いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

102歳のおばあちゃん…

2014年12月31日 15時28分47秒 | おやじ日記
  一週間ほど前、102歳になるおばあちゃん宅へ半年ぶりに訪問した。一年ほど前に転んでベットに横たわるようになったが頭ははっきりとしていた。当日は、確かな会話を交わすことは出来なかったが私であることは認識され涙を流しながら喜んでくれた。布団から伸ばす手を何度も何度も握り流れる涙を拭いておばちゃんと心の会話を交わした。
 おばあちゃんは甘いものが好きで当日も饅頭を互いに食べながらひと時を過ごしたのに、29日の夕方娘さんから「亡くなった」との電話連絡を受けた。まさかの訃報に驚きを禁じ得なかった。
 おばあちゃんとは10年来の交流で、明治45年6月誕生の102歳で小柄でテキパキと物事を処理される方であった。真に残念である。                 合掌 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント!

2014年12月25日 09時29分54秒 | ""飾り窓””妻の想い
 昨日の夕食前に妻からハイ!と袋を手渡された。クリスマスプレゼント!ですと。おもむろに開いた袋からカーデガンが出てきた。私からは何のプレゼントもなしで早速着用しダンス会場へ!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス!

2014年12月23日 09時42分49秒 | ""飾り窓””妻の想い
 我が家でクリスマスと言っても特にすることはないが、妻が押し花などを通じていろいろと作品を作成し部屋に飾っている。また、今年5月に結婚しワシントンへ転勤となった甥からクリスマスカードが届いた。TVでは青色を基調としたイルミネーションによる夜景が報道されウキウキムードである。今日は久しぶりにのんびりと過ごせそうだが……
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス!ダンス!の日々

2014年12月22日 09時42分36秒 | シルバー社交ダンス風景
 この週末等はダンスサークルの行事で明け暮れて肝心な己の作業がストップしたままである。

1 ダンスサークル「四葉会(土曜日)」と「ヨンロク会(火曜日)」行動による忘年会である。四葉会の幹事が細かな計画を立て女性に不満が出ないようなスケージュールで進行した。旅行も幹事一人で計画し我々を楽しませてくれる稀有な人物でありかけがえのない人である。
          


2 ダンスサークル「サンデー会(午前中)」は、12月21日を持って今年の踊り納めとなったが、参加者は減少傾向にある。年齢、健康、会場である体育館の冷暖房完備による欠席等などが原因の様である。会場に来て数曲踊れば満足と言う方もおられ、とにかく日曜日が楽しみと言われるような環境整備を図っていきたい。極寒の2月例会中止も考えたが取りあえず「ホッカイロ」を配付することとした。
        


3 サンデー会終了後、ダンス仲間の奥さんがデモストレーショに出場するとのことで仲間と「JR根岸駅前のステップジョイ」へ出かけて。クリスマスパーティーということで盛りだくさんのトライアル、デモ、プロのデモ等4時間半にわたる舞踏会であった。プロデモでは、「ダンスは一番」で活躍した歌って踊れる岡田淳一氏も出場し会場を盛り上げた。
           


4 ダンスサークル「コマクサ(月曜日)」は、今日午後から忘年踊りである。26日今年最後のレッスンとなる。
 仲間のほとんどは後期高齢者であり踊れるだけで幸せと思いながらレッスンになどに励んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ!寒波にダウン

2014年12月17日 09時24分07秒 | おやじ日記
 ここ数日寒波の襲来で寒い!寒い!の身体感覚である。部屋は暖かいが外へ出ればブルブル!今朝庭に緑色の塊がゴロリとなっているので拾い上げたらカマキリだった。体をゆすると微かに足が動いた。捉えて部屋に入れて数分たったら足を動かし始めた。昆虫は自分の身を守ることが出来なかった。昼間になったら己の本能を十分に活かして生き延びてほしい!
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党首落選!続いて民主党の社民化を!

2014年12月15日 09時49分45秒 | おやじ日記
 衆議院総選挙の結果は、海江田民主党代表が完全に落選し私の希望が叶えられた。ただ、代表と同じ人物の管直人氏が475議席目を海江田氏と争い重複による当選を決めたのは残念である。どう考えてもこの選挙制度はおかしい!
 あの暗黒政治を行った3年3ケ月の民主党政権は、日本の国益に甚大なる損害を与えた。そのような人たちの政党が野党第1党ではなく第二野党に転落することを願っていたが他の野党がだらしなかった。
 いずれ民主党が社民党のように絶滅種となっていくことを望み、その代わりに自民党と正面から対峙できる野党の誕生を望みたい。カメレオン的政党はいずれ消えていくだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党に光輝くプロムナード!

2014年12月14日 19時40分54秒 | おやじ日記
 12月14日(日)選挙の日。横浜市南区蒔田公園で「光のぷろむなぁど」が開催された。その光は自民党の勝利を祝うように光り輝いている。いよいよ選挙結果の開票が始まる。
                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人の落選を早く知りたい!

2014年12月14日 15時11分37秒 | おやじ日記
 平成26年12月14日(日)は、「第47回衆議院議員総選挙」で投票してきた。その証に「投票証明書」を請求し頂いてきた。
 今回は「衆議院小選挙区選出議員選挙」「衆議院比例代表選出議員選挙」及び「最高裁裁判所裁判官国民審査」の投票を実施したが、今私の最も大きい関心ごとは「あの人物」が落選することである。どのような審判が下されるか投票結果を待ちたい。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交ダンスも寒さに降参!

2014年12月10日 10時14分08秒 | ダンスサークル サンデー会
 先週の日曜日はことのほか冷え込んで寒さが身に染みた日であった。その影響か参加者は今年最低の人数であったが、それはそれで広い会場を思い切り踊りまわり十分な汗を流した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党第一党党首・就活は安泰?

2014年12月09日 10時18分42秒 | おやじ日記
 今回の選挙で、民主党の海江田代表(東京1区)・野田前首相(千葉4区)及び管元首相(東京18区)が比例選に重複立候補している。海江田氏周辺は、「党首が落選すれば党へのダメージは大きい『保険』をかけておくことはやむを得ない」と語る。
 平成12年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では、管直人氏は小選挙区で落選し比例当選、現代表の海江田氏も小選挙区で敗退したのに比例で復活当選している。
 それに反し、自民党の安倍晋三首相と小泉進次郎氏は、重複立候補せず小選挙区で戦っている。そもそもこの選挙制度に不満である。小選挙区で落選したのに比例上位候補で当選してくるなんて許せない。この人はダメということで落選したのだから比例で救う制度は、政治家をサラリーマン化させている。いみじくも野党の人は「保険」と言っている。保険を掛けて安泰の人が何を叫ぼうが真実味はなく言葉遊びをしているだけである。

 2010.12.19の海江田経済相は、年収1500万円以上の給与所得者について「金持ちではない」「中間所得者だ」と述べた。当時、日本における給与所得者のうち年収1500万円以上の割合は1.2%である。これは野党の常とう手段である過去の言動、著書などを引用して質問する形式をとればこうなる。確かに金持ちでではないかもしれないが生活安定の収入である。まさにこれは言葉遊びでその場逃れの言動であると思う。

 2011.1.17 内閣府で海江田氏から与謝野氏への経済産業大臣の新旧引継ぎが行われ、海江田氏は職員に中国語でさよならを意味する「再見(Zaijian)」と訓辞を述べて庁舎を後にしている。

 このように過去の言動、著書などを紐解けば、いかにいい加減なその場の行動をとっているかが分かる。

 重複立候補を許すならば、重複立候補者の名簿順位はその党の最下位から搭載するようにし「保険」を許さない。重複立候補者に本当の政治を望めるだろうか?サラリーマン的候補者が本当に国民を引っ張っていく信念・行動力・胆力があるだろうか?野党が批判するのは結構だが、批判に対する根拠、対案を具体的に示したうえで国会議論をしてほしい。それが真の政治家だろう。

親戚の子が街頭で活躍中の小泉氏の写真を送ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅よしひで内閣官房長官出陣式

2014年12月02日 16時26分17秒 | おやじ日記
 平成26年12月2日(火)午後3時~横浜国大付属中学校前(地下鉄弘明寺駅前)にて出陣式が行われた。主催者の発表では今までにない大勢の人が集まったとのことで私もその中の一人として出陣式に参加した。言葉を並べるだけの民主党!日替わり公約の民主党!にあの暗黒政治を繰り返されてはならない。自民党によるどっしりとした国益を優先させた国策を近隣諸国にはっきりと明示し日本独自の政治、外交を進めてもらいたい。それが日本繁栄の基盤である。それを実行できるのが自民党である。ガンバレ自民党!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月・師走・心の健康

2014年12月01日 09時01分28秒 | 心に留めた言葉
 
 苦悩を 突き抜けて 歓喜に いたれ。

「解説」ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770頃~1827)
 今や年の瀬の代名詞ともいえる『交響曲第九番』。作者のベートーヴェンは、幼いころから家庭環境に恵まれず、若くして持病の難聴が悪化するなど、多くの苦悩を抱えていました。
 ベートーヴェンがシラーの詞『歓喜に寄す』に感激して曲をつけようと試みたのは20歳代のころ。音楽家として致命的ともいえる耳の病に絶望を感じながらも、強靭な精神力で創作活動を続けました。そして約30年の時を経て、第九はついに完成、名曲「歓喜の歌」が生まれたのです。
 第九の誕生は、まさに苦悩を突き抜けた歓喜でした。そしてこの言葉は、彼の生涯そのものです。

 負けても終わりでない。やめたら終わりだ。

「解説」リチャード・ミルハウス・ニクソン(1913~1994)
 じんせいにおいて何事かに失敗しても、またチャレンジすればいい。長い人生ではゆっくりと、しかしやすまず着実に歩めと、先人は教えています。ニクソンはアメリカの第37代大統領。ベトナム戦争の終結など、時代の大きな転換期を担いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする