いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

3つのつながり

2010年04月30日 08時12分56秒 | 心に留めた言葉

 人間には「3つのつながり」が大事だと思う。人と人、体と心、人と自然の3つです。今はその3つともバラバラ。

 人間関係はどんどん希薄になるし、心と体のバランスは取れない、自然も破壊さていく…これを総合的につなぎ直す作業が必要なんですよ。

 家庭、職場、地域のみんなでこのさぎょうをするんです。それが国を再生し、日本人を元気にする。さいわいなことに日本は、まだ「土俵を割って」いません。確かに土俵際の厳しい状況だけど、いまならまだギリギリこの国を再生できる。「これからが勝負だ」ち思うのです。
 上記の言葉は、医学博士の鎌田 實氏が語った思いである。

 いよいよ大柄連休を向かえ鳩山総理は沖縄へ行かれるという。各大臣は外遊で大忙しの連休である。国民もそれぞの思い出家族サービスが行われることだろう。

 もう一度、鎌田實先生の言葉を噛み締めたいものである。この世の「3つのつながり」を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心訓

2010年04月28日 08時21分47秒 | 心に留めた言葉
 *世の中で一番楽しく、幸せな事は、いつも仕事や趣味を持つことです

 *世の中で一番のみじめな事は、人間としての常識のないことです

 *世の中で一番、さびしい事は、する仕事のないことです

 *世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむことです

 *世の中で一番尊い事は、人のために奉仕し、決して恩にきせないことです

 *世の中で一番美しいことは、すべての物に愛情を持つことです

 *世の中で一番悲しい事は、うそをつくことです

         日野山 徳恩寺(真言宗)

 ダンス仲間に料理店の女将さんがいる。たまたまそのお店に寄ったときにとてもいい言葉があるよと教えてくれた。だけど女性しか行けない場所にそれはあるのよ!と言いながら案内してくれ上記の「心訓」を書き写してきたものである。

 人の心には、幸せな事、みじめな事、さびしい事、みにくい事、尊い事、美しい事、悲しい事が混在しているが一時でもいいからこれらの事を心に留めながら過ごしたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜焼チーズケーキ

2010年04月27日 07時58分17秒 | 兎に角書きたいの!
 今日27日まで横浜そごう8階において「第3回横浜・神奈川グルメフェスティバル」が開催されている。約70店が集まっている。先日、この催会場に赴き全国屈指のラーメン店「中村屋(海老名市)」にて特塩らーめん(851円)を食した。麺は中華麺、だしにこくがありゆで卵がいい味をしていた。県内にもいろいろな特産物があるものだと再認識した。

 その中で食さなかったがめずらしい洋菓子に出会った。横浜みやげ「釜焼きチーズケーキ」である。説明書きによると次の通りである。

 「初めは遊び心で、新しい製品作りに取り組みました。身近にあった陶器の釜を使って、時間をかけてじっくり焼くと、驚く結果になったのです、遠赤外線の影響か、お釜全体からまんべんなく火が通り、中までしっとりに焼けることがわかりました。また、焼いてすぐだと、ふわふわなのですが、かるすぎて少し物足りない。そこで一晩冷蔵庫で寝かせてみたら、ビックリするほどクリーミーで農耕になりました。焼立てを瞬間に冷凍しましたので、ご家庭の冷蔵庫で一晩寝かせて、お召し上がりください」とある。そして、お釜は岐阜県多治見の窯元で専用に焼き上げているとのことである。

 洋菓子の発祥の地「横浜」で生れた新たな洋菓子に興味が引かれた。ぜひ食したいと思っている。参考に製造元を記載してみる。
 横浜市神奈川区台町6-5
 電話 045-317-8335
 横浜夢本舗 である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君色!

2010年04月23日 07時51分14秒 | 心に留めた言葉
      君色
   君の色は、赤。
   君の色は、青。
   君の色は、黒。
     君色。
   それは、みることが出来ない色。
   私が一番好きな色。

      三重県・森島 雅氏作


 @黄な色の明るいホームに待つ電車メトロは夢のわが始発駅
      長田ちか子氏作

 先日色彩の黄色について記載したので黄色を詠んだ歌を掲載してみた。

 人それぞれに好みの色をお持ちだと思う。色による性格判断が良く行われている。私の好みは「緑」である。がシルバー社交ダンスを始めてからは地味な色から明るい色へと好みが変わり赤とか朱色のものを好んで着用するようになった。

 因みに色彩心理学によれば
  黄色は希望、喜び
  赤色は情熱、活気
  青色は冷静
  緑色は安らぎを表している。 

 従って、薬のパッケージには、青・緑・黄色が使われることが多いそうだ。痛みを抑え(青)、安静な気分にし(緑)、全快の希望を与える(黄)と考えての色彩模様だそうだ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初4原色液晶TV!

2010年04月22日 08時09分29秒 | 兎に角書きたいの!
 シャープが立体的な映像が視聴できる3次元の3Dテレビを今夏発売すると発表した。国内では4月にパナソニック、6月にソニーがそれぞれ発売する。

 シャープは「世界初」という4原色技術を開発した。従来の赤・緑・青に加え、黄色も表示させることでこれまでにない、明るく色鮮やかな表示が可能になったというものである。

ところで、英人チェンバレン(1883年「明治16年」)による英訳「古事記」の総論の部で『色の名の古事記に見えたるは、黒・青・(緑を含む)・赤・斑・白などなり。黄色のことは記載せしことなし』とある。

 また明治37年に新村出(しんむらいずる)氏の「色彩空談」には、『古事記』などには、色の名といえば、青・赤・白・黒の四色ぐらいなもので、黄の如きは殆どないというてもよく…と述べている。

 加えて、上村六郎氏は、古代の日本には独立した黄色の概念が無く、黄色はおおむね「赤」の範疇に含まれているものと推測される。とも述べている。

 そして、日本人は七色の虹を最終的には「赤」と「青」に二分してしまう民族だとも言われている。

 そのようななかで、シャープが「黄色」を表示するのは世界初だと言うのだから愉快な話である。因みに

 沖つ国うしはく君が塗り屋形黄塗りの屋形神が門渡る(万葉集・巻16,3888)に詠われ使用されている「黄」は色彩語の「黄」ではないとされているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も若いうち

2010年04月16日 08時13分22秒 | シルバー社交ダンス風景
     何事も若いうち

       何事も若いうちだ
       勉強 鍛錬 恋愛
       何事も若いうちだ
       でも待てよ
       昔をふり向けば
       今が一番年寄りだけど
       未来に目を向ければ
       今が一番若いんだ
       そうだよ
       何事も若いうちとは
       何事もいまのうち
       ということなんだ

           神奈川県相模原市 根岸研一氏作

 確かに今思ったときが一番若いんだ。もうこの年ではとか今更とか消極的思考に走りがちであるが70歳を越えて考えることがある。馬力があったらあれをしたいなぁ~とかこれをしたいなあぁ~と思うことが多々ある。

 今自分に馬力があれば「万葉碑」めぐりをしたい。万葉集とカメラ、メモ帳を持って詠まれた場所に立ちロマンの世界をめぐりたいと思っている。

 「何事も今のうち」はまさにその通りである。それが出来ないのが人間だが少なくとも夢を捨てずにその思いを何らかの方法で心を満たしていきたいと思っている。

今朝のラジオ放送で75歳のご婦人は、老人スキークラブに所属し毎年冬のシーズンにはスキーを楽しんでいるとのお話があった。やっぱり元気な人は元気だ!見習いたいな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお笑い!

2010年04月15日 08時06分20秒 | 兎に角書きたいの!
 最近のテレビ放映の内容には目に余るものがある。どのチャンネルに回しても若い芸人が大挙して画面に出場し視聴者を楽しませるよりも芸人同士がわいわいと騒いで楽しんでいる番組が多すぎる。

  無知を競ふ芸無き若きタレントに哀しくなりてチャンネル変えぬ
           盛岡 藤原健一氏作

 (評)無知を競って笑いを取る昨今のタレントたち。哀しい風潮である。

 4月の番組編成のための特別番組なのかお笑い番組の一部について同じ思いを抱いている方がいるのだとこの歌に接して心が和み溜飲を下げることが出来た。
 日曜日放映番組「笑点!」は夫婦して毎週楽しみにしているお笑い番組の一つである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児のジャンケンポン!にえっ!

