いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

猫の日で思い出した!

2016年02月23日 09時38分00秒 | おやじ日記
 昨日の2月22日は「猫の日」と言うことでマスコミ界では大変な賑わいぶりを示していた。そこであるご婦人の話を思い出した。昨年の夏、購入したばかりの洗濯機を回し終わったので洗濯物を取り出そうと覗いたら衣類の隙間から足が見えたので取り出したら飼い猫だった。余りのショックに数日泣き明かしたとのことだったが、訪問時にはいつもすり寄ってきた猫が居ないので「猫ちゃんどうしました?」と尋ねたところ前記のような状況だった。洗濯機はすぐに買い換えたそうだが、身の毛もよだつような実話だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス・バレンタインデー

2016年02月15日 18時36分39秒 | ダンスサークル サンデー会
 2月14日(日)大嵐の朝だった。しかし、ダンス開催中止連絡のすべがなく9時30分から開催し参加者は22名とよくお出かけになったと感謝の気持ちいっぱいだった。朝家を出る前に妻からバレンタインデーとチョコレートを手渡された。ダンス会場ではそっと二人の方からチョコレート、そして郵送でも送られてきた。
 妻からのチョコレート!
    

 お友達から!
  

今朝メールを開いたところ娘から子供たちが作ったクッキーをおじいちやんとおばあちゃんに送りましたとの書き込みがあった。きょう午前中に届くかな!また孫娘は学校で二分の一成人式が行われるとの記述もあった。
 午後、娘と孫からの贈り物が届いた。ありがとう!そして老人会広報部新年会において「チョコと気餅」をいただいた。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカー「国税庁ホームページ」を襲う!

2016年02月12日 10時41分56秒 | おやじ日記
 2月10日午前11時頃あるお宅のパソコンから「国税庁ホームページ」を開いたが何度挑戦しても開くことが出来なかった。当初はパソコンの不具合によるものかと思ったがどうも様子がおかしいので、インターネット加入会社に電話を入れたところ国税庁に電話して欲しいとの返答であった。国税庁への電話はなかなか繋がらないことこら再度インターネット加入会社に電話を入れたところ、会社の方でも繋がらないし国税庁でも問題が起きているらしいとの返答を得たので操作を中止した。

 2月11日の新聞に「国税庁HPに不具合」との記事が掲載されていた。記事によると「国際的ハッカー集団『アノニマス』を名乗る人物の犯行声明とみられる書き込みが、短文投稿サイト『ツイッター』上で確認された。同庁が原因を調べている。」との内容であった。ホームページが襲撃を受けている最中にアクセスしたことになる。国際的犯行に遭遇したことになるが、電子社会の恐ろしさの一端を経験した。PCのことは素人では判別しがたく自分のパソコンの不具合と認識してしまう。ウイルス汚染もこのように知らぬ間に自分のPCに侵入してくることだろう。

 今後「マイナンバー制度」の定着に伴うトラブルが想定されること肝に銘じてマイナンバーの対応に慎重に対応していきたい。それにしても1月初旬に「個人番号カード」の申し込みのをしたがまだ何の連絡もない。申し込みは「普通郵便」であるので届いたのか届いていないのかが分からず不安である。

 そこでブログ記載中に電話で確認してみた結果は次のとおりである。

1個人番号カードコールセンタ 0570-783-578に電話したら無料で午前9時30分から0120-950-178への案内があった。
2電話し担当者応答
 ①1月上旬に普通郵便で送付したが、封書が受領されているかを確認したい。
   封書が届いたか否かは、どの機関においてもその事実を調査確認するすべはないとの返答。
 ②3週間~4週間後に再度連絡を頂きたいの返答。
 ③そのころになればデーターが反映(入力)されて始めてわかるので再度の確認連絡をとの返答であった。

 申請が集中しているのでとのことであるが、1月上旬に発送して3月下旬~4月上旬まで待つとは不安である。もし私の郵便物が届いていない場合にはどうなるのかと聞いたところ「少々おまちください」の後で入力されると思われる3月下旬~4月上旬に再度連絡を入れて欲しいとの返答で、質問には直接の返答はなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「建国の日を祝う」サトウ八チロー作詩

2016年02月11日 07時31分31秒 | 心に留めた言葉
      建国の日を祝う  サトウ八チロー

       祝う 祝う
       キモチよく祝う
       心から祝う
       進んで祝う
       この日を祝う
       二月ー
       二月は霜と寒風の季節
       みぞれと氷雨の月
       その二月に
       この日があるのを
       わたしはよろこぶ よろこぶ
       この日を迎えて
       からだをひきしめ
       日の丸をかかげて 静かに仰ぐ
       わたしはそのキモチを大事にしている
       建国の日ー
       建国の日ー
       この国に生まれ
       この国に育ったわたしは
       この日に家人を集めて
       過去をふりかえり
       未来を語り
       この国の栄えを祈ることにきめた
       わたしわ これをつづける
       いつまでも いつまでもつづける
       祝う 祝う
       キモチよく祝う
       心から祝う
       進んで祝う
       この日を祝う

 詩人のサトウ八チロー氏が、2月11日の「建国記念の日」の定着を願って四十数年前に作った詩「建国の日を祝う」である。
         
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年以上のオウム!

2016年02月10日 07時11分11秒 | おやじ日記
 知り合いのお宅には昔からオウムを室内の鳥かごに入れて飼育されている。訪問すると「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」と声を出す。何時ごろから飼育しているのかを尋ねると50年ほど前からだと言われる。オウムは長寿と言われるが平均で30~70歳とのことだが中には100歳の長寿を誇ったオウムが居たそうだ!幸運の鳥と言うことか、そのオウム君に言われる「大丈夫!大丈夫!」と!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の一角獣

2016年02月06日 09時22分54秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 川崎大師参拝の折、門前のお店に一角獣が置かれていた。
 

 そこで我が家の一角獣を掲載してみた。数十年前に骨董市で購入したもので200年ほど前の中国製で、インドネシアから仕入れしてきたと骨董店主が言われた。一目で欲しくなり家まで運んでもらったものである。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師境内のあれこれ!

2016年02月04日 07時45分54秒 | おやじ日記
 先日、川崎大師初詣に妻と共に出かけた。結婚した時から毎年出かけ50年以上となる。当日は雨だったので人出は少なかったが境内をあちこちと巡った。これだけ長い間参拝しているのに「狛犬」にはじめてお目にかかった。そんな発見もあった初詣であった。
                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月・如月・心の健康

2016年02月02日 15時50分06秒 | 心に留めた言葉
 おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは 心なりけり(高杉晋作 幕末の志士1839~1867)

「解説」幕末の風雲児と呼ばれた高杉晋作は、明治維新の直前に新しい時代の夜明けを見ることなく、病に倒れました。これは辞世の句で、看病していた歌人・野村望東尼が続けたと言われる「住みなすものは心なりけり」と共に伝えられています。
 同じことを経験しても、幸せと感じる人がいれば、それを不幸だと嘆く人もいます。幸か不幸は、外からの要因によるものではなく、自分の心が決めるのでしょう。例えて言うなら、同じものを違う方向からみているだけなのかもしれますん。おもしろくない世の中も、心持ち次第では、おもしろく生きることができるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする