自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

南紀ドライブと関西百名山の山々を探索

2010-10-18 | 関西百名山

南紀には、関西百名山が沢山有るが、林道の情報が分らないので入りにくい山域だ。3時頃に目覚めて車外へ出ると月と星が出ている。お天気は大丈夫そうだ。早出したいが国道も走りにくいので明るくなるのを待っていた。5時過ぎに準備をして出発・・・伯母子岳を登ろうと龍神温泉から高野山までドライブして、時間があれば高野山を散策と思っていたが地図を見ると奥駆道の玉置山が近くに有り、神社周辺まで林道があるので寄ることにした。

   折立を左折して、舗装の道路を玉置神社の駐車場へ・WC有り 広い駐車場からの展望

Dscn1023

      駐車場から10分も歩くと入母屋造りの熊野三山 奥の宮・玉置神社だ 

 神社境内一円は巨杉群だ 神代杉は樹齢3000年とか!奈良県の天然記念物とか

Dscn1028   Dscn1031   Dscn1040  玉置神社から15分で玉置山(1076m)            頂上からの雲海

役行者や空海も修行に立ち寄った聖地・宝冠の森を探索したかったが、往復1時間半とか・・次回の楽しみとする

Dscn1046    Dscn1053

折立から168号十津川温泉まで走りナビは近道の425号を指示しているがスタンドや道の駅の人に聞くと狭くて良くないとか?

     大回りになるが熊野本宮に寄り311号で龍神温泉へ向かう

Dscn1058    Dscn1063   Dscn1065

美人の湯・龍神温泉から高野 龍神スカイライン・無料・に乗り和歌山と奈良の県境にある護摩壇山の駐車場へ

Dscn1074    Dscn1075

  ごまさんタワ-から600mで護摩壇山(1372m)      軽いハイキングです

    この地で平維盛が平家の命運を護摩を焚き占った山とされている

Dscn1079    Dscn1078

      お昼を過ぎてしまった。売店で伯母子岳登山口までの奥千丈林道の様子を確認

林道が入れなかったら高野山を探索しようと思っていたが、登山口までは全面舗装でした

紀州名物?梅入りソフト・甘酸っぱくて美味しかった    

Dscn1082  Dscn1086  Dscn1087

口千丈岳登山口から頂上まで5.6kmです 林道みたいな広い遊歩道です 40分で千丈岳(1131m)

  この山域は、鹿より猪さんの楽園か、放し飼いか 数頭で運動会をしていました!!

Dscn1096   Dscn1101

    大股との分岐 頂上直下                   もうすぐ頂上だ

Dscn1106   Dscn1107

    伯母子岳(1344m)   旅人が隠し子をコノ谷に住む乳母に託したことから名がついたとか 

        大股から伯母子岳 五百瀬は世界遺産小辺路の山岳ル-トとか

Dscn1108    Dscn1109

頂上より歩いた尾根を振り返り  5.6km緩やかなアップダウンの遊歩道を登山口まで帰ります

Dscn1111

・登山口は4時半になっていた。高野山に着くと薄暗くなってきた。ナビまかせにしていたら松原まで一般道で疲れました。

 三宅ICから阪神高速に乗り池田まで、一旦降りて直ぐに中国高速に乗り途中仮眠した為自宅は夜中を過ぎていました

・山歩きよりドライブの時間が多かったですが、林道を利用しての近道のハイキングを楽しみました

 和歌山、奈良方面の山々は、まだまだ未知の山だらけです。来年から本腰を入れて、まずは関西百山を目指したい


関西百名山・釈迦ケ岳を歩く

2010-10-17 | 関西百名山

Dscn0946 大峰七十五靡第40番の行所で知られ大峰山脈の中でも屈指の展望が良いとされる釈迦ケ岳を歩いてきました。今春に古娘さん達が日帰りで良い山があると情報を得ていて、ネットで確認すると十津川村、不動小屋谷からマイカ-を利用すれば日帰りで山頂を往復できるとか・・・今年の秋にでもと予定に入れていた。山仲間に日程は未定でメ-ル送信したら、シゲさんが体調良かったらと連絡あり、ついでに200名山の伯母子岳も希望とか、予定を入れていたが体調面で延期の連絡が入り、三ノ峰と刈込池の紅葉を見ようと、鳩ノ湯のネットで確認すると今年は遅く、池周辺は25日頃になるとか? Kさんも19日に用事があるとかで始めの予定通り単独で釈迦ケ岳に決定

前日に出たかったが地域の用事で、早朝5時過ぎ発となってしまった。ナビ任せで西名阪・柏原ICで下りて309号大淀町~吉野~168号線旭日で旭日ダムを経由・舗装の林道栗平線を走り11時半頃、太尾登山口へ駐車。新しいWCはあったが閉鎖されていた?

Dscn0845  Dscn0847  Dscn0849

駐車場は、満車状態、林道脇にも駐車している。運よく帰られた人の後に駐車出来た。少し予定より遅くなったが、11時45分準備して出発です

Dscn0851  Dscn0856  Dscn0854

この登山口は、標高が高いので山頂直下以外は、私好みの緩やかな山道です

30分も歩くと1465m・林道からの登山口がある分岐にでました。色づいています

Dscn0870   Dscn0883

お昼を過ぎているので登山者が続々と下山されてくる。モミジは、葉が落ちたり色が悪いのは、 お天気のせいなのか?

ブナ林、ミヤコザサの尾根を歩くいて古田の森付近に来ると釈迦と岩峰の大日岳が眼を引く。今日は時間が無いので、次回は登りたい

Dscn0886   Dscn0900

気持ちの良い尾根道を下って歩くと広い千丈平だ 尾根の左側は、シロヤシオが紅葉している

Dscn0906   Dscn0915

Dscn0928   Dscn0929

    釈迦ケ岳が見えてきた  この周辺はなだらかな草地でゆったりできる

Dscn0985

千丈平からトウヒ、シラベの針葉樹林を登っていけば奥駆け道の深仙宿の分岐です

釈迦は左へ10分足らずで登山口から約2時間少しで釈迦如来像、一等三角点釈迦ケ岳(1799.6m)

                           八経ケ岳、七面山、孔雀岳が確認出来ます

Dscn0926   Dscn0938

Dscn0950  Dscn0944  Dscn0949

    時間も迫っているので急いで下山です。 千丈平近辺で薄日が射してきました

Dscn0994

          大日岳にも陽が当たって岩峰が目立ちます

Dscn1002

       この山域の鹿は、人間に慣れているのか、様子を伺っています のどかです

Dscn0966

登山口には16時半になっていた。直ぐに陽が暮れるので、明るいうちに林道を国道まで走る

168号を南下して 谷瀬の吊橋に寄り、暗くなったので十津川温泉手前の道の駅・十津川郷で車中泊とした 

コンビニが無く、食堂も15時で閉まっている。温泉に入り  カップ麺で夕食とする 寝る前にも足湯に浸かりました

Dscn1013  Dscn1015  Dscn1022

・休日なので多くの登山者に! 便利が良いので人気があるのか?

 林道も全面舗装で一部狭い場所はあるものの走りやすい林道でした。

・紅葉は、昨年の明神平・桧塚、ヒキウスタイラには及びませんが、千丈平は雰囲気がよく水も有るのでテントサイトに絶好か

 来年でもベ-スにして近くの山々を探索したい。奥駆道も視野に入れて・・一緒しませんか?

