goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記190905木(ジムの帰り大雨でジムで雨宿り )

2019年09月25日 19時19分21秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
昼からジムに行った。
前日のランニングの影響で足がだるく、疲労しているのが分かった。
ジムでは筋トレを行った。
筋トレも終わったのでシャワーを浴びて帰ろうとすると、大雨が降っているという。
ジムのトレーニングルームから外を見ると、台風並みの雨と風で、大きな雨粒が路上で水しぶきを上げていた。
大雨警報も出たようで、結局1時間以上雨宿りし、小降りになったので帰った。
傘は持っていなかったので、少し濡れた。
帰宅後も、疲労感があり夜も必要な食事関連家事だけを行いTVを見ながら過ごした。
コメント

曺国(チョグク)氏が法相に

2019年09月09日 16時38分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
文在寅大統領は9日、曺国(チョグク)氏を法相に任命した。
曺氏は、反日・革新を代表する中心人物の一人と言われ、文政権の政策に大きな影響を与えているといわれていて、文大統領の後継者ともいわれる。
しかし、曺氏は多くのスキャンダルを抱えていて、そのための長時間の記者会見を行い、6日は国会の
人事聴聞会が時間切れまで開かれた。
しかも、時効切れ直前の同日0時前に、曺氏の妻が事情聴取なしに異例の私文書偽造の罪で在宅起訴され、検察の強い姿勢を示した。
大統領府と検察の対立構造が明確になった。
文政権は検察改革の切り札として曺氏を法相に任命したのであり、今後曺氏が検察をどうコントロールするか、注目される。
同時に、文=曺ラインの政権運営が続く限り、強い反日政策が続く可能性があるのではないかと懸念される。
戦後最悪と言われる日韓関係が今後どう展開するのか、日本の動きも見つつ注目したい。


コメント

台風15号 猛烈残暑 追

2019年09月09日 16時02分41秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
強くコンパクトな台風15号は8日夜から9日朝にかけて東京・千葉を通過し、強風や高波による被害をもたらした。
風速はいくつかの地点で観測史上最高値を記録した。
交通機関は昨夜から計画運休し、今朝は復旧作業のため運転開始が遅れ大混乱した。
一部で、ゴルフ場の柱倒壊で多くの民家を破壊しする党、大きな被害を起こしている。
ただ、全体的被害は、昨年関西を襲った台風21号に比べると少ないし、勢力は21号より弱いと感じられる。
台風21号では、多数の街路樹や公園樹木の倒木以外に、山の植林に多くの倒木といった風害を引き起こしているし、非常に多数の民家で屋根の損傷が発生し(和歌山から京都まで)、いまだに補修工事が継続していて、電車の車窓から屋根のブルーシートを頻繫に見かける。

今回の15号台風の置き土産として、南方の熱い空気が日本列島に残された。
今日はよく晴れて、風も弱く非常に蒸し暑く、最高気温は35度で、汗だくの一日だった。

追:9月12日現在、千葉県南部は、広範囲に停電し、9月12日も多くの地域で停電し、通信も広範囲に通信不能でインターネットや電話も不通で、断水も発生し、ガソリンの給油も停止したまま。
マスコミの報道により、台風による暴風で多くの住宅に被害が発生していることも判明。
停電は、鉄塔も倒壊し多くの電柱も倒壊し倒木が多くあり、復旧に時間がかかる様子。
コメント

韓国「GSOMIA」破棄通告 20190823

2019年08月24日 17時00分58秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
8月23日、韓国は日本に対し、正式に「GSOMIA」破棄通告を通告した。
これで日米韓の協力体制にほころびが出たことになり、対立する北朝鮮中ロにとっては、喜ばしい展開になったといえる。
アメリカ政府は怒り、日本政府は静観の構え。
日韓の政治・経済・安全保障問題の対立は、東アジア情勢に非常に大きな影響を与える。
極端な見方をする人たちの中には、中ロと統一朝鮮ブロック形成を目指しているのではないかという見方をする人もある。(非現実的な話ではあるが、文大統領の傾向はその可能性がある。)
今や日韓関係は、戦後最悪の関係といえる深刻な状態かもしれない。
日本との経済交流縮小で、今後韓国経済の悪化が懸念される。
コメント

昨日記190718 木(さぼるとこうなる)

2019年08月15日 20時42分00秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
この日は終日、ボーっとTVを見て過ごした。
「こんなのやってられるか!」といった無気力な日常に対する怒りもない
それでも、食事関連家事だけは、さぼると食事できないので、仕方なく夜から食材の買い出しや、副食作りに励んだ。
結局、昼にやるべき仕事をさぼったので、夕食は11時過ぎになった。

コメント

吉本興業社長記者会見190723

2019年07月23日 13時43分27秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
7月22日吉本興業の岡本昭彦社長が、記者会見を行った。
この問題、昨夜から今日のワイドショーや情報番組で大きく時間を割いて取り上げられた。
批判的な意見が大勢を占める。
特に批判されていたのが、ファミリー的経営とコンプライアンスやガバナンスの関係。
ファミリー経営は、古い経営形態だろう。
今やマスコミや社会に影響力を持つ企業が、法令順守ができなかったり、マネジメントを規約や規定で処理するのでなく、情で処理することは問題だろう。
情での処理は、個人的感情が恣意的に入ってしまう。
会社の運営は、だれが見ても納得できる方法で行うべきだ。
厳しすぎると考えられる面は、情状酌量で処分を緩和するのが裁判でも共通のやり方と思う。
社会的責任のある大企業においては、社長個人による恣意的な「なーなー」の経営は許されないと考える。(ましてや、国の公費を使った事業や補助金や奨励金を受けているならなおさらである。)
今回の、記者会見を見ていて、社会的責任のある大企業の社長として適任かどうか、疑いたくなる。
コメント

池江 璃花子選手が白血病との速報

2019年02月12日 14時58分09秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
彼女の受けたショックは計り知れないだろう。
彼女は日本の期待の星であっただけに、医学界の総力を挙げて治療してもらいたいと思う。
一日も早い完治を祈るばかりだ。
コメント

ニュースメモ180708日(西日本豪雨 オーム7名死刑執行 米中貿易戦争開始 タイ洞窟少年救出)

2018年07月08日 23時09分59秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
7月6日 オウム真理教の松本智津夫(麻原彰晃)を含む7名の死刑執行
7月5日から8日現在も進行中、九州・四国・中国・近畿・中部で大雨被害、死者行方不明120名を超す。倉敷では河川堤防決壊による大規模水害も発生。西日本の交通網も各地で寸断。
7月6日 米中貿易戦争開始
    トランプ政権は中国からの輸入品約3.8兆円(340億ドル)に25%の追加関税を開始。
     中国も反撃
7月8日 タイ洞窟に取り残された少年とコーチ13人のうち4名が救出された。
コメント

ニュースメモ180612火(米朝会談・合意文書署名)

2018年06月12日 18時04分12秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
シンガポールで、12日トランプ大統領と金正恩書記長との会談行われ、非核化に向けての合意文書に署名した。
コメント

ニュースメモ180314水(森友問題の構造)

2018年03月14日 12時15分42秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
今朝、twに投稿した記事を下記にそのまま掲載しておく。
現在、今月初旬に朝日新聞が指摘した文書書き換え問題から展開し、財務省の森友関連公文書改ざん問題に発展し、再び一気に非常に重大な政治問題となり、自殺者も出た。
これに関連して様々な情報が明らかになりつつあり、事態は現在非常に激しく動いているが、世論の動向が今後の動きを左右する。
この問題の本質は、行政が組織ぐるみで公文書を改ざんし、行政を権力者の私的意向に沿うよう恣意的にゆがめるという、民主主義や行政の基本を土台から覆す前代未聞の歴史的犯罪だと思っている。
こうしたことがまかり通れば、時代に逆行し、日本は前近代的な国、極端に言えば封建時代や独裁国家になりかねない。


歴史的重大犯罪森友事件の構造。日本会議の思想を具現化する教育施設建設。共感支援する最高権力者と会員。それを忖度した官僚。動かされる行政組織。大量の特例公文書の作成。異常を文書に残した公務員達の矜持。動いたお金(国有財産)。問題発覚後改ざん消去した特例公文書。関連役人の自殺と衝撃


自選ブログ集・新規掲載(新規掲載は、数か月以内に書いたブログの中から選定しています。)
新規掲載下段に分野別自選ブログ集(フォルダーリンク)も掲載しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

ニュースメモ180207水(大寒波居座り、北陸で記録的大雪 ) 

2018年02月07日 20時26分18秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
福井では、6日「昭和56年豪雪」以来の記録的な大雪となり、今も雪は降り積雪が増えている。
石川県の国道8号線では1400台の車が立ち往生したが、陸上自衛隊や国土交通省が除雪作業を進め徐々に立ち往生は、解消されているという。
コメント

ニュースメモ180206火(株価大暴落 )

2018年02月06日 10時40分45秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
昨日のNY株1175ドル安
昨日の東証株592円安

2月6日10時半ごろ現在の東証株価1100円安
大暴落 今後の展開を注目
万一、このまま大暴落すれば、経済に大打撃、大変な事態になる可能性も。

2月6日午後1時10分頃、TVのニュース速報で一時1500円安と報道、その後も一時1600円安となる。
2月6日の終値は、日経平均株価の終値は1071円安の2万1610円24銭

歴史的大暴落の場合、数日から数週間乱高下しながら株価を下げるので、ここ1週間要注意。
政府関連機関が買い支えに回った可能性も考えられるが、今後の推移を見守るしかないだろう。

2月6日のNY株式市場のダウ平均株価は、買い戻され前日より567ドル高で終わり、ひとまず下げ止まった。
日経平均株価、7日の終値は前日より35円13銭高い2万1645円37銭。






今後も注目情報があれば書き込む予定。
コメント

ニュースメモ180128(栃ノ心優勝 仮想通貨流出)

2018年01月29日 11時20分35秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
栃ノ心優勝
栃ノ心は27日平幕優勝を決め、28日賜杯を手にした。
平幕優勝は、6年前の旭天鵬以来のこと。
浮き沈みの激しい土俵人生が話題に。
栃ノ心の略歴
1987年グルジア生まれ。
2006年春日野部屋入門
2008年新入幕
2010年小結昇進(当時自身最高位)
2011年春日野親方からの暴行事件発覚(ゴルフクラブ殴打)
2013年右ひざ前十字靭帯断裂し、2度の手術。
2014年2か月入院し、177kg迄体重増加。西幕下55枚目に。 4場所ぶりに土俵復帰後、4場所連続優勝し入幕する。
2015年小結昇進
2016年関脇昇進(当時自身最高位)
その他、サンボヨーロッパ王者、柔道の強豪選手でもあった。


仮想通貨流失
仮想通貨取引所「コインチェック」の仮想通貨「NEM(ネム)」580億円分が、不正アクセスにより流出した。
金融庁は、29日同社に業務改善命令を出した。

通常の通貨は、国家の信用とその生産力(価値創造)を背景により流通している。
従って国家の信用が無くなればインフレが発生し、ハイパーインフレとなる。
第一次世界大戦後のドイツのハイパーインフレは有名であり、近年でも、南米やアフリカ諸国でハイパーインフレを引き起こしたり、現在もハイパーインフレで使用不能になっている通貨もある。

これに対し、ネット上の仮想通貨は、国家によらない信用の裏付けで流通するもので、現在高騰している通貨は、単に流通手段以外に、希少価値のために投機対象とされ高騰している。
こうしたことは、通貨としての価値を逸脱していて、日常使いの通貨にならないという側面を指摘する専門家の意見や、日常取引に大量に使用されない通貨が投機対象となる事で、通貨としての機能や信用が低下し、将来的に消滅するのではないかと指摘する学者もいる。
中国では仮想通貨を規制している。

参考
(インタビュー)デジタル通貨の行方 経済学者・岩井克人さん(朝日新聞)


ビットコインは新世代の通貨になり得えない理由



コメント

ニュースメモ180125木(数年に一度の大寒波襲来中 大相撲不祥事又発覚 )

2018年01月25日 13時22分56秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
この日、島嶼部を除き日本列島全域の最低気温が氷点下となり、東京の最低気温マイナス4℃は、ほぼ半世紀ぶりとのこと。

先程の「ひるおび」の報道によると、2014年に春日野部屋で暴行事件が発生し、被害者は全治1年半の顎骨折。
同年被害者は刑事告訴し、被告は有罪判決を受けた。
被害者は顎骨折の為、味覚障害の後遺症で、損害賠償訴訟を起こし裁判中とのこと。(日刊スポーツが24日21時ネットで公開)
番組の最新情報では、春日野親方は、当時この事を相撲協会に1―2週間以内に報告済みで、当時の危機管理部長は貴乃花親方という。
組織ぐるみの隠ぺいも含め、相撲協会の公益法人としての組織存続の大問題に発展する可能性も。
コメント

ニュースメモ180123(草津白根山が噴火し、1人死亡11人けが) 

2018年01月24日 12時54分52秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
本白根山が鏡池付近から噴火した。
水蒸気爆発とみられている。
噴火による噴石で、草津国際スキー場にいた、訓練中の自衛隊員が一人死亡し、スキー客と自衛隊員が負傷した。
3000年ぶりの噴火という。
コメント