goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

雪景色と早春の花

2012-01-12 | ニュース

  今年の海岸線の雪は、ほとんど降ってません。今週、勤務地の和田山は雪景色となりました

Dscn4610

   仕事先の丹波市市島町の石像寺庭園内には、早春の花・ロウバイが咲いていました

Dscn4619

             石像寺は石庭でも有名です 一度訪れてください

Dscn0153

・但馬は雪空でも丹波市市島町は陽射しが出ていました。近くには、いわくらハイキングコ-スが有り歩いてみたいです

・丹波市青垣町遠坂は雪が残っていますが、もうすぐセツブンソウも咲いてくるかな? 楽しみです


2012初詣

2012-01-03 | ニュース

      2012年の初詣は元旦に氏子の八坂神社(ぎょんさん)にお参りしました

Dscn4596

1/3は娘夫婦と久美浜 関西花の寺二十五カ所 宝珠山・霊場如意寺へお参りに行きました

Dsc_0355

Dsc_0354    Dsc_0362

         ランチはお決まりのレストラン・BAy COOKでカキフライとスパゲティ 

   人気のお店です  オ-ダ-してから湯がくので少し時間がかかりますが、美味しい-

            窓越しに逆さ兜山が水面に写って雰囲気の良い場所です

Dscn4598   Dscn4599   Dscn4601

・毎年は二日に如意寺へお参りしているが、今年は子供の都合で三日になり人出は少ない様子でした

・年末年始、運動不足で体が重いです。早いうちに足慣らしをしたいですね


謹賀新年

2012-01-01 | ニュース

          新年明けましておめでとうございます

Dsc_0343

                                           2011.10.10槍ケ岳頂上にて

                   少しずつ

                 立ち止まりながら

                   一歩一歩

                     本年もよろしくお願いします


第3回防災学習会

2011-11-19 | ニュース

   豊岡市民プラザ(アイティ7階)で3回目の防災学習会があり参加してきました。

日本災害情報学会理事の布村明彦講師から 日本と世界の防災・減災の今 そして私たちのできること の題目で講演がありました

Dscn0255    Dscn0257

Dscn0256

村岡の喫茶店 森ちゃんの隠れ家で牧野洋子さんのパッチワ-ク展を見てきました。12/21まで展示されています

Dscn0243    Dscn0244

  山の会顧問のHさんから株分けして頂いた皇帝ダリアが咲いています。畑に植えています

Dscn0249

・豊岡市役所 防災監・森合 基さんからは、防災施設と身近な防災対策について-いざというときに備えて- 事前の備え、地域防災計画等の話がありました

・第四回防災学習会は出石ひぼこホ-ル  2月26日(日)開催されます


第二回防災学習会

2011-10-29 | ニュース

二回目の防災学習会が じばさんTAJIMA・2階多目的ホ-ルで開催され参加してきました。

     北但震災 過去最大の惨害から学ぶこと  中村 英夫講師

豊岡市地域防災計画にある 過去の災害の経験と教訓を風化させず、後世に長く伝承する活動 の一端として、出石町在住の中村さんから絵葉書、報道、調査報告書等の写真に、新聞・調査報告書等の一部を加えた360枚を写しながら、北但馬地震 で壊滅状態になった当時の様子を紹介されました

Dscn0046_2

      大正11年5月23日11時10分 北但震災

   燃える豊岡町  右側が豊岡駅、改修前の円山川は大きく蛇行している 

Dscn0047

         当時の新聞記事

Dscn0060    Dscn0066

         城崎町は壊滅状態

Dscn0061

        震災前の玄武洞

Dscn0068

       防災気象情報と豊岡市の気象・災害      上吹越 隆敏講師

       円山川の水害と防災対策             村上 敏章講師

・北但震災のことは聞いていましたが、これだけの大災害とは知りませんでした

 昼前の女性が火を使っていたため、火災が多く発生して死傷者が多くなったとか、地震の跡の火災の恐さを再認識させられました。

・第三回目の開催は11月19日(土)  豊岡市民プラザ・7階 ほっとステ-ジ


内祝い・嫁ぐ娘と親父の米寿

2011-06-11 | ニュース

前日からのは止みそうにないが、晴れ男、晴れ女とてるてる坊主の威力か? 小雨になってきた。神鍋・ブル-リッジの披露宴に出席してきました。

Dscn8590

雨は止んだが、地面が濡れていて、鐘つきは中止になったが、風船飛ばしは、子供達が来ていたので予定どうり!

                   前日の前撮り リハ-サル  

Cimg3548     Cimg3505

    昼間は結婚式に出席して、帰ってからは親父の米寿の内祝いをしました

       曾孫の かのんちゃんから 花束贈呈 しっかり渡せました

Cimg3603

 


小代・とちのき村散策

2011-05-09 | ニュース

午前中は、畑仕事。昼から小代のとちのき村へドライブがてらシャクナゲとサンカヨウの様子を見に出かけました。

駐車場から直ぐに石楠花公園です。日本には53種有り、全国から集まっています

Dscn7872     Dscn7873

          品種によっては、蕾が沢山有り、まだまだ楽しめそうです

Dscn7894           Dscn7893

             残雪の青ガ丸、仏ノ尾をバックに 石楠花 が満開近しです

Dscn7897

林道には残雪が有り、サンカヨウも一部だけ蕾をつけています           エンレイソウ

Dscn7887    Dscn7886   Dscn7891

           カタバミ、ヤマエンゴサク、ニリンソウは、彼方此方で群生してます

Dscn7884    Dscn7878   Dscn7890

・ドライブがてら小代のとちのき村へシャクナゲとサンカヨウの様子を見に出かけました。

 林道には残雪も有り、フキノトウが盛りでした。まだまだ早春ですが、草木は芽吹いて春の花が咲いていました。

 シャクナゲも蕾が多く、山野草も此れから楽しめると思います。 サンカヨウの群生を見たいものです。


謹賀新年

2011-01-01 | ニュース

        

     新年 明けまして おめでとうございます

Dscn6033_2

           今年も楽しい山歩きをしましょう

              本年もよろしくお願いします

                            2011 元旦


名残紅葉と音楽を楽しむ

2010-11-27 | ニュース

今日のお天気は  だが午前中は、仕事に出かけた、丹波方面へ運転途中で名残紅葉が見事だ。いつも通っていたが他の季節では気がつかなかった。

         分水界の径・天王山峠周辺  りくの森とか

Dscn5053_0          Dscn5052

夜は、豊岡吹奏楽団の定期演奏会のチケットを娘からもらったので時間の合間に散髪と市民プラザでサロンコンサ-トに参加してきました

       たじまのうたまつり実行委員会の主催  ビ-ト  うたごえ喫茶

Dscn5066

               第29回 豊岡吹奏楽団 定期演奏会    

    娘が高校の時から入団していた(今は休部) 関係から毎年聞きに行っている

Dscn5069   Dscn5072

・久々に大声で懐かしいフォ-ク、童謡等を歌いました。気持ちが良いですね

・豊吹の演奏会は、1部のテ-マは  守る  あなたの大切なものはなんですか?

 祝 山陰海岸 ジオパ-ク認定・・遺産という名のレガシ- 幕末、動乱の時代に生まれ、日本の国を守った篤姫  龍馬伝  坂の上の雲が印象的でした

・2部のテ-マは、テレビや映画でおなじみの すてきなポップスを どうぞ 

 おなじみの曲・ミッシェル  ディズニ-プリンセスメドレ-  また君に恋してる  珍獣ハンタ-イモトのテ-マ  ありがとう  ライオンキングメドレ-・・・

・1部は、重苦しかったですが(曲も演奏も) 2部になって楽しい曲になり豊吹の本領発揮の演奏になりホットしました。

  


但馬高原植物園と兎和野高原散策

2010-05-18 | ニュース

今日も高気圧が頑張っていて、お天気が持ちそうだ  明日からは気圧の谷で 模様、畑の野菜たちは喜ぶでしょう・・午前中は、予定通り二人とも定期の通院で終わり、コ-プでランチして買い物、散策に付き合いました。 海は南風が有りますが凪状態でした。畑の肥料として海藻のもんば(ホンダワラ等)を拾って夏野菜にやりました  早く大きくなあれ・・

        近況の但馬高原植物園・樹齢1000年の和知の大カツラの巨木

Dscn4007

       雑木林の散策と花巡り 1ケ月前と花の様子は変わってました

Dscn4009    Dscn4020

     お目当てのシラネアオイは残念ながら終わっていました・・一輪だけ残ってました

園内で確認した花・クリンソウ、ラショウモンカズラ、チゴユリ、リュウキンカ、スズラン、ナルコユリ、シャガ、レンゲツツジ等・・

Dscn4003    Dscn4013   Dscn4022

Dscn4024   Dscn4000   Dscn4025

近くの兎和野高原のキャンプサイトを散策しました お目当てのレンゲツツジは見頃でした

Dscn4031

Dscn4032   Dscn4035

・家内と植物園は久々でした。お目当てのシラネアオイは遅かったですがレンゲツツジが見頃で散策を楽しめました

お知らせ 但馬高原植物園の催し  6月5日(土)   ~  13日(日)

              癒しの森のガ-デンショ-