であると説明された。これらの原因は、アメリカ・オバマ大統領の「アメリカは今後世界の警察にならない」との表明からこの三つにかかわる行動が顕著になってきている。その意味でアメリカの大統領選挙に注目する必要がある。

 国を維持し独立国家として毅然とした態度を取れる源は、「経済と軍事力」にあるといわれる。この世から消えて欲しい民主党はこの時期に何をしているか!解党だの統一会派だの党として何の理念もなくただただ人数を増やそうと画策し、一体この日本をどう導くのか!中国の横暴にどう対応していくのか!中国は長期的視点に立って政策を推し進めている。日本はそれに対抗できる戦略を持って対応しなければならないのにこの野党第一党は消えて欲しい!でなければ志を持つ同志が集まり真の政党を作り上げてほしいと思っている。健全な二大政党時代に!小党が乱立する原因は民主党にある。鳩山・管の総理を生んだとんでもない政党である。反対を唱えるだけでなく対案を出して堂々と国会で議論したらどうか。それができない上げ足ばかりの民主党に何を期待するのか!常々、議論!議論!と言いながら対案も出せず、出さずに批判ばかり!こんな政党の存在意義は何なのか!

 櫻井よしこ女史の講演に触れて、世界情勢に耳をふさぎ目をそらしている政党の存在にめらめらと不信感が沸き起こった。何をやっているんだ!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピックメダル

2015年11月17日 09時23分38秒 | おやじ日記
 造幣局東京支局の展示室に東京オリンピックの金・銀・銅のメダルが飾られている。また長野冬季オリンピックのメダルも飾られて和の図柄で表現されている。2020年の東京オリンピックのメダルはどのような図柄になるだろうか!
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人が日本のお寺で願掛け

2015年11月16日 07時50分10秒 | おやじ日記
 上野公園内を散策していると外国人の姿が多く見られる。特に、横文字での願い事の多さにびっくりした。何を願っているのかわからないが、これも日本文化への興味だろうか?
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標1万歩!

2015年11月13日 07時32分07秒 | おやじ日記
 横浜市から交付を受けた「万歩計」を身に着けているがその成績は芳しくない。1日1万歩は意識しないと達成しないことが分かった。これまでの係数結果は1万歩を超えたのは月に3回程度である。先日、TVで足の裏を鍛えるとガンになりにくくなりウオーキングが良いとの説明があり、それを機に1万歩を目指すことにした。10月14日からは1万歩以上である。そのために大岡川沿いを散策しているが、目に入った光景をカメラに収めながら歩いている。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光二荒山神社・狛犬

2015年11月11日 09時31分58秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 日光二荒山神社は海抜2,486メートルの標高を誇る関東一の霊峰男体山を御神体として、奈良時代(782年)に設置された。男体山山頂には奈良時代からの祭祀遺跡があり、大正13年、昭和43年の学術調査により多くの出土品が発掘されている。山頂遺跡は西の沖ノ島(宗像大社)と双璧をなす我が国屈指の祭祀遺跡であり、山の正倉院とも称されているそうだ。日光二荒山神宝物館の見ものは、南北朝時代の大太刀である。前長3.4メートルにも及ぶ刀は見事で山頂に建てられていたようだ。写真撮影禁止であったのでその見事な姿はないが機会があったら宝物館を訪れたい。
                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白秋記念館

2015年11月10日 09時26分02秒 | 心に留めた言葉
 三浦三崎の港から12人乗りの渡し船に乗って城ケ島に渡り白秋記念館を訪れた。朝起きると自然に口ずさむのは「城ケ島の雨」である。白秋の三崎の人たちへとのコメントは「[城ケ島の雨]は大正2年ちようど私が相州三崎の城ケ島の前に住んでいた頃、芸術座音楽会のために舟唄として作ったものである。この舟唄は梁田 貞氏の作曲で、その会で唄われた。近頃聞けばかの地では今は船頭たちまでが唄っているそうである。そうなってくれるとうれしい。」と語っている。乗船前に近くにある「鮮味楽」で以前食したすしがうまかったので今回もここで食事をした。私はマグロの漬丼これはうまい。マグロは分厚くとろける感じで新潟の冷酒を友にしてひと時の極楽である。妻には何を注文してもよいと伝えスペシャルすしをおいしいおいしいと食べていた。お酒を一口含んでおいしいと!
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の松復活

2015年11月09日 09時26分24秒 | おやじ日記
 東京上野公園内に明治に台風で消失した、歌川広重が描いた「上野山内月のまつ」が150年振りに復活した。見事な月の松である。
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲かない竜舌蘭(27・11・5)

2015年11月06日 07時37分21秒 | ダンスサークル サンデー会
 横浜地下鉄吉野町駅近くある竜舌蘭は、まだ花芽は青いままで咲いていない。写真の黄色い感じは西日に当たっているところで黄色く感じている。夏咲く花が急激な温度低下で花咲く勢いが鈍化したのだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海南神社狛犬・三浦三崎

2015年11月05日 07時39分52秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 三浦市三崎の「海南神社」を参拝した。七五三の家族連れも見られたこの神社は、982年に社殿を造営し三浦一群の総社となった。境内には800年以上のイチョウの木があり大きな根が地上に向かっている。また個々の狛犬は、阿形と吽形の狛犬に子供がまとわりついている。
 当社から「戦後70年、日本の岐路」と題して11月17日(火)開場14時・鎌倉芸術館でジャーナリスト櫻井よしこ女史による講演の「参加者入場券」を頂戴した。参加費無料である。
                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永青文庫・春画展

2015年11月04日 09時33分08秒 | おやじ日記
 9月19日~12月23日まで開催されている「春画展」にて鑑賞した。入場料は1,500円で肉筆、版画・豆版133点が展示されている。
浮世絵春画は人間の性愛を描いた浮世絵(肉筆画、版画、版本)の総称で、江戸時代を通じて制作された浮世絵春画は、2000点から3000点と言われている。今回は、日本初の春画展として、大英博物館及びデンマーク、そして日本の美術館や個人コレクションから「春画の名品」を集め展示されている。世界が驚いた春画である。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー社交ダンス大会

2015年11月03日 09時45分08秒 | シルバー社交ダンス風景
 11月2日(月)平成27年度 南区老人クラブ連合会シルバー社交工ダンス大会が、南スポーツセンターで多数の参加者を迎えて開催された。元気笑顔で楽しく!をモットーに13時30分から2時間半ほど踊った。トライアルでは、ワルツ・タンゴ・ルンバ及びチャチャチャの4種目すべてに出場しダンス大会を思う存分に楽しんだ。上手な妻は私があるダンスサークルの会長に就任したのを契機としてダンスをきっぱりとやめてしまい、最大のパートナーを失ってしまった。私の責任感から会長をやらざるを得なかったが残念で仕方がない。会の存続にかかわることなので継続しているが、確かな人物の後継者を模索しているところである。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする