自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

但馬山友会納会

2017-11-19 | 但馬山友会

西高東低のシグレ模様。奈佐森林公園キャンプ場で但馬山友会の納会です
時々霙交じりの悪天候の為大岡山山麓の散策は中止。
体育館でラジオ体操、ストレッチして参加者39名で始まりました

床瀬から番屋峠からの景色 小雨模様だが紅葉が見頃だ

体育館前のドウダンツツジ


懐かしいフォ-クダンスは足は縺れるは息切れしながら3曲(マイムマイム、オクラホマミクサ-、コロプチカ)楽しみました

具だくさんのトン汁、🍙ランチして山の歌で歌声喫茶となりました
      

お楽しみ抽選会で38番の声 ザックが大当たり(*_*) 来年の励みになりました
会長、スタッフの皆さん・お世話さんでした。参加者の皆さん・有難うございました




但馬山友会納会

2016-11-20 | 但馬山友会

            久々に但馬山友会の納会に参加してきました  お天気は曇り一時小雨 暖かい一日でした

            駐車場から広場に移動して、軽くストレッチ、参加者は43名

    

           きつねコ-スから展望の丘へ

    

           休憩して雲海展望台(555m)

    


           展望台からの雲海


           大多数は朝来山へ出発  軟弱組は、だいぶお昼には早いが東屋でランチする
           兎コ-ス下山



           大台の雰囲気がある苔               コシアブラ等の黄葉が見頃だ

    

           撮影会

    

           美味しそうなキノコ

    

              一足早く下山してキャンプファイヤ-のお手伝いして昼からの部が始まり

         

           フォ-クダンス(マイムマイム、オクラハマミクサ-、コロプチカ) 中学校以来、ステップが難しい

                                        山の歌も合唱しました

    

            全員集合写真を撮って納会はお開き




            来年の3月まで例会はお休みです  個人山行の晩秋トレッキングは年内まで続きます

            久々に納会に参加し山仲間と談笑できて楽しい納会でした  フォ-クダンスも懐かしく楽しかったです

            役員の皆さん、お世話さんでした。参加者の皆さん、ありがとうございました





但馬山友会例会・鋳物師戻山

2016-04-10 | 但馬山友会

            竹野~城崎をつなぐ県道途中に鋳物師戻峠(いものもどしとうげ)があります。 

            但馬お宝100選の大岩と鋳物師戻峠から三角点までの尾根と古道を探索しました

            竹野駅の桜
     

            竹野振興局に8時半集合し、乗り合わせて荊木山観音寺駐車場へ  リ-ダ-からコ-スの説明を聞く

     

           檀家の総代から鋳物師戻大岩の話を受け、軽いストレッチをして参加者60名で小林リーダ-先頭で出発



           一旦、車道を下ると古道の入り口

    

          倒木、落石有りの少し荒れた古道は、檀家の人達のボランティアで歩けるようになりました

          アメニテイ-ロ-ドに出て、大岩までの上り道は山友会有志で整備しました

     

          お宝100選 鋳物師戻・大岩  伐採されて見晴らしが良くなりました

          今日は春霞か靄っていて展望は残念ながら良くなかった





       


            鋳物師戻峠のお地蔵さん   手を合わせて何の祈願かな❔・・・



           ここから今日一の急坂  ヒノキの植林帯を一頑張りすると極楽尾根が待っている

    






           どん殿り四人衆は、少し遅れて到着  先着隊はランチしている  

           三等三角点 点名・松本 370.9ⅿ  鋳物師戻山(仮称)

    


           全員集合写真を撮って下山します





          アメニティ-ロ-ドの尾根はコバナミツバツツジが見頃となっている   後続組は植物観察で遅れ気味

    

           愛宕神社から観音寺へ下山すると、あまーい暖かい甘酒と冷えた缶コ-ヒのご接待が待っていた

           地元の人が新鮮野菜、干し大根、ぜんまい等の100円市が開かれていた

    







           殆ど売れきれで大繁盛

    


           次回例会4月23日 大江山と但東町のチュ-リップ祭り、高竜寺登山の案内があり解散となった

                                          有志で反省会 美味しいスイ-ツご馳走様
     


          観音寺の檀家の皆さん、石部住職さん、ご接待有難うございました

          無事に事故もなく山行出来たことに感謝です。リ-ダ-、世話役の皆さん・お疲れさんでした

          古道から鋳物師戻峠までのコ-スと大岩を地元の人達に、もっと知ってもらい歩いてほしいものです


      トキワイカリソウ 白花                         スミレ



      ギンリョウソウ                           イワカガミ






山友会3月例会・城山から猫崎灯台を歩く

2015-03-22 | 但馬山友会

       今年初めての但馬山友会例会です  青空の中8時半、竹野支所に集合
 リ-ダ-の挨拶の後、今年からストレッチせずラジオ体操をして参加者65人で登山口の城山へ

     
   
コ-スは竹野支所   城山  今坂尾根  休暇村  竹野川右岸  猫崎灯台往復  竹野支所

    

               赤松の朽ちた倒木はあるが、尾根道は歩きやすくなっている



頂上直下で三人が休憩されている  しんがりで遅くなっていたので、ナナさんに連絡して一緒に待つことにする
     城山からは猫崎半島が縦位置に望める   直ぐに先頭が下山してきて合流する

    

山仲間も続々と下山

    

キンキマメザクラが咲いていて木々も芽吹いてきている   登山口からの分岐から今坂の尾根へ
急坂はロ-プの設置で歩きやすくなった

    

 展望の良い場所で休憩     先日歩いた鋳師戻峠からの平坦な尾根が向かいに見える



今坂へ下山して、車道を歩いて休暇村から西町へ   橋を渡り竹野川右岸から猫崎の登山口

    

            第一公園でランチし、集合写真を撮って猫崎灯台を往復

    

           四国八十八ケ所巡りの折り返し、奥ノ院からは急坂を頑張れば、賀嶋山

    

            キレットの狭い橋を渡れば直ぐに猫崎灯台  交代で灯台まで順番待ち

   

        石段を賀嶋山まで登り返し、ヤブツバキ咲く原生林を桜公園へ





        河川敷から車道を歩いて、竹野支所まで約7時間、2万歩を越える歩きとなった

低山なので、初級の案内であったが参加された一部の人からは足の不調で灯台までは断念された人が数名おられた

後で世話役メンバ-て反省会をしたが、後半は強風になったがお天気に恵まれ、事故も無く例会終了してホット一息か・・・

   リ-ダ-、サブリ-ダ-、お世話さんでした   参加された皆さん、大変お疲れさんでした

    


3月山友会例会下見・城山尾根を歩く

2015-02-28 | 但馬山友会

      3/22例会の下見に行ってきました。当日世話役予定の六人が喫茶・ぱんぷきんに集合
          ミ-ティングして、五人で城山を久々に歩いてきました

   

      木の枝を取り除きながら、頂上を目指す  新しくなった道標が眩しい(kさん作)

     


兵庫県最北端・猫崎半島が縦位置に見える



              集合写真を撮って、今坂までの尾根の下見をする  

    

               危険な枝木を切ったり、急坂にロ-プを設置した

   

          町内が見渡せる展望台  よく見るとYさんの自宅が確認できる



     今坂の地蔵さんに手を合わせて、スノ-ケルセンタ-横の階段を上ると休暇村

   

        大浦は時化ている




        休暇村キャンプ場から西町地区へ下山して、今日の下見は終了とした
    

           河川敷で反省会をして、竹野温泉まで歩いて、工事中の新橋で解散した

赤松の倒木が進んでいて、チェンソ-が無いので、十分ではないが自然を残して、山道の下見とした 

 


但馬山友会8月例会・観音山

2014-08-24 | 但馬山友会

  最近のお天気は寒気が入って前線が出来、梅雨の状態で不安定である
山友会の例会に参加してきました。 三日前まで右膝痛が有り、不安で有ったが何とか歩けました

    日本海からそそり立つ断崖の山 但馬御火浦の西、浜坂海水浴場の直ぐ東に位置する
頂上直下に十一面観音(国重文)と堂などが残り山麓の相応峰寺から登る道には西国や四国の
     霊場を印した石仏があり、霊場巡りとすっきり晴れた秋の日は、頂上からの大展望だ


Dscn1455    Dscn1457


白馬公園駐車場に集合して、リ-ダ-からの挨拶後、軽くストレッチして、46名で相応峰寺へ向かいます

Dscn1458   Dscn1461_2   Dscn1463_2


お寺から登山道になります    シゲさんがヤマイチジク ? を見つけて食べている 小さいがイチジクだ!

Dscn1459_2   Dscn1468   Dscn1464


          山道脇には石仏が点在していて、少し歩きにくいが雰囲気が良い参道です

Dscn1467    Dscn1470

             頂上近くには、お寺の先祖の作善上人の墓が奉ってあり、お参りする

Dscn1472   Dscn1474   Dscn1473

Dscn1479    Dscn1480

          鐘撞き堂から観音堂の広場で休憩していると、にわかに雨が降ってきた・・

直前に全員集合写真は撮っていて良かった   雷が鳴り出し30分くらい雨宿りして小雨の中下山

Dscn1482

Dscn1484    Dscn1483   Dscn1485
 
   日本海が望める        海岸の岩場に降りて岸田川右岸を歩き白馬公園へ一周した

Dscn1486    Dscn1488


           小雨が降っているので各自ランチして、加藤文太郎記念図書館を往復

加藤文太郎(かとうぶんたろう) 1905年兵庫県浜坂町に生まれる。 1919年三菱内燃製作所に入社
      1925年頃より数々の単独登攀を行い、生まれながらの単独者と言われる。
      1936年1月、冬の槍ケ岳北鎌尾根にて帰らずの客となる

