自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

京都北山・芦生散策

2014-11-06 | 芦生の四季

 久々に芦生のトロッコ軌道散策と近くの京都北山を紅葉散策をして来ました

Dsc_0754_2

芦生は帰りでも寄ろうと思っていたが、小雨が降っていたので先にトロッコを歩いて来ました

Dsc_0768_2    Dsc_0764

約1時間散策して、近くの北山へ紅葉と〇〇を探索

Dscn1970

Dscn1983

少し早いが休憩に良い木の倒木があるのて゛ランチする 

Dscn1992    Dscn1987

チラホラお目当ての〇〇が目に付くようになる

Dscn2001    Dscn1995

古娘さんは採る人、私は撮る人

Dscn2000    Dscn2003_2

こんな芦生杉を見かけました

Dscn1984_2    Dscn1998

お天気も霧雨模様、良くはならないのて゛早めに切り上げ途中、美山かやふ゛きの里に寄り帰路につきました

あいにくのお天気て゛したが、紅葉散策と山のお土産もて゛き、楽しい探索になりました

Dscn2010    Dscn2015


京都・美山周辺の紅葉を探索ドライブ

2012-11-14 | 芦生の四季

西高東低で但馬の山はウラニシ模様なので、京都の芦生周辺の紅葉を探索してきました。同級生の知ちゃんが帰省していて、山仲間のKさんにお供を頼みました

 自宅出発時は、冷たい雨が降っていましたが但東から福知山は青空が出てきた

 和知から美山の観光地になったかやぶきの家並みを通過すると山々は色づいています

Dsc_0986    Dsc_0988_3

                京大農学部芦生研究林は、この四月から事前受付が必要なので

                    佐々里峠へ向かい小野村割岳の尾根を探索しました

Dsc_0994    Dsc_0997

   芦生の灰野分岐を右に取ると小野村割岳の尾根にのります  紅葉と落葉の山道です

  小さなアップダウンノ尾根を繰り返すと緩やかな極楽尾根に出ました  いいな いいな 

Dsc_0006

Dsc_0008    Dsc_0009

          苔むした雰囲気の良い尾根が続きます  きのこが確認できました

Dsc_0014   Dsc_0030   Dsc_0011

雷杉 二年ぶりのご対面です 雷に打たれて中は黒く焦げて焼け空洞ですが、生きています

           少し早いがランチにしました  ご馳走さんでした 

Dsc_0017    Dsc_0026

何やら白いものが降ってきました 細かい霰だ ○○散策で寄り道をしたのでアシウスギの探索をしました

Dsc_0005    Dsc_0016

      探索した中で、今日一番の巨木です  凄いなあ 千年以上は経っていそうだ? 

Dsc_0036 

     時間の余裕も無いので、探索をやめて佐々里峠へ引き返しました

Dsc_0044

Dsc_0051

                   峠から芦生までの車道が一番の見頃です

Dsc_0064    Dsc_0066

         事務所に入山届けを提出して、トロッコ軌道を散策して、帰りました

何とかお天気も少し青空と陽射しが出て、寒かったですが紅葉ドライブと芦生杉、トロッコ軌道を楽しみました

           Kさん、知ちゃん同行ありがとうございました

Dsc_0073


芦生の森・櫃倉谷を探索

2011-11-27 | 芦生の四季

芦生の森探索第二弾・先週予定していた櫃倉谷を久々に探索してきました。竹野四人組に連絡しましたが、用事で行けないとのこと、ノリさんが参加連絡あり、定員となりました。参加希望者が有りましたが、車の配車が出来ず次回に持越しです。

京大研究林へ入山届けを提出して、一般車は通行禁止になっている内杉谷を林道歩きです

                       分岐を左の地道の櫃倉林道歩きます

Dscn4404   Dscn4406   Dscn4409

渡渉をして尾根をショ-トカットすると滝がある中ノツボに出会いますが、事故があるので、通行規制となっています

Dscn4412    Dscn4413

十数回渡渉を繰り返し、左岸、右岸の歩きやすい場所をル-トファインディングしながらの楽しい歩きです

Dscn4414    Dscn4422

Dscn4437     Dscn4446

           みずならの巨木か?   櫃倉谷の主か・・雨宿りの木    

Dscn4447

           上流域の支谷・権現谷の周辺まで歩いて、折り返しました

Dscn4451    Dscn4455

                雨宿りの木を通過して、○○拾いも楽しみました

Dscn4460   Dscn4465   Dscn4486

       薄日が出てきて残り黄葉を見ながらの気持ち良い落葉歩きとなりました

Dscn4468

                     枝谷の坂谷を通過して中ノツボでランチタイム 

 仲良しコンビ・同級生とか           ナナさん特性の味噌仕立て鍋・美味しかったです

  

Dscn4489   Dscn4429   Dsc_0252

    

          櫃倉谷の枝谷・中ノツボは広いので、他のグル-プも休息されています  

Dsc_0251

トロッコ軌道を灰野までを往復しました  偶然にも山友会の○○さんに出会って! 芦生の森が好きなんだ・・私も大好きです・・

Dsc_0253    Dsc_0259

・お天気も薄日が射す穏やかな暖かい陽気に、芦生の森を山仲間四人で探索出来て、癒されてきました

 山仲間の皆さん、芦生の森は如何でしたか? 裏玄関の芦生の森も探索しましょう・・

・入門の芦生の森探索希望の山仲間は、連絡下さい。 癒されに行きましょう・・・


芦生の森・トロッコ軌道歩きと芦生杉探索

2011-11-20 | 芦生の四季

毎年11月中頃に京大研究林・芦生を探索してましたが、仕事、雑用が入り行きそびれていました。お天気も悪いので来週に予定してましたが、小雨でも参加したい山仲間がいたので、芦生未体験の山仲間に連絡しましたが、前日の為に用事、連絡のつかない人がいたので、古娘さんに参加を頼みました。

初入山の山仲間がいるので、櫃倉谷の沢歩きとトロッコ軌道歩きを予定してましたが、前日の雨の為、水量が多いので、コ-ス変更をしました。

  休憩所の紅葉                        芦生周辺の由良川上流            

Dscn0259   Dscn0258

     お天気は  早くも数台駐車している   入山届けを出して元気良く出発

Dscn0264   Dscn0265

久々の雰囲気の良いトロッコ軌道歩きです  芦生の森へ突入です  まだ黄葉が見頃です

Dscn0271

芦生杉を見たい希望があるので、昭和35年に廃村になった灰野谷から佐々里峠を目指します

Dscn0282   Dscn0286

沢沿いを渡渉しながらの歩きです ジグザグ道の急坂を登りきると緩やかな道になると巨木が目立ってきました

Dscn0288   Dscn0299

                                    バンとり跡の古木

Dscn0306   Dscn0308     

佐々里峠からジュラスギパ-クの予定でしたが、大段谷山を目指していました 大段谷山(795m)にてランチタイム  デザ-ト美味しかった

○○の収穫と巨木も確認できたし、小雨が降ったり、尾根に出ると冷たい北西の風が吹き付けているので予定を変更して往復しました。 

Dscn0314   Dscn0321  Dscn0320

            極楽尾根がありました   いいな  いいな 

Dsc_0984

     熊さんの寝床か  素敵な芦生杉

Dscn0313   Dscn0326

           下山時に見た渓流と岸壁にも黄葉が残っていました

Dscn0327

            トロッコ道を小ヨモギ周辺まで散策して折り返しました

Dsc_0003

・お天気は時折小雨が降りましたが、温かくまずまずの探索登山となりました。櫃倉谷の森歩きは出来ませんでしたが巨木と黄葉に満足な山歩きとなりました

 芦生の森は、道標が少なく地形が複雑なので地図とコンパスは必携です

 古娘・山仲間の皆さん、お疲れさんでした。これに懲りずに芦生の森を探索して楽しみましょう・・・

   南丹市美山町北・萱の里         ○○きのこ                 大野ダム     

Dsc_0030   Dscn0316   Dsc_0032

 


芦生の森を探索

2010-05-20 | 芦生の四季

金曜日は全国的に  の予報です。ゴ-ルデンウィ-クの代休も有り木曜日も休日の予定だが、前日から  雨降りとなっている。 残雪の白山を見ようと周辺の山歩きを計画したが、前日の早朝出として、お天気なら何処かの手軽な山をと思い自宅を出発しました。

小浜に来ても空模様は 小雨も降っている。西から回復するはず、傘をさして歩けるのは、近場では芦生が良いと思い、久々にぶらぶらと歩いてきました

最近は、グル-プで秋に訪れているが、新緑の単独は、初めて芦生を訪れて以来です

   雨上がりの森は緑が綺麗です 苔むした雰囲気は昔の大台か

Dscn4094

           ゆったりとした小川の流れと木々は素敵ですね

Dscn4141

   今日は、時間もあまり無いので 苔と巨木 を中心に探索しました

 

Dscn4108_2         Dscn4112

          トチの大木が目立ちます  形の面白い木もありました

Dscn4085    Dscn4091

      記憶に無い木があるなと思ったら知らぬ間に沢の奥まで入ってました! 

Dscn4115

尾根に登ると杉尾峠からの分岐を少し入るとシンコボにたどり着きました 杉の巨木もありました

Dscn4132   Dscn4130

・帰りは尾根を歩き往復です 昼からは薄日が出てきて、明日のお天気は間違いなしか

・雨上がりは木樹の緑が綺麗でした 芦生の森は何時来てもすてきです

・小鳥の囀り、アカショ-ビンの独特の泣き声、毒蛇一匹、帰りに観察会の若い女性五人に会いました・・・

Dscn4142   Dscn4099   Dscn4076

 

            


伏条台杉の巨木を訪ねて・小野村割岳を歩く

2009-11-15 | 芦生の四季

Dscn2441 ここ3年ほど11月中頃は芦生の森を楽しんでいます。久々に芦生を歩こうと山仲間に連絡取りましたが他の山行、巡業で忙しく、カンさんが15日なら同行出来るとか・・前日に後2名の参加となり4名で豊岡・5時過ぎに出発・・福知山・・綾部から和知・・美山町芦生を目指す。山行予定は、単独なら研究林からトロッコ軌道・・灰野・・P840・・雷杉から赤崎尾根を下る予定をしてましたが、ハ-ドなコ-スの為、佐々里峠まで車で行き少し楽な小野村割岳に変更しました。

小野村割岳は、京都市左京区広河原の最北端・京都大学の芦生研究林と接している稜線の山です。8時過ぎに峠着・・・準備をして元気良く8時半頃出発です

京都府の高校登山大会とか 次々と選手が通過していく・・緩やかな山道を歩くとP840地点で灰野小野村割岳の分岐になる・・分りにくいので注意が必要だ

Dscn2366 Dscn2365 Dscn2369 Dscn2370 Dscn2368

芦生・灰野の分岐を右(東)へ小野村割岳の緩やかな尾根を歩く

巨木有り、極楽尾根有り・・・  いいな いいな 

Dscn2372 Dscn2374  Dscn2376

Dscn2436  Dscn2387  Dscn2388

雷杉を通過して、赤崎東谷鞍部からも巨木が現れる

Dscn2392 Dscn2390   Dscn2396

名残紅葉も楽しめた

Dscn2397       Dscn2403_2

Dscn2404   Dscn2409

11時半頃 三等三角点・小野村割岳(931.7m) 初登頂だ

Dscn2416  Dscn2417  Dscn2420

       ランチタイムを楽しんで佐々里峠へ戻ります  

Dscn2430

         雷杉とか・・雷に打たれて中は、焼けて黒くなっている

Dscn2432   Dscn2433_2

 

      赤崎中尾根の伏条台杉群  皆さん 凄いなあの連発です

Dscn2443_2

  逆光の紅葉が美しい

Dscn2455

3時前、佐々里峠へ下山・・・移動して、芦生研究林のトロッコ軌道を時間がない為、入り口の散策です

Dscn2469

  

・少し肌寒かったですが、お天気も曇り時々晴れで伏条台杉・アシウスギを探索でき、大いに楽しみました・・・予定を変更したお陰か? お土産つきでした・・

 山仲間の皆さん・同行頂きまして、有難うございました。

・この山域は、手軽に入山出来、所々テ-プは有りますが、分りにくい場所があります。地図とコンパスは必携です・・熊さんにも要注意です・・

   

Dscn2459        Dscn2410

 


芦生の森を歩く

2008-11-15 | 芦生の四季

Cimg8562 今年、2回目の芦生の森の探索です。今日も何に出会うか楽しみです。お天気は、下り坂模様とか/、こちらは、山仲間のアマンジャク長女・K姉さんがついているから心強い。自宅3時半過ぎ発、集合場所へ向かう・・今日の山仲間は、12人です・・・舞鶴から小浜・・・朽木・・・登山口の生杉は8時過ぎ到着

Dscn0235 今日のコ-スは、P・・・三国峠(775.9m)・・・枕谷・・・中山神社・・・野田畑湿原・・・野田畑峠まで往復・・・長冶谷作業所・・・地蔵峠・・・林道・・・Pの予定です。お天気も/青空も見えてきた。流石雨の心配はなさそうだ 

三国峠までは、ブナの原生林の急坂です・・風はなく気温は高そうだ・・少し汗ばむが約45分も頑張れば頂上です。国土地理院の地図は、三国岳となっています。

Dscn0236_3  Dscn0240_3 Dscn0116 Dscn0121_2 Dscn0122

三国峠からは、枕谷の下りです・・・長靴スタイルで渡渉をしながら雰囲気のある谷です・・ブナの大木とスキンシップか?・・・50分も歩けば中山神社、今日の安全登山をお祈りしました。

Dscn0125 Dscn0134_2 Dscn0139 Dscn0145 Dscn0150

Dscn0127 Dscn0132_2 Dscn0138

野田畑湿原から峠までは、未知の探索です・・・知らない場所は、ワクワクします・・・広い雰囲気のある谷で栃の巨木あり、穏やかな流れ、紅葉・・いいな いいなです・これこそ芦生の森ですね・・・峠の周辺で昼食です

Dscn0158 Dscn0165 Dscn0172 Dscn0174 Dscn0179

ゆっくりとランチタイム、準備係りの皆さんありがとさん・・自然の恵み、良い味でした・ご馳走さんて゜した。

お漬物、柿・・食後にコ-ヒ-と楽しめました。下りは、談笑しながら思い思いの道を歩きました

Dscn0186 Dscn0191 Dscn0194 Dscn0196 Dscn0205

Dscn0192 Dscn0210

これこそ芦生の森のオアシス癒しの森ですDscn0168 Dscn0180

長冶谷作業跡に寄り休憩して、地蔵峠から林道歩きです・・・予定通り15時30分過ぎ、杉生を後にしました。

Dscn0211

Dscn0221 Dscn0232

・お天気にも恵まれて、芦生の森を満喫しました・・山仲間の皆さん、同行頂きまして有難うございました。大いに楽しみ癒されました。

・芦生は、何時来ても良い顔で迎えてくれます・・まだまだ奥が深いです・通わなければ・来年は、テント泊して、未知の谷、尾根を探索したいです。

・地蔵峠は、高島トレイルとか!・・来年の目標が出来ました・・順次歩こうかな

自然の恵み鍋・シゲさんのネ-ミング・・頂きました・ありがとさんさんです・・

 芦生で見た風景と紅葉、植

Dscn0152 Dscn0160Dscn0141_2 Dscn0154 Dscn0183 Dscn0212  Dscn0176 


京大研究林・芦生の森を歩く

2008-09-05 | 芦生の四季

Cimg8592_2  山友会の有志は、北アルプスへ縦走中である。参加出来なかった山仲間と、久々に芦生の森を歩いてきました。この森は、何時来ても静かで、癒されます。この所お天気が不安定で、の予報・・を小浜へと・・今朝方まで降っていた様子・・目的地方面も雨雲がある・・雨の芦生も良いかもと思いながら・・・豊岡4時過ぎ発・・・約4時間で駐車場に到着・・模様・・雨の心配はなさそうだ・・こちらは晴れ女のk姉さんがついていて心強い。

Cimg8562_2 今日の目的は、芦生の森・由良川源流の沢歩きと名残のナツエビネ探索です・・少し遅いので、見れるかどうか・・何が出てくるか?楽しみです・・花の好きな山友会有志7名で準備をして、林道歩きから出発です・・目的のナツエビネ・一輪咲いてました・・やれやれ・・

この森へ入ると、気持ちが引き締まります。今日も一日、お天気と皆さんの安全を神社にお祈りして、昼食の道具等を長冶谷作業所に預け、芦生の森の探索開始です・・早くも青大将発見・・それにしても大きかったなと・・いきなりタマゲましたよ・・

Cimg8561 Cimg8567_2 Cimg8569 Cimg8573 Cimg8580

この辺りから、沢歩きです。運動靴、長靴のスタイルで入水・・少し冷たいが慣れると気持ち良いです・・お天気もが顔を出してきました・・いいないいな・・

Cimg8582 Cimg8591 Cimg8600 Cimg8603 Cimg8606

芦生の森は、自然の宝庫です・・鹿、蝮、シマ蛇確認・・そろそろ 現れるかな? 何が・・

Cimg8594 Cimg8622 Cimg8626 

上谷を探索しながら約2時間で杉尾峠(765m) 由良川の最初の一滴がここから始まります。なかなか見れなかったナツエビネをNさん発見か?・・やったね!・・本日の殊勲賞か・・

Cimg8609 Cimg8608 Cimg8615 Cimg8629 Cimg8637

ゆっくりと探索して、お腹ペコペコだ・・少し足元が涼しくなってきた・・作業所の樹林でお昼です。久々の○○鍋だ・・暖まりました、ご馳走さんでした・・完食です・・食後は、下谷・カツラの巨木まで散策しました・・立派ですね!!・・

Cimg8639 Cimg8642 Cimg8570_2 Cimg8655 Cimg8651

やっと見つけた貴重なナツエビネ

Cimg8610 Cimg8631

芦生の森・癒しの森・・ゆっくりと探索、水遊びも出来、ご褒美のナツエビネを見ることが出来て、堪能しましたたよ・・山仲間の皆さん、有難うございました・・紅葉の頃、訪れたいです・・

森の中で見つけた植物、昆虫・・?・・

Cimg8556 Cimg8625Cimg8572 Cimg8578 Cimg8588 Cimg8589 Cimg8636 Cimg8616 Cimg8659  Cimg8620 Cimg8595 Cimg8656 Cimg8640 Cimg8633


京都大学研究林・芦生の森を歩く

2007-11-14 | 芦生の四季

Cimg5407 11月14日、山仲間12人で芦生の森・由良川、内杉谷川の支流、櫃倉谷を長靴をはいて権蔵谷まで往復、沢歩きを楽しみました。紅葉も見頃でした。  クリックで大きくなります

Cimg5401 Cimg5404 1時間の林道歩き

Cimg5413

Cimg5415_2

渡渉の連続

Cimg5424 Cimg5433

Cimg5477_2 Cimg5445_2

Cimg5472 Cimg5488 ランチタイム・おでん、味噌汁、ご゛馳走さんでした・美味しかった

Cimg5493

午後からは、芦生研究林事務所から七瀬自然観察道・トロッコ道を灰野・・・小ヨモギ作業所まで往復しました

Cimg5523_3

Cimg5529 Cimg5530

山歩きで見かけた、紅葉、きのこ

癒しの森・芦生・櫃倉谷を渡渉有りの沢歩き、七瀬自然観察道・トロッコ道を灰野・・小ヨモギ作業所、往復と楽しいハイキングでした。これからも四季を通じて入林したい山域です。京大研究林は、事前申し込みが必要です。

Cimg5501 Cimg5453

Cimg5414

Cimg5461