自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

白山・銚子ケ峰を歩く

2011-07-26 | 白山の四季

Dscn9543_2 前日に石徹白登山口に19時を過ぎたので、薄暗くなっていた。駐車場には、尾張ナンバ-の車が2台駐車中。トイレ、休憩所完備、水も豊富です。今夜は車中泊として、途中のコンビニで調達したカンビ-ル、ウメッシュで乾杯  おやすみ・・・

  4時過ぎ起床するが明るくなるのを待っていた。 駐車場横に登山口があります

Dscn9452   Dscn9457   Dscn9460

420段の石段を歩くと、特別天然記念物・ いとしろ大杉があります。樹齢約1800年 幹周り13m 

Dscn9463    Dscn9467

廻りには綱が張ってあり、登山道にも外来植物STOPの標識が有り、マットの上を靴、ストックこすり付けて通ります

Dscn9474    Dscn9478

1Kmごとに標識がありブナ林が広がっている  歩きやすく静かで古道の雰囲気があります

Dscn9476    Dscn9483

2Kmを過ぎると 急坂のおたけり坂の途中に雨宿りの岩屋、カムロスギ?の標識があります

白山を開いたとされる泰澄大師の母が女人禁制の掟を破って白山へ登ろうとして神が怒り(おたけり)の血の雨や槍の雨を降らした。 母が雨宿りした岩屋の伝説があるとか・・・

Dscn9486    Dscn9487

          3Kmを過ぎる頃から霧が立ち込めて視界が悪くなった

Dscn9490

神鳩ノ宮避難小屋に到着・ トイレ有り、水も70m下った所にあるとか     下りに撮影

Dscn9496   Dscn9501   Dscn9528

     高山植物の群生は無かったが、残りササユリ、ニッコウキスゲが咲いていた

Dscn9505   Dscn9511   Dscn9514

4kmを通過してから母御石(ははごいし) 泰澄の母が白山へ登ろうとしたので閉じ込めた石とか・・

Dscn9506    Dscn9524

  銚子ケ峰(1810.4m)  

10時頃、小雨も降ってきたし視界も悪く雷の心配があったので三ノ峰は断念して下山

Dscn9516    Dscn9520

登山道で出会った花

Dscn9521   Dscn9504   Dscn9523

・下山途中にしたの方は視界も良くなってきた。12時半に登山口着。途中避難小屋近くで5人の重装備の登山者と出会う

 白川郷からの縦走とか 2か3泊か? やるもんだ 少しでも見習いたいものだ

 白山古道の一部を歩いて、静寂の中に包まれた歩きやすい、整備してある山道でした。又、何時か歩きたい・・・

・帰りに白山中居神社に立ち寄りました。泰澄が創建したと伝えられるとか 巨大杉に囲まれた白山信仰と深いかかわりがある神社

Dscn9547   Dscn9561   Dscn9558

 

 


200名山・金剛堂山を歩く

2011-07-25 | 白山周辺の山々

地図で白山周辺の山を見ていたら前から気になっていた山があった。春に山仲間のユウさんが登っておられ、ネット等を参考にして、利賀地区栃谷からの日帰りとした。

北陸自動車道 小矢部川SAで仮眠して、栃波IC下車 国道156号から471号線を走りスノ-バレ-利賀スキ-場を通過すると栃谷登山口に着く

   千葉から来られた単独の人が先行して登られた。準備をして6時出発

Dscn9358   Dscn9359   Dscn9360

      小さな谷を渡渉して急坂を歩くと広葉樹林 気持ち良いブナ林が広がってきた

Dscn9363    Dscn9364

     栃谷登山口より2kmでブナ原生林の古木帯に出会える

Dscn9370    Dscn9371

Dscn9380   Dscn9383   Dscn9386

尾根の頂上らしき山が見えてきた         眼下にはスノ-バレ-スキ-場か

Dscn9388    Dscn9390

                       マイズルソウの実かな?   残りコメツツジか

Dscn9393_2   Dscn9392   Dscn9394

10時頃 祠のある金剛堂山(前金剛 1637.9m) 展望は霞んでいて望めない

Dscn9396    Dscn9431           

時間が有るので、近くに見える中金剛、奥金剛を往復する。ラジオに雑音が入り雷の気配

Dscn9402_2

中金剛1650m                           奥金剛は緩やかな台地だ

Dscn9417   Dscn9420   Dscn9424

         金剛堂山の尾根には、ニッコウキスゲ等が黄色い花が群生している

Dscn9412_2    Dscn9423

・14時頃登山口に到着して、近くの天竺温泉の郷に浸かり汗を流していると降ってきた

・奥金剛は近くに見えていたが、思ったより時間がかかってしまった。高山植物は少なかったが静かな山歩きでした

・156号から五箇山の合掌造り、白川郷を通過して明日の登山口に向かいました

Dscn9443   Dscn9445   Dscn9447


冠山峠から冠山を歩く

2011-07-18 | 白山周辺の山々

時前起床、準備をして明るくなるのを待つ。お天気は、朝焼け模様で雲が多いが雨の心配は無いか? 5時過ぎ出発  池田町から417号 舗装のある林道冠山線を冠山峠へ 峠周辺に駐車場があるが1台だけだ

   峠には大きな石碑が建っている      揖斐川源流とは知らなかった!

Dscn9317    Dscn9321

   少し登ったところから峠  向かいは金草岳であろうか?   あと人登りで頂上か

Dscn9322    Dscn9326

冠平 緩やかな台地です  この周辺は、ギボシ、コメツツジ等・・お花畑となっている

Dscn9327

         頂上直下の急斜面の岩登りを通過すると頂上に出ました

Dscn9329    Dscn9335

 冠山(1257m) 初登頂  長野から来られた超ベテランの古娘さんと山の情報を聞きました

                                 金草岳・何時か登りたい山だ

Dscn9345    Dscn9356

山道で見た花

Dscn9330   Dscn9336   Dscn9338

Dscn9353   Dscn9351   Dscn9357

・お天気が台風の影響か、風が強く雲も多く視界が悪かったです。残念ながら冠山の雄姿が拝めませんでした。

 金草岳の時は、良いお天気に登りたいですね・・手軽なハイキングコ-スで、グル-プの人達が多く登ってこられました。

・9時頃下山 時間が有るのでゆっくりとSAで早めのランチして、16時に自宅へ帰りました。


高層湿原と白山の展望台・赤兎山を歩く

2011-07-17 | 白山周辺の山々

先月に三ノ峰から別山を歩けなかったので、リベンジと思っていたが、地図やネットを見ていたら赤兎山から尾根が繋がっている。距離はあるが探索歩きに出かけていました。前日に恵さんにメ-ルを入れると大丈夫とのこと。

   豊岡20時過ぎ発 敦賀まで一般道 北陸高速に乗り北鯖江PAで仮眠

白山登山口・市ノ瀬にトイレ休憩によると凄い人 人 バスも行列を作っている。車もどんどん入って満車状態か?

三ツ谷林道に入り西俣谷出会いに空きスペ-スに駐車した。登山口まで1時間少しの林道歩き

Dscn9224_2   Dscn9226  Dscn9231

         西谷俣川を渡渉して、越前禅定道の標識が登山口です

Dscn9232   Dscn9234

                             少し山道を歩くと川上御前の屋敷跡か?

Dscn9238   Dscn9239

                        山道には、栃の蕾          サンカヨウの実

 

Dscn9244  Dscn9242  Dscn9235

ブナの古木が目立つようになる 水がなくなりジグザグの道を歩くと小原峠に出る 右は大長山2.4k 左は赤兎山0.9km

下山者二名に会っただけで静かな山歩きです。小原林道側からは手軽なハイキング道が有り、人気コ-スです

Dscn9247   Dscn9254

           尾根の急坂を一登りで展望が開けてきた 

      荒島岳 向かいは大長山 大舟分岐からは経ケ岳の尾根が繋がっている

Dscn9264   Dscn9265

    赤兎山(1628.7m)            多くの登山者が休憩しています

Dscn9272         Dscn9268

         白山・大汝山、御前峰から別山 三ノ峰の峰々が雄大だ

Dscn9275

           別山を背景に赤兎避難小屋の赤い屋根が良く目立つ

Dscn9281   Dscn9284

            ニッコウキズゲが満開だ    昨年よりも多い様子です

Dscn9291   Dscn9301

Dscn9298

          高層湿原・赤兎山をバックに赤池は雰囲気の良い場所です 

Dscn9305

・昼前にランチタイムをして、避難小屋で1時間昼寝タイム・・・小屋には本日お泊りの2人組が陣取っておられた

 後で大きなザックの人が入ってこられ、杉峠までは、水も無く炎天下ではキツイよと忠告され眠気もあり断念して下山しました

Dscn9307  Dscn9279  Dscn9260_2

・白山の白峰温泉で汗を流して、明日の登山口の近くまで移動しました

 冠温泉周辺の駐車場で野宿か?  トイレもあり静かな場所でした。不思議と虫がいなかった!

Dscn9312  Dscn9314  Dscn9316


久々の比良山・武奈ケ岳を歩く

2011-07-13 | 比良、朽木の山

Dscn9134 前夜発なら白山周辺の山と思っていたが、家の都合で出れず、早出となりました。山仲間の恵さんに声をかけていたので、5時半豊岡集合。シゲさんも体調良く一緒出来ました。尾根歩きは暑いので、近場の山等検討の結果、芦生の森歩きでもと出発しましたが、何しろ あまんじゃく兄弟・車中での話の中で山友会五周年に登った比良山の名前が出て、一路但東町から変更して宮津から舞鶴・・・登山口のガリバ-青少年旅行村を目指しました

   ナビ任せにしていたら、高島町周りで、到着は、10時と遅くなりました

   コ-スは渓谷歩き・八淵の滝巡りです  目指すは日本200名山・武奈ケ岳

登山者専用の駐車場は、無料です。登山口まで少し車道歩き 直ぐに林道歩きです

Dscn9129   Dscn9133   Dscn9135

大摺鉢までは、ハイキングコ-スを歩く  此処から右岸沿いをへつって渓谷歩きとなる

Dscn9147   Dscn9152

      渓谷沿いには紫陽花が咲いていて、滝とともに癒してくれる

Dscn9154   Dscn9160

     八淵の滝群の中でも美しい滝・貴船滝  渡渉して左岸の階段を登る

    

Dscn9174           Dscn9176

Dscn9170_2

        懸垂下降したり、鎖場の岩登りと変化のある渓谷を楽しめる

Dscn9169_2   Dscn9181

    滝の上で少し遅いランチタイム  谷もだんだん狭くなり急な谷歩きになってくる

     上流部から左の尾根に取り付くとシャクナゲ道となり北比良峠の道に出会う

Dscn9185   Dscn9187  Dscn9191

比良スキ-場跡を下ると八雲ケ原に出る 池の側には八雲ヒュッテが有り、キャンブをした頃が懐かしい

    左の大きい山はコヤマノ岳 右側が武奈ケ岳

Dscn9197   Dscn9198

イブルキノコバ周辺は、樹齢数百年を越えたアシウスギの巨木に出会える

Dscn9200   Dscn9221

坊村からの西南稜の尾根に出るとあと少しで比良山最高峰・武奈ケ岳(1214.4m)

