ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

演技は「ふりをする」のではなく自分の中の「真実」使う。

2009年02月07日 | Weblog
「朝日新聞」土曜版、2009.2.7付けより。

フロントランナーという紙面で演出家・キャスティングディレクターの奈良橋陽子さんが語っていたことだった。彼女は周囲の誰もが認める「超」がつく努力家のようだ。そして「求める思いが強いとエネルギーになる」という。安易にモチベーションなどと表現しないところがいい。

キャスティングとはハリウッド映画に日本人の俳優を紹介するような仕事で日米の橋渡し的な役割を果たしている。渡辺謙や菊池凛子なども彼女が世界の舞台に押し上げたようだ。このような映画の配役を決めるキャスティングディレクターの第一人者だった。自身も日本の大学を卒業後に20代で女優を目指して米国の演劇学校でも学んでいた。

ここのインタビュー記事の中では数回「真実」という言葉が出てくる。それは奈良橋さんが学んだ演技の真髄のようなものだった。実際に集客力のある俳優はみな身を削っているという。

言われてみれば、自分の「真実」を使って演じるからこそリアリティーがでてくるのは当然のようにも思えてくる。自分が経験した傷ついたことや苦悩が演技に生かされているということだろう。

この奈良橋陽子さんの名前からすぐに連想されるのは「ゴダイゴ」の作詞家でもあり、英語劇の演出家だった。私が初めて彼女を見たのは、もう30年以上前、渋谷での都内の大学生による英語劇の舞台だった。当時は野村陽子(20代半ば)という名前で、劇の終わりに流暢な英語で感想などを述べていた。

あの頃のハスキーな彼女のスピーチは感情豊かで、驚かされたものだった。ばらばらの各大学の学生をひとまとめにして、エキサイティングな舞台を作り上げていることに刺激を受けたことを思い出す。そして、自分もその後大学での英語劇に数回ほど参加した覚えがあり、楽しい時間を過ごせたものだった。