goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

Cafe・Cocco+(カフェ・こっこプラス)

2012-01-08 21:47:14 | 美味しい♪
さがみ湖イルミリオンの帰り道。

              
              さがみ湖イルミリオンのイベント広場に立つパディントン

        
        さがみ湖リゾートレジャーフォレストを出ての帰り道、相模湖畔のおしゃれな
        Cafe・Cocco+(こっこプラス)で晩ご飯。
        
        
        シーザースサラダが山盛り出てきたのには感動。
        
        
        ミックスピザと特製ミートソースのパスタをシェアーして。

        
        コーヒーが自慢のお店だとか。カプチーノを注文。

        
        見ただけでは味の違いはわからないけど、こちらはバニラ味のカプチーノ。

        昼間なら大きな窓から相模湖が全面に望めるロケーションも素晴らしいお店です。

さがみ湖イルミリオン

2012-01-07 22:47:49 | 小さな旅
300万球の輝き、おとぎの国に行ってきました。

             
             さがみ湖は中央道で我が家からは1時間ちょっとでいける所、
             クリスマスやお正月の混雑を避けて今日出かけてきました。

        
        さがみ湖イルミリオンはさがみ湖リゾートの広大な斜面に絵を描いたように
        色とりどりの光が地を覆ってきらめいています。


折りしも、十三夜の月、地と天で光の競演。

        
        「光の海」ゾーン


光の間の登り道をたどってゆくと小高い丘の上に「光の大聖堂」

        
        中はまるで教会のステンドグラスのよう。

              
              清らかな音楽に合わせて色を変える光の粒、一瞬色が消えた
              瞬間、パッと天井にも散りばめられたダイヤモンドの輝き。
              「わあ!」という歓声があがりました。

        
        大聖堂前から見下ろすと。右手の緑のゾーンは「光の動物園」だそうです。


「光の花畑」はシバザクラの斜面を思い出す。

        
        花畑には白い蝶が飛び回っています。

        
        最後にこんなイルミネーションはいかが?若い二人達は次々並んでカメラに
        納まっていました。ピース

        3年目を迎えたさがみ湖イルミリオンの今年のテーマは「希望」、たくさんの
        明るい光が人々の心を明るくしてくれることでしょう。
        そして、寒かった~ッ
              

今日のプチハッピー

2012-01-06 22:18:12 | ちょっと立ち話
和歌山のお土産

        
        柿を乾燥させたものだそうです。のしイカみたい、いわれてみれば柿のあの繊維ぽい
        果肉だと解ります。初めて食べました。

        
        お煎餅のようにカリッと軽く食べられます。食べてみれば確かに柿の味です。
        製作者個人名が書かれたラベルがはられていました。
        珍味だけど、たくさんは食べられない…柿独特のぬめりと甘さが口に残るかな。
        しかし、よく考えたものです。1~2枚で、十分おいしい。
        

        
        今日のランチ、神戸屋の野菜たっぷりオニオンスープ、おいしいかった

        
        この神戸屋は環状八号に面していて、歩道も広い。歩道の中央にもグリーン
        ベルトがあり、つつじや背の低い木が植えられていて季節を感じさせてくれる。
        マユミがまだ鮮やかなピンクの殻をゆらゆらさせていました。

        
        陽がさすとパッと元気に花びらを開かせるパーシーカラー、押し合いながら
        毎日ニコニコ顔でお目覚め。

        今日は「小寒」です。これからが寒さのピークなんですね。

ロールケーキ

2012-01-04 23:31:16 | 美味しい♪
お口はまだお正月

        
        B-Speakのロールケーキをいただきました。ローマ字で書いてある名前を見ると
        YUFUINN・TAMURAとなっており、どこが作ったのかな?
 
        
        湯布院の無量塔(むらた)は湯布院御三家といわれている人気旅館とか、
        その無量塔の「Tan's bar」で食べることができるのだそうです。

        
        人気のロールケーキだけあって、美味しい! 生地がふわふわでしっとり。
        クリームがあっさりで、私は好き。堂島ロールみたいに真ん中にど~んと
        クリームが入っているのはちょっと苦手。
        地方発送してもらえるそうで、下さった方も取り寄せたのだそうです。
        つまりはお土産として無量塔がプロデュースしているということらしい。
        厳選した小麦粉、砂糖、卵、生クリームのみで焼き上げているそうです。

        
        IMO-TOからしょうがチップを貰ってあったので、紅茶に入れて飲んでみました。

        
        プロの手作りのジンジャーチップだということなので、辛いかもと思い
        少し入れてみました。思いのほか辛みはなく、ほのかなショウガの香り、
        次回はもっとたっぷり入れてみよう、っと。
     
        体にやさしいティータイムでした(とはいえ、今年の目標は何だったの

思い辰ったが吉日

2012-01-03 23:45:28 | 美味しい♪
お正月に毎年IMO-TOが送ってくれます。

        
        静岡の蔵好三坂屋のエトのお菓子です。

              
              今年は新年用の詰め合わせでした。
              
        
        エトに引っ掛けた命名が毎年凝っていて楽しいのですが、
        ドラ焼きも「ドラGON」になっています。

        
        この鹿の子が毎年の干支のお菓子。「思い辰ったが吉日」が辰年のネーミング。
        いつもはこのお菓子だけが入った一箱なんだけど…。
        
        ちなみに兎年はこちら 

        
        お茶所の静岡ですから、併せて美味しいお茶も毎年付けてくれるのですが、
        今年のお茶は「まちこ」ですって!
        静岡県清水、西河内の望月哲郎さんが作ったお茶、「静7132」というのが
        本名だけど、お茶摘みさんの名前を貰って「まちこ」さんとなったそうな。
        病気に強いのが特徴、そして何より不思議なことに、桜葉の香りがするのだとか。
        楽しみ~ あした丁寧に淹れてゆっくり味わいたいと思います
      

睦月(むつき)

2012-01-02 22:24:23 | 季節のことば
母が主宰する実家の新年会…の予定でしたが。


              
              新宿の京王プラザホテルのケーキ。
              「睦月」という期間限定ケーキです。
              
        
        ランチのあと、オナカがいっぱいで、デザートのケーキはテイクアウト、
        母の家で三時のティータイム。

              
              モンブラン、濃厚です。

        
        名前は忘れましたが、見ての通り、苺のケーキ。
        三時に食べたのはこの4種。残りは明日。

        
        諸事情から日時が決められず、例年のように新年会会食の予約が入れられませんでした。
        京王プラザホテルのカフェレストラン「樹林」は予約なしで大丈夫というので、
        本日昼、新年会ランチとなりました。特別なメニューではなく、それぞれ好みの
        メニューを注文。新年の初顔合わせ、みんなで会食をするという儀式ですから。

        渋滞が治まるであろう深夜に走って名古屋に帰ろうと、MUSUKOは帰り支度中。
        ああ、これでお正月が終わって、普通の生活に戻る、という感じです。
        明日から、まずは身のスリム化に勤めようと思っているところです

2012年元旦

2012-01-01 12:43:56 | 季節のことば
2012年の幕開けです。

              
              賀状 from IMO-TO

        
        IMO-TO 手作りの絵馬。裏に願い事を書いてと。IMO-TO 神社に奉納すると
        願いを叶えてくれるのかな

              
              今年はいい年になりますようにと誰もが願っていることでしょう。
              考え直したことがいっぱいありました。今年に生かしてもう一頑張り
              しようと思っています。

              お付き合いのほどよろしくお願いいたします