闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

TDLの経営

2008年12月23日 17時12分24秒 | Weblog
凄いですねー、昨年度に約2兆2700億円黒字だったのに
たった1年で1500億円の赤字見通しですか・・・・、トヨタ自動車ですよ。

トヨタ自動車は、日本を代表する優良企業だったはずなのになぁー。
内需がダメになり、海外に力点を移したのは正解でしたが
こんな落とし穴があったとはねー。
でもトヨタ自動車の経営は健全のようですから、
またそのうち盛り返すでしょうが、直ぐに上向きとはいかないでしょう。

マスメディアではトヨタ自動車ばかりがクローズアップされていますが
ホンダは1900億円の赤字見通し、他の自動車メーカーも軒並み下方修正、
三菱自動車なんかは数年前に大変危険な状態になって、
やっと回復路線に乗っかったと思ったら今回の危機でしょう、悲劇ですな。

それに引き換え、オリエンタルランドの東京ディズニーリゾートは逆に凄いです。
来年3月期の連結業績予想を前年度と上方修正しているほどですから、
不況なんてどこ吹く風ですね。
外食産業が不調ですから、皆さん外出を控えてると思いきや
東京ディズニーリゾートは好調ですから、単に楽しいというだけでなく
何か人を引き付ける秘密があるのでしょう。

残念ながら、私は東京ディズニーランドに行ったこと無いので
どのような感じの場所かよく分からないのですが、子供だけでなく
大人も楽しめるアトラクションやイベントがあるのでしょうか。

でも年がら年中同じアトラクションやイベントだと飽きてしまいますし、
職員の態度が悪いなど不愉快な事があれば、やはり足が遠のく事になります。
売り上げが伸びているという事は、それらの問題はクリアしているという事です
新しいアトラクションなどへの設備投資もしっかり行われているんでしょう。

万博エキスポランドのような、死亡事故は発生していないのでしょうか?
死亡事故は聞いた事ありませんねー、本家アメリカのディズニーランドでは
死亡事故が過去に起ったことがあるようですけどね。

一方、西のUSJは不調なようです。ちょっと調べてみると...
ディズニーランドとUSJの比較という資料を見つけました。
この資料をそのまま信じると、売り上げでは3倍もの差があります、
もちろんディズニーランドの方が上です。
まぁ近郊にある大都市の人口の違いもあるのでしょうけど
それを差し引いても、ディズニーランドの方が一人勝ち。

このあたりの経営の違いなんかを研究すると面白そうなんですけどね


今日目に付いた記事:
 ・不況で捨てられるペット、施設は満員状態 英国
  私は英国人はペットに対しての意識が高いと思っていましたが
  この記事を読んで、全く考えが変わってしまいましたよ。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 天国と地獄は紙一重

最新の画像もっと見る

コメントを投稿