広見線に乗った後、中山道みたけ館で開催されている「鉄道の思ひ出展」を見てきました。

1階は図書館。展示は2階で開催中

まず目につく系統板や旧駅名時代の駅名板

朝の7000系重連の先頭に掲げられていた系統板。美合常備だったということ?

広見線ワンマン区間の成り立ちについてのパネル展示の傍らには、100系のものと思しき方向幕が展示中

600V線区間の記念乗車券もまとまった量が展示されていた

ほんの短期間だけ掲出されていたらしいイラスト系統板。また掲出してくれないかな・・・

VR体験コーナー。御嵩駅に停車中の3400系車内を仮想体験できる、というものでした
欲を言うならば亜炭産出で賑わった時代の資料を見てみたかったな、と思いました。

1階は図書館。展示は2階で開催中

まず目につく系統板や旧駅名時代の駅名板

朝の7000系重連の先頭に掲げられていた系統板。美合常備だったということ?

広見線ワンマン区間の成り立ちについてのパネル展示の傍らには、100系のものと思しき方向幕が展示中

600V線区間の記念乗車券もまとまった量が展示されていた

ほんの短期間だけ掲出されていたらしいイラスト系統板。また掲出してくれないかな・・・

VR体験コーナー。御嵩駅に停車中の3400系車内を仮想体験できる、というものでした
欲を言うならば亜炭産出で賑わった時代の資料を見てみたかったな、と思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます