goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

がんばらなくてもええねんで!!

2011-03-25 22:35:03 | ハロプロ(スマ アン)

 ネットで被災したハロヲタさんの話を見かけました。津波で家が流されたそうです…。我が身に置き換えようとしても、想像を絶する状況で、頭に浮かぶのはニュース映像。家と家財道具が一瞬にして流されてしまった恐怖を思うと、なんと答えれば良いものか。
 その方曰く、その後の避難生活ではスマイレージの「がんばらなくてもええねんで!!」に励まされたとか。

 私は勘違いをしていたのかもしれません。こういう時に必要な音楽は前向きな元気ソングが良いのかと思っていました。でも実際に苦しい立場に立たされた時に聴きたくなる歌は、そんな単純なものではないのかもしれません。

スマイレージ 「○○ がんばらなくてもええねんで!!」 (Dance Shot Ver.White)


 昨年夏にスマイレージがこの曲を発表した時に私は、「デビュー一年目の新人にがんばらなくてもいいなんて歌わせるとは何を考えているのだ」と憤りました。振り付けもミニスカートで足を上げたりするもので、
「そっち方面こそ頑張らなくてもええわい!」
と思ったものです。
 そんな脱力ソングが被災者の方に勇気(?)を与えた。力が抜けそうになる歌だからこそ、起こり得ない非現実的な状況に置かれた者の心を打ったという事でしょうか。

 つんくPの書く詞は、秋元氏がAKBに書く詞と比べると現実味が乏しいものが多い。現実路線であったとしても言葉遊びで照れ隠しのような形で仕上げる。日頃は、もう少しリアリズムを追求しても良いのでは?と思うつんくPの歌詞なのですが、先ほどの被災者の方のエピソードを知ってから、単純に非現実路線を批判するのも違うかなと思い始めました。

 わかりやすいように身近なものに置き換えて考えてみると、失恋をした時に聴く歌として、心に受けたその傷が深ければ深いほど、等身大な失恋ソングより、破滅的な失恋ソングを聴きたくなる。それに似ているような気がします。
 えっ、そんな気分にはならない? というか、その例えと被災して家を失った人が頑張らなくてもいいんだと楽な気持ちになれる歌は意味がまた違う?
 なんか段々わからなくなってまいりました。もう一回最初から整理して原稿を書き直しますね。
 えっ、書き直す必要はない?がんばらなくてもいいんですか?(苦笑)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気+なモーニング娘。 | トップ | 南米選手権には出場してほしい »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
!! (アタイ)
2011-03-28 10:51:38
何て素敵なエピソード!スマイレージが聞いたら喜ぶと思う!!

つんく♂は、非現実的というより、ボキャブラリーの少なさが問題だと思います。
よく「人生 地球 お米 ワタクシ」等の単語を組み合わせれば誰でもつんく♂になれると言われていますけど、
ファンの方がその単語を合わせただけでも、本当にみんなそれっぽく感じます。

今や楽曲のせいでハロからAKB48や他のアイドルに流れてしまった私ですが、秋元康の詞でも気持ち悪い比喩だなと思うときありますよ。
若い子が歌うからって歌詞に「うざい」とか出るのは聴いていていい気持ちがしないし。

でも、つんく♂はそういうレベルじゃないので残念です。
作曲はそんなに悪くないのになー。
返信する
Unknown (アルファ@管理人)
2011-03-31 00:21:46
>アタイさん コメントありがとうございます。

某掲示板で知った話なのですが、その人は真野ちゃんとスマイレージのヲタで、今まで買い集めたグッズなども流されてショックだったそうです。
でも、非難している時にこの歌を思いだし、今は無理をしなくていい、気楽に未来を待とうと思ったそうです。
つんくPのボギャブラリーの足りなさは震災に関するブログの記事を見ていても感じました。もう少し言葉があるだろう?という。
正直、国語は得意じゃない人だろうなとは思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハロプロ(スマ アン)」カテゴリの最新記事