自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

コウノトリ郷公園・散策

2009-11-29 | まち歩き

Dscn2472_2 今日は、朝から空です。午前中は、何時もの豊岡市福田の散髪屋さんへ行きました。昼まで少し時間があるのでコウノトリ郷公園を散策しました。日曜日とあって、駐車場は、満員御礼です カニ、そばの帰りに寄られるのか 観光客で賑わっていました

文化館を通り過ぎて、自然観察ゾ-ンの散策路・東入り口から歩きました

               まだ黄葉が残っていました

Dscn2478

晩秋の雰囲気ですが、剣蛇ケ岳の山並みが、遠くには高竜寺岳方面が見えます

Dscn2479

Dscn2482

              下りも紅葉の名残紅葉も楽しめました

Cimg1992_2   Cimg1990

・観光客の多さに! 観光地なんですね コウノトリは平然としていました。ゆっくり歩きで1450m 40分の散歩です

・昼からは、青井浜で玉葱の肥料・もんば拾いです・・まだまだ足りないのかな・・・

Cimg1999     Cimg2000


但馬高原植物園・散策

2009-11-24 | 写真

今日は、先週土曜日に仕事したので振り替え休日です。高島トレイルでもと思っていましたが、昼から家内の宿題が有り断念、延期です。午前中に今年最後になるか但馬植物園の様子を見てきました。紅葉は少し遅いですが、落ち葉を踏みしめてゆっくりと散策しました

床瀬から神鍋までにイチョウの黄葉と矢次山・来日岳と少しの雲海・・好きな場所です

Dscn2472    Dscn2474

植物園は何回か来てますが山辺の道は、初めて歩くコ-スです・・広葉樹林と落ち葉道・良いですね

Dscn2477   Dscn2485

           お決まりコ-ス 和池の大カツラとアシウスギ

Dscn2494  Dscn2493_3

         かつらの千年水・・美味しい-  

                                    鉢伏山頂上は、雪で白くなっています

Dscn2492   Dscn2497

・植物園は、11月末で閉園とか・・今年、最後の散策となりました・・花は咲いてないですが晩秋の静かな植物園を歩きました。今年も四季の花を楽しみました

・ドライブの帰りに竹野町・段の白糸滝(52年竹野町指定・4段45m)にも立ち寄りました

Dscn2504

 


町内散策

2009-11-23 | 竹野の四季

山仲間の皆さんは、但馬の山歩きとか・・私は、午前中に家の雑用が有り、お天気良いのに自宅待機です・・昼前に竹野浜で、もんば(海藻)拾い(畑の玉葱肥料)をしました。海は、少し波は有りますが、凪状態です。

松葉蟹(ズワイガニ)解禁で、観光客、魚釣りの人、磯では、磯見(貝採り)の船も出ています

Cimg1968   Cimg1938

昼は、自宅でランチタイム・・休憩して、町内を久々に散策しました

ジャジャ山は、32体の石仏があります・・・姿の良い矢次山が遠望出来ます

Cimg1949   Cimg1950   Cimg1951

竹野浜・・・北前館・・・漁協から休暇村まで の間、城山、来日山、ジャジャ山、愛宕山を眺めながら歩きました 

Cimg1980    Cimg1982

Cimg1974   Cimg1984

・ぐるっと一周・約90分・・暖かく気持ちの良い散策でした・・途中で漁協で魚を見たり、偶然に同級生と会い立ち話も 楽しめました

・次の散策は、愛宕山、城山を探索したいですね

Cimg1961    Cimg1976

お地蔵さんは、ジャジャ山に32体、お寺に1体・33ケ所あります              竹野温泉・源泉

Cimg1946 Cimg1952  Cimg1986_2

 


伏条台杉の巨木を訪ねて・小野村割岳を歩く

2009-11-15 | 芦生の四季

Dscn2441 ここ3年ほど11月中頃は芦生の森を楽しんでいます。久々に芦生を歩こうと山仲間に連絡取りましたが他の山行、巡業で忙しく、カンさんが15日なら同行出来るとか・・前日に後2名の参加となり4名で豊岡・5時過ぎに出発・・福知山・・綾部から和知・・美山町芦生を目指す。山行予定は、単独なら研究林からトロッコ軌道・・灰野・・P840・・雷杉から赤崎尾根を下る予定をしてましたが、ハ-ドなコ-スの為、佐々里峠まで車で行き少し楽な小野村割岳に変更しました。

小野村割岳は、京都市左京区広河原の最北端・京都大学の芦生研究林と接している稜線の山です。8時過ぎに峠着・・・準備をして元気良く8時半頃出発です

京都府の高校登山大会とか 次々と選手が通過していく・・緩やかな山道を歩くとP840地点で灰野小野村割岳の分岐になる・・分りにくいので注意が必要だ

Dscn2366 Dscn2365 Dscn2369 Dscn2370 Dscn2368

芦生・灰野の分岐を右(東)へ小野村割岳の緩やかな尾根を歩く

巨木有り、極楽尾根有り・・・  いいな いいな 

Dscn2372 Dscn2374  Dscn2376

Dscn2436  Dscn2387  Dscn2388

雷杉を通過して、赤崎東谷鞍部からも巨木が現れる

Dscn2392 Dscn2390   Dscn2396

名残紅葉も楽しめた

Dscn2397       Dscn2403_2

Dscn2404   Dscn2409

11時半頃 三等三角点・小野村割岳(931.7m) 初登頂だ

Dscn2416  Dscn2417  Dscn2420

       ランチタイムを楽しんで佐々里峠へ戻ります  

Dscn2430

         雷杉とか・・雷に打たれて中は、焼けて黒くなっている

Dscn2432   Dscn2433_2

 

      赤崎中尾根の伏条台杉群  皆さん 凄いなあの連発です

Dscn2443_2

  逆光の紅葉が美しい

Dscn2455

3時前、佐々里峠へ下山・・・移動して、芦生研究林のトロッコ軌道を時間がない為、入り口の散策です

Dscn2469

  

・少し肌寒かったですが、お天気も曇り時々晴れで伏条台杉・アシウスギを探索でき、大いに楽しみました・・・予定を変更したお陰か? お土産つきでした・・

 山仲間の皆さん・同行頂きまして、有難うございました。

・この山域は、手軽に入山出来、所々テ-プは有りますが、分りにくい場所があります。地図とコンパスは必携です・・熊さんにも要注意です・・

   

Dscn2459        Dscn2410

 


高島トレイル・4回目(三重嶽~武奈ケ嶽)を歩く

2009-11-06 | 高島トレイル

Dscn2279 中央分水嶺高島トレイル・マキノ愛発越(あらちごえ)から今津の山並みを経て、朽木の三国岳へ至る80kmに及ぶ道であります。この春に三重嶽まで歩いていましたが今月から再開です。今日は、三重嶽(サンジョウガダケ)から武奈ケ嶽(ブナガダケ)の予定です。お天気が良いので前日に山仲間の皆さんへメ-ルしましたが、用事等で忙しく、山仲間のカンさん、ノリさんの同行で歩いてきました。お天気は 気温は高く暑くなりそうだ

Dscn2338 豊岡5時頃発・・・国道27号・・・若狭熊川宿で休憩し水坂トンネルを抜けると今津町角川から石田川の石田ダム(ロックフィルダム)へ着きます。舗装の角川林道を4km走ると三重嶽登山口の落合周辺です

空き地へ 準備をして9時頃、元気良く出発です

落合の公園広場の紅葉が見ごろです・・山は少し遅いかな

Dscn2277  Dscn2281   Dscn2282

杉の植林を通過するとブナ林が現れます・・まだ紅葉は残っています

Dscn2287  Dscn2291

                        この辺りから枯れ木にきのこが目立つようになります

Dscn2293  Dscn2292 Dscn2297 Dscn2294

Dscn2298   Dscn2300

この尾根は、ブナの大木はないですがいろんな形、表情のあるブナが多いです

ブナ街道です・・・誰が名ずけたか極楽尾根・・ いいな いいな 

Dscn2303  Dscn2301_2

Dscn2307

               まだまだブナ林は続きます

Dscn2309  Dscn2310

三重嶽が見えてきました・・・いろいろ道草をしたので3時間もかかりました

          三重嶽(974m)        高島トレイル・ポイント10

Dscn2311   Dscn2315   Dscn2316

武奈ケ嶽jまで5km・・・予定より時間が過ぎてます・・お昼もそこそこに急ぎます

Dscn2321   Dscn2322

この付近には、大小の池(水たまり)が尾根道にあります

           木々が水に映っています

Dscn2327_3

  

武奈ケ嶽(865m)・ポイント11を通過すれば、赤石山西峰を経て赤石山から石田ダムへ急坂の下山です

Dscn2347

Dscn2343_3 ・お天気に恵まれて、高島トレイルを再開できました・・山仲間の皆さん・同行頂きまして有難うございました・・・ぐるっと一周約7時間半

・名残紅葉とブナ林に癒されました・・面白い形のブナが沢山ありますよ

Dscn2340

    


ひろしま県民の森・帝釈峡・散策

2009-11-01 | 四国、中国の山

Dscn2237 三瓶山・北の原キャンプ場のテントは、広くて良い所・・・疲れも有り熟睡しました。4時に目覚めキャンプ場をウロウロ・・辺りは、月夜はあるものの薄暗い・・空を見上げると星が出ている 寒冷前線で下り坂の天気予報・・荒れるとか・・・ラジオの天気予報は、松江は、広島は ひっとして午前中は、歩けるかと思い恵さんを起こして、食事の準備・・4時半には皆さん起きてこられた。

準備をして、キャンプ場を6時過ぎ出発 ナビ任せで広島県民の森・比婆の森を目指す・・途中、奥出雲おろちル-プで休憩・・県民の森へ8時半頃に到着。

山の上は、早くも黒い雲が見えている。一応登山の準備をすると、降り出して来た・・・間違いなくの為、比婆山登山は、残念だが断念して、キャンプ場周辺と登山口の確認の散策をしました。

Dscn2233   Dscn2236  Dscn2234

丁度、紅葉の盛りの様子だ・・・この森は森林レクレ-ション基地として、四季を通じて20万人が訪れるとか

Dscn2242   Dscn2243

                                           比婆山・御陵の登山口

Dscn2245  Dscn2244

       撮影会をして、第一キャンプ場周辺を散策して駐車場へ戻りました

Dscn2249  Dscn2251 Dscn2247 Dscn2246

県民の森から中国自動車道を目指しましたが、時間が早いので近くの紅葉で有名な観光地に寄りました

国定公園・帝釈峡・神龍湖遊歩道を たこ焼き食べながら散策しました

                 日曜日とあって、車、人、ひとでいっぱいです

Dscn2262  Dscn2267

                                スナップ写真

Cimg1877  Dscn2257  Dscn2265

Dscn2263

・比婆山・・登れず残念でした・・お天気の良い時リベンジします・・・その時はよろしくです

・二日目は珍道中になりましたが、それなりに楽しめました・・山仲間の皆さん・お付き合い頂きまして有難うございました。


大山隠岐国立公園・三瓶山を歩く

2009-11-01 | 四国、中国の山

山仲間の恵姉さんが、三瓶山に行きたいとリクエスト有り、山の名前は知っていたが資料が手元にないのでネットで検索、島根県立三瓶自然館サヒメルで地図を送ってもらった。最近は、紅葉登山に忙しく、パソコンが故障した事も有り、計画書が遅れて1週間前にやっと案を作成・参加予定の山仲間に配布した。2台で先発隊は、前日の昼から発・・・シジュウ号は、忙しい恵さんの旅公演から帰りを待って、豊岡21時過ぎに出発です

福崎まで地道を走り、中国道を三次ICで降りて国道54号を北上して、道の駅・赤来高原で仮眠・・・5時頃、集合場所の三瓶自然館サヒメルを目指す・・・10月31日(土)6時半到着・先発隊は、朝食中。一緒に食して準備して、7時半過ぎ山仲間7名・元気良く出発です。

登山ル-トは、5コ-ス有るがキャンプ場から近い姫逃池コ-スから登ります。

登山口はサヒメルの裏からすぐにジグザクの急坂で男三瓶山頂までの最短ル-トです

Dscn2100  Dscn2102_2  Dscn2104

600mから標高が表示されていて、歩きやすい・・ブナの混じる広葉樹林です

Dscn2115  Dscn2121  Dscn2118

約2時間でススキの草原に出ます。すぐに男三瓶山(1126m)頂上です

                     360度の大展望です

Dscn2130  Dscn2135

   頑張るぞ オ-

Cimg1845  Dscn2133  Cimg1844

男三瓶から子三瓶まで激下りです・・子三瓶の登りは緩やかな尾根道

Dscn2148  Dscn2161  Dscn2151

子三瓶山(961m)頂上・・・男三瓶が大きく見え、紅葉が素晴らしい

Dscn2174  Cimg1846  Dscn2175

孫三瓶までは、近くに見えます・・途中で室の内池まで探索です・・大きな鯉が泳いでいて

山ブドウがたくさん実をつけています・・・もちろんいただきました・美味しい

Dscn2180  Dscn2187  Cimg1855

池の探索から登り返して、孫三瓶山(907m) 丁度12時です・・ランチタイム

Dscn2192  Cimg1866  Dscn2198

孫から大平山(854m)までは、緩やかな尾根道です・・紅葉と展望が素晴らしい

             左から子三瓶山・・赤雁山・・男三瓶山

Dscn2201

大平山と女三瓶山の鞍部には、東の原から観光リフトが利用でき、ファミリ-連れやお年よりも手軽に登れます

       女三瓶山(957m)頂上・アンテナが多く建っています 

                                            女三瓶・征服したド-

Dscn2206 Dscn2219 Dscn2221 Dscn2220

                女三瓶山の紅葉と男三瓶山

Dscn2205

               孫三瓶山と室の内・室の内池

Dscn2212

女三瓶からは、名 号コ-ス・自然林の緩やかな気持ち良い山道・・いいな いいな

  

Dscn2225_2 

・15時過ぎ下山・北の原キャンプ場から一周・池を散策しながらアップダウンはありましたが ゆっくり歩きで約7時間30分

・尾根は、少し風が強い場所も有りましたが、お天気に恵まれ山仲間と楽しく歩けました・・感謝です・・皆さん・有難うございました

・北の原キャンプ場(900円)でテントを設営して、三瓶温泉・国民宿舎(500円)で汗を流して、ミニ宴会と歌声酒場となり、明日のお天気を気にしながら21時過ぎ、シュラフに潜りました

 

Cimg1869