自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

憧れの穂高・大キレットを歩く 三日目

2010-07-25 | 日本アルプス

槍を目指して、表銀座・喜作新道を予定通り歩くことが出来て当初の目的は達成出来ました。明日は午前中、お天気なら北穂高を目指すつもりで南岳小屋に泊しました。早くから目覚め4時には出発出来る用意が出来たが、朝食は5時からだ 此処までくれば明るくならなければ今日のコ-スは、難所が有るので、数人のグル-プと一緒に5時半頃元気良く出発

   4時45分頃から常念岳方面から朝日が昇り始めた 風は強いが寒くはない

Dscn5656

    祈りが通じたのか 今日もお天気は良さそうだ 遠くには富士山が確認できた

Dscn5664  Dscn5662  Dscn5660

     まずはガレ場の下りから始まり  落石が恐いので慎重に歩く

 大キレット 北穂まで

Dscn5672          Dscn5676

          富士山に今日の山行をお祈りして、大キレットに突入だ

Dscn5678   Dscn5681

Dscn5687   Dscn5689   Dscn5691

Dscn5690   Dscn5698

クサリ場の連続で気が抜けないが 何時の間にA沢のコルについていた

                遠望は白山と笠ケ岳           草地には高山植物も見られる

Dscn5699            Dscn5701_2

  振り返れば多くの登山者が岩に取り付いている   これが長谷川ピ-クか?

  先程難所があったが、夢中で岩歩きをしていたので気がつかなかった・・・

Dscn5704_2

   

Dscn5708        Dscn5710

  

       途中で三人グル-プに追いつかれて、暫くは一緒に行動する 飛騨泣きか

Dscn5713   Dscn5714

後は北穂高への登りになるが、夢中で歩いていたので疲れは感じなかったが、急に足が重くなる

北穂高岳への登りから、歩いてきた尾根を振り返って見る  絵葉書の風景だが眺めが良い

Dscn5722 

やっと北穂高小屋到着・売店でジュ-スを購入・美味しかった 北穂高岳(3106m) やったあ

Dscn5740  Dscn5732  Dscn5741_2

     ガラ場道を涸沢に下るのみ 前穂高岳の北尾根が美しい

     奥穂高岳 ジャンダルムも見えている 涸沢は残雪が多い

Dscn5742_2

   

涸沢ヒュッテで、ちょうどお昼になる カレ-の匂いに負けて食べた 美味しい

本谷橋から横尾 徳沢 明神から上高地へ 流石に距離がある 疲れました

Dscn5772

・18時05分発の新島々行きのバスに乗り、松本まで松本電鉄でJRニ乗り換え大糸線・穂高駅へ車の回収をして豊科ICに乗り仮眠しながら明くる日の午前中に自宅に帰りました

・お天気に恵まれて、計画以上の山行になり岩歩き、花、展望と充実した三日間の縦走でした

 お天気に感謝 感謝です こんな縦走は、今年までかな 来年以降は、ゆっくり山旅をしたい


憧れの表銀座コ-ス・喜作新道を歩く 二日目

2010-07-24 | 日本アルプス

Dscn5499 何とか大天井ヒュッテに宿泊出来、夕食が終わり ふとんへ入ると消灯の20時にならぬまに熟睡してしまった。早出をしようとお弁当を頼むと5時からと言われ朝食を食べてから5時10分慌てて出発。予定より遅出になったので緩やかな山道を少し急ぎ足・・・祈りが通じたのか  小屋の前で主人が写真のサ-ビスをされている 残念ながら小屋周辺からは地形的に御来光は見えなかった

Dscn5463_2   Dscn5465_2   Dscn5467

30分も歩くとビックリ平 ビックリだ 槍 穂高 早朝しか見られない影とのコラボ

Dscn5484    Dscn5485

   このコ-スに これだけの高山植物の群生があるとはビックリだった

Dscn5500    Dscn5520      

  自分の影と槍ケ岳 このコ-スは、何所を歩いていても槍が見える

Dscn5498

 前穂 北穂高も顔を見せ始めた

Dscn5510    Dscn5513

赤岩岳(2768.7m)  向かいには常念岳が見えてきた この辺りは、歩きやすい尾根道

Dscn5512   Dscn5522   Dscn5523

ヒュッテ西岳の赤い屋根が穂高連山をバックに映えている 展望の良い山小屋だ

Dscn5534    Dscn5542

小屋から水俣乗越まで゛は、下り坂でハシゴ、クサリが出てきて東鎌尾根から槍への岩場歩きが始まる

Dscn5539   Dscn5537   Dscn5557

Dscn5558   Dscn5566   Dscn5560

              高山植物も沢山咲いて疲れを忘れさせてくれる

Dscn5586   Dscn5589   Dscn5605

 

