goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

但馬高原植物園に春が来た

2010-04-21 | ニュース

今日は、せっかくの休日であったが朝から 良く降っていた。天気予報は回復してくる模様とか・・午前中は、○○クリニックへ定期健診に行きました・・数値は、下がってない 気をとりなおして、陽射しが出てきたので神鍋経由、村岡~但馬高原植物園に寄って帰りました。

    8月まで年券(1000円)があるので無料(香美町住民は無料とか)です 

          受付で、花の回覧板(4.17現在)を頂き情報を聞く

春の花のオンパレ-ド です 散策路には水辺の山野草、早春の花 が見頃です

樹木は、芽吹いてないですが池の周りは、ミズバショウザゼンソウリュウキンカが咲いています

Dscn3440

Dscn3428        Dscn3429

Dscn3402     

水辺にはサンインシロカネソウ    ネコノメソウ       ワサビ が可愛い

Dscn3415   Dscn3410   Dscn3438

     散策路の至る所には、カタクリ     クリスマスロ-ズ が咲いています

Dscn3389    Dscn3409

       初めて見たチオノドクサ       ミスミソウ は、数株が残ってました

Dscn3405    Dscn3397

    ニリンソウ                             ショウジョウバカマ

Dscn3408    Dscn3400

・植物園は、一気に春になっています。見頃の花、これから咲いてくる花と四季折々楽しめます

 30分と駆け足で回りました。 今年は、何回通えるかな・・・

・もちろん桜は満開ですよ・・・是非、お出かけ下さい

 


里山のシャクナゲ、ミツバツツジが見頃です

2010-04-16 | ニュース

今日も寒い日となりました。昼からは小雨が降ってきましたよ・・4月なのに今年の春は天候が不順ですね。久美浜に家内の用事があり、ついでに久々に金剛寺のシャクナゲを見てきました。 蕾もあり、これから見頃となります

Dscn3256   Dscn3257

          斜面全体に咲いています 少し足元が悪いです

Dscn3266_3   Dscn3265

Dscn3278

 久美浜からの帰り、道沿いに東山公園・ツツジの名所 看板があり寄ってきました

       ミツバツツジが満開です 公園全体がミツバツツジ 

Dscn3292   Dscn3294

              兜山が近くに見えています

Dscn3286   Dscn3289 

グッドタイミング・・丹後鉄道に汽車が宮津方面から久美浜駅に向かっています

Dscn3299

・今日は山歩きせず、お寺と公園で満開のシャクナゲとミツバツツジを散策出来て得した気分になりました

・明日は、山歩きをしてヒカゲツツジの群生を見たいですね お天気になあれ・・

  


丹波は春の花が見頃を迎えます

2010-03-30 | ニュース

今日は、晴れてきましたが寒気が残っていて、風が冷たかったです。丹波市氷上町清住のカタクリも蕾から10日たっても満開には、もう少しです。近くを通りましたので確認に行ってきました。5分咲きか? 気温は8度・・これでは開いてくれませんね。明日から気温が上がれば一気に咲いて週末には見頃になりそうです

Dscn2831

          日当たりの良い場所は、少し咲いていました

Dscn2816_0   Dscn2817

Dscn2827   Dscn2838

          青垣町はニリンソウが咲きかけてきました

Dscn2812

      桜のソメイヨシノは、チラホラですが枝垂れサクラは見頃かな

Dscn2794  Dscn2796

・カタクリまつりが4月4日(日)に催されます。丁度見頃になりそうです

・桜も気温が上がれば、一気に咲いてきそうですね・・春になりました


謹賀新年

2010-01-01 | ニュース

         新年あけましておめでとうございます

Dscn3289_3

                                                2009.6.27 北岳肩の小屋より

        

             山あり   谷あり   てくてくと

       

           楽しい山歩きをしよう

        

          本年もよろしくお願いいたします

                           


但馬にも寒波がやってキタ-

2009-12-19 | ニュース

今週末は、西高東低の冬型気圧配置・・寒波がやってきた。通勤途中の雪景色です・・・今日は、乗せてもらいました。豊岡市内では、が横転、追突している車があります 

        7:30 自宅前の駐車場・・20cmはあるかな

Dscn2630

         8:30 円山川の土手沿いの景色・・神鍋の山々か・・

Dscn2635

Dscn2639

・和田山は、5cmくらい・丹波・青垣町は、積雪無し・快晴でしたが風が冷たかった。

 明日も仕事です・・・峠は越えたものの積雪時の朝の通勤は、緊張しますね・・

 スピ-ド控えめ、車間距離をとってエンジンブレ-キを利用して、急ブレ-キしないこと・・ 安全第一ですね ・


楽しい山歩きスナップ写真展・ハイキング登山仲間

2009-12-07 | ニュース

Cimg2012_2 但馬山友会会員の池口さんと石井さんが県立但馬文教府・ギャラリ-で、楽しい山歩きスナップ写真展を開催されています。例会のスナップ写真、アルプス遠征が主ですが、皆さん若かりし頃の顔 顔 懐かしい写真ばかりです。まだ見ておられない会員の方、山歩きに関心のある人は、是非ともお誘い下さい。

           展示期間は、12月14日(月)  9時 ~ 17時

Cimg2008   Cimg2017

・笠ケ岳の遠征?で見かけたとか・・・素敵な白いブランコ・流石プロですね・・・

Cimg2010_2

Cimg2013_2   Cimg2016_2

・素敵な懐かしい、楽しい写真ばかりでした。私は、例会参加が少なかったので、知らない山等のスナップは新鮮でした・・有難うございました・・

・来年からお二人を見習って、ゆっくり歩きで好きな山、風景の写真を撮りに山旅したいです・・


但馬高原植物園・お花畑探索

2009-08-02 | ニュース

Dscn0686 今年の梅雨は、なかなかしぶとい。南の高気圧・頑張ってくれ・・・今日も朝から小雨模様 海も涼しすぎて、無理かな・・・今Dscn0673 日から夏休みとゆうのに山の予定が立ちません。但馬山友会は、遠征中・・焼岳のお天気も気になるところ・・昼前、空も明るくなってきて、植物園でレンゲショウマが咲いている情報を見て、ちょっと出かけてきました

神鍋までくると、青空が顔を出しています。植物園も6月から久々です・・年券の更新をしなくては・・・

レンゲショウマは、満開近し・・風にゆられて、上下におもしろい動きをします

Dscn0665  Dscn0666

キレンゲショウマは、昨日一輪咲いたとか、蕾状態です・・・これから見頃になります

Dscn0678  Dscn0680

今日は、日曜日です。団体さん、多くの人で賑わってました

Dscn0688

Dscn0690  Dscn0689 Dscn0672

・お目当ての可愛いレンゲショウに出会えて、良かったです。キレンゲショウマは、昨年の剣山で見た群生を思い出しました

園内で見た花たち

Dscn0656  Dscn0660 Dscn0671 Dscn0693 Dscn0694

 


但馬高原植物園を歩く

2009-05-31 | ニュース

Dscn2307 日本列島南部に低気圧が居座り、悪さしてました。今日は、やっと陽射しが出てきて、今年まだ植物園に行ってなかった為、ドライブがてら神鍋経由・木の殿堂~瀞川平・但馬高原植物園へ・・年券パスポ-トは、6/10まで・・なんとかセ-フ・・・昨年は、シラネアオイが咲いていたが、今日は、遅いようだ

入ってすぐ左手にヒメササユリが咲いていた・・今年は、何処の山でササユリと出会えるのかな  オダマキも咲いています

Dscn2293 Dscn2292

小さな池ですが雰囲気があります・・・クリンソウ、カキツバタが咲いています

Dscn2309

キンラン、ノギラン?、クリンソウ、シライトソウも沢山咲いていました

Dscn2295 Dscn2312

Dscn2310 Dscn2302

・四季折々、山野草が手軽に楽しめます・・今年も年券更新して、通うかな・・レンゲショウマ、キレンゲショウマの咲く頃に訪れたいです

・昼は、久々に竹野休暇村で家族4人で・ランチバイキングしてきました・・・昨日、親父とお袋の結婚60周年とか ・・まだまだ元気して下さい。親父は、近くにいても休暇村は、十数年ぶりとか


お知らせ・春の山野草展

2009-04-17 | ニュース

Dscn0928_2  丹波・青垣いきものふれあいの里にて、春の山野草展が開催されています。4月4日~5月6日(水) 午前9時~午後5時 月曜は、休館日、5/4(月)は開館予定。カタクリやシュンラン、トキワイカリソウ、イワカガミ、ラショウモンカズラ、ヤマシャクヤクなど、丹波市に自生している山野草が実物や写真で展示されています。

ふれあいの里周辺は、いろいろな草木が楽しめる散策路がある・・コバノミツバツツジ、ヤマブキ、アケビの花が満開状態だ

Dscn0927 Dscn0941 Dscn0922

室内には、山野草の鉢や写真が展示されています

Dscn0931 Dscn0932

      トキワイカリソウのいろいろ・今、里山に咲いています・・・黄色の花?は初めて見ました・園芸種かな・・

Dscn0933 Dscn0930 Dscn0935

Dscn0939 Dscn0934 Dscn0937

・トキワイカリソウ・今は、里山では咲いています・・自生の山野草は、良いですね

・クリンソウは、蕾状態でした・・昨年は、笠形山で見ましたが、今年は何処の山で見れるやら・・丹波の山に自生地があるそうな・・たのしみですね・・


お知らせ・かたくりの里

2009-03-31 | ニュース

Dscn0497 丹波市氷上町清住・かたくりの里を初めて訪れました。暖かくなったり、寒気が入ったりと、桜前線は、もたついていますが、かたくりがいち早く満開に近くなりました。4月5日(日)かたくりまつが催されます。入園料300円、4/4、4/5は、JR石生駅西口から無料シャトルバスが運行されますよ・・これから1週間が見頃かな

清住の美しい山並のクヌギ林の一角にかたくりの花が可憐に咲いています。ユリ科に属する多年草で晴れた日が見頃ですよ

Dscn0516 Dscn0517

Dscn0501 Dscn0523 Dscn0507

・思っていた以上の大群落でした・・地域の方々が手入れされているんでしょうね・・これからも咲き続けてほしいものです

・これから4月中頃になると各地の山々にも咲いてきます・・山歩きの楽しみが増えました

今年の早春の花達のオンパレ-ド・・・丹波、但馬、鈴鹿で咲いていました

Dscn1676 Dscn2046 Dscn0051 Dscn2728 Dscn0018 Dscn0033 Dscn0046 Dscn0031 Dscn0056 Dscn0053 Dscn2577 Dscn0001 Dscn0418 Dscn0508