・明日は、ドライブして近くの山をハイキングする予定ですが・・・どうなることか・・・

・・・

 


裏剣岳の紅葉・仙人池から雲切新道を歩く

2010-10-08 | 日本アルプス

4時頃から写真撮影の人達は、撮影の準備をされている。明日、雨模様なので早立ちして、欅平まで下山しようと思ったが、昨日が曇りだったので、仙人池と池ノ平の写真を撮りたいので、阿曽原までの予定としました。 5時からの朝食は、カメラマン優先か? 出遅れました。池の周辺は陽が出るのを待ち構えています

Dscn0578   Dscn0583

陽が射してきました   モルゲンロ-ト 陽により、もっと赤くなるとか  池にも写っています

Dscn0600   Dscn0601

         八ツ峰、チンネ、クレオパトラニ-ドルの峰々に陽が当たってきました

Dscn0609

      池にも陽が射してきて、撮影が終わると、それぞれのコ-スに下山されます

                 昨日、歩いた池ノ平までのナナカマドの紅葉

Dscn0616   Dscn0659

            池ノ平小屋周辺からの景色 池にも陽が射してきます

Dscn0639

     仙人峠周辺から後立山連山  チングルマの群生、クサモミジも色づいています

Dscn0625

仙人池ヒュッテの名物お母さんと35年ぶりのツ-ショット    仙人温泉小屋と源泉の湯煙

Dscn0605  Dscn0684  Dscn0689

以前は左岸の急坂を阿曽原まで下ってましたが、事故が多いので仙人谷を横切り右岸の尾根に雲切新道が3年前に出来たとか

仙人ダムまでロ-プ、ハシゴの連続です  新しいせいか木の根がむき出しで歩きにくい山道でした

Dscn0696   Dscn0705

          途中のブナ林                     木の間からの滝

Dscn0700   Dscn0702

   約3時間で沢に到着  仙人ダムから黒部ダムからの下ノ廊下・水平道に出会います

        ここから阿曽原温泉小屋まで登りがあり、小屋が見えてヤレヤレ

Dscn0709  Dscn0711  Dscn0715

小屋でも一緒だった・父親と娘さん   温泉は、1時間で男女交代です 20時以降は混浴ですよ

Dscn0729  Dscn0733  Dscn0732

・良いお天気に恵まれて、撮影会日和でした。仙人池ヒュッテは35年タイムスリップした感じでした

 全国各地から一眼レフの大きなカメラ、機材等10kとか! 皆さんザックはテント山行の装備です

・小屋に1時半頃着。温泉上がりのビ-ルは最高でした。80歳の宮本さん、親娘さん、九州からのベテラン山男等・・・山談義は5時の夕食まで続きました。

 いろいろと貴重な話が聞けて有意義な時間でした。来年からは、山旅・写真撮影の下地が出来たかな?・・・

明日のお天気は下り坂と連休でトロッコは11時以降は、整理券とか・・早出と決めて3時過ぎ・一番でヘッドライトの明かりで、ゆっくり歩き

歩いて直ぐに小雨と登り坂・2時間も歩くと、夜が明けてきて歩きやすい水平道になりました

Dscn0754   Dscn0756

黒部川の向かいには、黒部三大岸壁・奥鐘山西壁    100mくらいのトンネル・ヘッドライトが必要

Dscn0762   Dscn0768

Dscn0776  Dscn0779  Dscn0782

約6時間で欅平へ・思っていたより時間がかかりました。9時20分のトロッコに乗り宇奈月温泉へ

富山電鉄に乗り換え、寺田から立山駅へ  車で自宅まで、高速は1000円と無料区間を利用して21時前に到着しました

Dscn0791   Dscn0797


三大雪渓・剣沢から仙人新道を歩く

2010-10-07 | 日本アルプス

夜中に小屋の窓から空を見ると満天の星だ。五時半の朝食前後は、撮影時間帯、多くのカメラマンが別山方面へ登られている。剣沢を下るので小屋の前で朝日に当たる剣岳を撮って、六時過ぎに剣沢小屋まで下り雪渓の情報を小屋の人に聞きました

  ご来光は別山方面から昇るので小屋からは白馬岳・後立山連山が染まってきた

Dscn0390

   剣岳(2999m)も朝日が当たってきて、みるみるうちに剣沢が明るくなってくる

Dscn0408

小屋から概念図をもらい注意点等を聞き、少し不安だった雪渓歩きが楽しみになってきた

Dscn0409  Dscn0417_2  Dscn0425 

小屋からは右岸の夏道を歩きます 滝を通過して平蔵谷あたりから雪渓に降りる様に言われましたが

雪渓の状態が良いので早めに軽アイゼンを装着して降りました

途中で女性カメラマンが撮影されていて、ベテランらしくアドバイスを受けました

Dscn0434

   今の時期にしては、凄い雪渓です 流石に三大雪渓だ 朝なので歩きやすい

Dscn0451   Dscn0461

      クレパス、スノ-ブリッジ、シュルンドに注意しながらの雪渓歩きです

Dscn0455   Dscn0464

Ⅰ峰 Ⅱ峰の源次郎尾根から長次郎谷を過ぎてから一の沢より左岸の夏道のガラ場歩き

  右岸の別山沢あたりから再び雪渓を歩くと真砂沢ロッジが見えてきました

Dscn0472  Dscn0473  Dscn0478

     二股までは左岸のガラ場歩きです ヘツリや小さなハシゴもあります

    大きな岩・近藤岩が見えると二股の吊橋・もう少ししたら取り外されるとか?

Dscn0486  Dscn0487  Dscn0491

      近藤岩            二股で休憩    後には三ノ窓雪渓

Dscn0494  Dscn0497  Dscn0498

仙人新道の尾根歩き 始めは急坂ですが、紅葉と三ノ窓雪渓を見ての歩きは救われます

Dscn0504

約2時間少しで仙人峠・左は池ノ平小屋、右は仙人ヒュッテが見えています

左の池ノ平までは、30分 途中で一緒になった宮本さん・11月3日で80歳とか・ス-パ-お爺ちゃんです

Dscn0568  Dscn0532  Dscn0534

       小屋から池塘巡り・大小20以上はあるかな? 曇空が残念でした

Dscn0538  Dscn0553  Dscn0539_2

Dscn0557   Dscn0556

池ノ平の池から仙人ヒュッテまでは、約1時間 池の前には夕焼けか、御来光待ちか? 三脚の予約か・・・

Dscn0567   Dscn0571

・少し不安だった雪渓歩きもル-トファインディングしながら楽しく歩けました

 仙人池を目指して中高年のカメラマンは大きなザックを担いでおられます

・真砂沢ロッジに泊まっていれば二日目の行動、コ-スが変わっていたかも知れませんが朝のお天気を信じて仙人ヒュッテに泊しました

 私を含めて予約無しの人がいて、大入り満員でしたが、ふとん1枚で熟睡できました

・明後日からは下り坂とか・・雲切新道が時間かかるとか?早出するか、もう一度池ノ平へ行って写真をとるか・・


立山の紅葉便り

2010-10-06 | 日本アルプス

先週の白山は1週間、紅葉は早かった。お天気が良さそうなので立山方面の紅葉を散策してきました。もう一つの目的は、裏剣岳・仙人池周辺の散策です。30数年前に会社の先輩について行って感動した場所を歩きたいと数年前から思案してました。コ-スも沢山あるが一番無難なコ-スになりました。

前日の20時過ぎ自宅発 無料区間の福知山から小浜西まで高速を利用して、敦賀から北陸高速に乗り仮眠しながら立山ICを降りて立山駅の無料駐車場へ

     準備して7時20分のケ-ブルに乗り美女平からバスで室堂へ 

Dscn0287   Dscn0288   Dscn0289

     バスの中から弥陀ヶ原周辺が紅葉の盛りの様子だ

   バスの車中よりのナナカマドの紅葉         大日岳 立山 剣岳が見えてきた

Dscn0294    Dscn0295

8時半頃歩き始める 雷鳥沢から御前小屋を登る予定であったが、真砂沢ロッジの予約が取れず久々に一ノ越を目指す

曇りの予報であったが青空が出てきた 初冠雪があり室堂周辺は、紅葉の色が悪くなっていた

Dscn0310

  一ノ越から黒部ダム方面は、見頃の様子だ   所々少し雪が残っていた

Dscn0322    Dscn0325

  夏は、鳥居からは有料だが、今日は神主さんガ不在です   雄山(3003m)

Dscn0332   Dscn0336

      

               大汝山方面からガスの雄山

Dscn0341

大汝山(3015m)・立山の最高峰 

富士ノ折立から真砂山、別山の稜線をトラバ-スして別山乗越の剣御前小屋

明日の日程を考えると剣沢の剣沢小屋が有利だが、予約を取ってないし明日の展望を期待して御前小屋に宿泊

Dscn0345   Dscn0359   Dscn0367

4時頃までガスが湧いていたので、少し部屋で休憩していると5時過ぎに青空が出てきた

      思ってもない夕焼けだ   明日のお天気は間違いないだろう・・・

Dscn0378

・一日目は、真砂沢ロッジに宿泊したかったが予約が取れず計画が変更になりました。

 お天気、体調によりコ-ス、宿泊は流動的ですがどうなるか?・・・

・立山の紅葉は遅かったですが、バスの中で弥陀ヶ原の紅葉は見頃でした


奥越前温泉の秘湯・鳩ケ湯温泉と刈込池の探索

2010-10-02 | 白山周辺の山々

Dscn0246_2 ラジオの天気予報は、前線北上で雨模様とか 午前中でも降らなければ歩こうと予定の山へ156号線をひるがの高原キャンプ場へと走る。五時前に到着するも、まだ暗闇だ。明るくなるのを待っているとポツリポツリと降ってくるではないか 気象衛星の雲の様子と天気図が分らないが下り坂と判断して、残念ながら山登りは中止して帰路につく、次回のお楽しみとする

ナビで地道・一般道を白鳥から158号線を走り九頭竜ダムから大野方面へ・・福井県に入ると小雨も降ったり止んだり空も少し明るくなってきた。荒島岳の勝原スキ-場を通過すると鳩ケ湯温泉の看板が有り、時間もあるので登山口の下見を兼ねて右折して温泉と下見へ変更 三ノ峰の登山口・上小池駐車場に到着

下小池駐車場にはキャンプ場があります 少し上に上小池駐車場には車三台が止まっている
        この地域は、三ノ峰、別山方面の登山と岩魚の釣りをする人が多い様子だ

Dscn0207_2         Dscn0212_2

    今日は三ノ峰登山は無理なので途中に刈込池が有り探索することにした
         

                        石段コ-ス 1.3km 686段 40分  岩場コ-ス 2km 70分

Dscn0215_2         Dscn0218_2

登りはきつそうだが、雨の事を考えて石段コ-スから岩場コ-スを歩くこととした

      広葉樹、気持ちの良いブナ林 石段は辛いが癒される山道だ

Dscn0224_2        Dscn0239_2

クマに注意の看板が気になる                    下っていくと池が見えてきた

Dscn0221       Dscn0223      Dscn0228

小雨の中、三ノ峰の山々が池に写り素晴らしい風景  紅葉は、例年20日前後とか、今年は?

Dscn0229

    一周して林道を歩いていると三ノ峰の登山口を確認  紅葉か新雪の頃に歩きたい山です

Dscn0240       Dscn0242      Dscn0245

     帰りに鳩ケ湯温泉に寄って汗を流して帰りました   時間が早いので貸切です

鳩ケ湯の屋号は、その昔山鳩が傷をいゆすため水浴にやってきたところからその名があり、泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉 切り傷、やけど、汗も、水虫、冷え性、神経痛、リュウマチに効能がある

Dscn0249        Dscn0250

・温泉は小さく古い建物だが、いかにも奥秘湯の感じです 大野市から福井ICで北陸高速に乗り17時半頃自宅着 夕食に間に合いました

・刈込池は、地図では平面な感じですが山の上にあり、一周2時間・雰囲気の良い池でした

 紅葉の頃は、ハイカ-が多いのもうなずけます 三ノ峰、別山も登ってみたいです