
続いて北海道です。北海道は、北海道リーグで首位に立つ札大GPを破り快進撃を続ける六花亭マルセイズFC(北海道リーグ)が台風の目となっています。唯一残った社会人チーム六花亭が、コンサドーレユース・大学勢を乗り越えることができるかどうか。これが乗り越えられれば、チームも成長できることでしょう。期待したいです。

青森県は、青森・弘前・八戸の3大都市の有力チームが順当に勝ち上がってきました。ただ優勝候補の一つだった青森山田高校が、出場を辞退したのか不戦敗。高校サッカーも大会と育成を両立させようとするとスケジュールの調整が難しい、といったところでしょうか。昨年優勝した八戸大学が軸となる優勝争い。ヴァンラーレ・ラインメールといった「青森からJへ」目指すクラブの健闘も期待されます。

先日、お伝えしたとおり、岩手県は社会人の2強対決。グルージャかガンジュか。岩手県の盟主を決める戦いです。

山形県は、山形大学と山形日大高校の対決。山形県は東北他県に比べ社会人に有力なクラブが少なくモンテディオに次ぐ県内の有力クラブの育成が待ち望まれます。

秋田県は、TDKサッカー部から枝分かれした2チーム+秋田カンビアーレが3強に名前を連ねています。順当にいけばスーパーシードのJFL・ブラウブリッツ秋田ですが、下剋上はあるのでしょうか。

宮城県大会は、本日準決勝が行われNECトーキンが東北学院大学を2-0で下して、決勝進出を決めました。決勝はスーパーシード・JFLの強豪ソニー仙台。宮城県代表チームは、9月3日全国大会1回戦は隣県福島県代表とJビレッジで戦います。

その福島県ですが、シードチーム・福島ユナイテッドにメリー・バンディッツといった東北2部南勢が挑戦するという構図です。ここは、順当に福島ユナイテッドが全国大会に駒を進め9月3日宮城県代表チームと戦うことになる確率大です。
*観戦の際には、該当チームのHPなどでスケジュールを再度ご確認ください。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓


サッカーブログランキング