goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリスィーツ Capri sweets

オーダーケーキを作っている
カプリスイーツです。
幸せ膨らむ美味しいケーキを作ってたくさんの笑顔と出会いたいなぁ~

“酢鶏”

2012-02-25 | 料理
カプリを始めて平日丸2日はシフォンやケーキの製作、木曜・金曜はお店を開けているため

買い物は週末のまとめ買いと生協の共同購入をしている虎家

昨夜の晩御飯のおかず何にしようか? と考えて

何だかトマト味の甘酢系なものが急に食べたくなった虎子

それって酢豚? いや でもブロックの豚肉の買い置きはないしピーマンもないや

でもね ないならないなり 冷蔵庫と冷凍庫を覗いて

鶏のもも肉がある! なら 酢鶏で行くか

みどり。。 緑っと ブロッコリーがあるやん

昨日はお取り置きのケーキやシフォンを5時半過ぎに取りに来られる方と

ホールシフォンは7時過ぎと言うお客様がいらっしゃったので

お客様がいらっしゃらない時間にパパッと作ったのがこの酢鶏でした

やればできるやん

最近 こんな あるもん料理をしている虎子です


そうそう! 話は変わりますが 先日久しぶりにカプリの設計建築を請け負ってくださった

【ウインズホーム】の萩原さんがカプリにひょっこり顏を出してくれました

「ケーキ作ってる最中だったりしたら悪いと思って、なかなか・・」ってね

まぁコヒーでも飲んで行きませんか? って事で世間話からカプリの使い勝手などなど話していて

虎子が 調理台の天板の強度の事で 「ちょっと気になるんだよね~」 とチラッと話したら

次ぐ日の朝 「虎子さん 今日調理台使いますか? 邪魔にならないようにやりますから」って

午前中の2時間くらいのあっと言う間に補強をしてくれました

もー萩原さん カッコ良すぎですからぁ~~

お近くのみなさん 【ウインズホーム】さんは 安心親切 アフターフォロー万全

リフォームから新築までやっておりますよ~ 

萩原さん その後 超 調子いいです ありがとうございましたm(__)m

子虎リクエスト 『トンカツ』 

2012-02-08 | 料理
土曜日のお夕飯に作ったトンカツです

画像なくなっちゃう前にブログにアップしておきます

子虎Sが前から「トンカツ食べたいぃ~~」と肉欲求に駆られていて

いつもはピーマンやおナスなどもフライにして、お肉は半分

もう半分は翌日卵でとじるカツ丼なんかにしちゃう

一枚のお肉で2度美味しいにしちゃったりする、ちゃっかりママですが(^^ゞ

もー子虎達の肉欲求がそれでは納まらなくなってきているようで(若いよね~)

「どうだ!!今日は一人一枚よぉ~~」の声に

「ヤッタ~~」 な子虎達

アハハ 悲しいかな 超庶民な虎家であった

子虎達 いっぱいお食べ


そして、早速 “切干大根”

2012-01-31 | 料理
winkさんが手間暇かけて作った切干大根 昨夜早速煮つけて、虎家のお夕飯のおかずにしました

まずは頂いた干し大根を水に戻し(もったいないから今回半分だけ(^○^))



にんじんと油揚げを入れるのもいいけれど

私はさつま揚げを入れたのが好きで



虎子、そして子虎達や虎パパ 切干大根やひじきの煮つけやら大好きで

半分量でもにんじんやさつま揚げを入れて結構な量なのに

箸で取る一回の量の多い事

「明日の朝も食べたいんだからぁ~~」とケチ虎か~さん(^^ゞ

また、和食で「ほっこりしたいなぁ~」って時に作ろうっと

winkさん ありがとうございましたm(__)m


そうそう winkさんから頂いおはぎや桜餅が包んであった包装紙 センスある暖かいメッセージつきの

頂いたお手紙と一緒にファイルにしまっておきました






キャベツのピクルス

2011-06-07 | 料理
裏の奥さんが知り合いの農家から「畑のキャベツ潰しちゃうから欲しかったら取りにおいで」って言われて

車に詰めるだけ積んできて、ご近所に配ってくださって

虎家でも3玉頂きました

市場に出してもあまりにも値段が安すぎて、梱包する箱代や運搬するガソリン代考えたら潰してしまった方が損にならないのだそう

何だか複雑な気持ちで頂きましたが

我が家の冷蔵庫にもすでに前日八百屋さんで買ったキャベツが1玉

アハハ でも3玉もらっちゃったし(^^ゞ

ゆうべはもちろん キャベツの野菜炒めにキャベツの浅漬け それで1玉終了

で、その農家さんに「酢漬けにすると結構長持ちするよ」と教わってきたとの事

早速料理本を見ながら『キャベツとにんじんのピクルス』を作ってみました~

料理本に載っていたのはもちろんキャベツではなくきゅうりとにんじんでしたが、そこは応用で

酢とお水と砂糖と塩 唐辛子は子虎達がダメなので、ローリエと黒胡椒で甘酢液を作って一晩漬けた所です

お砂糖は上白と三温糖も少し入れてみました

キャベツ 歯ごたえあって甘酸っぱくて、黒こしょうとローリエの味がアクセントになっていて

これ いいわ

にんじんもぱりぱりしてて美味しい

これからも色々なお野菜で作ってみよう


昨夜のデザート

生クリームが余ると作る『ブラマンジェ』です

子虎達に食べさせたくて虎ばばが持ってきてくれたメロンも乗せて




今夜はロールキャベツにしよっ

ちらし寿司

2011-04-16 | 料理
栃木に住んでいる従妹に待望の男子が誕生しました

従妹は頻繁に起こる余震のせいでいつも揺れているような感じで頭痛が止まず

出産まで安静状態が続いていました

母子共に無事で元気な男の子の誕生の連絡が入ったので本当に良かったです

今日も午前中、栃木では震度5の地震があり心配しました

(埼玉や東京も震度5や4だったのでみなさん大丈夫だったか心配です)

栃木はこちらよりも頻繁に起こる余震や放射能の事など心配だったのですが

明るいニュースに虎家は今日はお祝ムード

離れていてお祝いに駆けつけられないけれど、ちらし寿司を作ってこちらでお祝いしました

小さな子供が大好きな子虎達も「名前はどんなのかなぁ~?」なんて嬉しそうに話していました


 
干し椎茸の含め煮と甘酢レンコン、人参のだし煮とそれぞれ違う煮方

昆布だしでお米を炊いて、合わせ酢を作って酢飯を作り、錦糸卵を作ったり とかなり面倒なちらし寿司作りですが

こんなお祝のための面倒は、し甲斐があるってもんです


誕生したばかりのこの子がいつも安心して笑って暮らせる将来を祈ります


あずきを煮ました

2011-01-17 | 料理
ちょっとアップが遅れてしまいましたが

1月15日 小正月には虎子の実家ではあずきを煮て、あずき粥を食べる習慣があります

けれどあずきや黒豆、花いんげん豆、お赤飯など祖母や母が煮てくれるものだったので

自分ではたまーにしか作ったりしていなかったのです

ところがお正月に虎パパの実家に行った時、お義母さんが作った立派な大納言あずきや黒豆をもらってきたのです

今年は自分で色々作ろう!!なんて思っちゃって(^^ゞ 

虎母みたいにストーブの上に乗せコトコト煮るのではないけれど

圧力鍋でチャーっと煮ちゃいました

でまずは あずき粥~

ちょっと水加減が少なかったみたいですが、塩味がほどよく効いていて

焼き餅の香ばしさもあって美味しかったです

あずき粥に使うあずきはほんと少しでいいので

残りはおしるこに



出来上がったら さぁ!食べようで写真撮るの忘れちゃって

こんな写真しかです

明日はこのあずきをあんこにして作ったスイーツをアップしまぁ~す

お楽しみに~

わかさぎの天ぷら

2011-01-11 | 料理
今日はスイーツのお話ではありません

虎パパの趣味は釣りとランニングと山登りと と虎子とはまったく別物で

春は渓流釣りでヤマメやイワナ、冬は沼へワカサギを釣りに

昨日は車で40分くらいで行ける沼のワカサギ釣りの解禁日

虎パパ 1年ぶりのこの日を心待ちにしていて

山は吹雪で、飛ばされないように小屋に籠り、黙々と一人釣って来てくれました

昨日は200匹と言う大漁でご近所さんにおすそ分けし

我が家は今夜天ぷらにして食べました



子虎達も大好きなので、虎パパは頑張る甲斐があるってもんです

これからしばらく週末はわかさぎのフライや南蛮漬けが食卓に乗る虎家です

ケークサレ レシピ

2010-05-14 | 料理
先ほどのケークサレのレシピを載せておきます

材料(パウンド型1台分)
・小麦粉     100g
・ベーキングパウダー  小さじ1
・卵        2個
・牛乳      100cc
・オリーブオイル  50cc
・とろけるチーズ  50g
・塩、コショウ   少々
・ベーコン    2枚  
・玉ねぎ     1/2個
・キャベツ    3枚
・パルメザンチーズ   適宜

作り方
溶いた卵の中に牛乳オイル、チーズを入れそこに野菜や炒めておいたベーコン投入
よく混ぜ、ベーキングパウダーを入れ振るっておいた粉を入れサックリと混ぜ合わせる
クッキングシートを敷いておいた型に流し込みパルメザンチーズをふり180°で40分焼きます

このレシピはクックパッドで検索
たくさんある中からこれだ!とヒットしたレシピです 
 
野菜はキャベツの代わりにブロッコリーやほうれん草にんじんなどなど
お好きなものでOKだしベーコンもウインナーに変えてみてもグットだと思います
そのあたりはおうち流で(^_-) ☆

私はパウンド型が錆びてしまいあえなく廃棄となってしまったので
18×18のスクエア型で焼いてみました
私はクッキングシートは敷かずバターを型に塗り強力粉をふり余分な粉をはたいておくやり方でやってます 薄力粉より強力粉の方が型離れはいいみたい
これお菓子を作る時よくやります

お試しくださいね~

ケークサレ

2010-05-14 | 料理
流行りのケークサレを初めて作ってみました

ケークサレって 何?それ? な方もいらっしゃるかと思いますが
要は野菜を入れたお惣菜ケーキって事だと思います

先日テレビを観ていたら平田みつるさんが奥様に作ってあげていて
その時はいつもスイーツのケーキを作っている私は
「お惣菜ケーキかぁ~あんまり美味しくないのかもなぁ~」なんて思っちゃったのです

でもでも昨夜我家の夕飯はボンゴレロッソ
最近ますます食欲旺盛なツインエンジェル達 パスタだけじゃ足りない! なんて事もしばしば
まさかパスタにご飯炊いてじゃ アララ だし

そこでママはひらめいたのです
「そうだ!こんな時ケークサレだ!」
ボンゴレロッソにケークサレ
なんだか高級イタリアンレストランに行ったみたいな響きでしょ
フツーのキッチンでフツーの主婦が作っているのに

で、そのケークサレのお味ですが
美味しいの ビックリしました
たまねぎ、キャベツにベーコン、チーズ それに小麦粉と卵と牛乳、オリーブオイルを混ぜて焼いただけ
野菜はなんでもOKだから冷蔵庫の野菜室掃除にもなるし
お野菜たっぷりで栄養満点だからお子チャマ達のオヤツにもいい
砂糖は入れないからケーキとは言いながら食事パンになるのです

野菜は軽く炒めるかレンジでチンしてかららしいですが
食感が残るくらいがお好きな方は生のままで入れてもOKだと思います
180°で40分焼くので


お誕生日おめでとう☆☆

2009-07-08 | 料理
今日は我家のツインエンジェル達の11才のお誕生日です

11年前の今日 緊急手術で7ヶ月目に入ったばかりでこの世に送り出された彼女達 
二人とも700グラムにも満たない極小未熟児の前に“超”がついてしまうスーパー未熟児
あれから11年かぁ~ 二人ともこんなに元気に育ってくれたのは奇跡です
これからもその命に感謝して成長して行ってね
 
彼女達のために今年はママさん気張って“ドームケーキ”をただ今製作中 中が2色のムースです
写真は明日アップしますね

それから明日ガトー・ショコラの18cmが出るのでさっき焼いた所で~す
忙しいけど頑張るぞい

画像は昨日の我家の献立“七夕冷やしうどん”