goo blog サービス終了のお知らせ 

「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

中国視察旅行 ② 北京~蘭州~一気に合作市へ

2010年10月19日 | 仕事
朝の飛行機の時間が早かったんで、5:00に起床し、朝ごはんも食べずに6:00にホテルを出発しました まぁ、この出発からして、「地獄の始まり」でしたな

7:25北京空港発の飛行機で機内食で朝食をとりました。 これが見た目はヤバそうでしたが、味は結構普通でして、しっかりと完食しましたよ 蘭州市は中国の内陸部、甘粛省の省都(人口300万人)ですが、飛行機の中から撮った景色は、見渡す限り砂漠のような、土山のような、緑の気配がほとんどないような山岳地帯を通って行きまして・・・、



2時間少しかけてのフライトで、無事に飛行機は9:45に蘭州空港に到着。

そのまま、3台の車に分乗して蘭州市内へ・・・。 僕はオデッセイ、あとの2台はランクル100とBUICKのセダンでした。 本当に中国にはあらゆる国の車が混在してますな。 フォルクスワーゲンやベンツもよく見かけますし、アウディやキャデラック、トヨタ、ホンダ、ニッサンと、そして中国のメーカーも沢山あります。

蘭州は「牛肉拉麺」発祥の地らしく、アチラコチラに「牛肉麺」の看板が目立ちます。 早速、牛肉拉麺の名店「東方宮(確かこんな名前やったと)」で、美味しい牛肉拉麺をいただきました。 



牛肉のスライス(チャーシューの牛バージョン)を自分で好きなだけトッピングすることが出来、僕は結構沢山いれましたよ!

ここでは、干杯は、少し控え目で、本当に助かりましたわ

12:30過ぎにお店を出て、一路「合作市」に向けて、長い旅が始まります!

大渋滞している蘭州市内を何とか抜けて、高速道路に入り、高速を抜けると、山岳道路に入りました。 これがまた、ハンパない山岳道路で、ホンマにスゴイ道でしたよ。 途中にところどころ小さな村が点在しており、牛や馬、ヤギやヒツジなんかが道路脇にウロウロ放牧されていて・・・、



一番高いであろう場所には「高山小学」という小学校があり、「ここの子ども達の通学路は何キロぐらいあるんやろか・・・」って、可哀そうになるぐらい過酷な環境でしたが、子どもたちはお揃いのジャージを着て通学しており、非常に純朴な感じの子どもたちでした。

途中で、バンバン反対車線に出て、クラクションを鳴らしまくりながら追い越しをかけて、「通行人をはねてまうんちゃうの?」っていうぐらいメッチャ乱暴な「ソコノケ!ソコノケ!」運転で、ホンマにコッチが命の危険を感じるほど、危ない運転でしたが、車内では「チャイニーズポップ」というのか? なんか中国語のユーロビートのような、「ヨサコイ チャイニーズ version」というような音楽がかかっており(今でもメロディが耳に残ってますわ)、ドライバーの人は鼻歌を歌いながら軽快に運転してはりましたわ



なんとか、4時間半かけて、山道を抜け、無事に合作市に到着すると、現地の方が市の入り口の広くなっている広場で出迎えて下さり、熱烈歓迎を受けましたよ! そこでいきなり、「かけつけ三杯」よろしく、お盆の上に小さなお猪口が3つ並んでて、白酒が注がれ、これを全て飲み干すところから、歓迎が始まったのです・・・ まさに鬼が待ち構える「地獄の一丁目」に到着した瞬間でした・・・

それから植林が行われている現地を視察しましたが、さすがは町自体が標高3000メートルの場所にある合作市で、市内が一望できる小高い丘に登って見ました。



空気はとっても澄んでいるんですが、何となく酸素が薄いような感じで、少し坂を上るだけで息が切れて「これが噂の高地トレーニングかっ!」と、マラソン選手のトレーニングの辛さが少しわかったような気がしましたわ

そして18:00にホテルにチェックインして、18:30からの夜の宴会へ・・・・(第二部に続く)

中国視察旅行 ① まずは北京で

2010年10月18日 | 仕事
さてさて、出国審査も無事に通過し、9:30関西空港発のCA162便で飛び立ち、3時間のフライトを経て、11:45(現地時間)には北京空港に降り立ちました。

2005年10月の中国日記④ 長春→北京以来となる、北京空港でしたが、2008年の北京オリンピックでガラリとバージョンアップしており、第一、第二ターミナルに加えて、第三ターミナル(これ一つで関空並みの広さ)が出来ており、その第三ターミナルに着きました。

しかしまぁ、人の多いこと多いこと・・・ イミグレーション(入国審査)が長蛇の列でメッチャ時間がかかり、空港ロビーに出るまで1時間少しかかりましたわ

外に出ると、冷たい小雨がシビシビと降り、気温は10℃ほどで、日本なら12月初旬あたりの気候らしく・・・ お昼を回っていたんで、北京市内に入ってから、現地スタッフ干さんオススメの山西省名物「刀削麺(タオシャオメン)」のお店でランチとなりました。



小麦粉のかたまりに刀のような板をあてて、薄く削りながら大鍋の中に上手に落としていかはります 非常に庶民的なお店でしたんで、値段も激安でしたが、職人の技術は確かでしたよ

すでに、14:00を回っていたので、ホテルに入ってユックリしたかんたんですが、干さんが「せっかくだから、鳥の巣を見に行きましょう!」ということで、小雨降る中、車を降りて歩いて鳥の巣の近くまで行って記念撮影!



なかなか立派な建物でした。

17:00にホテルに入り、チェックインしてすぐに晩御飯ということで、17:30からホテル内にある「四川料理」の専門店に入りました。 こちらでは、現地の方が出迎えてくれまして、僕が5年前にやられた「茅台酒」の仲間の「白○山?」みたいな名前の42度の酒で、早速「干杯(カンペイ)」とやられまして、大変苦労しながら飲み干しました

まぁ四川料理やったんで、何を食べても辛いし、酒はキツイし・・・ということで、初日から大変な晩餐でしたわ

その後、部屋に戻って、お風呂に入って、20:30~22:30まで、足と全身のマッサージをしてもらい、そのまま気持ちよくグッスリと眠ることが出来、初日は何とか無事に乗り切れました


はるか待ち

2010年10月18日 | 雑感・日記的な
無事に京都駅に着きました(^-^)b

これから中国に向けて出発しますが、何より暴動が心配です(-_-;)

タクシーを待ってる間に、パソコンで色々見ながら、「ハッ(゜ロ゜)!」と、気になってドコモのHPの「海外でのパケット通信料は・・・」と書いてある欄をよく読みますと・・・、

パケホーダイ等の料金割引プランは適用されず、iモードやメールの送受信には、大変な通信料がかかるみたいなんですわ(-_-;)

よって、中国からの「ホット情報」満載のブログアップは残念ながら断念しますm(__)m。

また、帰ってから「まとめアップ」しますね。f(^ー^;

でわ、行ってきま~す(^-^ゞ

さらに暴徒化!

2010年10月18日 | 仕事
ただいま午前4:40、タクシーが5:50に迎えに来てくれますんで、最後の荷造り作業をしながら新聞に目を通すと・・・1面に


綿陽のデモ暴徒化に警察傍観 路上の車、次々に破壊

>17日夜、反日デモが暴徒化した四川省綿陽市臨園口の市街地。
>デモ隊はスローガンを叫びながら幹線道路を広がって歩くが、
>近くに制止する警察の姿は見えない・・・

って!・・・、成都、西安で発生したデモ行進は、更に過激な破壊活動に発展して、綿陽市では・・・、

>中国国旗を持ったデモ隊の先頭が標的を見つけると、
>地面からわき上がるような低い声が周囲に鳴り響き、
>約千人の住民が走りだす。棒を手にした若者が
>停車している日本車のフロントガラスを割ると、
>周囲から歓声が上がった。

成都より北へ100kmほど行ったところに綿陽市があるんですが、さらにその北には、我々が行く「蘭州市」があるんですけど・・・・・・・・・

一昨年の四川大地震の被害から、完全に立ち直っていない住民たちの不満や、貧富の格差、就職難、官僚の汚職などに対する不満が鬱積しており、その「うさ晴らし」のために、一般住民がデモ隊に混ざって投石などの破壊活動に走っているという指摘があります

中国政府は、とにかく暴動を鎮圧する動きを早めてもらいたいもんです

ホンマに無事に帰ってこれるんやろか?

中国各地で大規模反日デモぉぉっ!?((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

2010年10月17日 | 雑感・日記的な
中国各地で大規模反日デモ 成都のイトーヨーカ堂などを襲撃

>中国各地で16日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域で起きた
>中国漁船衝突事件に絡み、中国の領有権を主張する市民らによる数千人規模の
>反日抗議行動が起こり、日系スーパーの窓ガラスが割られるなどの被害が出た。
>東京で同日行われた集会「中国大使館包囲! 尖閣侵略糾弾! 国民大行動」に
>反発する行動とみられる。

>大規模な抗議行動が起きたのは四川省成都市、陝西省西安市、・・・

って、成都から北に500km、西安から西に500kmという、

  蘭州
成都△西安

↑こんな感じの位置関係に蘭州があるんですけど・・・

最後に・・・

>北京の日本大使館などが投石を受け、日本料理店が焼き討ちにあうなど、
>反日の嵐が吹き荒れた05年当時と同様、大学生が参加し始めたことで、
>反日行動の激化が懸念される。

って・・・ 月曜日から行くんですけど・・・

今のところ、「中止します」という連絡も無いので、多分予定通り決行するんやろうけど、何とか無事に行って帰ってこれますように

中国へ出張することが決まりました!

