自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

仏ノ尾・1227m 後山・689mを歩く

2007-11-29 | 但馬の山

氷ノ山、扇ノ山の頂上から、何時か登りたいと思っていた仏ノ尾に山仲間3人で、登って来ました。登山口は小代・佐坊集落から林道3.5km走ると分岐が有り、ここに駐車して左の林道を少し歩くと小屋跡に出る。尾根に取り付くが1時間の藪こぎ・・鞍部に巨木が有り、ここから夏道と合流した。約1時間で広い頂上だ。先日の雪が 多く残っていた。

Cimg5919 Cimg5924

Cimg5925_2 Cimg5930_2 初登頂だ

  Cimg5942_2

Cimg5938_3

Cimg5949_2

Cimg5959

吉滝キャンプ場へ移動して後山(689m)から吉滝・裏見の滝を往復した。

Cimg5964 Cimg5966 頂上らしくない山・・

Cimg5972 Cimg5979

Cimg5987_3

曇り空であったが念願の仏ノ尾に登れて充実した登山でした。下りで巨木から夏道が有り楽に小屋跡へ出ました。藪こぎは、疲れましたが楽しいかな・・

春の残雪時に、歩きたい・・近くの青が丸も藪山・何時か登りたい山だ・・

山道で見かけた植物、風景

Cimg5950 Cimg5956  Cimg5974 Cimg5975 Cimg5970 Cimg5973


秋の京都・お寺歩き

2007-11-24 | 旅行記

11月23日、24日・一泊二日で京都のお寺巡りを久々に家内と歩いてきました。自宅八時頃発、ドライブがてら美山町・茅葺の里を訪ねて、周山街道を京都へ・・高山寺、神護寺へ、連休で観光地は、凄い人で溢れていました。紅葉は、下旬まで見頃の様子です。宿泊は、伏見、家内のお姉さん宅・・・お世話になりました・・Cimg5687

Cimg5663 Cimg5646_2 五箇山に負けない人出

Cimg5671_2

Cimg5705

Cimg5728 Cimg5749_2

24日朝は、近くの六地蔵へお参りしました。南禅寺へ行きましたが駐車場がなく平安神宮近くの地下駐車場へ、ここから平安神宮、永観堂、南禅寺を歩きました。京都の秋・観光スポット、哲学の道・・・初詣みたいに凄い人出・・湯豆腐のお店も行列・・

Cimg5758

Cimg5760 Cimg5774

Cimg5862 Cimg5789

Cimg5801

Cimg5807 Cimg5847

Cimg5863

Cimg5871_4 Cimg5886

Cimg5904

お天気に恵まれ、京都の秋を満喫しました。流石に京都・凄い人の流れでした。昔を思い出して、お寺巡りを復活しようかな・・

ドライブで見かけた物

クリックで大きくなります

Cimg5641 Cimg5684 Cimg5692 Cimg5657 Cimg5654


日和山・盛上山(426.6m) 気比・白山(189m)を歩く

2007-11-19 | 但馬の山

11月19日、山仲間7名で日和山ゴルフ場近辺の盛上山へ登ってきました。林道を少し歩くと、途中から山道になり、人が余り入ってない様子で、布を付けながらの歩きです。展望も良く日本海は目の前、遠くは丹後半島まで見えます。

Cimg5548

Cimg5565_2 Cimg5571_2

Cimg5573_2 Cimg5572_3

Cimg5564 盛上山・初登頂 Cimg5582_2

Cimg5584

前日のおにぎりで、ダイコン菜を入れて雑炊・とっても美味しかった・・

Cimg5578_2 Cimg5592

下山は、ゴルフ場経由の尾根歩き、約2時間で紅葉と展望を楽しみました

ここから近場の気比に移動し絹巻神社近くの登山口から白山へ、ドウダンツツジが見頃でした。楽しい岩尾根歩きが有り・・気比アルプスか・・頂上直下の急登には疲れました。一周、約1.5時間・・

Cimg5606 Cimg5610

Cimg5613 巨木もあります

Cimg5614

Cimg5617円山川とCimg5623 来日岳

Cimg5627

Cimg5629 Cimg5630 白山頂上・ここも初登頂だ・・先ほど登った盛上山

Cimg5631

18日は、扇ノ山・小ズッコ小屋にて、○○会の予定で上山高原めざしま したが、寒波襲来で雪模様の為、途中で引き返し○○亭にて、15時頃から寄せ鍋・・ぜんざい、焼肉と納会の前夜祭に参加しました。引き続き、歌声酒場にも寄り、夜中まで沢山の山の歌、懐かしい童謡、ナツメロ特集、演歌と大いに歌い、お喋りを楽しみました。皆さん有難うございました。本当にお疲れさんでした・・・これからもよろしくです・・・

Cimg5535_2 Cimg5542_2

山道で見た植物、木の実

Cimg5550Cimg5588  Cimg5559

Cimg5566 Cimg5594

Cimg5556_2 Cimg5583

Cimg5589


京都大学研究林・芦生の森を歩く

2007-11-14 | 芦生の四季

Cimg5407 11月14日、山仲間12人で芦生の森・由良川、内杉谷川の支流、櫃倉谷を長靴をはいて権蔵谷まで往復、沢歩きを楽しみました。紅葉も見頃でした。  クリックで大きくなります

Cimg5401 Cimg5404 1時間の林道歩き

Cimg5413

Cimg5415_2

渡渉の連続

Cimg5424 Cimg5433

Cimg5477_2 Cimg5445_2

Cimg5472 Cimg5488 ランチタイム・おでん、味噌汁、ご゛馳走さんでした・美味しかった

Cimg5493

午後からは、芦生研究林事務所から七瀬自然観察道・トロッコ道を灰野・・・小ヨモギ作業所まで往復しました

Cimg5523_3

Cimg5529 Cimg5530

山歩きで見かけた、紅葉、きのこ

癒しの森・芦生・櫃倉谷を渡渉有りの沢歩き、七瀬自然観察道・トロッコ道を灰野・・小ヨモギ作業所、往復と楽しいハイキングでした。これからも四季を通じて入林したい山域です。京大研究林は、事前申し込みが必要です。

Cimg5501 Cimg5453

Cimg5414

Cimg5461


大山・川床から船上山を歩く

2007-11-09 | 大山の四季

Cimg5238 Cimg5367_2 11月8日、山仲間11人で川床から大休峠・・・矢筈ケ山(1358.6m)・・・小矢筈・・・甲ケ山(1338m)・・・勝田ケ山(1210m)・・・船上山(615.6m)まで縦走してきました

船上山登山口に車1台デポして、川床から歩きました。大休峠までは雑木林、ブナ林で1600年頃の石畳が残っていて、中国自然歩道となっています。

Cimg5256

Cimg5247 Cimg5268

Cimg5269 Cimg5272

大休峠まで2時間の落ち葉を踏みしめての歩きです。紅葉も楽しめます。

トイレ休憩して、矢筈ケ山まで急登りとなりますが振り返ると大山が望まれ大きく見えてきます。

Cimg5298 Cimg5304

頂上は、360度の大展望台だ!北は、日本海から南は、岡山・蒜山の峰々が望まれる。

Cimg5307 Cimg5308

目の前には、本日の舞台の山々・・小矢筈甲ケ山が一望できる。

Cimg5299 Cimg5328

Cimg5335

Cimg5343 Cimg5337

これから楽しい山頂直下の岩登り頂上からは、ゴジラの背中の岩場の下りとなり三点確保で慎重に・・・

振り返ると矢筈ケ山、小矢筈が姿を変えて見ることができる。

Cimg5347 Cimg5354

Cimg5351 Cimg5357

Cimg5371_2  Cimg5378

Cimg5381 Cimg5392_2

勝田ケ山・・三角点を通過すると船上神社までは緩やかな下りとなり距離はあるが森林浴には、もってこいの樹林帯です。

船上山から登山口まで下山。約8時間の岩場、展望、紅葉有りの変化のある縦走路でした。お天気に恵まれCimg5399 楽しく、充実した山歩きが出来ました          

Cimg5250 Cimg5285

山道で出会った紅葉・木の実

Cimg5283 Cimg5289 Cimg5294 Cimg5395

Cimg5345 Cimg5341


堂山(230.9m)

2007-11-02 | 但馬の山

Cimg5162 Cimg5220 明日の祭りの準備、畑仕事を終えると、陽が射してきたので但馬ハイキングの本から近場の堂山に登ってきました。但馬海岸道路から猫崎半島が色づいてきている。津居山、港大橋を渡り、気比を抜けるとすぐに登山口のある田結集落に着く。海辺に広い駐車場がある。

八十八ケ所巡の一番から登っていく・・山道に小さい石仏が 続い ている。鹿の糞が生々しい・・泣き声、姿も二頭見た。

Cimg5167_2 Cimg5168 Cimg5174_2 Cimg5172

道順、石仏が順番にあるが三ヶ所、踏み跡が分かりにくい箇所がある。

Cimg5185 Cimg5188 堂山・初登頂・・

Cimg5189 Cimg5198

Cimg5192 Cimg5186

Cimg5203 頂上周辺からは、盛上山、来日岳の展望が良い・・何時も見慣れている姿と違って見える

Cimg5204 Cimg5217 八十八番は、西光寺の本堂そばにある。

山道で出会った植物、木の実

Cimg5178 Cimg5181 Cimg5190

Cimg5182 Cimg5199 Cimg5209 Cimg5166 Cimg5213

Cimg5218 少し荒れた山道で人に会うより鹿を見る確率が高い山であるが静かな歩きか゜出来る、頂上の標識は、○○さんの作かな・・・一周1時間30分・・西光寺で、お茶を頂き、山野草の話をして帰りました。