自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

残雪の白山を拝みに大日山を歩く

2011-05-25 | 白山周辺の山々

九州南部は、入梅した模様とか! 昨年より20日も早いとか。今日は全国的に模様。週末のお天気が台風の接近もあり不安定なので、週休を利用して、急遽、夜行発日帰りをしてきました

       自宅21時前発 敦賀から北陸高速に乗り、鯖江PAで仮眠 

25日早朝、福井北IC下車  国道158から364号から県道153号経由して真砂集落へ

登山口のPまでの予定であったが、通行止めの看板に 工事現場まで走るが、手前の広い路肩へP

Dscn8274    Dscn8275   Dscn8276

   ナビでは、真砂集落の近くなので、気を取り直して車道歩き・・・約1時間歩いて登山口へ

Dscn8280     Dscn8282

直ぐに鳥居があり、確認すると徳助新道の登山口は右だが、鳥居を入らず直進すると道標が有る

Dscn8283    Dscn8284   Dscn8285

沢沿いの林道には早春の花が咲いている              大日山・池洞尾根の登山口

Dscn8288    Dscn8290   Dscn8292_2

急坂を30分登ると緩やかな尾根に変わりウスギヨウラクが朝日を浴びて可愛い  ブナ林の新緑

Dscn8306     Dscn8307

                ○○ツツジ  コブシも今が盛りです

Dscn8310     Dscn8382

頂上周辺は残雪があり、木が倒れていて歩きにくいが突破すると大日小屋がある加賀甲山

Dscn8326     Dscn8343           

      残雪を横切ると頂上周辺の登山道は、カタクリ街道 凄いです

Dscn8321

                                 白いカタクリは初めて見ました

Dscn8346     Dscn8375

   大日山(1368m)           残雪の白山  眺めは、最高です

Dscn8359      Dscn8362

         徳助新道からは、展望が良い尾根道です 残雪の白山は好きですね

Dscn8383

       下山は小松市の大杉方面も有ります。 車のある徳助新道へ下山します

振り向けば、左に大日山  右はは甲山   白山の北には、大笠山 笈ケ岳が確認できます

Dscn8390     Dscn8395

        残りイワウチワ街道もありました  今年初めて見れました

Dscn8401     Dscn8387

この山は、シャクナゲが無いなと呟くと ・・・ 一部シャクナゲも咲いていました ・・・

Dscn8399

・小大日山徳助の頭を登り返すと、滑りやすい急坂を下るのみ・・沢の音を聞くとヤレヤレ

・タフな一周コ-スでしたが、お天気よし、お花畑と残雪の白山を拝めて大満足な花山旅でした。

 今年は、入梅が早そうですね ・・・ 来週末の予定は、変更になりそうです

Dscn8379        

Dscn8372


岩黒山から手箱山を探索

2011-05-17 | 四国、中国の山

昨日は、土小屋(1492m)の駐車場に車泊。石鎚山は一昨年登っているので、地図を見ていて、気になっていた山域があったので、探索してきました。岩黒山周辺の散策の予定でしたが、携帯も自宅へ最後のメ-ル送信で電池切れ、時計もなく歩いているうちに、手箱山まで歩いて往復しました

早朝に目覚めると車も増えて、テントが一張りありました。10数年前にもテントを張ったことを思い出しました

カップ麺とパンを食べて、黒岩山荘横の登山口から出発です 気持ちの良い朝です

Dscn8168     Dscn8170

岩黒山の尾根からは、昨日登った瓶ケ森が右手に見えました。アケボノツツジも沢山咲いています

Dscn8181

  正面には、石鎚山の雄姿が大きく聳えています 山も花も、朝日を浴びています

    今日も土小屋からは、多くの登山者が石鎚山に登られていることでしょう

Dscn8187

     一時間も気持ちの良い展望の良い尾根を歩くと黒山(1745.6m)

                     丸滝山の小屋を目指して、すこし下ります

Dscn8190     Dscn8193

     小屋から少し歩くとヒカゲツツジが蕾をつけて、少し咲いていました

筒上山は、尾根道とトラバ-ス道があり、登山者の話では笹のブッシュとか・・トラバ-スしました

Dscn8196     Dscn8199

   トラバ-ス道は、山野草の宝庫です  まだ早春の花が咲きかけていました

 エンレイソウ、アケボノソウか? 登山道に群生しています   キレンゲショウマの群生もあるとか

Dscn8214    Dscn8211   Dscn8208

城壁かな  何かの道場らしい?   テントを張っていた長崎から来られた超ペテラン古娘さんと談笑

三人連れであったが、2人は筒上山を登っておられ膝が不調なので、トラバ-スして待ち合わせとのこと

大山、アルプス等冬山も登っておられるとか 今年は、雲の平を歩くとか・山の話で盛り上がりました。甘いトマト・ご馳走さんでした

Dscn8216     Dscn8217

     今日は、此処で折り返しの予定であったが手箱山は、なだらかな歩きやすい道とか 

地図を見るとシロヤシオがある様子なので確認に行きました  花は6月上旬か 木は沢山確認できました

                                        手箱山(1806.2m)

Dscn8220     Dscn8228

筒上山分岐まで戻り、先ほどのお連れさんから笹のブッシュの状態を聞き、腰くらいなので尾根道を選定

    いきなり岩登りです ! 石鎚山にも負けない太い鎖が垂直に近い角度でついています

      補助ロ-プが無ければ、難しいかも  しかし取り付くと以外に簡単に登れました

Dscn8233     Dscn8235

     岩登りが終われば、緩やかなササの尾根道  筒上山(1859.3m) 

    笹の少し不明瞭な道を下山  途中には、バイケイソウの群生もありました 

Dscn8244    Dscn8247   Dscn8251

・丸滝山まで戻ると多くの地元のハイカ-の人達で、花見ハイキングで賑わっていました!

 朝は、カメラマンの人しか見当たらなかったが、地元の人達は水平道と花、石鎚山の展望の良いお手軽なコ-スなんだとか・・

・三日間、お天気にも花にも恵まれて、予定以上の山歩きが出来て、大満足な山花旅でした

 四国の山は、ツツジが多い様子です。シロヤシオ、コメツツジも見たいなあ・・・何時の日が・・・

  


200名山・笹ケ峰と周辺の山々を歩く

2011-05-16 | 四国、中国の山

マイントピア別子を早朝に出発して、国道11号、194号線から新寒風トンネルを出て舗装の林道を寒風山トンネル南口(旧)まで走ると駐車場とトイレがある。

            此処は瓶ケ森町道の入り口と寒風山の登山口です

Dscn8094     Dscn8095

ジグザグの樹林帯の急坂を一時間かけて、ゆっくり登ると桑瀬峠に到着です

Dscn8099     Dscn8100

   展望は開けて、寒風山までは、笹原と梯子が有り、岩場歩きもあります

  アケボノツツジの群生は無いですが、登山道脇に沢山咲いていました 冠山が目立ちます

Dscn8101     Dscn8108

寒風山(1763m)頂上            後を振り向けば、先ほど歩いたピ-クが見えます

Dscn8115     Dscn8116

       此れから歩く大きな笹ケ峰と父山の展望  緩やかなアップダウンの山道

Dscn8117

右側の斜面は、笹に覆われています           丸山荘分岐を右に取ると直ぐに頂上

Dscn8124     Dscn8126

 笹ケ峰(1859.5m)  

頂上では、岐阜から来られたベテラン三人と談笑・・200名山を歩いておられるとか 氷ノ山に登りたいとか・・・

Dscn8127     Dscn8130

下山の途中にも、ランチ中の高知のベテラン古娘さん二人に呼び止められました

四国の山情報を教えていただきました。 おまけに小夏とか?美味しいみかんでした

Dscn8137     Dscn8136

寒風山トンネル南口まで、一気に下山しました。駐車場は、満車になっています

瓶ケ森林道は、石鎚山の登山口・スカイラインの土小屋まで゛繋がっています

林道は全線舗装されていて、乗用車でも大丈夫とか・・予定変更して、ドライブと山散策へ

Dscn8143

途中で立ち寄った伊予富士(1756m) マイクロバスの団体さんとすれ違いました

頂上では、岡山北部から来られた古娘さんと談笑  那岐山のドウダンツツジで意見交換

 明日は、石鎚山に登るとか  空荷で登ったので、ソラマメセンベイ・美味しかったです

Dscn8148     Dscn8149_2

快適な林道ドライブを楽しんだら瓶ケ森登山口の駐車場へ  

時間も遅いが、明日のお天気が?なので 歩いてきました。ツア-のマイクロバスも待機してました

                       男山頂上         女山・瓶ケ森(1896.2m)

Dscn8151    Dscn8156   Dscn8161

                       瓶ケ森の草原からは石鎚山の山並みが大きい

Dscn8159     Dscn8163

・18時半になると、薄暗くなってきた。瓶ケ森の大きな駐車場は1台の乗用車のみで寂しい・・・

 今晩の車中泊を探して、シラサ峠避難小屋からよさこい峠を経由、土小屋には19時を回っていた。

 東屋とトイレの近くに駐車して、国民宿舎石鎚で 缶 ゲット・簡単に食事をして、明日の行動を考えながら おやすみ

 


アケボノツツジの群生を見に四国の赤石山を歩く

2011-05-15 | 四国、中国の山

Dscn8091 昨年から四国・赤石山のアケボノツツジを見たいと連休後半でもと予定してましたが、金沢のKazさんの情報では、今年は、2週間遅い様子とか・・来週は田植えで忙しいので、土曜日の仕事を終えてから出発しました。予定が未定なので単独です。久々の瀬戸大橋を渡り、登山口の道路が分らないので豊浜SAで車中泊

15日早朝、新居浜IC下車して道の駅マイントピア別子を経由し下山口の日浦登山口を確認して、筏津登山口の山荘へP

登山届けを提出して、緩やかな山道を登ります。途中で何人かに抜かれ

小父さんに私より遅い人は初めてだと言われ、ショックだが今の現状では仕方ないか・・

Dscn7922    Dscn7924  Dscn7925

気をとりなおして、マイペ-ス出歩く   瀬場谷の二股分岐にシャクナゲの蕾、二株確認

Dscn7926   Dscn7934

右の支谷を歩くと、いくつかの滝がある   水がなくなると新芽が芽生えた気持ちの良い山道

Dscn7940    Dscn7944

     目的のアケボノツツジが彼方此方に登山道に咲いている

          赤石山荘の分岐を右に取ると直ぐに200名山・東赤石山(1706.6m頂上

Dscn7954_2    Dscn7968_2  Dscn7971

少し休憩して、楽しみにしていた八巻山の岩尾根歩き         先ほど登った東赤石山

Dscn7977   Dscn7985

印の付いた巻き道もあるが、岩尾根を忠実に辿るが、下りに行き詰ると迂回しながら歩く

Dscn7988

          前赤石山は、トラバ-スして緩やかな山道を登ると物住頭(1634.5m)

Dscn8004    Dscn8012

アケボノツツジが山の斜面に咲いている。蕾があるが満開状態です。皆さん、デジ亀に・・もちろん

Dscn8026   Dscn8034_2 

Dscn8033

西赤石山(1625.7m) 山ガ-ルで頂上は大盛況です。 山ガ-ルについて下山です

Dscn8041   Dscn8054   Dscn8068

Dscn8048    Dscn8050

山道から少し入った展望台・隠れ展望台とか・・・見晴らしが最高  アケボノツツジの群生も最高です

Dscn8061

時間が無いので、銅山越からダイヤモンド水経由 別子銅山の小学校跡地等散策出来、疲れも忘れさせます

Dscn8076   Dscn8087   Dscn8088

・日浦登山口の駐車場は、満車で車道にはみ出していました。 自転車を持ってくる予定でしたが、下りなので歩けば良いと・・・

 これが大きな間違いでした。5km 疲れた足の車道歩きは辛かった・・・

・Kazさんの情報は大正解でした。感謝です 満開近いアケボノツツジの群生は見事でした。

 東から西赤石へ縦走も出来、時間はかかりましたが、大満足の花旅となりました・・マイントピア別子で  泊

  


小代・とちのき村散策

2011-05-09 | ニュース

午前中は、畑仕事。昼から小代のとちのき村へドライブがてらシャクナゲとサンカヨウの様子を見に出かけました。

駐車場から直ぐに石楠花公園です。日本には53種有り、全国から集まっています

Dscn7872     Dscn7873

          品種によっては、蕾が沢山有り、まだまだ楽しめそうです

Dscn7894           Dscn7893

             残雪の青ガ丸、仏ノ尾をバックに 石楠花 が満開近しです

Dscn7897

林道には残雪が有り、サンカヨウも一部だけ蕾をつけています           エンレイソウ

Dscn7887    Dscn7886   Dscn7891

           カタバミ、ヤマエンゴサク、ニリンソウは、彼方此方で群生してます

Dscn7884    Dscn7878   Dscn7890

・ドライブがてら小代のとちのき村へシャクナゲとサンカヨウの様子を見に出かけました。

 林道には残雪も有り、フキノトウが盛りでした。まだまだ早春ですが、草木は芽吹いて春の花が咲いていました。

 シャクナゲも蕾が多く、山野草も此れから楽しめると思います。 サンカヨウの群生を見たいものです。


但馬山友会・5月例会・東床尾山を歩く

2011-05-08 | 但馬山友会

4月20日の下見では、東床尾山から西床尾山から羅漢谷を歩きましたが、例会は、東床尾山のコ-スは違いますが往復です。糸井渓谷管理棟に集合して、42名で出発しました。

Dscn7810    Dscn7808   Dscn7814

    カツラの巨木まで林道歩き                    山道に入ると新緑が眩しい

   Dscn7817        Dscn7820

助右衛門大桜 少しさいています  渓谷沿いからお目当てのヤマシャクヤクは、蕾も付けていない

Dscn7822     Dscn7824

       気を取り直して、尾根までは、九十九のジグザグ道です

Dscn7827

   尾根に出ました。西床尾山と東床尾山への分岐です        頂上でランチタイム 

           出石・奥山から登られた三名と合流。参加者は45名となりました

Dscn7828     Dscn7830

11時半には下山です。ダイレクト尾根の急坂を下ります。少し倒木が有り除去しながら下ります

管理棟に着いて、空荷で床尾(とて)の三滝の探索です。一、二、滝ら最後が三滝・上からと下から確認できます

Dscn7837     Dscn7842

・朝のうちは、曇り空で不安定な様子でしたが、青空が広がってハイキング日和となりました

 リ-ダ-、世話役の皆さん・お世話になりました。参加者の皆さん・お疲れさんでした。

・目的のヤマシャクヤクは、残念ながら確認できませんでした。2週間くらい遅い様子です

 開花時期に再度、ヤマシャクヤクの花の確認をしたいですね・・・今年は咲くのかな?・・・


京都北山ドライブ・片波川源流・巨人の森探索

2011-05-05 | 近畿の山

前日発なら、今年見ていないイワウチワを高島方面でもと思ったが、少し風邪気味か熱っぽいので、朝起きてから体調を見て行き先を決めようとお休み・・・

早朝に目覚ましが鳴っても起きれない。山歩きは無理かなと思いながら起床する。喉の痛みはあるものの、体調は悪くないので軽く食事をして出発。この時点でも方向は京都方面だが、場所は未定。資料と登山道具を積み込み出発しました。運転中、丹波篠山公園の深山も候補に有ったが、雑誌で気になっていた場所があったので確認に行きました。

     福知山  綾部  和知  美山から162号の周山街道  京都北山・上黒田

片波川林道の分岐を左へ西谷を走り、右の林道片波広域線の舗装とオフロ-ドを走ると広い駐車場に着く

                                       処からは鎖が有り、一般車は入れない

Dscn7717_2    Dscn7718   Dscn7721

         20分も林道歩きをすると観察路の入り口がある

 巨杉林は 片波川源流域京都府自然環境保護地域 にあり下黒田の 伏状台杉群 として

 京都府天然記念物に指定され保護されている

Dscn7722     Dscn7723

   杉には、いろいろと名前がついているらしい ? 次々と巨杉群が出てきて退屈しない

Dscn7730     Dscn7732

 これは盤取りの跡です 丸太からは採れない大きな板が必要な時にこういう伐り方をしたとか

Dscn7737     Dscn7757

       東尾根には、広葉樹の新緑が眩しい  全体に明るい巨杉群地域です

Dscn7734

  所々(4ケ所) の分岐には、道標が有り、迷うことはない    東尾根のP581地点で通行止めの為引き返す

Dscn7755    Dscn7758   Dscn7769

         こんな巨杉林が続いています  凄いなあ 

Dscn7771

Dscn7767     Dscn7764

      下黒田伏状杉群ナンバ-ワンの杉・ 平安杉  幹周実16.2m

Dscn7756_2

・帰りは花背から広河原  佐々里  芦生のトロッコ道を少し覘いて帰路に着きました

    秋の紅葉時期も、素晴らしいと思います 

 ドライブ中は、枝垂れ桜が、至る所で満開でした。 まだこの地域は春爛漫かな

Dscn7782     Dscn7783

美山のかやぶきの里・北村 も多くの観光客で溢れかえっていました! すっかり観光地になりました

Dscn7798


丹後半島ドライブ・太鼓山を歩く

2011-05-04 | 丹後の山

今日も黄砂の影響で視界が悪いがお天気が、まずまずなので家内と久々に丹後半島のドライブに出かけた。目的は、経ケ岬灯台と道の駅・舟屋の里伊根の予定で出発

豊岡経由久美浜  網野  道の駅・てんきてんき丹後  間人  丹後松島  灯台

Dscn7684     Dscn7692      

       灯台まで400m 展望台まで200mの階段登り  良い運動になりました

Dscn7688          Dscn7689_2

      経ケ岬灯台眼下の海岸線    東屋でランチタイム  美味しかった

Dscn7690

   国道178号の海岸道路を快適に走り、宮津勤務時代に仕事に来ていた伊根町へ

         朝ドラ・ ええにょぼ の舞台にもなりました。 舟屋の美しい風景

Dscn7701

帰り道は、碇高原牧場から丹後半島森林公園スイス村へ寄りました。多くのテント村が出来ています

スキ-場のリフト終点は太鼓山(683m) 北には風力発電用の風車が6基ある  山頂は一等三角点か

  

Dscn7708     Dscn7714

・府道57号 53号線から網野に戻り国道178号線で帰路に着きました

 お天気にも恵まれて、楽しくドライブができました。 おまけに太鼓山にも登れて良かったです

 


北前まつり

2011-05-03 | 竹野の四季

5/3 毎年恒例の竹野町・北前まつりの追っかけをしてきました。今年で25回とか! 北前船が復活して、大阪から竹野浜の防波堤に寄港したことが、よみがえってきました

竹野小学校を10時頃出発竹小の金管バンドを先頭に竹中ブラスバンドが続きます

Dscn7623

Dscn7634_3

各地区から動員された踊り子連が、竹野町小唄に合わせて踊ります。参加者は200名とか

Dscn7630

  最後には子供達と北前船の登場です。 お馴染の玄さんも活躍していました

Dscn7618

ステ-ジでは、浜上実行委員長の挨拶(同級生) 竹野小中学校の演奏と玄さんが盛り上げました。

Dscn7642     Dscn7653

・黄砂の影響で視界が悪かったですが、大勢の見物人もあり、盛り上がっていました

 参加者の皆さん・お疲れさんでした。

・昼から神鍋に用事が有り出かけ、合間に但馬高原植物園の年券の更新と散策をしました

 ミズバショウ、ザゼンソウ、リュウキンカが咲いていました。カタクリは毎年増えているようで嬉しいですね

Dscn7582

Dscn7576