3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

曽野綾子はなにもわかっていない昭和ヒトケタ生まれの姑

2013-09-17 13:35:10 | 女性の地位
曽野綾子のマタハラ発言に憤る。
次の記事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対する嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。」「そもそも実際的に考えて、女性は赤ちゃんが生まれたら、それまでと同じように仕事を続けるのは無理なんです。」「ですから、女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職してもらう。そして、何年か子育てをし、子どもが大きくなったら、また再就職できる道を確保すればいいんです。」「彼女たちは会社に産休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ。」

出典:週刊現代8月31日号


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いちいち取り上げるのもばかばかしい。
こういう考えは、昭和ヒトケタの姑なんかがよく口にする。
こういう発言にどれだけ女性たちは傷つけられてきたか。
相変わらず、いい年をして、こんな発言をして、困ったもんだ。週刊現代も、こんな記事載せて、どうかしている。

女性たちが果たす役割は曽野綾子が現役だった時代に比べ、格段の違いがあり、重要視されている。
女性の働きなくして、日本社会は成り立っていかない。

また、少子高齢社会を乗り切るには、足りない労働力を女性、高齢者で埋めつつ、女性は子どもを産まなければならないという状況である。

公的年金受給を考えれば、20年以上は継続して働くほうが、額は多くなり老後の生活は安定する。途中でやめてしまえば、厚生年金ではなく基礎年金中心になってしまい、年金額はスズメの涙程度に下がってしまって、困るのは女性本人である。専業主婦になって離婚したら最悪である。

夫の給料は下がる一方で、妻が働かなければならない人々がほとんどである。
そんなときに、子どもを産んだからいったん家にはいって、などとのんびりとしたことがいえるのは、親の資産があてにできる資産家の娘ぐらいだろう。
離婚率も高いのであるから、家庭にはいってどうするのか?生活保護にでも頼るのだろうか?

もっとも産休を3年もとっていたら、時代遅れでろくな仕事ができなくなるから、いらないとは思う。

常勤で、労働時間を短縮して、働き続けること、これがもっとも合理的な選択だと思う。
待機児童を解消し、なおかつ、上質な保育を保障することがもっとも重要な施策である。
女性は男性同様一生を通して働くというライフモデルを確立すべきなのである。

一旦家庭に入ったら、女性は、作家は違うかもしれないが、だめになる。復帰しても使い物にならず、低賃金の仕事にしかありつけないのが現実である。

そういう現実を知らず、偉そうにバカをいうんじゃないよ。曽野綾子。
すべての働く妊婦、女性たちに謝罪せよ。

本音を言えば、出産してやめない女子こそが、信頼できる部下である。
寿退社や出産退社などをはじめから考えて仕事をしている女子ほど、信用できないものはない。
そういうことである。
そういうどうしようもない女子をどうやってまともにつかえる労働者として育てていくかがむしろ問われているのかもしれない。
そういう女子は退社して専業主婦となり子育てに専念しても、結局ろくな子育てもできない場合が多いのである。
所詮、無能だから、仕事と両立できないのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半沢直樹以外の番組の視聴率はなぜ低いのか

2013-09-17 12:30:15 | 現代社会論
もう、さんまやたけし、の笑いにはうんざりなのである。

彼らの笑いにはインテリジェンスを感じない。
安物、てっとり早い番組作りが見え隠れする。

高齢社会を迎え、TV視聴者はちょっとぐらいでは反応しなくなった。
そこに、思想がなければ、観ないのである。

場当たり的な刹那的な刺激など求めていない。

作り手のIQの高さが求められている。

仕事以外にどれだけ知的なものを取り入れる努力を日々しているか、プロデューサーに求められている。

若い女の子をつれて、飲み歩いているような輩では、だめなのである。
そんな作り手はさようならなのである。

3.11以後、日本は変わったのである。変わらなければならないのである。
娯楽番組だって変わらなければならないのである。

ウイットに富んだ新しい娯楽の枠組みを提示できなければ死滅するのみである。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする