自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

日本百名山・伊吹山のお花畑を歩く

2009-07-28 | 日本百名山

Dscn0592 伊吹山へ行きませんか と山仲間のユウさんから誘われた。梅Dscn0651 雨明けは、してないが天気予報は、の模様・・久々に伊吹山のお花畑の探索に出かけました。日本百名山を目標にされていて、順調に登られているカンさんと、何時も世話をしていただいている恵さんと4人で自宅4時半発、豊岡で集合して、日帰りである為、久々に  福知山~西小浜まで高速に乗り、今津~木ノ本~365号から三ノ宮神社の登山口へ

頂上は、雲に覆われている・・小雨、霧雨覚悟で準備して、9時40分頃、元気良く出発です

林道みたいな広い登山道を30分歩くと1合目・・・少し休憩して30分で2合目(580m)まだ展望がある

Dscn0591  Dscn0594 Dscn0595

2合目からは、スキ-場の中を歩く・・・イブキフウロ、カワラナデシコが咲いている。3合目の草地には、ユウスゲの大群落だ! トイレが有り、良い休憩地です

Dscn0598  Dscn0605 Dscn0609

トップ集団からは、離されて、足が重くピッチがあがらないし、時間とお天気が気になってきた・・・携帯で連絡をとり、銀河シジュウ号を呼び、ワ-プすることにした・・同乗は、恵さん・・

8合目(1260m)まで、ワ-プしました。13時30分・・頂上を目指す・ガスで視界悪し・・多くの観光バスに!

携帯連絡すると13時過ぎに頂上着とか! 14時過ぎ、やっと伊吹山(1377m) 登頂

                                                    イブキジャコウソウ

Dscn0622  Dscn0627 Dscn0631

頂上からは、東西、中央遊歩道が有りますが、視界が悪いので西遊歩道コ-スで下山しました

シモツケソウが群生している中に、クガイソウ、メタカラコウ、イブキトラノオ、ルリトラノオ、イブキノエンドウ、シシウド等・・・お花畑となっています・・・8/上が見頃かな・・・

Dscn0629

Dscn0637  Dscn0636

・伊吹山は、今回もお天気には、恵まれませんでした。若い頃に夜間登山2回・ご来光見れず、家族で来た時もガスに覆われていました・・次は、展望とお花畑・伊吹北尾根・季節を変えて、訪れたいです

・此処は、観光地なのだ・・・平日の、このお天気なのに、多くのハイカ-、観光客であふれてましたよ・・・手軽でお花畑が楽しめる・・・流石人気の山なんだ・・・

・何とか大崩れせず、お花畑を楽しめました・・山仲間の皆さん・有難うございました・・

登山道で見かけた植物等

Dscn0600 Dscn0601 Dscn0602 Dscn0616 Dscn0614

Dscn0641 Dscn0642 Dscn0648 Dscn0649 Dscn0646

 

 


白山・砂防新道~お池巡りのお花畑を歩く

2009-07-23 | 日本百名山

Dscn0556 先週、白山を計画しましたが、天気が模様の為、大山のお花Dscn0487 畑に変更しました。梅雨明けでもと思っていましたが、前線の南下で1日の予報・急遽、夏休みを変更して、山仲間の皆さんへ連絡しましたが、平日で何せ、出発が当日なもので、難しく、常連さんのユウさん、恵さんが行けるとのこと・・・お天気頼みです・・・

豊岡8時頃出発・・・何時もの27号線~敦賀から北陸高速・・・福井北IC下車・・勝山~157号~白峰~2時頃・市ノ瀬にて仮眠・・・・

   4時半頃、起床・・・この日は、マイカ-規制ない為、別当出合まで入れました。

   お天気は、/ 朝食、準備をして、5時半頃、山仲間三人で元気良く出発です

広場から吊橋(長さ117m・1000m以上の吊橋としては日本一とか!)を渡ると登山道です。向かいの山々は、大長山(1671.4m) 赤兎山(1628.7m) 奥には経ケ岳(1625.2m)が雲海に浮かんで見えます。中飯場、甚ノ助避難小屋は、トイレもあり良い休憩地です