Dscn9210   Dscn9213

      頂上は大展望だ 南には打見山、蓬莱山が大きい  琵琶湖も見渡せる

Dscn9206

展望を楽しんだら、あまり時間の余裕が無いので、イブルキノコバまで下り広谷に出て、ミズナラ林を下ります

              大摺鉢に出て、渡渉すればハイキングコ-スから林道歩き

Dscn9216  Dscn9217  Dscn9223

・急遽、比良山に決まり、尾根コ-スは暑いので、数十年ぶりに日本百滝・八淵滝巡りとなりました。

 昔の記憶は、美しい迫力のある貴船の滝は覚えていました。地図は無かったですが、本の資料はありました

・山歩きは、少しの油断で大騒ぎになる事を実感しました。お互い気をつけましょう・・・

 山仲間の皆さん・楽しい充実した山歩きでした。やはり初心の山は、何時までも変わらないて良いですね


但馬山友会7月例会・上山高原(左馬殿道)を歩く 

2011-07-10 | 但馬山友会

早くも梅雨明けとなりました。1週間前の天気予報では、模様でしたが、一転して 暑くなりそうです。暑さ対策は、普段より1.5から2倍の水分が必要とお茶1.5?、アクエリ小を2コとランチタイムのジュ-スを持ち万全でしたが、体力不足でノロノロ歩行、・・・夏山のトレ-ニングになったかどうか?・・

コ-ス ふるさと館(241m)  青下地区・上山高原登山口  上山高原  西が丸原生林

ふれふいの森往復  上山三角点(943m)  左馬殿道・青下、石橋分岐  ふるさと館

   山本リ-ダ-の挨拶、会長の注意事項と体操の後、8時20分、46名で出発  

青下地区までの車道歩きのアスファルトの照り返しで暑かったこと  早くもバテ症候群か?・・

Dscn9070   Dscn9071   Dscn9073

急坂の山道で数名遅れ気味・・私も殿で、もっと遅れてました 水分補給を何回も取って、ゆっくり歩きを心がける

     山本リ-ダ-に携帯で一報を入れる  谷に入れば電波は届かなくなった・・

Dscn9074    Dscn9075

深緑が眩しい  やっとこさ上山高原に着 緩やかな道になり元気回復か? 先行部隊に追いつくか

Dscn9078    Dscn9081

ミズナラの巨木・県下2位とか             ふるさとの森は、癒しの森です

Dscn9083           Dscn9084

   やっと追いついてランチタイム   全員集合前の前撮り

Dscn9088   Dscn9090   Dscn9089

ふれあいの森から林道を歩き、ショ-ブ池から上山高原の予定でしたが暑いので往復しました

Dscn9093    Dscn9096

ところどころ谷水が流れていて、タオルは汗と水でビショビショ・・気持ちよく命の水でした

Dscn9098

上山高原で、トイレ休憩                    オカトラノオが咲き出しています

Dscn9104    Dscn9105

     上山三角点からの仏ノ尾、青ガ丸・・氷ノ山は確認できなかった

一路、左馬殿道を下るのみ山道沿いに勢い良く流れる水路・貴重な田んぼのみず・・上流には池があるとか

Dscn9107     Dscn9110

・4時頃にふるさと館に到着しました。リ-ダ-、世話役の皆さん、参加された皆さん、大変暑い中お疲れさんでした。

 隊列が二つに分かれ、ご心配かけました。サブの役目が出来ず・・反省です

・夏山のトレ-ニングになったかどうか? 今年は、ゆっくり歩きで花と景色を楽しみます


和みの灯りを作り 灯そう・講習会

2011-07-08 | 竹野の四季

竹野の路地に活力を・・との思いで各地区の軒下に(和みの灯り)を飾ることで、地域住民の心に安らぎを、そして観光面では、(夜の竹野の路地を歩くと明かりに癒される)との趣旨で、和みの灯り作り講習会へ参加してきました。事務局が同級生なので、動員でした・・・30名の参加者