2010年04月13日 08時28分53秒 | 兎に角書きたいの!
 先日娘が子供二人を連れて泊まりにきた。4歳の女の子と2歳半の男の子である。なかなか活発で家の中を上に下へと遊びまわり汗をかいている。なれども孫娘がどうしても会いたい友達がいる。

 それは小学校6年生になる息子の長女とである。家に来るのが遅い遅いと待ち焦がれているところにやってきた。遊びの指導権はもっぱら4歳の子がとっていた。6年生の子は優しく仲間になって遊んでくれていた。

 そんななか3人でジャンケンの遊びを始めた。その遊びの様子をみていたところ偶然にも驚きの場面に遭遇した。

 ジャンケンポン!とお互いに手を出した。4歳の子がパアー・2歳半の子はグー・6年生の子もグーを出した。ジャンケンの勝負であれば4歳の子が勝利者である。

 ところがその一瞬に2歳半の長男が何を思ったか、小学校6年生の子のグーの前に自分のグーを突きつけグーとグーの手をあわせて「カンパーイ!」とやった!
 あまりにも見事な勝負への変化に見とれてしまった。恐るべき幼児の頭脳に一瞬あれっ!と思っているうちに孫達はそれを境に別な遊びを始めていた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京キッド

2010年04月12日 08時07分34秒 | 兎に角書きたいの!
 美空ひばりが母を亡くした靴みがきの少女を演じた映画「東京キッド」の主題歌。大人顔負けの歌唱力が話題となり、当時13歳(昭和25年)だったひばりは、この曲のヒットによって押しも押されぬスターとなった。

 歌にでてくる「キッド」や「チューインガム」に、時代の空気が漂っている。戦後、まだ日も浅く、進駐軍の姿が見られた東京の街にも、戦争の爪痕は生々しく残っていた。この歌は額に汗し復興に向かう人々への応援歌であった。
 夢とチューインガム(アメリカ文化)をポケットに、人々は戦後復興期を生きていた。でも人々が一番勇気づけられたのは、当時13歳の少女のずばぬけた歌唱力だったのかもしれない時代の風であった。

 当時の主な出来事
  @ 第1回ミス日本に山本富士子さんが選ばれた
  @ 金閣寺が青年僧侶の放火で炎上
  @ 「低所得者は麦を食え」と池田勇人蔵相発言

 ジープに乗って颯爽と街中を走り去っていく米兵の姿は頭にこびりついている。焼夷弾が公園の杉の木の枝に何個もぶら下がっていた情景、東京が焼夷弾爆撃で空が真っ赤になった光景、焼夷弾が色紙を散らしたようにB29爆撃機による投下、B29爆撃機に向かっての高射砲は機体の下の方で爆発、日本の戦闘機がB29に向かっての体当たりしようとする光景などがよみがえって来る浦和からの体験であった。戦後のひばりの歌は明るくウキウキと心を躍らせ元気づけられていた。

 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どげんかせんといかん!

2010年04月09日 08時04分48秒 | シルバー社交ダンス風景
 昨日、家内の友達が九州は宮崎へ行ったおみやげを貰ってきた。ダンスと観光を兼ねた旅行である。ダンス歌手の北原 明氏が主催する旅行であった。北原 明氏は宮崎県の西都市に因んだ題名「西都物語」を唄っている。

 その関係で宮崎県西都市へ出掛けたものである。昨年も家内の友達は参加した。彼女がお土産にと買ってきてくれたものが「どげんかせんといかん」と言うネーミングのものだった。この言葉は、宮崎県の東国原知事の有名な合言葉でもある。

 「どげんんかせんといかん」とは芋焼酎の名称である。昨年は輸送途中で瓶が割れ賞味することは出来なかったが楽しみである。

 西の都本格焼酎芋「どげんかせんといかん」は、温暖な気候、燦々と降り注ぐ太陽の恵み、豊穣の大地に湧き出る悠久の名水「西都清水」を使い、こだわりの白こうじの味わいを引き出しました。さわやかでほのかな香りと洗練された切れの良さ、まろやかななめらかさが自慢です、とある。神楽酒造㈱ アルコール分25度 またラベルがいい!

 現職時には宮崎県の隣大分県に勤務したことがあり久方ぶりに九州の味をじっくりと今晩当時を思い出しながら口に含み味わう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老い盛り!

2010年04月08日 08時44分12秒 | シルバー社交ダンス風景
 60歳以降のシニァ世代は、特に女性が旅行や趣味など自分の意の赴くまま、人生を満喫しているのに対し、男性は一般的に存在が希薄と言われている。

 私が属するダンスサークル15人中80歳以上の方が3人いる。内女性は2人ですこぶる元気に踊りを楽しみ個人レッスンを受けたりバイクでレッスンに通いハツラツとされている。

 人間には三つの盛りがあるとされている。「食べ盛り」「働き盛り」そして「老い盛り」である。
 健康で長生きできる7つの秘訣!
   ○喫煙していない
   ○定期的にうんどうしている
   ○飲酒は適量。または飲まない
   ○1日7~8時間睡眠をとっている
   ○適正体重を維持している
   ○朝食を食べている
   ○間食はしない

 *食べ盛り働き盛りと言うことの老い盛りにとはゆかぬものかな
     東京 魚津恭太氏作

 *<老い盛り>とはよき言葉おだやかに生きてゆきたし遊戯(ゆうげ)の白雲
     福岡 山崎 碧氏作

 男の三点セット「目・歯・魔羅」の老化現象にとらわれず豊かな想像力、好奇心を保持しながら遊ぶ老いの豊かさ<老い盛り>を堪能したいものである。

そして、4月10日に結成する新党「たちあがれ日本」の構成メンバー5人の平均年齢は70歳に近いとか。まさに「老い盛り」である。それに引き換え若い人の声が聞こえてこないのが何とも物悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間基地移設先問題!の問答!

2010年04月07日 07時58分07秒 | 兎に角書きたいの!
 日本はこのままで大丈夫だろうか!鳩山総理の発言に何でもありの無法状態を見る。月々1,500万円を母親から貰っていて知らないで通る今の日本。これが一般人であれば納税だけでは済まないだろう。しかも7年間平成14年からの贈与税!7年は税金の時効制度だ。追求されていないが政治家は道義上の問題も重要である。13年以前はどのような状態だったのか。

 3月 4日 …当然、3月中のいずれかの時点では政府の考え方をまとめなければならない
 3月 5日 …政府案とは私は行っていません。「政府の考え方」です
 3月 24日 …3月いっぱいには政府案をまとめる。
 3月 26日 …3月いっぱいをめどにしながら政府案をまとめる努力を
 3月 29日 …今月中じゃなきゃならないと「法的」にきまっているわけじゃない
 3月 30日 …1日、2日、数日ずれることが何も大きな話ではなく…

 以上は普天間基地移設先に関する鳩山総理の発言である。自分で期限を決めて発言しておきなが「法的」などと言えるこの神経、他人には厳しく自分には都合のよいように言葉を翻弄する。

 「東京には、正体不明の怪鳥がいる。日本人はサギだと言うが、中国人はカモと見、米国人はチキン、欧州人はアホウドリだと言う。本人はハト(鳩)と言い張っているが、おれは日本のガンだと思う…」と。ワシントンの日本人社会が発信源だとか(3月26日産経新聞)

 2月6日私のブログ「謎の鳥」と題して完全な文章を掲載した。二度も取り上げられた「謎の鳥」をこのまま謎の鳥としてほっといていいのだろうか!捕獲する必要ありと考える。その猶予期間は5月31日と総理自身が宣言している。

 鳩山総理自身が設定した5月31日までにはどのような展開が繰り広げられていくのだろうか。法的拘束力ではなく鳩山総理自身が日本国を代表して国と国との約束として5月31日までと期限を設けたのである。しっかりと鳩山総理の言動を見守りたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い帽子白い帽子

2010年04月05日 08時27分27秒 | 心に留めた言葉
 4月、桜の季節になると、黄色い帽子に身を包んだ「ピカピカの一年生」が誕生する。

    赤い帽子白い帽子
    仲よしさん
    いつも通るよ 女の子   
    ランドセルしょって
    お手々を ふって
    いつも通るよ 仲よしさん

    赤い帽子白い帽子
    仲良しさん
    いつも駆けてく 草の道
    おべんとう さげて
    お手々を くんで
    いつも駆けてく 仲よしさん

    赤い帽子白い帽子
    仲よしさん
    いつもたのしい 笑い声
    おひより
    小みち
    かげぼうし ふんで
    いつもたのしい 仲よしさん
      作詞武内俊子:作曲川村光陽

 明治時代初期は、西洋の教育制度が導入され9月入学であった。しかし1886年(明治19年)に国の会計年度が4月から翌年の3月に決まり、4月入学が奨励され徐々に4月入学となり、やがて定着し桜の季節入学が一般的となった。なお 会計年度に対し学校年度と呼ばれいずれも4月始期の3月終期とされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の指針

2010年04月02日 07時49分17秒 | 心に留めた言葉
 *何時でも出来ると思う気持ちは怠ける心から生じる

「解説」
 締め切りの日が決まっている仕事などは、相手に迷惑がかからないように、あるいは自分が罰を受けたり損をしないようにと考え、それに間に合うように責任を持って処理や進行をする。
 ところが、例えば「特に急ぐわけではないが、いずれはしなければならない事」があった場合、人によって行動に差が出る。

 前向きな人は、「どうせしなければならない事だから、なるべく早く片付けてしまおう」と少しの暇や空き時間を利用しては事を済まそうと努力する。一方、

 後ろ向きの人は、「特に急がないようだし、その気になれば何時でも出来るのだから…」と、のんびり構えて後回しにしてしまう。

 そう考えてみると「働き者」になるか、「怠け者」になるかはその人の考え方次第なのかも知れない。怠けてその場限りの楽を求めるより、実力を積み重ね、周囲や社会に期待される、堂々とした人生を目指して欲しいものである。

 私はこの指針に従えばどちらかと言えば「怠け者」である。物事の最初は「働き者」の考えを持っているのだがいつの間にか「怠け者」になってしまう。顕著なのは、手紙などの返信がついつい遅れてしまうことである。また面倒な事柄はどうしても後回しにしてしまう。自戒し「働き者」へ変身!

 忙しくて暇なくてと怠るは暇ありても怠る人ぞ (片柳之保氏作)
 セワ  イトマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ことば!

2010年04月01日 09時40分14秒 | 兎に角書きたいの!
 桜の季節は天候が変わりやすい!満開から花吹雪の時へと流れ行くこの時期の気候変動に花見も泣かされるときが多くある。桜にまつわる言葉をみてみよう。

 気候や天気を表す言葉
  桜開花時期は天候が変わりやすいもの。急に冷え込むことを「花冷え」、空が曇った状態を「花曇」、この時期に降る雨を「花の雨」と表現する。

 花見に関連した言葉
  桜の花が咲くころを「花時」、花見を「桜狩」、花見をする人を「花人」「桜人」、花見に着る晴れ着を「花衣」、花見をして疲れることを「花疲れ」そして夜に桜を見物することを「夜桜」そのためのかがり火を「花篝」、暗闇の桜を「花あかり」と表現される。

 桜の様子を表す言葉」
  桜の花が霞がかったように見えることを「花霞」、満開の桜がこぼれ散るさまを「こぼれ桜」、花びらが吹雪のように舞い散ることを「花吹雪」と言い散った桜が水面に浮かび流れる様を筏に見立てて「花筏」、水面に散り敷かれた花びらを橋に見立てて「花の浮橋」と表現される。

 毎年咲く桜なれど人それぞれに今年の桜に掛かる思いは昨年とは違った景色を抱かれているだろうと推測している。

  @この山はかぜを引いたかはなだらけ   詠み人知らず

  @花愛でる人・人・人の顔はみな花・花・花となりて華やぐ 平瀬釘子女作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする