散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

睡眠障害になる足廻りの冷えと防寒対策

2011年11月22日 17時03分07秒 | 私的医療・健康・運動・保険環境(ポリオ関連含む)
今朝は冷え込んだ。
昨夜は寝る時に足が冷たくて寝られなかった。
足がスースーした感じなのだ。
別に冷え症があるわけではない。
多分直前まで、机に向ってPCを打っていて膝が冷えたのが原因と思い、そのうち足も暖まってくるだろうと思っていた。

しかし時間がたっても一向に暖まらない。
どうも足の熱収支と布団からの放熱の収支が、放熱のほうが大きくなっているのだろうと考えた。
要するに布団やマットが周囲の温度に対し薄いのだ。
しかし室温14度で、掛け布団が羽毛布団2枚に毛布と夏の掛け布団で、それなりの対応をしていると思っていた。
そんなことを考えながらも寝ようとしたが、やはり足がひんやりして寝つけないので、更に毛布を上に掛けようかと思ったが、そのとき足元の冷えでここ数年やっていた方法を思い出した。

それまでは、外気が下がり冷え込むと、カイロや湯たんぽ等をコタツ代わりにしていた。
また、ある時は敷布団を増やしたがそれでも、何か熱が奪われる感じがした。
そこで輻射による放熱の影響を考え、床にアルミ箔付きの断熱シートを敷いてみた。
すると即、寝床の冷たさを感じなくなり、輻射熱が関係していると思った。
それ以来寝るときの床面の防寒には、断熱シートを使用するようになり、背中に敷いたカイロは不要になった。

それでもたまに、つま先あたりが冷え込むことがあり、つま先のカイロは必要だった。
あるとき、布団の中で寝返り等で体を動かした時に、布団の間から足元に外気が侵入して冷えることに気がついた。

その対策として去年は、足元をアルミ箔付きの断熱シートで布団とマットを外から、C型に包んだ。
先ず、断熱シートの熱反射面(アルミ箔蒸着面)を上にしてマットと床の間に差し込む。(差し込んだ分だけ、床から断熱される。)
つぎに、残りのシートを折り返し、睡眠中蹴って剥がれないよう掛け布団の間に差し込むみ、足元を外からC型に包み込む。
こうすることで、足元の布団のスキマから呼吸する空気も遮断でき、放射冷却も遮断し保温効果が高くなる。
これで足元のカイロも不要になり、暖房器具やカイロ湯たんぽもなしで、眠れるようになった。

昨夜は、上記のことを思い出し、夜中に起きてこの処理をした。
断熱シートで足元のマットから掛け布団を包むと、即刻冷えを感じなくなり、ぐっすり眠れた。

参考 我が家の寒さ対策
我が家は、戦前からの古い長屋なので風通しはすこぶる良いが、冬は非常に具合が悪い。
そのため隙間風対策は、徹底的におこなう。
ほとんどの隙間はガムテープで目張りをする。稼動部分はスキマテープを使う。

我が家ではストーブ類や電気コタツや電気毛布やホットカーペット等の暖房器具を一切使っていないので、熱源は電気ポット程度なので室内は冷え込む。
そのため、厚着をし、居間の畳の上にアルミ箔付き断熱シートを2重3重に敷いているので室温は10度ぐらいでも、それなりに暖かくほとんど寒さを感じない。(物に触れると冷たいが)
ただし、馴れるまではアルミ箔のギラギラ感が異様なので、落ち着かないが、その場合は断熱シートの上に、好きなカーペットを敷けばよい。

フローリングの三畳間や台所と炊事場は、座ることはないので何も敷いていないが、暖かいスリッパを使用しているので、机での読書やPC作業とか、炊事場での調理作業も寒さを感じない。
ただ室温が10度以下になると机の面が冷たく感じるので、指先を切った手袋を使用する。

以前は、コタツや電気ストーブやガスストーブや電気カーペットを使用していたが、コタツや電気カーペットで温まると眠くなるため、コタツやカーペットから外へ動かなくなり、TVばかり見ては、ごろ寝する生活に退化したので、すべて止めた。(最初は経済的な問題もあったが、今は経済的理由で続けているわけではない。)

無暖房の為、厳寒時の朝の室温は6度程度になる。
従ってここ数年、家の中では真冬はダウンジャケットにオーバーズボンで過ごすが、家の中の行動はコタツや電気カーペットを使用したときと比べ、非常に活動的になり健康にもプラスに作用していると思う。

追記
2018年1月現在 フローリングの上で寝ているが、その時の寝具の状態。
フォローリングの上に、5mm?のウレタンフォームの断熱シート(片面アルミ反射)を2枚反射面を上にして敷く。(毎回居間に敷いている物を、フローリングに移動)
その上にマットを敷き、更に敷毛布をマットの上に敷く。
掛け布団類
毛布又は、夏掛布団を敷き、その上に春秋用羽毛布団2枚と毛布を重ね、その上に、掛け布団2枚を重ねる。



自選ブログ集・新規掲載(新規掲載は、数か月以内に書いたブログの中から選定しています。
数か月以上前のものは、各自選ブログ集の末尾前に掲載の分野別自選ブログ集(フォルダーリンク)に収納しています。)
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo


コメント    この記事についてブログを書く
« 晩秋のイチジクと新しい実 | トップ | 纏向型前方後円墳と古墳時代... »

コメントを投稿