Cimg0547 Cimg0551 Dscn0460 Cimg0561 Cimg0568

                        避難小屋からは、別山(2399.4m)が大きくみえます

Cimg0559  Cimg0569

南竜道分岐からのトラバ-ス道、十二曲り~黒ボコ岩までは、雪解けを待ってキヌガサソウ、コバイケイソウ等、高山植物が咲き始めています

Cimg0578 Cimg0577 Dscn0469 Cimg0582 Cimg0587

弥陀ヶ原からは、木道歩きです・・・五葉坂を登りきると10時20分頃、室堂(2448m)に到着

Cimg0590  Cimg0593

少し休憩して、 今日の目的・お花畑探索です・・・小屋の左手から時計回り・・池の散策してから御前峰~室堂に帰ってきます

Cimg0620  Dscn0522 Dscn0537

      大汝峰(2684m)                         黒百合の群生

Cimg0623  Cimg0601

               白山は、お花畑が良く似合う

Dscn0534

               お池巡りで一番大きい・翠ケ池       紺屋ケ池・スノ-ブリッジ

Cimg0630  Cimg0632 P1220760

                 白山・御前峰(2702.2m) 登頂

Cimg0642  Cimg0647 Dscn0549

登山道で出合った高山植物と景色  クリックで大きくなります

Cimg0573  Dscn0517 Cimg0576 Dscn0501 Cimg0611

Dscn0495  Dscn0528 Dscn0482 Cimg0557 Cimg0610

Dscn0467  Dscn0463 Dscn0511 Dscn0480 Dscn0524 Dscn0490 

Dscn0523  Dscn0506 Dscn0471 Dscn0509 Dscn0545 Dscn0486 

Dscn0544  Dscn0563 Dscn0485 Dscn0548 Cimg0628 Cimg0604

・室堂からは、疲れた足で、時間もない為、同じ道を下りました・・・16時40分頃着・ゆっくりとお花探索をして、約11時間の日帰り登山でした。山仲間の皆さん・お疲れさんでした、感謝です

・高山植物は、これから見頃です・・・仕事等で行けなかった山仲間の皆さん・ごめんなさいです・・機会が有れば、歩いてください。又、一緒しましょう・・・

・お花畑では、三人ともデジ亀になりました・・・今年は、コバイケイソウが当り年か・群生してました

 

 


大山・宝珠尾根、ユ-トピアのお花畑を歩く

2009-07-18 | 大山の四季

Pic00143 今年の梅雨前線は、少し頑張り過ぎか・・梅雨明け近しと思っPic00153 て、1泊2日で加賀白山のお花畑を歩く計画を立てていたが、北陸方面は、前線により模様の為、西から、回復する様子なので大山のお花畑探索に変更をした。17日(金)自宅12時過ぎ発・・山仲間のナナさんを乗せ、豊岡の山仲間・恵さん、ノリさんと合流して、蒜山高原キャンプ場を目指す。

お天気は、空・・神鍋~9号線・・・湯村~倉吉~関金温泉~休暇村蒜山高原~キャンプ場へ17時過ぎ到着・・・キャンプセンタ-に申し込みをして、テント設営

直ぐにビ-ルで乾杯、木の葉丼・完食・・食事後は、焼酎・歌声酒場に変身・・○○小学校のキャンプファイヤ-を少し見学して、21時・・お休み・・静かな森の中のテントサイトです

Pic00004 Pic00007 Pic00005 Pic00008 Pic00018

夜中は少し星が見えていたが4時半に起きた時は、薄暗く模様・・・テント撤収、朝粥を食して、6時頃登山口へ出発・・・大山までは、ドライブです・・

上蒜山・・烏ケ山・・桝水原からの大山・・・夏道登山口の空きスペ-スへ駐車・・準備をして、7時過ぎ元気良く出発です・・

Pic00021 Pic00066 Pic00067 Pic00069 Pic00071

  大山寺の石畳             大神山神社へお参り            登山口

Pic00074 Pic00076 Pic00077

二俣から左折して、下宝珠を目指す・・沢の急坂だが、紫陽花が元気づけてくれる

Pic00078 Pic00082 Pic00086

下宝珠から中宝珠尾根は、少し起伏のあるブナ林が気持ち良い・・左手には、三鈷峰(1516m)が大きく見える

Pic00091  Pic00095

      急なガレ場を登りきると、右側には、大山の縦走路が迫ってくる

Pic00111 Pic00116 Pic00121

木の根っこの歩きにくい斜面をトラバ-スするとユ-トピア小屋と三鈷峰の鞍部に出る。時折突風が吹いて、飛ばされそうになる・・細いガレた尾根を登りきると三鈷峰(1516m)頂上だ・・・やったあ-

     大きなケルンが迎えてくれる・・・360度の大展望台だ

Pic00127 Pic00140 Pic00136

ユ-トピア避難小屋周辺、振子沢は、お花畑です・・・少し早いがクガイソウ、シモツケ、シコクフウロ、アザミ、ギボシ・・・

Pic00145

Pic00142  Pic00144

  避難小屋でランチタイム・、行動食を食べて、縦走路の象ケ鼻まで、探索しました

  烏ケ山(1448m)のトンガリ山が近くに見えます・・・槍ケ峰には、小さい人影が・・・

Pic00154 Pic00161 Pic00169

Pic00150  Pic00166

ゆっくりとお花畑を探索、展望を楽しんで、上宝珠から元谷の砂すべり を一気に下山しました

Pic00175 Pic00180 Pic00181 Pic00190 Pic00193

・14時頃、大山寺へ下山・・お花畑を楽しんで、休憩込み、約7時間か・・少しクガイソウ、シモツケソウの花は、早かったですが、ギボシは、満開状態でした・・8/上が見頃かな

・下山して、ショッピングしたり、ゆっくりした為、三朝温泉は、持ち越し・・羽合温泉で汗を流して冷やしうどんを食べて、帰路に着きました・・お天気も降られなかっただけ良かったかな・・

・蒜山キャンプ場は、フリ-サイトの金額500円で、オ-トキャンプの区画を利用できて、貸切状態で、楽しめました・・山仲間の皆さん・・有難うございました

・北海道・トムラウシの遭難が報道されて、気象担当としては、お天気に少し敏感になり、白山から大山へ変更して、山仲間の皆さんには、ご迷惑をかけました・・白山は、残念でしたが後日計画したいです・・・よろしくです・・・

山道で出合った草花と景色

Pic00081 Pic00080_3 Pic00088 Pic00089 Pic00099 Pic00097 Pic00106 Pic00133 Pic00108 Pic00120 Pic00174 Pic00173 

Pic00195 Pic00123 Pic00138 Pic00164 Pic00165_2 Pic00168 

P7191395 Pic00196 Pic00197


わが町・海岸散策

2009-07-11 | 竹野の四季

033 今週は、お天気良ければ、近場の散策でもと思いましたが、雑用も入り今週は、夏山に備えて休養としました。畑の様子と、収穫、草取り・・海の様子も見てきました。浜茶屋は、建ってますが年々、数が少なくなって、少し寂しいですね・・砂浜、岩場は少し波が有りましたが、海水客がちらほら楽しんでおられました

我が家の畑の様子です・・・ナス、キュウリトマトは収穫できます。今年は、ズッキ-ニの種を初めて蒔きました・・順調に生育しています・・もう直ぐ収穫か・・

002 007 008

  畑近くの土手から猫崎半島                猫崎・五社裏の岩場から

013 023

         海岸では、ユウスゲ、コオニユリが咲いています

019 024 029

・畑仕事とゆっくりと海岸散策をして、気持の良い汗をかきました

・夜の部は、豊岡で同級生の集い・たけのこ に参加して、美味しいビ-ル、磯見でサザエを採ってきたとか・・つぼ焼きを頂きました・・美味しかったです

・最近集まると、来年の還暦祝い・お伊勢詣りが話題になります・・日程は、来年3月の一周目とか・・・予告で竹野海上花火大会で、竹野中学校19期生有志で、メッセ-ジ花火をドカ-ンと一発打ち上げる事を決めました・・何処かで集まって、見たいですね・・


東大台ケ原探索

2009-07-06 | 大峰、台高の山

                   2日目・7月6日(月)

Dscn0190 夜中に目覚めると、大きな音がしている・・の様子だ・今の調子Dscn0236 では、止みそうにないか? 朝には、小雨になる事を祈って、朝まで熟睡です。外が明るくなってきたので、4時半過ぎ起床・・少し小雨模様か・・テント撤収して、ラジオの天気予報を聞きながら、朝食の準備です・・・生姜ごはんと具沢山お味噌汁です。梅干、ラッキョウ、キュウリ、トマトと美味しく頂きました・・昼は、おにぎりと各自の行動食か

和佐又キャンプ場から169号に入り新伯母峯トンネルを抜けると左折、大台ケ原ドライブウエイです・・霧雨ですが快適・・大台ケ原日和か 準備をして、雨にも負けず、9時頃元気よく出発

Dscn0172 Dscn0176 Dscn0177 Dscn0180 Dscn0187

40分も歩くと日本百名山・日出ケ岳(1694.9m)です・・展望台・お天気良ければ、尾鷲湾、富士山が見えるとか・残念でした・・

正木嶺は、幅広の木道で両サイドは、シロヤシオ、ドウダンツツジ街道となっています。正木ケ原から尾鷲辻の東屋で休憩です。出発時は、此処から駐車場に帰る予定でしたが、空も明るくなり小雨模様となった為、計画どおり一周コ-スに変更です

Dscn0198 Dscn0201 Dscn0197

牛石ケ原は、野生の鹿の集団に出会いました・・立派な神武天皇像に願い事が効いたのか薄日が射してきて、大蛇嵓の岩場では、大峰山の視界も良くなってきたヒメサユリが咲いている

Dscn0202 Dscn0207 Dscn0232

Dscn0224 Dscn0214_2

              大蛇嵓・へっびり腰がよくにあう

Dscn0230 Dscn0217 Dscn0227

ツクシシャクナゲ街道を下り・・・シオカラ谷吊橋から40分、登り返すと駐車場だ・・・

Dscn0237 Dscn0239 Dscn0241 Dscn0244 Dscn0250

・東大台ケ原・ぐるっと一周、ゆっくりと約4時間半・・大台らしく、今日も雨えだった―

・大蛇嵓では、ヒメサユリ、ドウダンツツジにも出会え、展望は素晴らしかったです

・1泊2日のテント泊での花紀行・予定通り歩けて満足出来る山旅でした。お天気と山仲間の   皆さんに感謝です。


大峰・八経ケ岳・オオヤマレンゲ探索

2009-07-05 | 大峰、台高の山

今年も、オオヤマレンゲ友の会大峰・八経ケ岳の探索に行ってきました。7月4日(土)~7月6日(月)夜行・1泊2日の花紀行の山旅です。山仲間は、常連さんの会員さんに準会員、新会員の6名で、賑やかなメンバ-です。車もデラックスなキャンピングカ-とか お天気は、前線が北上で不安定な天気、小雨決行で豊岡21時頃発・・・和田山から高速に乗り、吹田JCT~美原JCT~南阪奈道路~葛城から309号・・・道の駅・吉野黒滝にて仮眠する。

4時半頃起床・空は、空、今のところ雨の心配は、なさそうだ・・朝食と準備をして登山口の行者還トンネル西口の空き地を目指す・・・今日は、日曜日だ、多くの車で満車に近い、空きスペ-スへ駐車して、準備して元気よく出発

小さな吊橋を渡るとジグザグの急登です。木の根が有り、滑りやすい・・ゆっくり休憩をして、1時間少しで大峰奥駈道の縦走路に出合う

Dscn0060 Dscn0061 Dscn0063 Dscn0067 Dscn0071_2

ここからの尾根は、ゆったりとした雰囲気の良い尾根道です。途中に石休場宿跡・・・弁天の森・・・聖宝宿跡に理源大師像があり、皆さん願掛けをする

Dscn0074 Dscn0078 Dscn0079 Dscn0080 Dscn0086

苔むした大地を過ぎると徐々に登りが出てきて、木の階段を喘ぎながら登ると弥山小屋が見えてくる

多くの登山者で賑わっている・・この時期の弥山は、殆どオオヤマレンゲがお目当てだ

Dscn0077 Dscn0081 Dscn0094   

  弥山(1895)  日本百名山・八経ケ岳(1914.9m)登頂

Dscn0101_2 Dscn0102 Dscn0127

      天女花・オオヤマレンゲ・・清楚で気品のある花だ

Cimg7175

Dscn0125 Cimg7171

   弥山神社にお参りして、山行の安全をお祈りしました

    登ってきた道をトンネル西口まで・・途中霧雨になり幻想的です

Dscn0139 Dscn0140 Dscn0149

行者還トンネルを通過して、309号を天ケ瀬まで進むと国道169号となり、北上して和佐又ヒュッテのキャンプ場を目指す

  

Dscn0150_2 Dscn0153_3 Dscn0155 Dscn0163 Dscn0159

 

・ヒュッテで、テントサイトの手続きをして、屋根付きのテントサイト確保(貸切)・・食事の準備と交代でお風呂へ入り、ビ-ル、ロゼワインで乾杯・・今日は、カンさんの誕生日です・おめでとうございます・・・八経ケ岳の頂上では、恵さん手作りのホットケ-キで、カンさんもケ-キ持参でお祝いでした

・お天気も何とかもって、オオヤマレンゲも機嫌良く迎えてくれました・・頂上では、恵さんのお知り合い、山友会遠征のガイドさんに会い、でした

・食事の後は、恒例のカラオケ酒場になり、雨音を聞きながら熱唱しました・・楽しかったです

          2日目は、探索中・・大台ケ原