    場所は、ふれあい会館 商工会の婦人部の皆さんが指導者です

事務局の挨拶の後、まずは ①材料の選定から・・・桜等の木、流木が材料です

Dscn9051    Dscn9054

灯りの源・電源の作成は、商工会の男性が担当されています     最後の工程の紙

Dscn9058    Dscn9060_2

②太目の木を3本選んで枠を作り、横枝を太い糸で縛り木工ボンドで補強します

③紙等て゛内側からボンドで貼って、仕上げます

Dscn9056

皆さん一生懸命、3時間かけて、ようやく完成しました? 古娘さんも真剣です

Dscn9061    Dscn9063

一部の古娘さんの作品・・なかなか・・                ベテランの人か

Dscn9064   Dscn9069   Dscn9066

・初めての和みの灯り製作でしたが、何とか形にはなりました。紙を貼るのが難しかったです

 次回は、各地区で講習会をする予定とか  海岸から流木を拾ってきたので、時間が有れば復習をしたいです


ぎょんさん宵宮・古娘たけのこガ-ルとドライブ

2011-07-06 | たけのこ

ぎょんさん(八坂神社)の宵宮の準備で7時に集合して、幟たて、飾りつけ、掃除等の作業をしました。16時に集合して宵宮の役割の合間に、作業が9時頃に終わりそうなので、妙ちゃんに連絡をとると3名参加希望が有り、ドライブがてら但東町相田夏つばき見てきました

Dscn8943    Dscn8944

          丁度盛りです。蕾が多いので当分楽しめそうです

Dscn8949    Dscn8946

    朝咲いて、一日しかもたないとか!    入り口の夏つばきは、巨木です

Dscn8947   Dscn8953   Dscn8957

シルク温泉で小休止。時間が有れば東里ケ岳と思いましたが、時間が無いので次回へ

      近くの 田んぼア-ト・こうのとり 見学  場所が分りにくかった

Dscn8960

     どぶろくを販売しているとか 栗尾のにしがきと百笑館へ寄り少し買い物ツア-

   たんたんトンネルを通り、高竜寺ケ岳登山口の日陰の場所でランチタイム  ご馳走さん

Dscn8958   Dscn8963   Dscn8962

          1時間の余裕があるので久美浜の兜山を往復しました

Dscn8965    Dscn8967

頂上からは、靄っているが眼下に久美浜湾が素晴らしい 傷んだササユリ一本確認

Dscn8969

                   人喰岩とか・・下から見たらそれなりに見えました

Dscn8966   Dscn8972   Dscn8968

・三原峠から気比を通り瀬戸の二方蒲鉾店へ買い物・・いろんな天ぷらがありました

       15時半に自宅着・・・シャワ-を浴びて、ぎょんさんへ・・・参拝者を待ちました

Dscn9033

商工会の人達で、竹野B級グルメ・いか焼きそば  地元で取れた赤いかと塩を使っています

Dscn9037    Dscn8988

子供と大人の当てもんの役割りです。 17時過ぎから20時頃まで大入り満員で盛況でした

          お参りの人には、紅白のお餅とお神酒をふるまいます

Dscn9004   Dscn8995   Dscn9049

    浴衣姿の子供達には、写真をプレゼント  直ぐにプリントアウト出来ます

                           古娘さんがお孫さんとお参りに来てくれました

Dscn9010    Dscn9013   Dscn9015

朝から夜まで、楽しく過ごせました。ジャガイモ堀作業が出来ませんでしたが充実した一日でした。

        付き合ってくれた古娘たけのこガ-ルの皆さん  お疲れさん ありがとう・・


こうのとり郷公園をハイキング

2011-07-03 | たけのこ

7/6は、ぎょんさん(八坂神社)の宵宮です。昨年から隣保で1年間当番をしていて、宵宮の準備で役目は次の隣保に引き継ぎます。朝は少しの準備と清掃、当日の7時からは、幟たて、飾り付けをします。

お天気は下り坂とか・・合間を見てジャガイモをカボチャの道筋の場所を少し掘りました。昼過ぎまで雨は降らない模様なので、横浜から同級生が帰省しているとのこと。コウノトリ郷公園を散策しました。

Dscn8926_2     Dscn8924

   豊岡市に住んでいても初めて来た人がいました! 自然観察路を散策です

Dscn8927

   途中の見晴らしの良い場所で休憩  自宅でビワがなったとか 美味しかったです

Dscn8928_2

     いとトンボ ?      駐車場の近くの田では、合鴨が元気に草取り作業・・のどかかな

Dscn8930     Dscn8883

・急遽(何時もですが・・) な声かけに集まってくれた同級生、有難うございました。

 昼から講演会とお天気が?模様なので、近場の散策になりましたが、気持ちの良い汗をかきました。

・早くお天気が安定してほしい・・・体力をつけなくては縦走は?・・・日帰りが多くなるかな・・・