自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

東大台ケ原探索

2009-07-06 | 大峰、台高の山

                   2日目・7月6日(月)

Dscn0190 夜中に目覚めると、大きな音がしている・・の様子だ・今の調子Dscn0236 では、止みそうにないか? 朝には、小雨になる事を祈って、朝まで熟睡です。外が明るくなってきたので、4時半過ぎ起床・・少し小雨模様か・・テント撤収して、ラジオの天気予報を聞きながら、朝食の準備です・・・生姜ごはんと具沢山お味噌汁です。梅干、ラッキョウ、キュウリ、トマトと美味しく頂きました・・昼は、おにぎりと各自の行動食か

和佐又キャンプ場から169号に入り新伯母峯トンネルを抜けると左折、大台ケ原ドライブウエイです・・霧雨ですが快適・・大台ケ原日和か 準備をして、雨にも負けず、9時頃元気よく出発

Dscn0172 Dscn0176 Dscn0177 Dscn0180 Dscn0187

40分も歩くと日本百名山・日出ケ岳(1694.9m)です・・展望台・お天気良ければ、尾鷲湾、富士山が見えるとか・残念でした・・

正木嶺は、幅広の木道で両サイドは、シロヤシオ、ドウダンツツジ街道となっています。正木ケ原から尾鷲辻の東屋で休憩です。出発時は、此処から駐車場に帰る予定でしたが、空も明るくなり小雨模様となった為、計画どおり一周コ-スに変更です

Dscn0198 Dscn0201 Dscn0197

牛石ケ原は、野生の鹿の集団に出会いました・・立派な神武天皇像に願い事が効いたのか薄日が射してきて、大蛇嵓の岩場では、大峰山の視界も良くなってきたヒメサユリが咲いている

Dscn0202 Dscn0207 Dscn0232

Dscn0224 Dscn0214_2

              大蛇嵓・へっびり腰がよくにあう

Dscn0230 Dscn0217 Dscn0227

ツクシシャクナゲ街道を下り・・・シオカラ谷吊橋から40分、登り返すと駐車場だ・・・

Dscn0237 Dscn0239 Dscn0241 Dscn0244 Dscn0250

・東大台ケ原・ぐるっと一周、ゆっくりと約4時間半・・大台らしく、今日も雨えだった―

・大蛇嵓では、ヒメサユリ、ドウダンツツジにも出会え、展望は素晴らしかったです

・1泊2日のテント泊での花紀行・予定通り歩けて満足出来る山旅でした。お天気と山仲間の   皆さんに感謝です。


大峰・八経ケ岳・オオヤマレンゲ探索

2009-07-05 | 大峰、台高の山

今年も、オオヤマレンゲ友の会大峰・八経ケ岳の探索に行ってきました。7月4日(土)~7月6日(月)夜行・1泊2日の花紀行の山旅です。山仲間は、常連さんの会員さんに準会員、新会員の6名で、賑やかなメンバ-です。車もデラックスなキャンピングカ-とか お天気は、前線が北上で不安定な天気、小雨決行で豊岡21時頃発・・・和田山から高速に乗り、吹田JCT~美原JCT~南阪奈道路~葛城から309号・・・道の駅・吉野黒滝にて仮眠する。

4時半頃起床・空は、空、今のところ雨の心配は、なさそうだ・・朝食と準備をして登山口の行者還トンネル西口の空き地を目指す・・・今日は、日曜日だ、多くの車で満車に近い、空きスペ-スへ駐車して、準備して元気よく出発

小さな吊橋を渡るとジグザグの急登です。木の根が有り、滑りやすい・・ゆっくり休憩をして、1時間少しで大峰奥駈道の縦走路に出合う

Dscn0060 Dscn0061 Dscn0063 Dscn0067 Dscn0071_2

ここからの尾根は、ゆったりとした雰囲気の良い尾根道です。途中に石休場宿跡・・・弁天の森・・・聖宝宿跡に理源大師像があり、皆さん願掛けをする

Dscn0074 Dscn0078 Dscn0079 Dscn0080 Dscn0086

苔むした大地を過ぎると徐々に登りが出てきて、木の階段を喘ぎながら登ると弥山小屋が見えてくる

多くの登山者で賑わっている・・この時期の弥山は、殆どオオヤマレンゲがお目当てだ

Dscn0077 Dscn0081 Dscn0094   

  弥山(1895)  日本百名山・八経ケ岳(1914.9m)登頂

Dscn0101_2 Dscn0102 Dscn0127

      天女花・オオヤマレンゲ・・清楚で気品のある花だ

Cimg7175

Dscn0125 Cimg7171

   弥山神社にお参りして、山行の安全をお祈りしました

    登ってきた道をトンネル西口まで・・途中霧雨になり幻想的です

Dscn0139 Dscn0140 Dscn0149

行者還トンネルを通過して、309号を天ケ瀬まで進むと国道169号となり、北上して和佐又ヒュッテのキャンプ場を目指す

  

Dscn0150_2 Dscn0153_3 Dscn0155 Dscn0163 Dscn0159

 

・ヒュッテで、テントサイトの手続きをして、屋根付きのテントサイト確保(貸切)・・食事の準備と交代でお風呂へ入り、ビ-ル、ロゼワインで乾杯・・今日は、カンさんの誕生日です・おめでとうございます・・・八経ケ岳の頂上では、恵さん手作りのホットケ-キで、カンさんもケ-キ持参でお祝いでした

・お天気も何とかもって、オオヤマレンゲも機嫌良く迎えてくれました・・頂上では、恵さんのお知り合い、山友会遠征のガイドさんに会い、でした

・食事の後は、恒例のカラオケ酒場になり、雨音を聞きながら熱唱しました・・楽しかったです

          2日目は、探索中・・大台ケ原


台高山地・明神平~桧塚を歩く

2009-06-01 | 大峰、台高の山

Dscn2408 やっとお天気回復か・・こんな時こそ代休を取らなくてはと・・先 Dscn2400_2 週延期していた憧れの明神平の探索に決定。山仲間の皆さんは、お忙しく、今回も単独です。前日夜行発、初めての山域と林道もあるしのナビ任せです。自宅19時発・・・和田山から高速で舞鶴若狭~中国~近畿自動車道に乗り天理ICで降り、東吉野村役場周辺で泊です。

新聞配達の人声で起床・・空は、・・あれれ青空がない・・気を取り直し登山口の大又林道へ向かう・・道は、所々細いが舗装も有り、快適です。終点まで数台は入れるが少し手前の広場にP・・平日で時間も早い為1台のみ・・・準備をして6時30分・元気良く出発

林道を20分も歩くと明神谷沿いの山道となる・・3回石伝いの渡渉をすると明神滝が木々の間から見えてきた・・

Dscn2324 Dscn2326 Dscn2329 Dscn2331 Dscn2336_2

山道をジグザグと登ってゆくと先週・大山の時と同じく霧の中へ突入・・バイケイソウが群生している

Dscn2341 Dscn2342 Dscn2340

やっと陽射しが出てきた。青空も時間の問題か、風も出てきてひんやりと気持ちよい

Dscn2346_2 Dscn2350

いきなり台地へ飛び出した・・・ここが明神平(1323m)だ ガスで、あしび山荘も見え隠れ・・雰囲気の良い場所です

Dscn2354 Dscn2357

東屋で休憩と食事をとり、今日の予定の桧塚シロヤシオの探索だ・・・ブナ・樹林帯極楽尾根歩きです・いいな いいな

Dscn2361 Dscn2370 Dscn2380

  明神岳(1432m)は、尾根の一部か・・ここから池木屋山~大台ケ原へ続きます

  イナバウワア・・ちょっと古いかな

Dscn2379 Dscn2382_2 Dscn2383_2

ゆっくり1時間も歩くと桧塚奥峰(1420m)・大展望です~ここからの尾根は、広くお目当てのシロヤシオの老樹が多い・ここがヒキウス平かな・・10分で三等三角点の桧塚(1402m

Dscn2405 Dscn2415 Dscn2413

シロヤシオと紅葉かと思うようなヤマツツジも咲いています

Dscn2412

Dscn2399 Dscn2397

桧塚奥峰からは、南は、池木屋山、迷岳、西は、薊岳が近くに・・大峰・稲村ケ岳も遠望出来ます。

Dscn2425 Dscn2424

お天気も良くなり、憧れの明神平・思っていた素敵な場所でした。シロヤシオを見れて大満足な探索山行でした

・ この山域は、まだまだ未知の山々が多く有ります・・近くに水も有り、明神平をベ-スに探索したいですね・・縦走もしたいし、秋は、きっと素晴らしいと思います。紅葉の頃、訪れたいですね・・

・明神平・東西南北、山だらけ・・前山、水無山のピ-クも探索しました・・ドウダンツツジは、これから見頃かな

山道で見かけた花・番外か

Dscn2432_2 Dscn2385 Dscn2445 Dscn2404Dscn2364_2

 


花の百名山・稲村ケ岳

2008-07-12 | 大峰、台高の山

Cimg7210 洞川・○○スキ-場へテント泊。4時30分小鳥の囀りで目が覚めた、朝食(パンとお蕎麦)食し、テント撤収して登山口へ移動・・駐車場を探すも、何処も有料です。少し広い場所有り駐車・・準備して登山口へ・・6時15分登山開始・・

Cimg7233 山の裾を歩く道は、起伏がなく歩きやすいです。杉の植林帯を過ぎると広葉樹林となりブナも目に付く・・法力峠は、観音峰からの道と合流する・・・一服して山上辻まで、緩やかなハイキング道て゛す。此処は、稲村小屋(9時10分)があり、頂上と山上ケ岳の分岐となります。

Cimg7206 Cimg7212 Cimg7218 Cimg7231

Cimg7257

小屋から大日キレットから20分・・・三等三角点・稲村ケ岳(1725.9m) 

Cimg7234 Cimg7237 Cimg7251 Cimg7248

Cimg7241

大日キレットから10分大日山(1700m)大日如来が祀ってあります。山上ケ岳、大普賢岳が近いです。霞んでいますが昨日登った、弥山、八経ケ岳も遠望出来ました。

Cimg7243 Cimg7238 Cimg7239

今でも山上ケ岳は、女人禁制を守っている唯一の山岳信仰の山です。女性は、女人大峰・稲村ケ岳は人気の山・オオヤマレンゲも自生地があるとか、来年は、5月中旬、オオミネコザクラが咲く頃に訪れたい。

登山道脇には、ギンバイソウが蕾をつけていました。

Cimg7209 Cimg7216 Cimg7220 Cimg7260 Cimg7264


大峰山・大山蓮華の咲く 八経ケ岳

2008-07-12 | 大峰、台高の山

Cimg7111 1年間のご無沙汰でした。オオヤマレンゲを見る友の会・正会員1名、準会員2名で豊岡22時前発・・・吉野路黒滝道の駅2時30分頃、で仮眠して天川村・川合~309号・・大川口・・・行者還トンネル西口に駐車・平日で少し時間も早いので車も数台のみ・・準備をして7時出発、お天気も 雨は大丈夫の様子。

Cimg7114 橋を渡ると直ぐに急坂、木の根、土、石も濡れていて歩きにくい山道・・1時間登ると大峰奥駈道に出会う・・此処からは楽しいなだらかな尾根歩きです。弁天の森、聖宝宿跡は、休憩に良い場所です。

Cimg7069 Cimg7070 Cimg7073 Cimg7080_2 Cimg7084_2

登山道脇には、バイケイソウが花盛り、ヒメシャラの花びらが多数落ちています・・ショウキランにも出会えました。

Cimg7088 Cimg7092 Cimg7106 Cimg7112

Cimg7182

弥山(1895m)は、枯れたトウヒが目立つ・・オオヤマレンゲは、八経ケ岳への山道に群生している。毎年6月下から7月中旬頃まで咲くとか鹿から守る為、網で囲ってあります。天女花・今年も出会えました・・清楚な花です・・

Cimg7171 Cimg7177_2 Cimg7139

大山蓮華をじっくり観察して、近畿の最高峰・八経ケ岳(1914.9m)・・Kさん初登頂・・

Cimg7149 Cimg7184 Cimg7157 Cimg7190 Cimg7198

登山口から頂上往復・・トンネル西口15時30分・ゆっくりと楽しみました・・洞川へ移動して温泉で汗を流し、宿泊地を探しました・・キャンプ場は、沢山有りましたが○○スキー場へテント泊・・ビ-ルで乾杯・・歌声酒場で盛り上がり朝まで熟睡・・明日は、稲村ケ岳・・

オオヤマレンゲ友の会・・今年も出会えて感激でした・・来年も会いに行きましょう・・

Cimg7104 Cimg7099 Cimg7194 Cimg7199 Cimg7202


大峰山・八経ケ岳のオオヤマレンゲ

2007-07-10 | 大峰、台高の山

         7月5日Cimg2948 大峰山の大山蓮華を見に行きました。

自宅3時発、トンネル西口登山口9時頃発、天気は回復気味ですが山は霧が出ています。

尾根に出ると風が強く寒いくらいだ。時おり薄日がさしてきました。

バイケイソウがあちこちに蕾をつけていた。大山蓮華が気になる、咲いているか

登山道にシダ類、苔が美しい、木の階段を登りきると弥山へ到着、山小屋もあり

沢山の人で賑わっている、平日でもこの時期は人が多い、休日だとトンネル西口の駐車場は車が置けないぐらいオオヤマレンゲは魅力があるのだ。

今年は少し開花が遅く蕾が多い、それでも咲いていた。清楚で気品がある花だ。

Cimg2966 Cimg2968                                                                              

八経ケ岳より弥山を望む

Cimg2963Cimg2932