いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

似ているなー

2006年01月17日 09時16分24秒 | 兎に角書きたいの!
 本日17日は、大きな事件に係る事が二つある。
 
 1 マンションなどの耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元一級建築士ら4人
  に続きヒューザーの小島進社長の証人喚問が行われる。

 2 1・2審で死刑を言い渡された元印刷手伝いの被告宮崎勤(43歳)によ
  る連続幼女誘拐殺人事件について、最高裁台小法廷で午後から言い渡しが
  ある。
 いずれも、命に係る事件である。ここで登場する顔写真を見て似ているなーと
感じた人物がいる。それは、姉歯秀次・元一級建築士と連続幼女誘拐殺人事件
の宮崎勤被告である。マスコミに登場するその表情、顔立ち、無表情な対応など
を見ていると似ているなーと私は感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKってそんなに律儀なの?

2006年01月16日 20時54分10秒 | 兎に角書きたいの!
 16日の朝刊で「お年玉付き年賀はがき」の当選番号を確認した。お年玉切
手シートが11枚当たった。それ以外は該当なし。これは全国行事として永年
定着してきた、と思っている。
 ところが、私の勘違いであればそれで済むのだが、15日の18時のニュー
ス及び19時の二ユース時にメモ用紙を用意してNHKの放送を見つめていた。
しかし、例年放映されている当選番号の放映を見ることは無かった。それとも
他の時間帯で放映したのかは定かではない。
 これも郵政民営化の影響か。民間のやることを放映することは不公平だから
やらない、と言うことか。
 今、NHKの運営について民営化を含めて議論されている。今のNHKは肥
大化しすぎている。そこから批判を受ける不祥事が発生する。原因は、一極集
中による組織の肥大化にある。コンパクトにする。それは教育テレビを充実す
ればよい。それともスクランブル方式を導入することである。
 15日の日に、お年玉付き年賀はがきの当選番号の放映が無かったとしたな
らば、それこそNHKの体質を如実に具現していることになる。このような組
織、体質、意識を持つNHKなら私はいらない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸に始まり箸に終わる

2006年01月14日 08時25分18秒 | ハマ風は踊る
 「日本人の衣類は非常に美しく清潔で、我等にものとは、些かも類似してい
ない。いわんやその食事の方法や料理、汁に到っては理解する事は不可能であ
る。ことごとく清潔を保ち、その方法は重々しく、我等の食事とは全く共通点
がない。即ち、各人は、それぞれ一人づつの食卓で食事し、テーブル掛け、ナ
プキン、ナイフ、フォーク、スプーンなどは何もなく、ただ彼等が箸と称する
2本の小さい棒があるのみで、食物には全く手を触れる事なく、極めて清潔巧
妙に箸を扱い、パン屑(ご飯粒)一斤といえども皿(お碗)から食卓に落とさ
ない。極めてつつましやかに礼儀正しく食事し、その作法についても他の諸事
に劣らない規則がある」
 と、日本の「箸」について、16世紀に来日したイタリア人宣教師バリーニ
ャーンはこのように述べている。
 ところで、8月4日は「箸の日」と定め千代田区所在の日枝神社をはじめ各地
の神社で毎年「箸感謝祭」等が行われている。これは、日本人が年間に消費する
「塗り箸」1億2千万膳、江戸中期に登場した「割り箸」250億膳と日頃世話
になっている、箸に感謝し併せて箸のPRもしようと昭和50年に設けられた。
そのほか菜箸、火箸、取り箸、茶の湯の箸など多くの箸が毎年作られている。
「ハシは、食物と人間の口知の間を渡すもの、つまり語源は間(ハシ)にある」
と国学院大学教授阿部正路氏はいう。一般的には、次の五つのことが言われて
いる。
 ① ハシは「橋」である。「食と口知との橋の意」であり、植物と人間の口を
   結ぶかけ橋である。橋はかけ渡すもの、仲介・媒介するものである。

 ② ハシは「間(はし)」である。「間(はし)に挟むの意」といわれ、二
   本の箸の間に、食物をはさみ、食物と人間の間を結ぶもの。また神と人、
   人と人との間を結ぶもの。

 ③ ハシは「端」である。「はしとは端なり」といわれ、竹または木の中程
   を折り曲げて、その端と端を向かい合わせて食を取ったことによる。

 ④ ハシは「嘴(はし)」である。「箸は嘴なり」といわれ、箸を持った形
   姿は、鳥の嘴で物をついばむのと同じ姿である。

 ⑤ ハシは「柱」である。箸は、これを使う神や人の霊魂の宿る依代(より
   しろ)から「箸は柱なり」と。まさに神霊や祖霊が宿る小さな柱であり、
   小さな神木である。

 このように、箸には神や人の魂が宿るとの信仰から。「野外で使った箸は折
って捨てないと、キツネや魔物につかれる」「箸を折ったり踏んだりすると財
産をなくす」という話や風習が残っている。また、日本の箸は、神に食べ物を
ささげる神事に登場したことから古来、神と人を結ぶものとの謂れから、神社
や寺院はさまざまな祝い箸・祈り箸・厄除け箸などを授与している。例えば、
出雲大社の縁結び箸、春日大社の長寿箸、鶴岡八幡宮の福寿箸、松蔭神社の
開運箸……といった具合に。
 ところで、世界の民族が食物や料理を口に運ぶ食事方法は、
   ① 世界人口の44%が手食
   ② 箸食28%
   ③ ナイフ・フォーク・スプーン食28%
の三っに大別されるそうだが、箸を主な食事用具としているのは、中国文化圏
に属する日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾、ベトナム、シンガポールの7か国
だそうだ。箸が普及した中国文化圏では、二本の箸にもっとも適した粘性の米
と麺類を主食にしてきたことによるそうだ。
 この「ほぐし・はがし・まぜ・分け・はさみ・つまむ」という箸の機能は、
切って突くだけのナイフやフォークからはけして生まれない独特の箸文化が日
本に誕生した。
 ヨーロッパでのナイフ・フォーク・スプーン食の歴史は、わずか300~
400年間にすぎず、それ以前はすべて肉類は手づかみで食べていた。今日、
パンを手でちぎって食べるのも、手食文化の名残と言われている。日本の箸は
中国から伝わったが、古事記(712年)に「スサノヲミコトが出雲国に降り
立った時、川上から箸(はし)が流れてきた。上流には人が住んでいるに違い
ない。と訪ねてみると、老夫婦が娘を囲んで泣いていた。…」ヤマタノオロチ
退治の導入部で、「箸」は日本最古の文献に登場している。これだけの長い歴
史を持つ日本の箸文化も時代の変遷と食生活の変化に伴い「箸のマナー」が疎
かになってきているのではないだろうか。
 日本人の食事作法は「箸に始まり箸に終わる」といわれ箸の取り方に始まり
箸の置き方、しまい方に終わる、箸は正に「礼儀の標(シルシ)」と言われてき
た。それに従い、和食の席でタブーとされる箸の作法が生じ、それが「嫌い箸」
である。
 先箸、中箸、天箸、握り箸、クロス箸、つかみ箸、そろえ箸、迷い箸、移り
箸、探り箸、こじ箸、せせり箸、寄せ箸、そら箸、立箸、刺し箸、、持ち箸、
もぎ箸、直箸、二人箸、箸渡し、かき箸、込み箸、横箸、涙箸、渡し箸、ねぶ
り箸、指さし箸、落とし箸、かみ箸、叩き箸、受け箸、振り箸、洗い箸など
約70の箸使いのタブーがあるそうだ。つい無意識にやってしまうことがある。
 箸のマナーは幼児期から…そして箸に感謝すると共に食べ物に感謝する気持
ちを養うのも一考かと思う。
 私達夫婦が今使用している箸には、それぞれの名前が金文字で書き込まれて
いる。デパートで開催されていた職人の巧展においてお願いしたものである。
私達にとっては、「考える箸」とも言える大切な箸である。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田選手本当?

2006年01月13日 07時54分57秒 | 兎に角書きたいの!
 今朝のラジオ放送で年賀状の話をしていた。それは、野村監督と古田選手と
の関係にである。野村監督は、談話、市販本などに古田選手から年賀状が届か
ないことを嘆いていたようだ。
 その年賀状が今年は届いたと喜んでいたと言う内容の放送であった。それを
聴いていてエーと絶句した。私は、お二人の間柄は強い師弟関係にあるものだ
と思っていた。そのような関係を除いても、古田選手にとってはココまで導い
てくれた恩師に当たる方であろう。
 一般常識で考えれば、これまで年賀の挨拶が無かったことは異常に思える。
古田選手ってその程度の人物であったのか。野球界をまとめてスト関係に奔走
した姿勢からは到底考えられない。この年賀の話、本当に真実なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢 100編

2006年01月12日 08時44分53秒 | 娘のエッセイ
 『好きな言葉は?』という調査をしたところ、一位は『夢』で二位は『愛』
だったという話を以前聞いたことがある。二つとも、今の日本人に欠けている
ものではないだろうか?
 『今、欲しいものは何?』と聞かれて「おかね」と答える小学生。本当に夢
とは程遠い。おかねが欲しいというくらいならせめて『自分の島が欲しい』ぐ
らいのスケールがあってほしいものである。
 会社の昼休みに女の子達が雑談をしている。「BMWを持っている彼をつく
って、助手席に座りたーい」これも夢じゃない。単なる欲望だ。
しかし、「うんと働いてお金をためてBMWを買いたい。真っ白いBMWでハ
イウェを走りたいの!」
となったら、夢と言ってかまわないのではないだろうか?思うに、『欲望』と
『夢』の違いは、その対象(欲しい物・なりたい状態・したいこと)に向かっ
て努力をするかどうか?ということなのではないかと思う。
だって、『夢に向かって努力する』とはいうけれど、『欲望に向かって努力す
る』とは言わないし、『夢に一歩近づく』はすてきだけれど、『欲望に一歩近
づく』はなんとなくけがらわしい気がするもんね。
 でも、夢というのは叶わないから夢なのか、というとそいう訳ではないみた
い。夢をもった時、いつも心の中で自分に向かってその夢を言いきかせると夢
が叶うというのを聞いたことがある。一種の自己暗示みたいなものなのかしら?
 あのココ・シャネルは小さい頃、きれいな洋服に囲まれて暮らしたいと願っ
たと、いうし、作家の森瑠子さんも少女の頃、小説家になりたいと思ったこと
があるとエッセイに書いていた。夢に対して無意識に発せられるエネルギー
は、人間の能力の中でもまだまだ分析不可能なのかもしれない。
 そこで、私の夢は一それは秘密です。夢は人に話すと叶わないって話も聞い
たことがあるからね。夢で終わらせたくない夢だから、ところで、『夢』や
『欲望』とよく似たものに『願望』がある。似ているようで微妙に違う。
これって、努力するものでも単なる欲でもない、願いなのだと思う。『欲望』
よりも純粋な気持ちのような気がする。
 個人的な夢や願望はさておき、もっと大きな夢は、というと『もっと優しさ
を、もっと温かさを、もっと思いやりを』私を含めた日本人にもって欲しいな、
ということ。一つの詩がある。

            「やさしい群集」
        やさしさを忘れてしまった群集の中で
        ひとり……
        やさしさをもちつづけることに
        むずかしい
        群集たちは
        やさしさという言葉を知らないから
        やさしさがなんだかわからない

        いま、群衆の中で
        ひとり……
        温かいこころをもちつづけることは
        むずかしい
        たくさんの人々と関わりあいなががらも
        群集たちは
        好奇心をあらわにする以外は
        他人には無関心で非常だから

        やさしくて、温かな人間は
        群集たちから
        いつのまにか取り残されて
        途方にくれる……

 実はこれ、私が仕事中に仕事をしているふりをしながら、ノートに書き留め
詩である。
今の会社にいて、自然と生まれてきた詩であり、実感である。
悲しいことだけれど…… こんな感情をもたなくてすむ職場に移りたい、それ
が今の私の一番の願望である。最後に一つ。
 いつか私が子供をもったとしたら、その子が小学校五年生ぐらいになった時
に聞いてみたいと思う。
「今一番欲しいものは?」と。その時、「おかね」なんて答えたら平手打ちだ
からね、覚悟しておきなよ、私の未来の子供たち。

 追記 夢・願望・欲望
    娘は、職場を変わり、そこで生涯の伴侶に出会い、結婚し、妊娠した。
   しかし、残念ながら流産してしまった。その流産を原因として「じゆう
   毛がん」という何万人に一人という難病に侵されてしまった。
    今年、七回忌をむかえる。子供たちを叱る娘の姿を見たかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢者のダンスレッスン

2006年01月11日 09時08分54秒 | シルバー社交ダンス風景
 十個近いダンスサークルに所属しているが、どのサークルも女性上位の人数
である。従って、踊る順番、踊る相手のことでもめごとまでは行かないが、ス
ムーズにスタートしたことが無い。
 その為、男女番号札を胸につけ次は誰と踊るか分かるような方法をとってい
るが、それでも前記の通りでなかなか番号通りに並べない。あちこち散歩する
ご婦人が多々見られる。踊る番になっても椅子に腰掛けている人、話に夢中に
なっている人、番号を呼んでも私じゃないとすましている人などなどその状況
は幼稚園と変らないだろうと思う。
 これは女性に限ったことではなく、踊り始めはリーダーが未だそのステップ
を思い出せずに、他のサークルのステップを踏んだり、Aのステップで踊るのに
Bのステップで踊ってみたり、場所が変ると全くでたらめのステップで踊ってし
まう。など、これは加齢者には加齢者なりの身体の働き、脳の活用が行われて
いる証拠で順調に年を重ねているんだと認識し、お互いそれを楽しんでいる。
 これが我々加齢者の健康維持方法である。そこには何時も笑いがある。笑い
は健康の元などの屁理屈をたたきながら踊っている。これがシルバー社交ダン
スの真骨頂か。少なくとも私が所属するダンスサークルの実態がこれである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋路

2006年01月10日 09時24分35秒 | 兎に角書きたいの!
 長野県の諏訪湖で9日、凍った湖面に「御神渡り」が2年ぶりに出現したと
読売新聞は報じている。
 この自然現象は、諏訪大社上社の男神が、下社の女神に会いに行く「恋路」
と伝えられている、と言う。粋な言葉である。
 昨日の全国高校サッカーの決勝戦をパソコンに向かいながらTVの実況を見て
いた。パスワークがスムーズで糸を引くような流れにオヤ!と感じた。スマー
トで必ずそこに人が居る。この流れ美しいなーと思っていた。今日の日刊紙
によると「個人技に基づいたパスサッカーにこだわる野州」とあった。
 丁度、御神渡りの様に赤い糸がつながっているようで赤い糸は相手チーム
に踏みつけられることなくボールは流れるようにゴールした。
 さしずめ、「恋路のサッカー」と私は名づけよう。野州校サッカースタイル
を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水力列車

2006年01月09日 08時34分07秒 | 兎に角書きたいの!
 昨年、世界の鉄道と言うことで「水力列車」をNHKが放映していた。
それは、列車を動かす動力は水だけで動く。場所は、ドイツはフランクフルト
である。標高80メートルほどの頂上まで行く交通機関としてである。水力列
車は100年ほど前に開通している。さすが環境先進国の真髄を見た気がする。
 水力列車は、二両のみで、上に一両、下に一両で登ってくる人数によって
頂上でその分の水を車両のタンクに注ぎ込みその重さで下って行く。下につい
たらためた水は全て放水してタンクを空にする。この繰り返しで水だけで列車
を動かしているのである。
 こんな発想何処から出てきたのだろう。知恵を出せばこの世の中いくらでも
良くなることを教えてくれた映像であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍ちゃんとヤワラちゃん

2006年01月08日 08時19分31秒 | 兎に角書きたいの!
 藍ちゃんは、成人式で「やっと気がついた(父親が美人だと思ったに対して)」
一方、ヤワラちゃんはお産の感想を「柔道より大変だった}と語っていた。
 ラジオから聞こえてくるお二人の声を聴いていると、語り口、音声、声の張り
声の質、抑揚などがそっくりなのに驚く。流れるような語りを聴いていると聞き
手の心が弾んでくる。機会があったら、是非注意しながら聞いて欲しい。語りの
なかで、つなぎとしての、アーとかウンーとかが無いのがよろしい。世界に羽ば
たく人の違いの側面を見た気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のメジロ

2006年01月07日 08時23分15秒 | Weblog
 日本海側は大雪に見舞われ、当初の暖冬予報は完全に無視され関東も事の
他寒い毎日を迎えている。外のバケツには氷が張り寒さ苦手の私にとっては、
手をこすり合わせて暖めている。
 この時期、毎日、ミカンを輪切りにして小枝に小鳥の餌として提供するのが
私の努めである。例年、ミカンを提供すると、夕方には綺麗になくなっている。
来宅する鳥は、天敵同士のメジロとモズである。ところが今年は、夕方になっ
ても半分以上が残っている。他に美味しい餌場を見つけたかそれとも代替わり
してこの場所が分からなくなっているのか定かではない。
 メジロは、一人の場合、夫婦の場合、夫婦同士で来宅する風景を窓越しに楽
しんでいたが今年はヒョイヒョイと身を返す姿が余り見られない。
 これは、天候異変につながる現象か?それとも何かの前兆か?とにかく今年
は寒い!それでも、紅梅は確かに花芽を膨らませている。時は常に刻んでいる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく踊りたい!

2006年01月06日 08時53分52秒 | シルバー社交ダンス風景
 私の仕事始めは5日からそれはダンス。ごろごろしながらの正月で体は鈍り
ステップはところどころまだら模様。私達のすばらしい女性指導者が怪我のた
め初踊りには参加されなかった。
 年賀状に「今年は美しく踊りたい」と添え書きして先生に出したところ
『……美しく踊る以前に今年はリズムの勉強を!!』と強烈な助言を頂いた。
ダンスを始めて5年。通常のパーテイーだったら自由に踊れるようになった。
その思いもあり、…美しくとなったが、ダンスはリズムが最も基本。いわゆる
音楽をどう踊りに表現するかがダンス。そして姿勢。
 先生のご指摘を胸に、今年は原点に戻って「リズム」を体に身に付けたい。
と反省と具体的目標を頂いた暖かい年賀状でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話術の極意

2006年01月05日 10時14分47秒 | Weblog
 NHKの「欽ちゃんお笑い講座」で話の極意と言うかこうするといいよと言う
幾つかのモデルを披露してくれた。
 1 人にあることを聞かれた場合に「知らない」と言わない為のコツ
   知らないと言うよりも知っている中の言葉を発することにより会話が繋
  がって行く。知らないと言えば、そこで会話は途切れてしまうが、違った
  言葉でも発すればそこから会話の糸口が出来てくる。
   例えば、徳川三代将軍はだーあれ。 
       えーとね。綱吉なら知っているんだけれど
     と言えば、ここから会話が続くことになる。違うわよ家光よなどと
     これが、知らないわ と言われると次の話題を考えることになり
     会話はスムーズにいかなくなる。
 2 返答する場合に使用する言葉の鉄則
   濁点、カ行、ラ行の言葉を言葉の終わりにつけると言葉が切れず会話に
  弾みがつく。
   例えば、好きな果物はなんですか?
       ミカンだー
     と言うと、次はと言うことになる。これを「ミカン」と切ってしまう
     と会話に弾みが無くなる。
 3 言葉が思いつかない場合
   ウンーとかアーンとか言うと何だか暗い感じがする。そこで、表情がキ
  ーポイントになってくる。この時は、同じ考えるのでも身体を動かすとか
  例えば、指を頬に当てて考えるとか、指を鼻に持って行くなどの動作によ
  りそこに生きた会話が持続して行くことになる。
 4 ツッコミとボケ
   会話において、ツッコミは相手の言葉の欠点をつくことであり、ボケは
  おどける事でありこれをうまくミックスして会話を続けると会話の中に笑
  いが自然に生まれてくる。
 などと話していた。そして、欽ちやんは、「私にとってマイクは魔法の棒」
ですとも言っていた。
 そして色紙に
      笑いって なくてもいい(生活は出来るが)
      でも 絶対に あった方がいい

 人との交流に、笑顔・笑いは潤滑油であろう。妻の今年の目標は「笑顔と健康」
とあった。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の生活習慣

2006年01月04日 13時30分18秒 | ハマ風は踊る
 あけましておめでとうございます。お正月はゆるりと過ごされたことと拝察
致しております。おせち料理などを十分に堪能され、年頭に当たって思いを新
たにされたことでしょう。古来、お正月の縁起物として食卓を飾る食べ物には
それぞれの言われがあります。

 ① れんこん…先の見通しがきく→先頭から後まで穴があいているから
 ② さといも…子孫繁栄→里芋は親芋の周りに沢山の子芋ができる縁起をか
        つぐ
 ③ 八つ頭 …人の頭に立つ→「八」は末広がり「頭」は人の頭に立つ
 ④ だいだい…代々末広がり→熟しても実が落ちず、次の実がなってもなり
        続け三代続くから
 ⑤ くわい …芽が出る→ひと皮むくと芽がでていることから「芽が出る」
        に「めでたい」縁起ものとされている
 ⑥ ごぼう …健康で長生き→細長いその姿から健康で長生きを願って食さ
        れる
 ⑦ たけのこ…一年の節目に→節があることから年の節目のお正月に食べる
        と良いとされ、スクスク育つ竹の子に願いをかけて食する
 
 正月の儀礼として、これを食するに使用する箸は、一般に柳を材料としたも
のが多い。それは、柳に神霊が招き寄せられて乗り移るとされ門松も年神さま
の衣料とされている。
 そして、正月七日の行事がある。中国は楚の国(春秋戦国時代)の習俗で
「荊楚歳時記」に「正月一日鶏と為し、二日狗と為し、三日羊と為し、四日
猪と為し、五日牛と為し、六日馬と為し、七日人を為す」と。七日間を以って
神の創造が完了するとみる思想は、旧約聖書にも見られ水や樹や鳥獣がつくら
れ、六日に人を男と女に創造し、七日には工(わざ)が終わったと…
 その正月七日には、七草菜を吸い物として食べ(日本は七草粥)身内の邪気
を払う。
 七草としては、現在はセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ・スズ
シロが食され、この風習は804年の「皇大神宮儀式帳」に見られる。
 そして、正月に味わう最高のものは「ゆ」である。
  正月一日・クコ葉ヲ入レタ湯ニ入レバ、病ムコトモナク老イルコトモナイ
  正月二日・五木(ウメ・モモ・ヤナギ・クエワ・スギ)ヲ取リ、湯ヲ煮テ
       コレヲ浴ビレバ、老ニ至ッテモ鬢モ髪モ黒イママデアル
  正月七日・コノ日入浴スレバ、歯ガ堅ク丈夫ニナル
  二月二日・正月一日ト同ジ
  二月八日ノ黄昏時ニ入浴スレバキワメテ健康ニナル
  三月三日・正月一日ト同ジ
  四月四日・コノ日明ルイウチニ入浴スレバ病気ヲシナクナル
  四月七日・コノ日入浴スレバ金持チニナル
  四月九日・日没ノ時ニ入浴スレバ、長命ニナル
  八月七日・コノ日入浴スレバ頭ガヨクナル
  十一月十五日・夜半過ギニ入浴スレバ憂イヲ去ルコトガデキル
  十二月十三日・夜半過ギニ入浴スレバ、スバラシイ女性ヲ得ルコトガデキル
  十二月三十日・正月一日ニ同ジ などなど
 これは、1631年編「養生月覧」等に記されている。日本人は、古来から
湯を浴びることを好み「ゆ」はまた「神聖な水」でもあった。「日本書紀」に
「熱湯ヲ探リ真偽ヲ定メシム」と記され「湯」には、私達の先祖の心の真偽を
見定める神の意志がこもっていると信じられてきた。そして、「ゆ」につなが
ることが、いつまでも続く健康をも約束するものと信じられていた。実際にそ
の効能も認められ、日本各地での温泉の効能書きをみれば納得されるであろう。
 冬至の日にゆず湯、五月五日菖蒲湯につかるなど日本には素晴らしい生活習
慣が根付いている。
 ところで、いよいよ「団塊の世代」が、2007年から順次60歳の定年を
迎える。終戦後の1947年~49年生まれで、総勢約680万人と報じられ
ている。
 この時代、ベビーブーム、受験戦争、ニュータウン、マイカーブーム……
団塊の世代が受け取る退職金総額は50兆円以上と試算されている。これら
の人たちがどのような人生設計を打ち立てているのだろうか。その動き、方
向によって社会の情勢は大きく変わって行くだろう。
 夢舞台「すべてが面白い」と人生第2幕を挑戦していただければ、超少子化
超高齢化の世の中も明るく良い方向へ導かれていくだろう。
 
 とにかく、『これからが本当の人生ですから!』GO GO GOそれそれゆけ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から縁起がいいわ!

2006年01月03日 11時31分51秒 | Weblog
 今日は孫5人が来襲する。その買い物で近くのスーパーへ妻と出かけた。
2,000円以上購入すると先着300名に福引がある事に気がついた。買い物の額か
ら3回挑戦できる。妻が箱の中から三角くじを3枚取り出した。
 1等…2,000円の商品券
 2等…1,000円の商品券
 3等…犬模様が入ったマグカップ

 驚く無かれ妻は、1等、2等、3等を当てたのである。年末ジャンボでも
5等が当たり、額は小さいが縁起のいい新年を迎えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある年賀状から

2006年01月03日 09時20分32秒 | Weblog
 読売新聞に犬の鳴き声を詠んだ詩が掲載されていた。

  ○ 犬の咬み合い
   椀椀椀椀亦椀椀・亦亦椀椀又椀椀
   と面白いのでのせてみた。
 
 多く頂いた年賀状の中に心にとめる文言があった。
  『戦時中は特殊潜航艇「海龍」の搭乗員として。戦後は会社の第一線を
   「若さ」と「熱意」を信念として仕事をしてきたと自負しておりました。
   退職後二十年となり、……』とありました。
 先輩は私が未だ二十代のときに知遇を得て、仕事の仕上げにと暖簾をくぐ
り相当いい気分になり、大田区内にあるご自宅に一晩ご厄介になった記憶が
蘇ってきました。若き時代のなつかしい思い出として。

 「特殊潜航艇」
  日本海軍が考案・使用した小型潜航艇。全長24メートル。魚雷2門、
  搭乗員2名。潜水艦または母艦から発進。とあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする