goo blog サービス終了のお知らせ 

老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑩  ~無題~

2019年08月05日 19時50分43秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
今日もまた北山君のお世話になりますが、今回は余りに正直過ぎて、題名を付けるのを遠慮しました。(まさ)


 あの世に行くか行かないかの危篤状態にある夫、その妻が側に付き添って
奇跡的な回復をと、愛と深い祈りを神様に捧げました。
主治医からは、万分の一の可能性も無いと告げられておったのですが・・・

 神様の思し召しか、夫が突然、目を覚ましまして側にいる妻に・・・
『ず~っと側にいてくれたのかい?・・・』
「ああ~、アナタ! 良かったわ~、嬉しいわ!」と。

 夫は再び、一瞬、目を閉じて・・・、そしてゆっくりと・・・、
『結婚する前だった・・・君の友達に失恋した時、ず~っと側にいてくれたな~』
『そう君と結婚し・・・働いていた会社を首になった時、ず~っと側にいてくれた』
『独立して会社を興し・・・それが倒産した時、ず~っと側にいてくれたな~・・・』
『家に強盗が入って、沢山のものを盗まれしかも強盗に殴られ大怪我をして・・・入院した時、ず~っと側にいて看病してくれたな~・・・』
『ニッチもサッチも行かなくなって、自宅を売ることになった時未だ、君はず~っと側にいてくれた・・・』
『こうして危篤になっても、君は一瞬たりとも側を離れずに・・・』

 これを聞いた妻は、感動の涙が止みません・・・
「まあ、あなた、奇跡だわ!いろいろなこと忘れないでいてくれたのね・・・」

 夫は、妻の言葉を遮って
『どう云うことを考えているか・・・君に判るだろうか?・・・』
「何かしら・・・ねえ~、あなたが元気にさえなれば、私は嬉しいのよ・・・」
『君と一緒にいると云うことは、不運であり不幸が付きまとうと考えているんだ!』

教訓:
 人は皆、その人自身の立場で、物事の見方に違いを持っていると云うことを忘れてはならない。過去に、身の回りに起こった出来事は、人それぞれに解釈の仕方に違いがあるのです。「借金」と云う事象には、貸方と借方があるんですが、
『貸した方が悪い』と借方の理由説明(返せなくなった場合)も、立場に依る物の見方の違いであります。商売には、これが定在しておることは当然です。
勿論、家庭にも存在すること忘れないようにしましょう。


人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編  その⑨  ~勝手な思い込み~

2019年08月04日 19時50分13秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 最近は厳しい暑さの中で、新たな書き込みの準備が余り進んでおらず、今日もまた北山君の遺稿からのお知らせとなりますが、彼のChistesは何時読んでも、何故か苦笑が込み上げてきます。(まさ)


 6月末のドイツ、ベルリンからフランクフルト行きの列車が、大勢のお客さんを乗せて定刻を少し遅れて出発しました。禁煙車両の一つのボックスに、壮年のドイツ人紳士、高齢の貴婦人、20歳過ぎの胸があふれ出そうな女性、そしてアルゼンチンの男が乗り合わせました。暫く走って小高い山のトンネルに・・・途端に車両の電気が消えて真っ暗になったと同時に、「パチン!」の音。
直ぐに電気がついたら、ドイツ人紳士の頬は真っ赤に指の跡。

 ゲルマン民族の出であるその紳士、怒りの表情は顔に出さず
「このアルゼンチン野郎、若い娘の胸に触ったんだな・・・この娘さん、私がやったと思ったんだろうが・・・私じゃないのに・・・」と胸の中だけで。

 高齢の貴婦人、紳士を見て
『この人、紳士面しながら、停電になった時を利用して娘さんのオッパイを触って娘さんに叩かれて! まあ、何と恥知らずな!!』 と胸の中で。

 20歳過ぎの可愛い女性は、
[この紳士さん、私の胸に触るつもりが、間違ってこの年寄りの叔母さんのを触って、叔母さんに叩かれたん
だ!]と胸の中だけで。

 ニヤッともせずにアルゼンチンの男は、
【コン野郎、もう一度、トンネルに入って停電になったら、もう一つの頬を叩いてやる!!】と・・・、


教訓;
 世の中には「誤解する人」と「勝手な解釈をする人」がおることを忘れてはならない。
誤解する人も、誤解される人も「同情される理由」があることも忘れてはならない。
日々の行動には「慎み」と「気構え」が大事である。見かけだけの紳士には決してならないことを心掛けるべきである。世の中には「ズル賢い」者も多いことを忘れないことも肝要です。
誤解しなで下さいよ、W杯の準々決勝でドイツに負けたアルゼンチンの仕返しか?などとは。

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑧ ~人間の価値は?~

2019年07月30日 21時35分02秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 前回の「その⑦」では、多くの方が『オチ』が判らず、女性の執念、策略、深謀遠慮が理解できずに、女性が犠牲になったと解釈されたのではないでしょうか?
「拍手をしたら」手がロープから離れて「落ちる」のは当然なのに・・・

 正に北山君が優しく嘆くように、私も含めて男性の多くが“飼いならされている”のかも知れませんね。
それで又、北山語録に戻ります。(まさ)


 15歳の誕生日に、息子が父親に言いました。
「パパ、ボクも15歳になったんだから、少しアルバイトをして自分の物は自分で稼いで買いたいんだが・・・」
『そりゃ、良い考えだよ。君の人生に役立つ考えだと思うよ。』
「だけどさ、何処で仕事を見つけるか、これが大変なんだよ・・・」
『それなら、任せておけよ。知っているだろう、パパの親友が今度、国会の下院議員に当選したのを。彼に頼んでやるから心配するなよ・・・』

 息子のパパは、親友に会いに国会まで行きました。
『やあ、君には金バッジが似合うな。おめでとう』
「有難う、これもアンタやアミーゴのお陰だよ。応援してくれた人達にこれから恩返しをしなけりゃならないと思っているんだよ。何か必要なことがあれば、遠慮なく言ってくれよ。アミーゴなだから・・・」
『イヤー、他でもないいなだが・・・息子が15才になってナ・・・生意気に自分の欲しい物くらい自分で働いて、買いたいと言うんだよ。』
「もう15歳か、大きくなったんだな。しかも偉いじゃないか働いてなんて、」
『それでだよ、何か稼げる仕事がないかと思って・・・』

 「そんな事なら任せろよ、ニョキを知ってるだろ。どの国会議員もやってることだよ。息子を名目上の秘書にして・・・そうだな$10.000ペソスを払うよ。一ヶ月に一度、金を取りに来れば良いんだから簡単だよ・・・」
*ニョキ;パスタの一種だが、名目上のに働いたことにして、働かないで金を受け取るという隠語として使う。 

 『そりゃ、困るよ。余りも額が多すぎるよ、15歳なんだから、もう少し少ない金額でないと・・・』
「それなら、学校から帰ったら、私のオフィスに来て2~3時間、タイプの前に座っていて貰うかな・・・どうだい$5,000ペソスが相場なんだが・・・」
『それも15歳の子供にゃ多すぎるよ。今後の教育に悪い影響を与えると思うし・・・もっと少ない報酬の仕事は無いんかな・・・』

 「少なくて良いんだったら・・・そうか、多過ぎるとダメ?? 困ったな、$500ペソスの給料の仕事だったら有るんだが・・・」
『それで結構だよ、$500ペソスで充分だよ、何せ15歳なんだから!!』
「だけどな・・・この$500ペソスの仕事をさせるにゃ、学位が必要なんだよ。会計士とか弁護士とかのさ、大学を卒業しておることが条件なんだよ。」

結論;
 人間の価値は???
大学を卒業したから偉い訳ではないことを認識するべきである。
歩む人生を如何に充実したものにしているか、どのように楽しく生きているかが重要である。
職業に貴賎無しである。人生は、お金が全てでは無いことは、当然である。「人種の色と地の境、我が立つ前に差別無し」の気概で生きるべし。

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑦ ~最強の智者は?~

2019年07月29日 20時23分41秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 昨日、兵庫県の生野や明延鉱山跡に行ったのでそのお知らせをと思っていたのですが、今日明日と少しバタバタしており写真整理が追い付かないので、北山君の遺稿のお世話になります。
私の拙い文章と違い、非常に観察力と表現力に優れた彼の人間学を楽しんで下さい。(まさ)


 嵐の中を、ヘリコプターが飛び立ちました。山を越え、湖を越えて被災した人たちの救助に向かいました。濁流が渦巻く河、中州に孤立した11人の男女は、水位が上がって来るので命の危険、恐怖に包まれておりました。

 河が叫び、山と谷が地響きを唸らしている時、そのヘリコプターが・・・
着陸が不可能なことは誰もが判っていました。パイロットは一本の命綱をするすると降ろし、副パイロットは11人に叫びました。
「これに掴まれ! これ以外に方法は無いのだ!」と。11人の男女は必死にロープに捕まって、ヘリコプターは山上に向かいました。

 「キャプテン、11人全員がロープに捕まっていますが、一人だけ女性です。」と副パイロットが。
『良かった!・・・』のキャプテン・パイロット。
しかし、キャプテンの顔に恐怖の色が・・・
『ダメだ!一人分の体重は、このヘリコプターを墜落させてしまうぞ!』とキャプテン・パイロット。
「どうしますか!」
『誰か一人に犠牲になって貰う以外に、残りが助かる方法は無い!』

 副キャプテンは11人、一人の女性と10人の男性に叫ばざるを得ない運命を呪いました。
「一人だけ、犠牲になって貰わないと、全員が墜落する! 許してくれ! 誰か一人、犠牲になっ!!!」と涙落の絶叫。
11人全員が、助かりたい希望を捨て切れないのは当然です。
『最早、時間の猶予が無い! 全員が谷底に・・・』暴風の中、キャプテンの悲壮な絶叫が11人に届き・・・

 ロープに捕まる両手の痺れ、恐怖から逃れたい一心から「生きる、助かりたい」と云う希望、11人は声も無く・・・

 その11人の中で一人だけの女性が、意を決して10人に叫びました。「そう、私が犠牲になるわ!」

 そして叫び続けました!!!!
「オンナは、母として常に子供のためを考えるのよ!」
「オンナは、妻として夫のために尽してきたわ!」
「娘だった時は、父親のいい付けを守ったわ!」
「だから、決心したのよ!常に犠牲になるのがオンナなんだから!!」
「貴方達が助かるなら、私の命なんて!!!」
涙一つ落とさない、女性の決心が轟きました・・・

 10人の男性の顔に、感動と喜色が。そして10人は、その女性の犠牲心に対して絶大な賛辞と『拍手』が・・・・・・


結論;
 女性は、単純ではないことを知るべきである。戦略と策謀を持つのが女性である。ビジネスにも、そう云う女性を役立てることを忘れない事が重要である。
家族を養っていると云う自負を持つ男性が多いが、『飼い慣らされている』のかも知れないと云う発想とともに、家事&家庭を守る女性に感謝の念を常に持つべき??
女性を常に敬う 北山より

人間の行動学(北山君遺稿) Chistes編 その⑥ ~色々な生き方~

2019年07月24日 21時34分29秒 | 北山君 遺稿集(人間の行動学)
 今日は近畿地方では梅雨明けが宣言されました。
まだ湿度が高い上に、気温も35℃を超え、いよいよ本格的な日本の夏到来と言う事になりますが、TV報道では1年度にオリンピック開催と報じられています。
高齢者は運動自粛を薦められるようなこの暑さの中での全力でのスポーツは練習豊富な元気な選手にとっても非常に過酷なものには間違いないでしょう。

 更に、大阪では一番暑い時期と言われている天神祭は今日が宵宮で、私は大川沿いでの薪能を楽しんできましたが、その様子は明日にお知らせするとして、今日は北山君の遺稿集を続けます。

 LGBTが市民権を獲得しつつある現在ではそれ程珍しくない話題かも知れませんが、この文章が送られてきたのは15年位前のことですから、海外で確固たる基盤を築いた北山君の人種や人権に対する考え方の一端が理解できるでしょう。(まさ)


 40年振りに、4人の幼友達がレストランで再会して旧交を暖めました。
上手い料理を食べ、ワインを飲み、想い出話しに時間は過ぎて行きました。その内の一人が手洗いに立った時、3人の話しは子供達の事に入りました。

 一人が言いました;
私の息子は、私にとって「誇り」に値するように成長したよ。会社でメッセンジャー・ボーイとして働きながら大学で勉強し、経営学を修め、アメリカにも留学、会社の重役になり、今その会社の代表になっているんだよ。お金も沢山稼いでいるんだが、親友を大事にするという心根も持っておる息子なんだよ。親友の誕生日にベンツの新車を贈り物にしたんだから。

 二人目が続けました;
それは良く出来た息子だよ! 私だって、私の息子を一番誇りにしているんだよ。旅行会社のセールスマンから身を起こし、仕事をしながらパイロットの免許を取ったんだ。そして航空会社に入って、仕事振りを認められ、重役はもとより共同経営者になって、今じゃその会社の過半数を持つ株主になっておるんだよ。大金持ちになっておるんだが、親友の誕生日に、ボーイング737を贈り物したんだ。

 三番目が遮りました;
二人の息子に乾杯だな! しかし、私の息子だって大金持ちなんだよ。
建築学を学び、建築会社を起こして大成功しているんだ。もう有り余る金を稼いでおり、親友の誕生日に1000M2の土地に、大邸宅を贈り物にしたんだよ。もう君達と同じく息子を誇りにしているんだ。

 3人が、お互いの息子を褒め称え、祝杯をあげているところに四人目の幼友達が帰って来ました。
彼は、聞きました;
何だ、どうして三人で嬉しそうに祝杯を交わしておるんだい?

 三人はそれぞれ同じことを・・・
息子たちの話しをしているんだよ。三人の息子は、親の誇りにできる
立派になったことを。ところで、お前の息子は? 何をしているんだ?

-息子か?息子はゲイなんだよ。ゲイ・バーでゲイ・ストリッパーとして毎晩、踊りながら生きておるんだ。
=!そりゃー残念だな。ゲイか?? 気を落としておることが判るよ。同情するよ。
-いや~、何とも思ってないよ。
それに息子に変わりないし、お前さん達と同じように息子を自慢にしているし、誇りに思っている。しかも幸運に恵まれているんだ。 先日、息子の誕生日に土地1000M2、新築の大邸宅に呼ばれて行ったらそれは親友から贈られたと言うんだ。もう一人からは、ボーイング737の飛行機を贈られ、他の親友からベンツの新車も貰ったんだよ。 三人も親友を持っておるし、親友を大事にする息子なんだよ!

結論;
 男女の人権、個々の人権を尊重する時代になっている。決して人権無視や人種の差別は止めるべきである。娘や息子の人権、生き方にも同様、暖かく見守ってゆくべきである。