手打ち蕎麦をする私の徒然日記

2003年1月に手打ち蕎麦に初挑戦。手打ち蕎麦の事ばかりでなく、日常インパクトのあった事柄を思ったまま綴ったブログです。

上野の国立科学博物館を見学した後、アメ横でジャンボ餃子

2008-01-28 17:54:10 | 旅行/散歩/ハイキング
一昨日の土曜日は、午前中は小学校の土曜教室に出席してから、午後にロボット展を見学するため、会場である上野の国立科学博物館に行った。ところが、入り口前には、ロボット展の入場を待つ人々が列を作って並んでいた。近くでは、係員がマイクで、"今から入場しても、閉館までの時間内に、ロボット展を全部見られる、とは限らない" とアナウンスしていたので、ロボット展の見学をあきらめた。このロボット展は、翌日の日曜日が最終開催日のため、急に見学者が殺到したのだろう。
そこで私は、ロボット展の会場のすぐ隣の、国立科学博物館の常設館に入場、見学してきた。ここに入ったことは、おそらく初めてのことだ。数十年もの間、サラリーマンをしてきて、通勤途中に上野駅を経由する関係で、この国立科学博物館の存在は、ある程度知っていた。サラリーマンだった当時、私は、上野駅を通る電車内で、国立科学博物館の建物から、ロケットの先端部分がニョキっと、頭を出しているのを目にしていて、それが日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げに使ったラムダ・ロケットの実物大の模型だというのに気づいていた。鹿児島県内之浦での人工衛星「おおすみ」の打ち上げには、私も打ち上げスタッフに参加していたので、いつかは、国立科学博物館に入ってみよう、と思っていた。そんなわけで、ロボット展の見学をやめた私の足はすぐに常設館に向いた。
中に入ってみると、私が想像していた以上に、館内には親子連れなどの人たちがたくさん来館していて驚いた。古くからある、地味な博物館だけに、こんなに大勢の見学者が入っているとは思っていなかった。
65歳以上の人は、いつでも入場が無料であることがわかって、私には有難いことだった。館内に入ると、すぐ右手におみやげ物の売り場があったが、見学者がアチコチいろんな方角に散らばって出入りしているので、どういう順序で見学していいのか、私にはサッパリわからない!。仕方なく、私は近くの受付嬢に質問したら、特別に見学順路は無い、という。ちょっとの間、ウロウロしていたら、すぐそばで「フーコーの振り子」が目に入った。これは、地球が自転していることを実証する仕掛けで、私はすぐ、それに見入ってしまった。その後、受付嬢の言葉に沿って、私の足は、まっすぐラムダ・ロケットとその発射台(ランチャー)の実物大の模型の場所に向かった。1970年に人工衛星「おおすみ」を打ち上げるときに使ったの同じ銀色のロケットと朱色の発射台の模型に、しばし、懐かしく見とれてしまった。
それから、館内をじっくり見学したが、私にとっては、あまりにもいろいろ興味を惹くものばかりで、すぐに閉館時間の5時半になってしまった。この日、見学したのは、全体の10%ぐらいだったろうか。今後はときどき、国立科学博物館を見学しよう、と心に決めて博物館を出た。
夕闇せまる時刻となり、ついでに私は、かつて以前、しばしば訪れたアメ横に足を伸ばした。サラリーマン時代にときどき立ち寄っていたラーメン・餃子の店「昇龍」が、まだ、あるかな、と思って探したら、以前と同じ場所-ガード下、上野寄りの場所にあって、そこで、4個セットのジャンボ餃子を買った。タレ付きで450円だが、1個が通常の餃子2個分はある特大のジャンボ餃子である。
昨日、スキーの帰りに我が家に来ていた娘一家に、夕食時、そのジャンボ餃子を出したら、みんなが絶賛、私も1個ほおばったが、昔と変わらずの同じ美味しさだった。特に、孫娘は余程気に入ったらしく、一人で1個半を食べたほどだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする