いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

2月・如月・心の健康

2013年01月31日 07時36分15秒 | 兎に角書きたいの!
 心の健康「あの言葉」
   幸福は分かち合うようにつくられている。 ジャン・ラシーヌ

「解説」 うれしいことがあったら、胸にしまっておくよりも、誰かに話したくなりませんか?喜びや幸福は周りの人と分かち合うことで、より大きくなるものです。「喜びは二倍に、悲しみは半分に」、結婚式などで若いカップルにはよくこの言葉が贈られます。
 ラシーヌはルイ14世の時代にフランスで活躍した劇作家で、代表作は悲劇が中心でした。劇中の若い恋人達は結ばれることなく幕がおります。悲劇を多く書いたからこそ、幸せを分かち合うすばらしさを感じていたのでしょう。だからラシーヌは、この言葉を残したのかもしれません。

 あなたのいる場所で、あなたにしかできないことをしなさい。セオドア・ルーズベルト(1858~1919)

「解説」 第26代あめりか大統領で、日露戦争停戦の仲介によりノーベル平和賞を受賞したルーズベルトの言葉です。人と比べたり、背伸びをする必要はありません。毎日の中で、あなたにしかできないことをみつけてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちやん正麺はうまい!

2013年01月24日 09時13分14秒 | 兎に角書きたいの!
 お昼妻にラーメンを作ってもらった。うまい!うまい!なんだこのラーメンはと感じてたずねたところ「マルちゃん正麺醤油味」であった。麺もスープもうまくコラボしていてうまい!
 袋には「完成!生麺うまいまま製法」と表示されその秘密が記載されている。

「特許出願中の新技術『生麺うまいまま製法』により、乾燥麺でありながら生の麺本来の味となめらかでコシのある食感が楽しめます。」とある。

 近くのスーパーでは店頭に出したらすぐに売り切れてしまうとのことである。妻が店員にそのことを話したところ「入荷数が限られ明日は12袋(一袋に5個)入荷しますからおいでください!」と教えられたとのことであった。昨日2袋をゲットしてきた。1袋368円とのことで1個90円ほどになる。

 今、この麺は売れに売れて製造が間に合わないそうだ。12袋しか店頭に並べられない現状がその事実を証明しているようだ。久々においしいラーメンに出会った。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田トヨさんの逝去を悼む

2013年01月21日 09時18分04秒 | 兎に角書きたいの!
 産経新聞「朝の詩」からデビーした柴田トヨさんが1月20日101歳で逝去された。
柴田トヨさんの詩集が発刊されたのは平成21年10月の「白寿紀念詩集(くじけないで)」であった。その冒頭に次のように語っている。

この『くじけないで』は、詩を書き始めた92歳から98歳の誕生日(6月26日)以降3カ月までの作品を集めた処女詩集です。
産経新聞「朝の詩」に掲載された31点と下野新聞に掲載された作品など6点の計37作品を収録しました。
表題は平成20年4月20日の産経新聞に掲載されたものでCDになりそしてそのCDがきっかけでNHKラジオなどで取り上げられた想い出の作品名からとったものです。
詩集の大きさや暑さは「トヨさんのファンに封筒で郵送できるサイズでー」という産経新聞のアドバイスで決めました。
       平成21年10月    柴田トヨ

 詩集の最初に掲載されているのが杉の詩である。

       目を閉じて

     目を閉じると
     お下げ髪の私が
     元気に
     かけまわっている

     私を呼ぶ 母の声
     空を流れる 白い雲
     何処までも広い
     菜の花畑

     92才の今
     目を閉じて見る
     ひとときの世界が
     とても 楽しい    (トヨ92歳)

 写真の詩集は産経新聞から500円で発売されたものである。
       




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たす・ひく・かける・わるの「おもいやり算」

2013年01月17日 07時50分02秒 | 兎に角書きたいの!
 ラジオから次のようなコマーシャルが流れている。広告主は「ACJ]である。

 +(たす)… たすけ合うと大きな力に
 -(ひく)… 引き受けると大きな喜びが生まれる
 ×(かける)…声をかけるとひとつになれる
 ÷(わる)… いたわると、笑顔が返ってくる

 たす・ひく・かける・わる  ほらやさしいでしょ。「おもいやり算」と!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第144回 一龍斎貞花の会

2013年01月10日 10時29分30秒 | 兎に角書きたいの!
 昨日、1月9日「お江戸日本橋亭」で開催された講談の席に行ってきた。5代目一龍斎貞花師匠は次のような挨拶文を寄せられた。
「初春の貞花会、恒例の大河ドラマの主人公を取り上げ、新島八重子の若き日の活躍ぶりを。戦後女性が強くなったといわれましたが、明治の女性のパワーも強烈でした。そして夫を出世させた一豊の妻。今年は女性が一層活躍する年かもしれません。お目出度く『出世の馬揃え』をお聴き頂きます。
 寿獅子で寿ぐ貞花会へ、お誘い合わせご来会ください」

 出し物は、講談・神田貞窓、神田こなぎ、一龍齋貞弥。寿獅子・鼓太郎社中による愉快な踊り、獅子舞など。落語は柳家さん弥。そして、貞花師匠による「日本のジャンヌダルク・新島八重」とNHKで放映された「山内一豊出世の馬揃え」であった。新島八重の講談はNHKで放映されている『八重の桜』ならぬことはならぬ~の世界の知識として今後の放映が待たれる。

 平成25年3月26日(火)午前10時45分ホテルグランド市ヶ谷 地下・ふじ葵野間集合で『極東軍事裁判大法廷を訪ね「東京裁判とパール判事」の講談を聴く会』が開催される。
 コース「防衛省市ヶ谷記念館」・極東軍事裁判大法廷、天皇休息所・旧便殿の間、旧陸軍大臣室(三島由紀夫割腹自殺し日本刀の傷痕)、三島由紀夫演説のバルコニー、他防衛省見学。市ヶ谷亀岡八幡宮ー田山花袋が放心して佇んだ境内などである。
 申込先は、一龍斎貞花 〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-22-7
            ℡ 03-5673-2300  
            FAX 03-5673-2301
            携帯 090-8700-0320
  費用は5,000円・定員になり次第締め切りとなっている。

 是非とも参加したいが当日は目の手術説明かと重なり残念で仕方がない。昨日の講談も風邪薬を飲む身であったので最後まで聴くことが出来なかったこと残念であった。「貞花会」の益々のご盛会を願ってやまない。
 
 なお、貞花後援会に加入すると貞花の会に毎回招待券2枚以上が送られてくる。会費は1年間で3,000円に早速入会手続きをとってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月・睦月・心の健康

2013年01月01日 12時08分26秒 | 兎に角書きたいの!
   心の健康あの言葉
 いつも 世界のどこかで 朝が訪れている。(リチャード・ヘンリー・ホーン・1803~1884)

「解説」
 日本で昼ご飯を食べるころ、ロシアのモスクワでは朝を迎えている。日本で一日の終わりに食卓を囲むころ、ブラジルのリオデジャネイロでは朝を迎えている。どんなときにも世界のどこかで朝が訪れている。悲しいことが起こったり、どうしょうもなく落ち込んだそのときにも、朝日は昇っている。
 この言葉を残したホーンはイギリスの詩人で、若いころにメキシコやアメリカに渡った経験があり、さまざまな場所で朝日を眺めていた。明けない夜はない、どんなときにも希望はあるのだと、私たちに教えてくれている。

 人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。(本田宗一郎・1906~1991)
「解説」
 本田技研工業の創業者、本田宗一郎は、「チャレンジの人」だった。失敗を恐れず目標に向かって果敢に挑む。その姿勢が、ホンダを世界的な企業に育てた。まずは一歩、踏み出すことからすべてが始まる。

 「乗りかけた船にはためらわず乗ってしまえ」(ツルゲーネフ)の言葉が思い浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月・睦月・心の健康

2013年01月01日 12時08分26秒 | 兎に角書きたいの!
   心の健康あの言葉
 いつも 世界のどこかで 朝が訪れている。(リチャード・ヘンリー・ホーン・1803~1884)

「解説」
 日本で昼ご飯を食べるころ、ロシアのモスクワでは朝を迎えている。日本で一日の終わりに食卓を囲むころ、ブラジルのリオデジャネイロでは朝を迎えている。どんなときにも世界のどこかで朝が訪れている。悲しいことが起こったり、どうしょうもなく落ち込んだそのときにも、朝日は昇っている。
 この言葉を残したホーンはイギリスの詩人で、若いころにメキシコやアメリカに渡った経験があり、さまざまな場所で朝日を眺めていた。明けない夜はない、どんなときにも希望はあるのだと、私たちに教えてくれている。

 人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。(本田宗一郎・1906~1991)
「解説」
 本田技研工業の創業者、本田宗一郎は、「チャレンジの人」だった。失敗を恐れず目標に向かって果敢に挑む。その姿勢が、ホンダを世界的な企業に育てた。まずは一歩、踏み出すことからすべてが始まる。

 「乗りかけた船にはためらわず乗ってしまえ」(ツルゲーネフ)の言葉が思い浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする