自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

四国八十八ケ寺巡拝の旅

2013-08-22 | 旅行記

第五回JA但馬四国88ケ寺巡拝の旅に参加してきました。今回は24番~33番札所巡り

香住始発で竹野森本に4時35分発のバスに乗り、豊岡、日高、八鹿、但馬楽市楽座、生野に立ち寄り総勢20名で猛暑の影響か少人数となりました

      

     淡路SAには8時過ぎ到着   久々に良いお天気で明石大橋が望まれる

Dscn9462

   30番札所  善楽寺(ぜんらくじ)

Dscn9465  Dscn9466

  29番札所  国分寺

聖武天皇が国ごとに土佐の国分寺として天平11年行基菩薩により開基された。後に弘法大使42才の折、この寺を訪れて 星供の秘法を修め第29番の霊場に定めた

Dscn9472  Dscn9470

   高知市内の田んぼは稲刈りが早くも終わっている       ランチ

Dscn9473_2  Dscn9471  Dscn9475

  28番札所  大日寺

Dscn9476   Dscn9479

  33番札所  雪渓寺

Dscn9482  Dscn9483

  31番札所  竹林寺

弘仁年間に弘法大使が此処に立ち寄られ、第31番の霊場に定めました。 よさこい節で有名なはりまや橋の伝説は、竹林寺の脇坊妙高寺の純信とおうまのロマンスで、これが評判となり、おうまは地元で平凡な結婚をしましたが純信な国を追われ伊予へ流された

Dscn9484  Dscn9489

高知プリンスホテル 宿泊        夕食後、仲居さんによさこいを指導していただく

Dscn9491  Dscn9497_2  Dscn9503

  二日目   高知市内に走しる路面電車       はりまや橋か     

Dscn9504_2  Dscn9506

  27番札所  神峯寺(こうのみねじ)

神功皇后が三韓征伐の戦勝祈願して、天照大神や諸神を祀った神社として創建ね後に行基菩薩が十一面観音菩薩を刻んで本尊とし、大同4年(809)、伽藍を建立し、第27番札所として定めた

Dscn9510  Dscn9515

  26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

Dscn9520  Dscn9518  Dscn9521

  25番札所  津照寺(しんしょうじ)

Dscn9525_3       Dscn9528_2

  24番札所  最御崎寺(ほつみさきじ)

Dscn9530  Dscn9533  Dscn9534

           バスからの室戸の海

Dscn9536

          弘法大使が19歳の時に修行した御厨人窟(みろくど)

Dscn9539  Dscn9542  Dscn9540

    初めての一泊の巡礼の旅でした。暑い中、大変でしたが充実した寺参りとなりました

        来月も高知県の 巡拝の旅は、日帰りの強行スケジュ-ルか・・・

       


三川渓谷で遊ぶ

2013-08-15 | 但馬の山

        毎年はお盆前に三川渓谷の水遊びとイワタバコを確認に行っていた

今年はお盆になってしまったが、納涼をかねて忙しい中、四人の山仲間と散策しました

          10時に三川権現に集合   お盆なので多くの車が駐車している

             堰堤から水の中へ入る  水量はないが気持ち良い水温だ

Dscn9444

   雨が降っていないので岩の苔が乾いている               名残イワタバコ

Dscn9450    Dscn9447

                     鉄砲水があったのか?谷が荒れている 

                 小さい土砂崩れ、流木が邪魔をして、遡行しにくい

Dscn9453    Dscn9454                      

               約一時間水遊びを楽しんで、kさんがソ-メンを作ってくれた

  まずはノンアルコ-ルの梅酒で乾杯          冷えたソ-メン 美味しい 

Dscn9455    Dscn9459

                野菜とお肉も頂きました    食後は西瓜も食べ、お腹いっぱい

            水遊びと 三川権現の木陰でミニバ-ベキュ- ランチをして楽しみました

Dscn9456   Dscn9452   Dscn9457


竹野のお盆

2013-08-15 | 竹野の四季

          今年の夏は、先週から高気圧が張り出し猛暑が続いている

          娘夫婦と孫が竹野浜海水浴場に行くので少しだけついて行った

Dsc_0106

                  お天気が良いので大勢の海水客で賑わっている

Dscn9406_3

                    孫のアッくんも初めての砂遊びで楽しそうだ

Dsc_0126     Img_4057

                19時半からは子供会の仮装大会・竹野小学校で゛盆踊り大会

Dscn9429

           浜地区は初盆の家が、家族、親戚で仮装行列をする習わしがあります

Dscn9438_2    Dscn9415

          昼間は猛暑で暑かったが、夕方からは涼しくなり盆踊り見物は、ゆっくり楽しめました


尾瀬ケ原散策

2013-08-05 | 日本の山

           お天気は 模様だが、午前中は何とか持ちそうだ

              尾瀬の裏玄関口・山の駅 御池へは、12km 

   広い駐車場(1000円) ここからバス(500円、30分間隔)に乗り山の駅 沼山峠へ

        

Dscn9389   Dscn9392   Dscn9393

Dscn9395   Dscn9394   Dscn9401

        木道を沼山峠から緩やかな沼田街道を歩くと約1時間で大江湿原だ

Dsc_0050

          今の時期はキンコウカが群生している

Dsc_0060    Dsc_0039

                  反時計周りで尾瀬沼を沼尻平まで木道歩き

Dsc_0055_2

    燧ケ岳への登山口・昭和51年5月下旬に燧ケ岳への見晴らし新道から登り、下山した場所だ

沼尻平は良い休憩場所です  此処からはいろんなコ-スがとれるが、時間とお天気が下り坂なので沼を一周する

Dsc_0061    Dsc_0064

                 今まで雲で見えなかったが燧ケ岳が顔を出してきた

Dsc_0070

Dsc_0091   Dsc_0090   Dsc_0093

長蔵小屋も新しくなって、大きくなっている     尾瀬沼ヒュッテの裏にはキャンプ場がある

Dsc_0083    Dsc_0084

                    尾瀬沼を一周して大江湿原に戻ってきた    

Dsc_0088

沼山峠から山の駅 沼山峠でバスに乗り御池から少し遠回りだが桧枝岐から289号~252号~掘之内ICに乗り帰路に着いた 

今回の山旅は、会津駒ケ岳を中心に、お天気と体調により山を選定したが二山と38年ぶりの尾瀬散策が出来満足です

尾瀬ケ原は広いし2週間前はニッコウキスゲが満開だったとか ゆっくりと四季折々散策したい山域です


日本百名山・会津駒ケ岳

2013-08-04 | 日本百名山

越後駒ケ岳を下山後、国道352線を桧枝岐に向かった。国道で有るが暗くなってくるとカ-ブが多く、沢からは水が流れて小石があるのでスピ-ドは出せない 尾瀬御池を過ぎると直ぐに桧枝岐に到着

遅くなったので夕食はパンと鯖の缶詰で済ませ、広い中土合公園で車中泊、近くにトイレあり

      朝はしっかりと、御飯と味噌汁等を食べて、会津駒ケ岳の登山口に向かう

        上の駐車場は満車なので、下の空き地に駐車し準備をして車道歩き

Dscn9360_2   Dscn9361

         20分車道歩きをすると登山口に到着   多くの登山者が準備をされている

Dscn9363   Dscn9367

滝沢登山口は木の階段からスタ-ト         所々に山頂までの道標があり目安となる

Dscn9369   Dscn9370_2

          始めはジグザグの急坂が続くがブナ林ぐらいから緩やかな登りになり一息つける

           相変わらずのスロ-ペ-スで後続者に道を譲るので、立ち休憩が多くなる

Dscn9371   Dscn9376

       やっとベンチのある広場に出た   近くに水場が有り、良い休憩場所だ

                      しばらく歩くと稜線が見えてきた     

Dscn9378   Dscn9379

              高山植物の定番・コゼンタチバナ、チングルマが可愛く咲いている

Dsc_0012

      シラビソ、ダケカンバの樹林帯を抜ける早くも高層湿原が現れる  こうゆう景色は好きだ 

Dsc_0018

      小さな会津駒の小屋が見えてきた    コバイケイソウが群生していて見頃です

Dsc_0020  Dsc_0021  Dsc_0022

チドリ、色の濃いハクサンコザクラ   朝のうちは青空から曇り空になっても展望は良かったのだが・・・

Dsc_0024   Dsc_0025

        定員30名の小屋は完全予約制  自炊要で3000円  

小屋の直ぐ下には池が有り逆さ駒が写っている    ベンチには中門岳を往復してきたのか、ランチタイムだ

Dsc_0023

休憩していると、駒の頂上はガスが沸いてきた  急いで会津駒ケ岳(2132.6m) 一等三角点

             残念ながら展望は無い   木版に山の名前が刻んである

Dsc_0028  Dsc_0029  Dsc_0030

          時間の余裕が無いので、楽しみにしていた中門岳までの木道歩き

    少し歩くとガスに覆われ、霧雨から小雨に変わってきた  山の天気は変わりやすい

Dsc_0032

                  思案したが途中で諦めて下山する

Dscn9381_2   Dscn9382

              下山途中でも数組の登山者に出会う  皆さん予約をしているとか

          会津駒に登ったものの、楽しみにしていた中門岳までの景色が見られず心残り

                       何時か小屋に泊まってリベンジしたいものだ

                足の疲れも有り移動せず、駒ノ湯で汗を流し公園で車中泊 

           明日は予定になかったが尾瀬が近いので、何十年ぶりかの尾瀬ヶ原散策とする

Dscn9386  Dsc_0013  Dscn9387_2


越後の山旅・越後駒ケ岳(魚沼駒ケ岳)

2013-08-03 | 日本百名山

当初の予定は7/下の計画であったが、お天気見合いで延期していた。高気圧が張り出す予報であったので出かけてきました。

仕事を早引きして、和田山から福知山経由小浜へ、敦賀から北陸高速に乗り関越自動車道・越後川口で車中仮眠

お天気は 一日目は何処の山か迷ったが、小出IC降車、会津までは時間がかかるので、国道352号線途中の枝折峠に寄ると駐車場は満車に近い

登山者と話をすると多くの人は日帰りの様子。思案するが、時間と体力が無理なら小屋泊にすれば良いと思うと気が楽になり、歩き始める

Dscn9316    Dscn9319

           明神峠は銀の道の交差点   少し近くの山が見え隠れするが展望はない

Dscn9322    Dscn9323

                 緩い灌木帯を登ると一瞬雲の間から駒ケ岳の雄姿か?

Dscn9324

         小さいアップダウンを繰り返すと道行山から小倉山   駒ノ湯からの登山道がある

Dscn9327    Dscn9329_2

 ヒメシャガか 少し咲いている                       サクラソウの仲間かな

Dscn9356    Dscn9336

                  百草ノ池を過ぎると、しだいに急坂になり岩場が出てきた

Dscn9342    Dscn9355

                 今年はコバイケソウの当たり年らしい  群生している

Dscn9340    Dscn9353

鎖場の岩場を登るとこじんまりとした駒の小屋に出た    管理人さんがおられ自炊・宿泊2000円

山頂が見えてきた   小屋から頂上直下には、残雪が有りキックステップで上る

Dscn9346_2    Dscn9347

            頂上周辺は、ニッコウキスゲが咲いていて出迎えてくれた

                        

                      越後駒ケ岳(2003m) 残念ながらガスで展望なし

Dscn9345_2   Dscn9351   Dscn9348

                    小屋のベンチで遅いランチをして、枝折峠へ下山

                          下山途中で姿を見せてくれた

Dscn9358

        曇り空で気温が高くならなかったお陰で、時間はかかりましたが日帰りできました

              枝折峠までは、距離があり小さなアップダウンはきつかったです

      越後三山・昨年秋に八海山に登ったので、残雪時に中ノ岳から駒ケ岳の雄姿を見たいものだ