              大倉ヒュッテからは、目の前に槍の穂が聳えている

     槍沢の残雪が豊富だ

Dscn5574    Dscn5580

Dscn5597    Dscn5598

  時間も予定通り歩けたが、槍の穂先には行列が・・時間がかかりそうだ

  ヒュッテ西岳、槍岳山荘から天気の確認をすると雷が発生するかも

南岳小屋に連絡して、観天望気も雲は沸いているが今のところ大丈夫そうなので、槍の頂上はパスして大喰岳へと向かう

Dscn5599   Dscn5603   Dscn5609

槍にもガスがかかり始めた 何とか体力と気力はあるが中岳の登りは、ピッチが上がらない

Dscn5614   Dscn5616   Dscn5625

雪渓の水場から天狗原の分岐へ来てひと安心だが、南岳の登りで急にガスが沸いてきた

      南岳の頂上も急いで通過して、小屋周辺はガスの中だった

Dscn5626  Dscn5638

・何とか雷さんには会わなかったが、ガスが出た時は少しあせりました

・槍ケ岳は残念でしたが、明日の天気で大キレットから北穂高を歩くチャンスと思い天気と時間と体力と相談して決断しました。天気悪ければ天狗から槍沢へ下ります

 16時過ぎに小屋着・・今日も11時間と良く歩きました。 

・思ったより小屋は盛況でした。部屋は予約を入れたのが良かったのか2人だけ

 夕食後、パソコンで天気予報を確認し、明日の午前中の天気に期待して おやすみ

 


憧れの表銀座コ-ス・喜作新道を歩く 一日目

2010-07-23 | 日本アルプス

Dscn5360 槍ケ岳へは他のコ-スで数回登っていたが、数年前から気になっていた表銀座コ-スは未踏の道でした。中房温泉から燕岳 大天井岳 東鎌尾根から登る道は、大正九年秋に猟師をしていた牧の喜作が猟の為に愛用していたル-トとか・・燕岳から常念方面は、二回歩いたが眺めていただけでした。今年の個人山行の目標として密かに計画していて、お天気が続く予報なので休日をとり出かけてきました。

7月22日(木) 自宅18時半頃発 近畿舞鶴道を小浜西  木ノ本ICで北陸高速に乗り名神 東名 中央 長野自動車道を乗り継いで途中で仮眠をしながら豊科IC下車して、大糸線 穂高駅周辺の安曇市役所の駐車場へ(職員の駐車場で一部無料)始発5時5分発のマイクロバス(1700円)に乗車して登山口の中房温泉へ

大勢の登山者でいっぱいだ 流石に人気のコ-スである。準備をして元気良く6時半頃出発

Dscn5299  Dscn5305  Dscn5310

    急坂の中に第一ベンチ  第二ベンチ 第三ベンチと良い休憩地がある

                      富士見ベンチは中間点であろうか 合戦小屋まで7分だ

Dscn5316  Dscn5320  Dscn5322

合戦小屋に到着 此処はスイカが名物だ(800円) さすがに手がでない 収穫したミニトマトで我慢

     皆さん美味しそうに食べている 単独では大き過ぎるか アベック向きだ?

Dscn5324  Dscn5325

合戦小屋からは緩やかな山道になる合戦沢の頭(三角点)からお花畑を通過すると燕山荘が見えてくる

此処からが疲れも出てきて辛くなる 元気の良い学生のグル-プは大きなザックでも軽そうだ

Dscn5332  Dscn5335  Dscn5351

燕山荘は、初めての遠征で泊まった事がある ご主人が夕食後にアルプホルンの演奏が素敵な小屋です

                        高山植物の女王 コマクサも沢山咲いています

Dscn5368  Dscn5447  Dscn5369

     花崗岩の燕岳が美しい                    これから歩く尾根と槍ケ岳 

Dscn5374   Dscn5376

    燕岳(2762.9m) 眺めるだけ 今回はパス  大天井ヒュッテまでを優先した

Dscn5384

      蛙岩(げえろいわ)  九州・佐賀から来られた中高年の五人と一緒になる

Dscn5395_2      Dscn5397_2

ゴゼンタチバナよりツマトリソウが多かった!             イワギキョウも目立ちました

Dscn5402_2  Dscn5405  Dscn5420

此処までは順調に歩いてきたが大下りからの登り返しがキツク バテ気味のゆっくり歩きとなった

喜作のレリ-フ   大天荘との分岐 途中で一緒になった神戸の娘さんは左へ 私は右へ 

               常念岳でゆっくりするとか・・上高地か安曇野か どちらに下山したのかな?

Dscn5427  Dscn5428  Dscn5430

小屋へ途中で電話して、16時過ぎには着くと連絡したが、小屋まで後30分の長かったこと・・17時を過ぎてしまった

Dscn5437  Dscn5442

Dscn5455

・夕焼けだ 今日の最後のごほうびだ  明日もきっと晴れてくれるだろう 明日は目的の喜作新道から槍ケ岳だ

・何とかお天気に恵まれて、予定通り大天井ヒュッテまでたどり着きました。小屋のご主人に暖かく迎えられホットしました

 前に歩いた時は緩やかな尾根道で楽と思ってましたが、アップダウンも有り時間がかかりました・・約10時間半か

・スイカはパスしましたがビ-ルは即決です タマリマセン 美味しい

 


大野平野にそびえる山・銀杏峰を歩く

2010-07-19 | 白山周辺の山々

Dscn5297 白山を日帰りで下山した。明日の山を選定するも近場の赤兎山、取立山は歩いているし、テント場を大野市・宝慶寺いこいの森キャンプ場にした為、近くの銀杏峰(GENANPO) に登ることにした。来る途中に姿の良い荒島岳が見えていた。 昨晩は、テントを張ってビ-ルで乾杯 焼酎、ウイスキ-のソ-ダ割り・ハイボ-ルで22時まで・・歌は出なかったが はしゃいでいました

夜中に突風気味の強風が吹き、飛ばされそうになる。お天気を心配したが4時過ぎに起きると青空が広がっていた。学生達も朝の散歩をしている。テント撤収して朝食をとり、コ-スを検討するが昨日の疲れもあり、少し林道を車で移動して短縮をした。

             6時半過ぎ元気良く出発 暑くなりそうだ 

Dscn5229  Dscn5231  Dscn5233

コ-ス 名松NO2登山口  仁王の松  前山  山頂  小葉谷登山口  林道

        林道を少し入るといこいの森からの道と合流する

名松新道は、羽衣の松  仁王の松  老いの松 等の雑木林の中にアカマツの木が残っている

Dscn5236    Dscn5239  Dscn5242    Dscn5241

        ここから若いブナ林の気持ちのよい山道

                                急坂を登ると 前山(1150m)     

Dscn5245   Dscn5248

       前山からは、展望が良く 大野平野 荒島岳 白山が見え隠れ

Dscn5249

   頂上までは、なだらかな尾根道でニセ山頂が有り   ヤマアジサイが咲いている

Dscn5250   Dscn5246

    天竺坂から湿地にはサンカヨウの実 クワガタの雌 アサギマダラが飛び交っている

Dscn5255  Dscn5259  Dscn5262

やっと頂上か銀杏峰(1440.7m) 360度の眺望が残念ながら雲が出てきた  北アも見えるとか・・

Dscn5263_2  Dscn5275  Dscn5271

山頂から少し下るとササユリが1本とリトル伊吹の雰囲気のお花畑  デジ亀になりました

Dscn5276   Dscn5281

          お花畑から一転 ロ-プの連続する急坂の下山です

  登山道がないが部子山が続いている         休憩 まだまだ林道までは急坂だ

Dscn5285   Dscn5289

  やっと林道が見えてきた  地元のグル-プの人と少し談笑・夏山のトレ-ニングとか

Dscn5294   Dscn5296

・少し林道を利用して、名松コ-スから小葉谷コ-スを一周しました。 約5時間か

・急坂が有りきつかったですが展望の良い場所、お花畑があり楽しめました

・いこいの森は、大野市が設置し、管理は九頭竜森林組合があたっているとか 草地が広く素敵なキャンプ場でした

 


日本三名山・お花畑の白山を歩く

2010-07-18 | 白山の四季

毎年一度は歩く白山 今年の夏山は、予定が入っていて早めに計画をした。山仲間から白山へ行く時に声をかけてと聞いていたので連絡すると家の都合、予定があるとかで単独でもと思っていたが、古娘さんから行くとの連絡があり、山小屋の予約をするも三連休の為か予約が取れなかった。日帰りでお花畑の散策をしてきました。

豊岡19時過ぎ発 福知山から無料の近畿舞鶴高速で小浜西へ 敦賀から北陸高速(850円)に乗り福井北IC下車して、登山口の市ノ瀬  駐車場へ1時頃到着 車中で仮眠

4時過ぎに目覚めると多くの登山者が準備をしている。別当出合への始発バス(400円)は5時発 凄い登山者だ お天気も 暑くなりそうだ

Dscn5099   Dscn5101   Dscn5104

        中飯場からの登山道は、よく整備された砂防新道を歩く

     南には、先週登った赤兎山、大長山と後ろには経ケ岳の展望が良い

Dscn5106     Dscn5109

                甚之助避難小屋にて休憩 

Dscn5114_2   Dscn5115_2  Dscn5119

                別山の雄大な景色

Dscn5122_2

      南竜分岐から南竜山荘への水平道は、景色が良く好きな場所です

Dscn5124    Dscn5130

途中からエコ-ラインのコ-スから弥陀ヶ原へ  このコ-スも高山植物が多い

                       ハクサンフウロ            コバイケイソウ

  

Dscn5134   Dscn5125   Dscn5140_2 

    北アルプスが遠望   槍 穂高連山が雲海から顔を出している

Dscn5146

 雪渓が二箇所有り 残雪歩きを楽しむ         チングルマが群生している

P7190112    Dscn5158

    やっと室堂へ到着 神社へ参拝して、ランチタイム   よく冷えた生・美味しい

Dscn5162   Dscn5171   Dscn5166

    室堂平のお花畑を散策 今年のクロユリ群生地は、まだ早かった 咲き始めか・・・

Dscn5173    Dscn5178   Dscn5185

最終のバス便は17時なので、13時に下山とする  黒ボコ岩から観光新道のお花畑散策

Dscn5187    Dscn5191

やはりニッコウキスゲは少ない様子だが、お花畑を楽しみながら殿ケ池避難小屋で休憩

Dscn5204    Dscn5208

 観光新道は、アップダウンも有り疲れるコ-スです 16時に別当出合着 バスで市ノ瀬へ

Dscn5211    Dscn5214

・10年白山へ来てますが、こんなに人が多いのは初めてでした。泊まれないはずだ!

・高山植物は少し早かったですが、クロユリも咲いていて楽しめました

 小娘・恵さん、カンさん・お疲れさんでした 同行 有難うございました

・水芭蕉温泉で汗を流し、今夜のテント場を宝慶寺いこいの森へ・・食料をコンビニで調達して19時着

 キャンプ場は、学生で賑わっていた テント料(300円) 美しいテント場です

 明日は、銀杏峰を登る予定です

   

Dscn5221 

 


高層湿原と白山の展望台・大長山と赤兎山を歩く

2010-07-10 | 白山周辺の山々

赤兎山を登るコ-スは、いくつかあるが小原林道を利用するコ-スが距離が短く一般です。今年は舗装工事の為、平日は9月下まで通行止め、土、日、祭日の午前7時から18時の間しか利用できません。工事は17時に終わり、18時に通行止めになる時間に通過すれば、通行可能と勝山市役所商工観光課に確認を取り17時前に到着・・管理人さんに一人300円を支払い許可をうけた

一部舗装は済んでいるもののオフロ-ドです。駐車場は2け所有り、簡易トイレ、水はあります

駐車場も造成工事が進んでいます 途中のコンビニで調達したビ-ルで乾杯・・美味しい

ユウさん特性・味噌汁おじや+いなりで夕食 焼酎を飲みながら明日のお天気が気にかかる

Dscn4967   Dscn4968   Dscn4972

 3時頃、空が光っている・雷か 4時過ぎまでラジオを聴きながら明るくなるのを待つ

    おにぎり、パンで朝食 5時過ぎ、準備をして林道を歩くと直ぐに登山口

      樹林帯、ブナ林は薄暗い 小さい枝沢を横切り約1時間で小原峠

Dscn4973    Dscn4977   Dscn4978

   お天気は 朝のうちは、展望は望めないので先に大長山へ向かう

   ブナ林を通過すると尾根道にササユリが咲いている ササユリ街道だ・凄い

Dscn4983    Dscn4990

     苅安山(1505m)

Dscn4995    Dscn5003

Dscn4999    Dscn5004

急坂を登ると大長山(1671.4m)    眺望は残念

Dscn5009    Dscn5011

  山頂から少し草原を散策するとニッコウキスゲ、ササユリが群生している

Dscn5017           Dscn5015

    ゆっくりと花を楽しんで小原峠へ戻ります 続々と登山者が登ってきます

  小原峠からブナ林から大舟分岐(経け岳への尾根)を経て赤兎山(1628.7m)

Dscn5026    Dscn5027   Dscn5062

青空が出てきたが雲が多く白山は見え隠れ 避難小屋まではササの草原中にキスゲ、ササユリが混じっている

Dscn5031    Dscn5058

赤池高層湿原の後ろには、先ほど登った大長山の姿が見えている

                           木道を歩くと赤兎避難小屋・トイレがあります

Dscn5046    Dscn5055

              もうすぐするとワタスゲが咲いてきそうだ

Dscn5056

・流石に人気の山 だ 大勢の登山者で賑わっていた 今の時期・ニッコウキスゲ、ササユリ等の初夏の花が咲いていて、ゆっくりと楽しめました

 湿地が多く有り、朝露にも濡れてスパッツ装着していても靴とズボンは泥んこ状態

・白山の展望は残念でしたが、これ以上は贅沢か 此れからも白山の展望台として通いたくなりました

 ユウさん、お世話になりました。 梅雨の合間にお天気にも恵まれ、お蔭さんで楽しい充実した山行になりました

登山道で見かけた花等

ゴゼンタチバナ    マイズルソウ       ショウキラン      イワイチョウ        ギンリョウソウ

Dscn4984 Dscn5020 Dscn5024 Dscn5053 Dscn5064


敦賀三山の西方が岳を歩く

2010-07-09 | 近畿の山

今年の梅雨前線は、活発に活動していて局地的に豪雨となっている。山行予定が立てづらいが、金、土曜日が休日なので白山登山で眺めていた向かいの赤兎山を計画した。前日のお天気も予報なので、早出して敦賀三山の西方が岳を歩きました

豊岡5時過ぎ発 福知山から6月28日から無料となった近畿舞鶴道を小浜西IC ~ 27号線を敦賀市内へ 登山口の常宮神社へ駐車

           登山コ-ス  常宮神社  オ-ム岩  頂上の往復

8時50分頃 空 元気良く出発です 今日の先達は山仲間のユウさんです

Dscn4944   Dscn4945   Dscn4946

     少し視界は悪いが奥の院展望所からは敦賀湾が一望できる

Dscn4947    Dscn4950    

     この山域は、至る所に花崗岩の大岩が目立っている 銀名水 オ-ム岩があります

                               

Dscn4951    Dscn4955   若いブナ林があります ロ-プの急坂を喘ぎながら歩くと西方が岳(764・1m)頂上

Dscn4961   P1320540   P1320543_2

 

 頂上の広場には避難小屋があります  北には、サザエが岳が大きく見えています

Dscn4962   Dscn4963

・何時雨が降ってもよい天気でしたが曇り空で蒸し暑い一日でした。久々に大量の汗をかき、ピッチが上がらずキツイ登りでした

・大岩が多くあり、思っていたより変化のある山でした。サザエが岳まで縦走コ-スが有るとか・・敦賀三山の岩籠山と合わせて何時か機会があれば歩きたいです

・次の目的の赤兎山へ・・北陸高速から福井北IC 勝山で157号から小原林道を目指す