2010年10月14日 | 仕事
いろいろありまして、ブログに書くのが遅くなったんですが、来週の18日(月)~22日(金)まで、4泊5日で中国に出張することが決まりました

ちょうど3年前の10月「中国日記 西安~上海」以来の中国ですな。

今回は、NPOをやっている知り合いの方と、植林の関係の仕事に同行するんですが、メッチャ忙しい日程なんですよぉ~

朝6:00過ぎのはるかに乗って、関西空港9:30発ので北京に入り、北京で1泊、翌朝北京からに乗って1時間半、中国の真ん中あたりにある甘粛省の省都である蘭州市という街に入ります。

蘭州で泊まって、翌朝からで4時間かけて、チベットとの境にあり、海抜3000mといわれている合作市に入ります。 こちらに来る事が、今回の仕事のメインなんですが・・・、

合作市内中心部は割と近代的なんですが、少し外れると「中国辺境の地を歩く」みたいなNHKの番組とかありますよね!牧畜(ヤギとか)がメインで、村人はカラフルな長いスカートみたいな民族衣装を着ていて・・・みたいな、ああいった山村のあるところです

んで、合作で1泊して、翌日は、同じルートをで4時間かけて蘭州に戻り、蘭州で1泊、そして最終日、蘭州から北京、北京からで関空へと帰ってくるのが22日の20:00過ぎとのことです

まぁ「移動、移動・・・」で、メッチャ疲れる旅になりそうですが、体調管理に気をつけて、しっかりと仕事をしてきたいと思います。

世の中、間違っとるよっ!!\(`^´)/

2010年10月13日 | 雑感・日記的な
今日は、家で晩御飯を食べ終わって、「20:00から何見るぅ~?」って、相談しながらチャンネルを変えていると・・・、

4ch(TBS系列)・・・「奇跡のダイエット!190kgから激変!ミラクルチェンジSP・・・」
8ch(フジ系列)・・・「はねるのトびら今夜は超豪華スゴいですSP 明石家さんまが女装姿で・・・」
10ch(日テレ系列)・・・「世界仰天ニュース”顔面崩壊・・・背骨破裂悲劇からの復活SP・・・」

子どもたちは「4、8、10のどれも見たいぃ~!」って、なってましたが、「まったく!どれも見たくありませんわ!ホンマに」 ゴールデンで放映する番組やないですよ!マヂで! 

しかも食後・・・ いやいや、20:00過ぎやったら、食事中の方も多いと思いますよ

日本のテレビ局は、ホンマにどうなってんねん? 


今日の民放の中で、唯一マトモやったんが・・・、

6ch(テレ朝系列)・・・「学べるニュースSP池上彰がスッキリ解説」ですな

やっぱりテレビから入ってくる情報っていうのが一番多いと思いますし、お笑い芸人を「ひな壇」に並べて、スタジオでVTRを見ながら「ああでもない、こうでもない」とやっているバラエティやクイズ番組ばっかりですし、子どもたちの将来の為にも、もう少しまともな番組編成をやってもらいたいもんですな



『今日も無事終了!』by mie

2010年10月10日 | mieのコーナー
無事『わらじ市』初出展を終了しました。

今日もまた、楽しい1日となりました。

忙しい中お越し下さった皆さま ありがとうございましたm(__)m
本当に励みになります

そして今回も、他の出展者さん達と楽しいお話ができ、たくさんの刺激をうけて帰ってきましたヾ(^▽^)ノ

明日っから またがんばろ~

スポーツ雑感・・・

2010年10月09日 | 雑感・日記的な
まぁ!よう降ったね! 今日は朝から雨で、昼頃の大雨&暴風の中、仕事に出掛けましたが、傘を斜めにさして前傾姿勢で歩いている方を見ると「乗りますぅ?」って声かけたくなりませんf(^ー^;?

さて、昨日、10/8の21:00頃は燃えましたなっ!

自力で2位になれない阪神は、巨人―ヤクルトの最終戦の結果に注目で、「ヤクルトぉ!何とか勝ってくれぇ~!」と声援を送りながらも、これまた同時刻でサッカーの日本代表―アルゼンチン代表が1―0で勝ってたんで、「何とか守りきれぇ~!」と、テレビを2画面にして応援してました(^_^ゞ

結果はご存知の通りの最高の形になりましたなっ(^-^)b
「ヤクルトさ~ん!ありがとう!ザッケローニおめでとう!」ってな感じです。

まさに秋は、「スポーツの秋」やね(^-^)b