自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

瀞川、氷ノ山林道ドライブ

2012-10-31 | 但馬の山

今日の天気予報は、山陰海岸はウラニシ模様なので、散髪してゆっくりしようかと予定していたが、豊岡で散発していると青空が出てきて雨の心配はなさそうなだ。お昼前になっているので、瀞川林道の紅葉散策をしてきました

       神鍋からの三川山               兎和野高原からの蘇武岳

Dsc_0566    Dsc_0574

瀞川林道は一部舗装は有りますが、ほとんどオフロ-ドです    普通乗用車で走れます

Dsc_0585

 瀞川山までカラマツ林を10分  頂上からは鉢伏山が目の前に 氷ノ山の頂上は雲の中

Dsc_0589    Dsc_0594

Dsc_0593

           野間峠からは、先ほど登った瀞川山の山裾は紅葉が見頃です

Dsc_0617

   鉢伏山の北斜面が近くになってきた         反対方向は、青ケ丸 中岳 仏ノ尾

Dsc_0616    Dsc_0622

                   今は野間峠周辺の紅葉が盛りです

Dsc_0630    Dsc_0631

鉢北スキ-場に下山途中、大沼の自然観察ゾ-ンを久々に歩きました  雰囲気の良い雑木林です

Dsc_0643     Dsc_0646

              木道のある湿原からも鉢伏山が正面に大きく見えます

Dsc_0669

          先日の続きの林道を、予定外の紅葉ドライブを楽しみました

     うす曇でしたが、快適なドライブ、終始 鉢伏山を眺めながら今日も自然と遊びました

Dsc_0662


横行渓谷から氷ノ山林道をドライブ

2012-10-29 | 氷ノ山の四季

低気圧が通過して、西高東低の弱い冬型だ。北部は、 ウラニシになるので、宍粟の南部の紅葉ドライブをしようと思い大屋町まで車できたら、青空と陽射しが顔を出してきた。山も決めていなかったので、紅葉が見頃の氷ノ山へ向かう為横行渓谷に進路変更した

            ブナのしずくを一口飲んで、横行渓谷林道に突入です

Dsc_0410_2    Dsc_0411

途中に東屋があり休憩には良い場所だ  ここは平家ケ城跡で一時、平家が隠れ住んだと伝説がある

Dsc_0416   Dsc_0422   Dsc_0417

                   林道脇には時々陽が射して紅葉が見頃だ

Dsc_0436    Dsc_0447

Dsc_0409

氷ノ山林道に出合い左へ波賀町方向へ向かう   オフロ-ドが混じるが普通車でも走れます

     林道山頂駅        林道国境駅・波賀町と養父市の境界   殿下コ-ス登山口

Dsc_0455   Dsc_0456   Dsc_0457

                殿下コ-ス登山口から戻り、大段平まで林道を走る

Dsc_0440    Dsc_0462

  大段平から氷ノ山を見るが、大屋避難小屋は確認できるが、上部は雲に覆われている

Dsc_0482

お天気は曇り空で時々陽射しが差し込んでくる  登山者は上郡からの団体、グル-プが登られる

Dsc_0476_2   Dsc_0484   Dsc_0503

            雨の心配はない模様   頂上は紅葉、展望が期待できないので

                大屋避難小屋まで紅葉の写真を撮りに歩きました

Dsc_0489    Dsc_0493

Dsc_0500

          小屋からの下りで少し開けた場所があり、陽が射すのを30分待ちました  

                            

Dsc_0513

      途中で進路変更して正解でした。お天気は曇り空でしたが、時々陽が射してきて、紅葉が綺麗でした

            ほとんどドライブでしたが、軽く往復1時間の紅葉街道も楽しめました

Dsc_0550


第二回ブラタケノ ウオ-キングに参加

2012-10-27 | 竹野の四季

ブラタケノ運営委員会主催の自然遺産竹野 西町と休暇村遊歩道を歩こう に参加してきました

    集合場所の西町公民館へ行く途中、橋からの竹野川河口からの猫崎

Dscn7394

A会長さんから挨拶とコ-ス説明を聞き、9時に出発。直ぐ横の諏訪神社から散策の始まりです

Dscn7398    Dscn7399

         西町内の稲場丘跡から船小屋を散策   竹野川左岸からの猫崎

Dscn7402 

  弁天社の説明をNさんから聞きました  北前船の石杭・もやい石

Dscn7404_2   Dscn7405   Dscn7406

    休暇村まで少し登り、キャンプ場から車道を歩くと、第一展望台からの何時もの大浦

  竹野休暇村は、昭和54年開村しました  今年は、オ-トキャンブ場がオ-プンしています

Dscn7409

  空中散策道から第二展望台は見晴らしの良い場所です     ブラタケノマップも手作りです

Dscn7415    Dscn7417

     小浦展望所から庵蛇浜の海蝕洞を見学   ツワブキの花が沢山咲いています

Dscn7418   Dscn7416   Dscn7425

爽やかな青空の下、約2時間半のふるさとたけのをブラブラ歩きを楽しみました。それぞれ新たな発見があったと思います

      参加された皆さん、お疲れさんでした。次回も町内の隠れた場所を探索しましょう

    


越後三山・八海山の岩場歩きを楽しむ

2012-10-21 | 日本の山

谷川岳を歩いている時に、新温泉町に親戚がおられる愛知から来られた中年夫婦と会話した時に、近場の山なら苗場山、会津駒ケ岳を紹介された。道路地図を見ると苗場が近いので、ナビをセットしたが、途中のPAで苗場、湯沢、八海山のロ-プウェイパンフを見つけ、帰り道の方向だし時間的にも楽そうなので、ユウさんプログで見かけた岩場の八海山に決めた

朝目覚めた時は、星空が出ていたが、コンビニで食料を仕入れた時、新聞を見たら長岡は  の予報

   山を間違えたかなと思ったが、八海山ロ-プウェイ駐車場へ6時過ぎに到着 

日没が早いので、ロ-プウェイ山頂駅往復(1800円) パンフに割引券があり1650円 8時始発

Dsc_0339   Dsc_0342

観光客は展望台へ  昨日遭難があったとか  ヘリ、捜索の人達で慌しい 気がひきしまる

Dsc_0348   Dsc_0350  Dsc_0349

                 曇り空で残念だが、紅葉は今が盛りの様子

Dsc_0351   Dsc_0356

        六合目・女人堂が見えてきた    女人堂周辺の広場は、良い休憩場所

Dsc_0365   Dsc_0367

                ガレ場横の斜面に陽が射してきて染まっている

Dsc_0371

  長いクサリ場は埼玉のハイキングの会40名の団体て順番待ちです   八合目の薬師岳

Dsc_0375   Dsc_0379

               九合目の千本檜小屋      八ツ峰の地蔵岳(1707m)が素晴らしい

Dsc_0385   Dsc_0383

Dscn0018

      小屋でランチをして、地蔵岳から登る  大日岳まで19ケ所の鎖場でスリル満点 

Dscn0016   Dscn0020

            釈迦岳、剣ケ峰も通過しましたが、写真が撮れてなかったか?

Dscn0021   Dscn0028  Dscn0031

          大日岳(1720m)で岩場歩きは終わりです 下りの鎖場がきつかった

Dscn0044   Dscn0053  Dscn0065

              岩場の途中からは景色が素晴らしい  ガスが湧いてきた

Dscn0035   Dscn0048

Dscn0050

Dsc_0392

       少しお天気が心配でしたが、スリルのある 岩場歩きを大いに楽しめました

            鎖場の登りは楽ですが、下りは腕力に頼りすぎて疲れました

ロ-プウェイ8時の始発に乗り、思ったより時間がかかり、何とか17時の最終で下りました

                  仮眠しながら翌朝6時に自宅へ帰りました


日本百名山・谷川岳を歩く

2012-10-20 | 日本百名山

今週は、家内と長野・善光寺参りと近場の散策を予定していたが急遽、家内に用事が入り延期?となりました。お天気が良い様子なので、紅葉を目的にするならコメツツジの頃に四国の三嶺を今年の計画に入れていた。四国か関西百の奈良方面の山かと思案していたら、なぜか百名山の中でも気になっていた谷川岳が浮かんだ。ちょっと遠出だが、思い切って出かけてきました。

   ロ-プウエィに天神平山上駅  谷川岳 トマの耳とオキの耳往復  西黒尾根

谷川岳ロ-プウェイ(片道1200円) 10分で天神平  土、日は7時から営業(平日は8時)

Dscn0002    Dsc_0223

      いきなり向かいの大きな山が目に付く   朝日岳 笠ケ岳 白毛門の峰々か?

Dsc_0225

        登山道は、ぬかるんだ場所は木道がある     この辺りから紅葉している

Dsc_0231   Dsc_0233

                小さいが熊穴沢避難小屋がある

Dsc_0230   Dsc_0247

  所々、岩場混じりでクサリ場がある    天狗のトマリ場  天神ザンゲ岩の名前が付けられている

Dsc_0259   Dsc_0262

      大パノラマだ  万太郎山の左奥の山は、谷川連峰の最高峰 仙ノ倉山だろうか?

Dsc_0268

                  岩場では多くの登山者が休憩している

Dsc_0264   Dsc_0276  Dsc_0284

Dsc_0269   Dsc_0250

Dsc_0278

        頂上直下のガレ場  思いの道を歩く         こじんまりした肩ノ小屋

Dsc_0285   Dsc_0286

    トマの耳(1963m)            トマの耳から オキの耳(1977m) の尾根は行列で順番待ちです

Dsc_0292   Dsc_0294  Dsc_0303

        西黒尾根を下山です 初心者は禁止、中級者コ-ス(岩場と急坂)です

Dsc_0310   Dsc_0305

            この急坂尾根を登ってこられるグル-プが何組かおられた

Dsc_0319   Dsc_0327

     マチガ沢の分岐、厳剛新道を見てらくだの背の小さなコブを通過すると樹林帯となる

Dsc_0328   Dsc_0330

後部隊は、途中から一緒になった山ガ-ル二人連れ  やっと一ノ倉沢林道に出てやれやれ

Dscn0008   Dscn0011  Dscn0013

      憧れの魔の山と恐れられていた、谷川岳はハイカ-の山でした

        流石に東京から便利なのか大勢の登山者で、溢れていました

    思いつきの夜行登山で強行でしたが、時間はかかりましたが、青空と紅葉を満喫した一日でした

        明日の山は、何も検討していないので、PAで車泊して決めます


白山・別山~三ノ峰を歩く(2日目)

2012-10-15 | 白山の四季

宿泊者7人全員、同じ部屋であったが、一人に薄い毛布3枚で足元が寒い。余っていた毛布を借用した。夜中にトイレで目が覚めて、外に出ると満点の星。日が短いので少し早出したが、直ぐに明るくなる

            油坂の登りで、エコ-ラインに朝日が射してきた

Dsc_0129

              油坂の頭からは、白山・御前峰も朝日が当たっている

Dsc_0141

                      天池と別山への縦走路

Dsc_0153

                      御岳山が遠望できる       三方崩山

Dsc_0159   Dsc_0163

            ここからの緩やかな別山への尾根は、展望の良い極楽尾根 

Dsc_0172   Dsc_0169

         南竜小屋で一緒だった地元の人は往復された 別山(2399.4m)

Dsc_0174   Dscn7381  Dsc_0176

                 頂上からは、別山平~三ノ峰の展望が良い 

時間が無ければチブリ尾根を下山予定であったが、お天気と時間、体調、コ-スを検討して

      一部未知のコ-スはあるが、ほぼ下りなので、三ノ峰へ下山する事にした

Dsc_0184

         御手洗池からの別山  別山平は、お花畑の時期に再訪したいものだ

Dsc_0185

     三ノ峰(2128m)への縦走路        三ノ峰避難小屋  ランチタイム 

Dsc_0187   Dsc_0191

     激坂を順調に下る  この辺りから紅葉が見頃だ       願教寺山の尾根か

Dsc_0198   Dsc_0203

             御手洗池で出会った金沢からの登山者と歩きながら談笑する 

                   六本檜で別れ、未知のコ-ス・杉峠へ向かう

Dsc_0208   Dsc_0209  Dsc_0210

Dsc_0213   Dsc_0214

               小さなアップダウンのある雰囲気の良いブナ林

地図やネットでは笹のブッシュ有りとなっているが、最近は整備されて笹も刈ってあり歩きやすい

      ピッチが遅くなったのか、なかなか杉峠に辿り着けない  時間も気になってくる

Dsc_0217   Dsc_0221

やれやれ杉峠に到着  昔の山道で長い尾根をトラバ-スして、ようやく巨木の杉が現れると

 一気に激坂になり、疲れた足には辛い下りだ  おまけに大きな熊が大木に登っていて! 

一気に木から滑り降りて、一目散で笹の中に消えて、残念ながら撮れませんでした・・

Dscn7383   Dscn7384  Dscn7390

・お天気に恵まれて、未知のコ-スにチャレンジしましたが、もう少し時間の余裕が必要でした。しかし縦走できて大満足な山旅になりました

 何とか明るいうちに下山口に降り、林道を市ノ瀬に向かって歩いていたら北陸○○の親切な若者に送って頂いた またもや感謝 感謝

・今回の山行は、ラッキ-にもいろんな人達に助けられて、達成できました。 感謝 感謝です


白山・紅葉の別山を歩く(1日目)

2012-10-14 | 白山の四季

今年は、雑用、体調等で白山を登っていない。早くも紅葉の時期を向かえて、少し焦ってきた。お天気が良さそうなので思い切って出かけてきました

     夜行発して、市ノ瀬で仮眠。  先週でシャトルバスが運休になっていて

思案しながら準備していたら、金沢からの若者に別当出合まで乗せて頂いた 感謝 感謝

 日曜日であるので、日帰りハイカ-が多い  山ガ-ルに同行する若者も目立つ

Dscn7364_2    Dscn7365_2

                 観光新道下部(左)  上部は色づいている

Dsc_0003_2    Dsc_0005_2

             向かいは赤兎山~大長山の尾根   赤兎山の後は経ケ岳

Dsc_0004_2

                     昨年新築した甚ノ助避難小屋

Dsc_0011_2    Dsc_0021_2

                  避難小屋から上部が見頃となっている

Dsc_0024_2    Dsc_0025_2

                    明日登る予定の別山が雄大だ

Dsc_0045_2

                 南竜分岐から甚ノ助避難小屋の尾根も見事だ 

Dsc_0035_2

              延命水を一口飲んで、黒ボコ岩を経由して、室堂まで登る

Dsc_0068_2   Dsc_0065_2   Dsc_0069_2

                   久々にトンビ岩を南竜小屋まで下山する

Dsc_0086_2

Dsc_0081_2   Dsc_0078_2   Dsc_0084_2

トンビ岩で山ガ-ルに出会う  今は神戸在住だが、両親が日高町、出石町出身 但馬弁で会話する

      石徹白登山口から白山北縦走路を歩く予定  凄いなあ・・どのコ-スに下山したのかな?

Dsc_0092_2    Dsc_0096_2

Dsc_0100_2    Dsc_0114_2

                     南竜小屋周辺も見頃となっています

Dsc_0113_2    Dsc_0105_2

・小屋で手続きをして、少しキャンプ場周辺を散策。テントは2張(今は無料) 小屋は15日で営業終了です

・明日は別山の予定。朝食が6時なので、弁当を注文した。早出すれば、良いことがあるのかな・・

・宿泊は福岡、神戸から来られたご夫婦二人組と千葉から若者、地元のお父さんて゜7人と寂しかったが20時の消灯まで山の話で盛り上がりました

Dsc_0119_2

  


笠杉山~杉山~段ケ峰を歩く

2012-10-13 | 但馬の山

但馬山友会会長のせきやんさんから、山ちゃんグル-プと山歩きしませんかと誘いを受け、山ちゃんブログの皆さんに会えるのを楽しみに、山ちゃん主催のオフ会に参加してきました

和田山パオパオに集合して、集合場所に向かう途中、トイレ休憩で砥峰高原に寄りました

Dscn7281

悠友山荘前には、山ちゃんグル-プが出迎えてくれました  山ちゃんとも久々の再会です

     山ちゃん、せきやんさんから参加者の紹介を受け、登山口へ移動しました

Dscn7282    Dscn7283

         登山口では念の為、ヒルまず進めを登山靴にスプレ-して出発です

Dscn7284    Dscn7288

         なぜか展望台があります   苔むした千町岩塊流がゴロゴロしています

Dscn7290    Dscn7294

                お地蔵さんのある峠から笠杉山へ登ります

Dscn7300    Dscn7302

          Kさんを囲んで古娘さん+山ガ-ル撮影会  皆さんの笑顔が素敵です

Dscn7306    Dscn7307

            気持ちの良い広葉樹林の極楽尾根    いいな  いいな 

Dscn7313    Dscn7315

Dscn7319

                   それぞれの場所で展望を楽しむ

Dscn7320   Dscn7324   Dscn7323

               杉山の頂上にて、大展望の中  楽しいランチタイム 

Dscn7331

Dscn7330   Dscn7329   Dscn7332

          杉山から段ケ峰に登り、記念写真を撮って、悠友山荘へ下山しました

Dscn7343    Dscn7344

・約5時間の三山を巡る周回登山を計画していただいた山ちゃん、Nご夫妻、Hご夫妻、Hちゃん、山仲間の皆さん、お疲れさんでした

・お天気にも恵まれ、稜線漫歩の大展望の中、山歩きを楽しみました  これからもよろしくです

・Kさん・おはぎ  山ちゃん・ド-ナツ  Hさん・焼き芋  美味しかった  ご馳走さんでした

       ナナさんの挨拶で、山ちゃんオフ会はお開きになりました  次回も楽しみです

Dscn7352   Dscn7350   Dscn7354


扇ノ山ハイキングと同窓会

2012-10-06 | 但馬の山

  夕方6時から中学校の同窓会がある為、時間が短く楽な扇ノ山を歩いてきました

6時竹野発、帰省している同級生の知ちゃんと山仲間のKさんを豊岡で乗せ上山高原へ

上山高原は、今の時期は牛が放牧されています     小ズッコから往復しました

Dscn7244    Dscn7249

               曇り空で残念だが、ブナ林は雰囲気があります

Dscn7257    Dscn7271

             展望台からは鳥取市内がぼんやりと霞んでいる

Dscn7262

          頂上避難小屋前のゲ-トを潜ると扇ノ山(1310m)

    鳥取から来られた女性二人を交えてランチタイム   ぜんざい イチジク ご馳走さんでした

Dscn7264   Dscn7269   Dscn7266

薄日が射してきましたが、氷ノ山は霞んでいます   下山道では親子連れも元気に登ってきました

Dscn7270    Dscn7272

      少し時間の余裕があるので、浜坂周りで加藤文太郎記念館ら寄って着ました

知ちゃんは新田次郎の単独行を読んでいて興味があったとか・・初めてなので記念写真を撮りました

Dscn7278    Dscn7280

  ゆっくり歩きで気持ちの良いハイキングでした。ブナ林、上山高原のススキに癒されました

       18時から竹野シ-サイドホテルで同窓会に参加しました  参加者は40名  

参加された同級生は、皆元気元気 還暦で伊勢詣り、昨年は平安神宮と3年連続になりました

卒業以来始めての参加者が2人いました  次回は4年後のオリンピックの年に開催予定です。又元気で会いましょう・・・

Dsc_0470

明くる日は、何時ものメンバ-で椒の蕎麦屋でお蕎麦、栃餅ぜんざいを食しました 美味しかった

Img_2691   Img_2684   Img_2696


町内散策とキャンプ

2012-10-03 | まち歩き

   午後からは予定が入っているので、たけのこ古娘さんと町内散策をしてきました

                  西町公民館に集合して、休暇村周辺を往復です

  休暇村への林道では竹野小一年生に追い抜かれました  一時間目の自然観察とか

Dscn7189    Dscn7191

              休暇村の第一展望台からは、大浦がに望めます

Dscn7193

         第二展望台から、小浦浜に下りました    浅瀬で海藻の宝庫です

Dscn7195    Dscn7196

          庵蛇浜からの猫崎半島       今日は少し波がありました

Dscn7206

散策路での草花

Dscn7197        Dscn7216        Dscn7199

・ゆっくりと休憩しながら2時間の散策を楽しみました。 諏訪神社で、おにぎりで軽くランチして解散

            15時からは、Hさんの声かけで奈佐キャンプ場で、星を見る会に参加してきました

Dscn7219            Dscn7217

        常設テントは六人用       Nさんの指導で昔ながらの家型テント、個人テント村     

Dscn7221            Dscn7228

  本日のバ-ベキュ-の食材        差入れのアマゴやチヌの造りと盛りだくさんでした

Dscn7229        Dscn7218       Dscn7235

・発起人のHさんの乾杯で始まりました。 途中で雨が降り、炊事棟に避難。残念ながら星、月は見えず・・・

 食べながら山談義、百名山を目指している人が三人参加しておられ、経過報告を聞きました

・山の歌を歌ったり楽しい一時でした。常設テントで12時まで雑談して、お開きになりました