6月5日(土)~6月6日(日)、地域リーグは本年度優勝争いの山場を迎えました。まず、関東リーグは首位攻防戦「YSCC-ヴェルフェたかはら那須」の試合が行われ6-0でYSCCが圧勝しました。これで首位YSCCは、2位那須との勝ち点を4に広げそのチーム力から判断して関東リーグの優勝争いは、ほぼYSCCで決しました。しかし関東リーグは地域リーグ決勝大会に向けて、全社等々の結果によっては2位でも出場できる可能性が残っており、那須・さいたま・厚木・コリアなどの2位争いに注目が移ります。





今日YSCCは、フォーメーションを変えてきました。「山」の形の4-5-1フォーメーション。基本はFW松田の1トップにMF小笹・平間の2人がトップ下。しかし状況に応じて小笹・平間がトップに残り4-3-3の「ぶ厚い攻撃」を展開してきます。那須は、これに対しエース本田が左右に流れ、サイドハーフ・サイドバックの3人の連携で横から崩して、本田がゴール前ドリブルで勝負をかける、といった攻撃を繰り返します。双方の思惑のぶつかり合いで前半0-0の攻防が続きました。しかし前半40分、4-5-1の基本通り、右MFの小澤がペナルティエリア内右にドリブルで侵入。GKがこのボールを取りに行きますが、小澤巧みにボールをキープし中央の小笹に流し、小笹ゴール正面からシュート!ゴーール。1-0。待望の先制点がYSCCに入り前半を終了します。







ここまでは1-0の接戦で全く行方の分からないゲームでしたが、後半開始早々「2つの判定」で試合が決まってしまいます。4分、ドリブルでペナルティエリアに上がってきたYSCC寺田を、那須DF2人が挟み込み、これを防ぎます。この2人の圧力に寺田が倒され「PK!」の判定。これを寺田自身がPKを決め2-0。そして9分、YSCC右サイドの攻撃に8番高橋が、足をかけてしまい2枚目のイエローで退場。那須・神山監督飛び出して猛抗議。スタンドで心配そうに立ち尽くすロッシ総監督。この試合は、那須が10人になったここで事実上の「ゲームセット」。15分にYSCCの3点目が入ると那須はエース本田を下げ「降参」。このあと那須はガムテープで背番号をユニフォームに張り付けた26番の選手を投入。ゲームの緊張感は極度に下がります。YSCCも決定的チャンスにシュートを外しいつものYSCCらしくありません。それでも31分(PK)・40分・44分に得点を挙げ3点を加算、結果6-0。少し後味の悪い「関東リーグ終戦記念日」となってしまいました。

今日は、「首位攻防戦」ということで ニッパツ三ツ沢球技場には、たくさんのお客様が詰めかけました。しかし後半15分以降のような試合を続けていると、お客様は「来なきゃ良かった」と足が遠のいてしまいます。来場いただいたお客様目線で、また次につながるチーム作りに向けて「勝負が決まった試合」を最後どう終わらせるか、一考を要して欲しい!と感じました。





↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓


JFLブログランキング





今日YSCCは、フォーメーションを変えてきました。「山」の形の4-5-1フォーメーション。基本はFW松田の1トップにMF小笹・平間の2人がトップ下。しかし状況に応じて小笹・平間がトップに残り4-3-3の「ぶ厚い攻撃」を展開してきます。那須は、これに対しエース本田が左右に流れ、サイドハーフ・サイドバックの3人の連携で横から崩して、本田がゴール前ドリブルで勝負をかける、といった攻撃を繰り返します。双方の思惑のぶつかり合いで前半0-0の攻防が続きました。しかし前半40分、4-5-1の基本通り、右MFの小澤がペナルティエリア内右にドリブルで侵入。GKがこのボールを取りに行きますが、小澤巧みにボールをキープし中央の小笹に流し、小笹ゴール正面からシュート!ゴーール。1-0。待望の先制点がYSCCに入り前半を終了します。







ここまでは1-0の接戦で全く行方の分からないゲームでしたが、後半開始早々「2つの判定」で試合が決まってしまいます。4分、ドリブルでペナルティエリアに上がってきたYSCC寺田を、那須DF2人が挟み込み、これを防ぎます。この2人の圧力に寺田が倒され「PK!」の判定。これを寺田自身がPKを決め2-0。そして9分、YSCC右サイドの攻撃に8番高橋が、足をかけてしまい2枚目のイエローで退場。那須・神山監督飛び出して猛抗議。スタンドで心配そうに立ち尽くすロッシ総監督。この試合は、那須が10人になったここで事実上の「ゲームセット」。15分にYSCCの3点目が入ると那須はエース本田を下げ「降参」。このあと那須はガムテープで背番号をユニフォームに張り付けた26番の選手を投入。ゲームの緊張感は極度に下がります。YSCCも決定的チャンスにシュートを外しいつものYSCCらしくありません。それでも31分(PK)・40分・44分に得点を挙げ3点を加算、結果6-0。少し後味の悪い「関東リーグ終戦記念日」となってしまいました。

今日は、「首位攻防戦」ということで ニッパツ三ツ沢球技場には、たくさんのお客様が詰めかけました。しかし後半15分以降のような試合を続けていると、お客様は「来なきゃ良かった」と足が遠のいてしまいます。来場いただいたお客様目線で、また次につながるチーム作りに向けて「勝負が決まった試合」を最後どう終わらせるか、一考を要して欲しい!と感じました。





↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓


JFLブログランキング