自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

ささやまの森公園から深山を歩く

2011-06-29 | 丹波の山

前線が日本海に停滞しており、南方面はお天気が良さそうだ。夜行発したいが夜に雑用が入り日帰りとなるが、朝の目覚め時間により決めました。深山(MIYAMA)は、因縁の山で三度目のチャレンジでやっと登れました。

     ささやまの森公園は、かかし(さっちゃん)が出迎えてくれる

Dscn8887   Dscn8888 

        深山古道の急坂を登ると大きな扇岩と広い谷・扇なり

Dscn8895    Dscn8897

7月上旬にナツツバキが咲くとか まだ少し早い模様  谷をつめると庫阪峠 640m

Dscn8898   Dscn8899  Dscn8900

         船形山から深山は、緩やかな極楽尾根

Dscn8919   Dscn8902_2

 

    もうすぐ頂上だ                       深山(790.5m) 広場になっている

Dscn8903   Dscn8914

          360度の大展望だ  兵庫、京都、大阪の山々が見渡せる

Dscn8910

・下山は船谷山から東尾根を下り流れ尾の急坂から黄葉の散策路を通り、事務所まで約4時間・蒸し暑かったです

 3時過ぎ自宅着。少し休憩して18時過ぎまで、畑でいっぱい汗をかきました


うたごえ喫茶・休暇村

2011-06-25 | たけのこ

今日は朝から蒸し暑かった。仕事も土、日曜日と週休変更して休日です。午前は畑で汗を出して、昼からも三時過ぎまで畑仕事。今年の春からの休日の過ごし方が少し変わってきて山歩きしない時は、畑の作業に追われています。シャワ-を浴びて、ビ-ルを飲んで、昼寝タイム・・・

            6時半頃の竹野川土手と猫崎半島

Dscn8868

   キュウリ、ナス、ピ-マン、ミニトマトを初収穫  一番果は、早目に収穫します

   オクラ、モロヘイヤは苗を定植したばかり・・・夏の収穫が楽しみです

Dscn8866     Dscn8867

18時前に起床・・・少し寝すぎてボォ-としている・・19時から休暇村でうたごえ喫茶がある

同級生七人で参加して来ました・・19時から何時もの沖野さんの楽しいお喋りとチャンポンメンの伴奏で始まりです

Dscn8872

   清水先生の伴奏で、竹野町小唄を熱唱しました  古娘さんも楽しんでいます

Dscn8876    Dscn8880

  飛び入りで休暇村のお客様も熱唱です 河島英吾さんの近所とか?

チャンポンメンのお孫さんとか・・何時も聞いているのか あの素晴らしい愛をもういちど・・上手でした!

Dscn8878     Dscn8881

・21時過ぎまで、大声を出してストレス発散です。学生時代をリクエストしました

 このままでは帰れず、23時すぎまであすなろでうたごえ酒場か? お喋りタイム・・参加の皆さん 楽しい一時でした

・お知らせ

7/6 夕方~ 八坂神社(ぎょんさん) で宵宮です  参加して下さい ・・・1年間のお宮当番は終わりです

7/8 和みの灯り を作り 灯そう 参加費 500円  竹野町・ふれあい会館 午後1時から

   材料は、事務局で準備します。  選定ばさみ はさみ 軍手 は用意して下さい

 


白山・三ノ峰を歩く

2011-06-19 | 白山の四季

高速の無料区間、上限千円が19日で終了となるので、四国の三嶺に行きたかったが梅雨前線が居座っていて、北陸方面がお天気良さそうなので、仕事を終えて夜行で北鯖江PAで仮眠して、19日登山口の鳩ケ湯から上お池の登山口へ・・・昨年から登りたかった白山・三ノ峰を往復してきました。別山までと思っていましたが・・・春の花から、初夏の花に変わろうとしています。

鳩ケ湯温泉からの三ノ峰      下小池のキャンプ場         上小池駐車場

Dscn8730    Dscn8732   Dscn8733

駐車場から直ぐに栗の大木・幹周り5.7m 樹齢320年     林道を20分歩くと三ノ峰登山口

Dscn8735     Dscn8739

沢筋から尾根に取り付くとジグザグの急坂です        樹林の合間に南には荒島岳の雄姿

Dscn8745     Dscn8753

      登山道には、マイズルソウ街道 チゴユリ  ユキザサが可愛い

Dscn8750    Dscn8741   Dscn8760

   やっとこさ六本檜・左は、杉峠から赤兎山へ・・何時か歩きたい尾根だ  

         この時点で別山は無理かなと弱気になる

Dscn8765     Dscn8769

ガスが切れて三ノ峰の尾根が顔を出してきた  まだまだ遠いなあ    岩場もあるのか?

Dscn8775     Dscn8788

    この尾根は、ツマトリソウ アカモノ?街道となる  コイワカガミも群生している

Dscn8774    Dscn8768   Dscn8787

        剣ケ岩の左側の登山道には、コバイケイソウが咲いている

Dscn8846     Dscn8789

ハクサンイチゲが早くも咲いてきている   

              残雪時に葉、蕾は見たことあるが初めての花ツバメオモトが満開だ

Dscn8838     Dscn8835

道標からトラバ-スすると直ぐに三ノ峰避難小屋 満員状態なので目の前の頂上へ向かう

Dscn8816     Dscn8824

    三ノ峰(2128m) 初登頂  別山の裾が見え隠れ  

    昼を過ぎている、ランチタイム  体力、時間、お天気を判断して別山は断念

Dscn8830     Dscn8839

       小屋周辺、小屋の中は賑わっていた  13時頃、下山です

尾根の先には、赤兎山が左に右には大長山が・・・ 昨年のササユリ街道を思い出す

Dscn8845

  左手には石徹白登山口からの尾根 二ノ峰、一ノ峰  この尾根も歩いてみたい

Dscn8842

・お天気は、薄の登山日和であったが、PAで寝過ごして予定の時間に登山口につけなかった。

 六本檜の登りで、何時もの事ながらノロノロ歩きとなり予定時間を大幅にオ-バして、三ノ峰の尾根も、殆どの登山者に抜かれました

 頂上では、体調も回復しましたが、時間切れ・・・言い訳・・・高山植物の盛りの頃にリベンジします

・4時に登山口に下山して、他の山も資料はあったが、前線の上昇の予報と雑用もあったので、荒島岳の登山口の確認して23時帰路に着きました。

登山道で確認

Dscn8804    Dscn8798   Dscn8805

  


ドウダンツツジを見たくて那岐山を歩く

2011-06-15 | 四国、中国の山

昨年も那岐山へ今の時期に登ったが、不作だったのか一本のドウダンしか確認できなかった。ネット情報では、近くの泉山で咲いている情報があったので出かけてきました。知り合いの古娘さんは、他の山に登られていたり、たけのガ-ルも忙しく単独です。

鳥取側の登山口は、一番乗り      西仙コ-ス(右)から東仙コ-スの予定です

Dscn8641     Dscn8643

昨年は渓流コ-スを歩いたので、今日は尾根コ-スを歩きました

                              イワウチワ街道です 咲いている時期に歩きたい

Dscn8650     Dscn8656

渓流コ-スと合流するとまだ新しい馬の背小屋     サラサドウダンが山道に落ちている 遅いのか?

Dscn8657     Dscn8659

   ベニドウダンツツジ                            サラサドウダンツツジ

Dscn8667     Dscn8695

稜線にでると滝山方面はガスが出ていた  この縦走路はドウダン街道です。数年前は凄かった

Dscn8686      

三角点と那岐山(1255m)       頂上は、十数人 兵庫の瀬戸内海のグル-プが来られていた

Dscn8688     Dscn8705

10時半だがランチタイムして下山です  尾根もサラサドウダンが咲いていました

Dscn8696     Dscn8698

岡山県側と鳥取県側の分岐点です             途中で奥本コ-ス・国道53号への分岐

Dscn8710     Dscn8715

・一周5時間弱のハイキングでした。念願のドウダンも見れて満足な花山歩きでした。

 時間が有るので道の駅、鳥取市内のイオン、スポ-ツ店に立ち寄り16時過ぎ帰り、19時まで畑で過ごしました

山道で確認した草花

Dscn8702    Dscn8711   Dscn8704

  


古娘・たけのこガ-ルと愛宕山散策

2011-06-13 | たけのこ

お天気と雑用が、はっきりしていなかったので山歩きは延期です。朝目覚めると青空が出ていた! 仕方なく畑仕事で汗を流して、家の雑用を中断して、急遽古娘さんに連絡を取ると3名参加とのこと。10時過ぎ、近場の愛宕山へ散策に行きました。

両界院から登山口があります。 15分も歩くと東屋が有り、町内が見渡せます

Dscn8621     Dscn8628

 今はヤマボウシが盛りです        ゛            567mの来日岳の展望が良い

Dscn8626     Dscn8631

今の時期なら、出会えるかなと 密かに期待していました。 ササユリ

                                          デジ亀になりました

Dscn8637     Dscn8638

・ぐるっと一周3時間、山野草を楽しんで、おまけにササユリも咲いていて得した気分です

 古娘・たけのこガ-ルの皆さん・お疲れさんでした。楽しいウオ-キングでした。

 晩秋でも、奇岩、鋳戻師峠まで散策したいですね・・・

Dscn8630    Dscn8619   Dscn8624

 


内祝い・嫁ぐ娘と親父の米寿

2011-06-11 | ニュース

前日からのは止みそうにないが、晴れ男、晴れ女とてるてる坊主の威力か? 小雨になってきた。神鍋・ブル-リッジの披露宴に出席してきました。

Dscn8590

雨は止んだが、地面が濡れていて、鐘つきは中止になったが、風船飛ばしは、子供達が来ていたので予定どうり!

                   前日の前撮り リハ-サル  

Cimg3548     Cimg3505

    昼間は結婚式に出席して、帰ってからは親父の米寿の内祝いをしました

       曾孫の かのんちゃんから 花束贈呈 しっかり渡せました

Cimg3603

 


癒しの森・但馬高原植物園を散策

2011-06-08 | たけのこ

今年は、早くも入梅しましたが、中休みなのか前線が南下してお天気もの予報なので、但馬高原植物園へ古娘・たけのこガ-ルと散策してきました。今週は、癒しの森のガ-デンショ-が開催されていて、コンサ-トも楽しみました。

竹野小学校9時に集合して4名で出発、途中 鬼神谷でミヨちゃんを乗せて神鍋経由で植物園へ直行

 四季により咲いている花が変わります  今は、ギボウシが美しい ササユリは蕾です

Dscn8503

            園内を散策しました  沢山の作品が並んでいます

Dscn8504     Dscn8507

   知り合いの奥さんの作品も見られました。サスガッス・・

Dscn8506   Dscn8502   Dscn8505

11時からは、ピアノコンサ-ト  ショパンの作品からポップス、懐かしい演奏もあり楽しめました

Dscn8511

約1時間、ピアノコンサ-トを楽しんで、癒しの森の定番コ-ス・樹齢千年の大カツラ   

                                 かつらの千年水・美味しい・若返るかな?

Dscn8516     Dscn8518

湿地帯の木道を歩くとお昼を過ぎました。 池は、カキツバタが見頃です

木の殿堂の芝生広場を独占してランチとお喋りタイム 竹野海苔の  美味しかった

Dscn8521    Dscn8520   Dscn8525

・兎和野高原も散策したかったが、コンサ-トを楽しんだ為、時間が無くなり村岡 道の駅に寄り帰りました

 うす曇で暑くもなく、植物園の山野草、ピアノコンサ-トに癒されて楽しい一日でした。参加の古娘さん達、お疲れさんでした

  

 


7月例会下見・上山高原界隈を歩く

2011-06-04 | 但馬山友会

今日は、7月10日。山友会例会の下見登山です。ふるさと館に8時集合して、山本リ-ダ-の元、サブの皆さんは忙しく3名で歩いてきました。

       予定では左馬殿道を中心の下見でしたが、と゛うなったでしょうか?

当日は、ふるさと館から車道歩きですが、青下地区へ1台デポ。直ぐに上山高原登山口

2011_039    2011_041   2011_044

登り始めは急坂だ  登山道脇には、オダマキ、ギンリョウソウが可愛い

2011_043    2011_048   2011_052

海上からの分岐に来ると緩やかな尾根道になり、上山高原はレンゲツツジが盛りです

2011_055     2011_058

上山高原から、扇ノ山の下見を兼ねて畑ケ平を目指す。何箇所か徒渉があり、雪解けか水量が多い

2011_061     2011_070

渓谷と新緑が眩しい  木地師の住居跡を通過して、今は廃道になっているがふみ跡とテ-プ有るので登ってみた

2011_079

イワカガミが咲いている場所までは順調だったが、トラバ-スになってきてから、大ヤブの中を泳いで?もがきました。

頂上でランチする予定が、途中で  カンさん小鮎のカラアゲ、トマトキュウリ・・美味しかったです

2011_080    2011_084   2011_087

大ズッコ直登コ-ス・ネマガリダケのブッシュは想定外! 時間も無いので頂上は諦めて下山です

雪解けの花・サンカヨウが沢山咲いていました。 タムシバも凄い花盛りです

2011_088     2011_093

              何時来ても扇リ山ノブナ林は極楽尾根です

2011_099

・下山も左馬殿道の分岐を左に取り、石橋目指しましたが少し早く右の道に下り、田中地区へ下山してしまった。

 左馬殿道の下見は、中途になりましたが、大変お疲れさんでした。当日は地元のサブさんがいて心強いです

2011_104    2011_053   2011_102