教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

6月三回目の教室 雨宿りする生き物たち

2023年06月10日 | 教室風景

朝から昼近くまで大雨の予報だったので、前もって午前の部は
お休みにしましたが先日の台風ほど風もなくホッとしました。

早めに森に行き、散策していると
「鎌倉市の大雨洪水警報は解除されました」との放送が聞こえ
正午過ぎには空が明るくなってきました。

森の生き物たちは小雨のなかでも活動していて


数ミリの美しいカタツムリ


もうすぐ飛び立ちそうなベニシジミ


やっと撮れた♪敏感なキマダラオオナミシャク


ヒメジャノメも翅についた雫をふり払って飛び立つ準備


ラミーカミキリは雨宿りによい場所を見つけていました。

6月3回目の教室日でした。


いよいよ、9月の作品展の準備が始まりました。
8月には夏休みになってしまうので今のうちに決めておきたいことが
たくさん!皆さんは慣れていらっしゃるのでいろいろお任せできます。

歩けたのが短い時間だったので、気になっていた場所を見に行きました。


このオオバウマノスズクサでは以前ジャコウアゲハの幼虫を多数見ました。

下からのぞきこむと


糸をかけています!蛹になる準備をしていました。


池に行ったら、ここでも前蛹!


クロコノマチョウと思われる幼虫が蛹になる準備中。
蛹になるところを見てみたいな。。


今年もネクイハムシの仲間がでていました。


この黒いバッタのようなものは?これが大人の姿なのかな。

梅雨時ならではの嬉しい出会いがありました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月二回目の教室 森の宝石ハ... | トップ | Hさんの新作パステル画(033) »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事