          文太郎が登った兵庫アルプス・但馬五山(蘇武岳、扇ノ山、妙見山、氷ノ山、鉢伏山)


          平成26年10月で会館20周年になるとか  ここに何度となく通ったが・・・

Dscn1490   Dscn1493_2   Dscn1492


朝から曇り空であったが、天気予報より早く11時頃より降ってきた。おまけに雷は想定外でしたが、無事に下山出来てヤレヤレでした
       リ-ダ-、世話役の皆さん、お世話さんでした。参加者の皆さん、お疲れさんでした

私にとって加藤文太郎は憧れの存在でした。但馬の人と言う親近感もあり、新田次郎さんの孤高の人を拝読してからは
若い頃、大阪に在住していた影響で六甲山は、良く登りました。地図に歩いた軌跡を赤エンピツで印しをつけて
上りと下りは、違う山道を歩いたりして、文太郎の真似事をしていた時期を懐かしく思い出されます
もう一度、秋の読書は、加藤文太郎の単独行、新田次郎の孤高の人を読んでみたくなりました・・・

3日前までは、右膝痛で歩けるかなと心配でしたが、軽いハイキングなら歩けることが出来、ほっとしています
     今年は不順なお天気なので、秋山登山に備えて、リハビリハイキングをしようかな・・・



    東屋でランチ中                         下山後の反省会 紫蘇ジュ-ス、コ-ヒ- ご馳走様
Dscn1489  Dscn1487   Dscn1495


7月例会・扇ノ山を歩く

2014-07-20 | 但馬山友会

       少しお天気が気がかりでしたが、但馬山友会の例会に久々に参加してきました
新温泉町・昆虫館に集合して、登山口に向かいます。 何時もなら上山高原の林道を走りますが
昨年、土砂崩れのため通行止め(今年の10月頃開通予定)となっていて、鳥取県の河合谷高原が登山口になります

                 途中、日本滝百選の雨滝に立ち寄り散策しました

Dscn0932   Dscn0927_2   Dscn0933


              水量のある滝をバックに雨滝不動明王は迫力があります

Dscn0930

                  狭いが舗装されている林道を40分走ると登山口です

          リ-ダ-から挨拶を受け、ストレッチして参加者46名の中部隊で出発です

Dscn0937    Dscn0940_2


登山口から1.3km 大石コ-ス分岐、大杉の有る場所でリ-ダ-からコンパスの使い方を教わりました

Dscn0942   Dscn0946   Dscn0943_2


  3.2kmの中で、今日唯一の坂道は大ズッコの登りです   チロリン村村長さんも頑張っています

Dscn0947     Dscn0949_2


         お天気が良ければ鳥取市街地や海が眺める事が出来るが、視界が悪く残念

               避難小屋が見えました     木のゲ-トを潜ると扇ノ山

Dscn0951   Dscn0953   Dscn0954

    丁度お昼になりました  先客の登山者は居ましたが、貸切状態で楽しいランチタイム

家で握ってきた、おにぎりとナナさんから差入れのキュウリの漬物、焼き魚、ミニトマトを美味しく頂きました

Dscn0956    Dscn0957


                    全員集合写真を撮って、下山です

Dscn0960


         お天気は、臼曇で風は無かったですがブナの林の中を気持ちよく歩けました

登山口までが、思っていたより長かったですが滝散策もあり、夏のハイキングとしては、暑くなく楽なコ-スが良いですね・・・

下山後、世話役さんから紫蘇ジュ-スを頂き、生き返りました ご馳走さんでした  リ-ダ、サブの皆さん・お疲れさんでした

    但馬の氷ノ山、蘇武岳、扇ノ山は毎年登りたい山です  個人的には大山と白山もね・・・

Dscn0965   Dscn0961   Dscn0964

   


四月例会・鬼の架け橋の金山を歩く

2014-04-05 | 但馬山友会

但馬山友会四月例会は丹波の鬼の架け橋で知られている金山を参加者28名で歩いてきました

ふるさと兵庫100山では篠山の追入神社からのコ-スが掲載されているが丹波の鐘ケ坂公園から入山しました

        中谷リ-ダ-から挨拶、注意事項を聞いてから軽くストレッチをして林道歩き

Dscn9761     Dscn9762_2

現在は下のへ平成トンネルを通行しているが、以前通行していた昭和トンネルは閉鎖されている
                                               明治隧道も確認に行く

Dscn9764   Dscn9767   Dscn9769

              林道沿いにはキブシ、ミツバツツジが咲き始めている

Dscn9773   Dscn9772   Dscn9774_3

広場から鬼の架け橋への登山口から杉の植林帯を登る             ミツマタが咲いていた

Dscn9775    Dscn9777

 何処から落としたのかな?鬼の落とし岩                 分岐を左に鬼の架け橋から金山

Dscn9779    Dscn9782

                           中央分水界の尾根・黒頭峰から三尾山の峰々

Dscn9783_2    Dscn9786

        金山頂上広場にてライチタイム   皆さんから、ご接待を受けました・美味しかったです

Dscn9784     Dscn9789
  
        集合写真を撮ってから古道を下山です             展望の良い尾根からの金山

Dscn9790_2     Dscn9791      

      一周して広場から林道歩きをして公園へ      桜、不動の滝をバックに記念写真

Dscn9796   Dscn9793   Dscn9798

Dscn9797


天気予報は低気圧が南下して下り坂であったが、少し肌寒さはあったものの花見ハイキングを楽しみました

       鐘ケ坂公園の桜は満開近しの見頃でした。流石、世話役さんの日程はドンピシャリでしたね


但馬山友会4月例会・丹波向山連山のヒカゲツツジ

2013-04-14 | 但馬山友会

但馬山友会の4月例会へ参加してきました。昨年はグル-プで4/25で満開状態でしたが今年は桜の開花も早く上の方は蕾があるものの見頃のヒカゲツツジ街道を楽しんできました

和田山ジュピタ-に集合して、一路登山口の氷上町水分公園駐車場へ17台の車で移動

Dscn8268    Dscn8270

参加者は53名   日本一低い分水嶺(太平洋側は加古川、日本海側は由良川)を見て登山口へ

Dscn8271    Dscn8274

     満開のミツバツツジ                     三の山までは急登です

Dscn8276    Dscn8278

            三の山からお目当てのヒカゲツツジが咲いていました   見頃です

Dscn8284    Dscn8291

                 展望所からは春日町、黒井城跡が見渡せます

Dscn8295    Dscn8296

         三角点を通過して 五の山(591m) 向山最高点でランチしました  

                 人数が多くて記念写真に全員は入れません

Dscn8306   Dscn8309   Dscn8310

               まだ蕾が有りますがヒカゲツツジ街道は健在でした

Dscn8316

             反射板のある清水山で記念写真(後は下るだけなので余裕の笑顔)

               最後の展望台では歩いてきた向山連山が一望できました

Dscn8320    Dscn8321

    急坂を下り全員写真が山上では撮れなかったので記念写真・全員集合しているのかな?

Dscn8323   Dscn8325   Dscn8326

        お天気にも恵まれ、ヒカゲツツジの見頃に歩けて満喫した一日になりました

今年は日程の選定良く(リ-ダのお陰か)参加された皆さんの日頃の行いが良かったのかヒカゲツツジを楽しめました

      参加されました皆さん、お疲れさんでした  それにしても人気の山・凄い人出でした

Dscn8298


春の城山を歩く

2013-04-06 | 但馬山友会

今日は山友会4月例会・春の竹野ジオウオ-ク・城山と賀嶋山・猫崎半島灯台を歩く予定であったが、二つ玉低気圧が発達して爆弾低気圧の大荒れの予報となったので例会としては中止となった。それでも集合場所の竹野支所には19人集まった

竹野のピンポンント雲の予報では午後から小雨予報、観天望の雲、風もなく危険箇所もないと判断して城山を往復しました

    リ-ダ-のジオさん、会長さんから挨拶をウケ、ストレッチをして出発です

        JR竹野駅の桜は満開です   草飼地区の登山口に向かいます

Dscn8225    Dscn8224

                少し風が出てきましたが、雨はは大丈夫の様子

Dscn8232    Dscn8234

          ヤブツバキも残っていて、ミツバツツジ、イワカガミは咲き始めていました

Dscn8237   Dscn8238   Dscn8233

                頂上直下の山道は、新芽がでて気持ちが良い

Dscn8239

       約1時間で 城山(312m)   記念写真はゲンさんとシジュウは写っていません

Dscn8247   Dscn8243   Dscn8241

           世話役さんが頂上周辺の木を整備して見晴らしが良くなりました

         午後に歩く予定の猫崎半島が真一文字に見えます  兵庫県の最北端です

Dscn8245

生憎のお天気でしたが、登山道の上には新芽、ヤブツバキ、ミツバツツジが咲いていて、足元はイワカガミか゜咲きかけていて楽しめました

参加されました皆さん お疲れさんでした  猫崎半島灯台ウオ-クは、連絡して頂けたら案内しますよ