自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

但馬高原植物園を歩く

2009-05-31 | ニュース

Dscn2307 日本列島南部に低気圧が居座り、悪さしてました。今日は、やっと陽射しが出てきて、今年まだ植物園に行ってなかった為、ドライブがてら神鍋経由・木の殿堂~瀞川平・但馬高原植物園へ・・年券パスポ-トは、6/10まで・・なんとかセ-フ・・・昨年は、シラネアオイが咲いていたが、今日は、遅いようだ

入ってすぐ左手にヒメササユリが咲いていた・・今年は、何処の山でササユリと出会えるのかな  オダマキも咲いています

Dscn2293 Dscn2292

小さな池ですが雰囲気があります・・・クリンソウ、カキツバタが咲いています

Dscn2309

キンラン、ノギラン?、クリンソウ、シライトソウも沢山咲いていました

Dscn2295 Dscn2312

Dscn2310 Dscn2302

・四季折々、山野草が手軽に楽しめます・・今年も年券更新して、通うかな・・レンゲショウマ、キレンゲショウマの咲く頃に訪れたいです

・昼は、久々に竹野休暇村で家族4人で・ランチバイキングしてきました・・・昨日、親父とお袋の結婚60周年とか ・・まだまだ元気して下さい。親父は、近くにいても休暇村は、十数年ぶりとか


大山・一向ケ平野営場~矢筈ケ山~甲ケ山を歩く

2009-05-25 | 大山の四季

Dscn2128 土曜日に出勤した為月曜日に振り替え週休日となる。1週間前の天気予報は、予報・・台高山地の明神平に行くべく準備をしていたが、前日からの天気回復が遅い模様・・初めての山、林道も有り、来週へ持ち越し・・・高島トレイルか氷ノ山か大山か・・・朝の寝起き気分で山を決めようかなと・・・

早く目覚めたので、ちょっと遠出・・西方面が回復早いと思い大山に決定・4時半頃自宅発・・香美町~新温泉町~海岸線を・・早朝は、良く空いていて気持ちよいが、天候は、昼から回復とか・・コ-スも烏ケ山に登りたいが山のコンディションが悪いので大山滝の散策と矢筈ケ山の往復の予定でキャンプ場を目指す

7時頃キャンプ場へ到着・平日なので一番乗りだ・・・準備をして、登山届けを提出して元気良く出発

気温は、8度風があるので肌寒い、ガスで樹木が幻想的だ・・吊橋を渉り緩やかな気持のよい山道です

Dscn2127 Dscn2133 Dscn2134 Dscn2137 Dscn2145_2

ゆっくり歩いて1時間で日本百滝・大山滝 前は、三段あったそうな 今は、二段の滝です・・昨日の雨で水量が有り迫力あります・・滝壺まで登山道があります

Dscn2147 Dscn2184

Dscn2160 Dscn2167 Dscn2163

大山滝を過ぎてからも霧の森歩きが続きます。ブナの巨木も有ります・・・10時半頃、やっと陽射しが出てきました・・大山、烏ケ山も樹木の間から見えてきました・・大休小屋は、もう直ぐだ

Dscn2171 Dscn2194 Dscn2200 Dscn2205 Dscn2210

小屋で地元の単独者のMさんと出会い、大山の情報を聞く・大いに参考になりました・・甲ケ山から香取までの山道があるそうな・・Pとか・・ここから同行登山となった・よろしくです

矢筈ケ山(1358.6m) 一等三角点 360度の大展望です

Dscn2215 Dscn2224 Dscn2231 Dscn2243 Dscn2244

Dscn2222

Dscn2220  Dscn2236 Dscn2225

小矢筈甲ケ山(1338m)は、岩場の連続です。甲の岩登りは、足が重い

楽しいゴジラの背中を通過すると分岐点が有り、直進すると船上山へ尾根が続きます。今日は、初コ-ス? 踏み後を激下り・・岩が濡れていて良く滑ります・・疲れましたが甲川は、オアシスでした・・・疲れた足で香取へ

Dscn2257 Dscn2266_2 Dscn2267

・お天気も早く回復して、展望の良い気持ちよい歩きが出来ました

・地元のMさん・途中で同行して頂きまして、単独では、行くことのないコ-スを紹介して頂きまして、又キャンプ場まで同乗、有難うございました・・・疲れましたが貴重な体験でした・・

山道で出合った花

Dscn2187 Dscn2178 Dscn2195 Dscn2198 Dscn2233 Dscn2248_2


浜辺の散策とお知らせ・アンネのバラ

2009-05-16 | 竹野の四季

今日は、下り坂とか空、昼から模様とか・・午前中は、久々に畑の草取りと竹Dscn2098 野浜で、夏野菜の肥料のもんば(海藻)拾いをしてきました。海は、前線の接近で南風があり波が少しあります。浜辺には、北前館の前にハマナスが、砂浜には、ハマヒルガオが咲いていました。

Dscn2101 Dscn2095 Dscn2092

Dscn1994 5月14日の神戸新聞にアンネの日記で知られるアンネ・フランクゆかりのバラが西宮市のアンネのバラ教会で満開を迎えたとか・・・今年は、アンネの生誕八十周年とか・・・ベルギ-人園芸家が品種改良して50本をアンネの父に贈ったとか・・但馬には、朝来市和田山町・ジュピタ-ホ-ルの花壇、駅前に咲いています・・仕事帰りに寄って来ました。

Dscn1985_2 Dscn1993_3

5月・丹波市で印象に残った花・・・青垣町・徳畑のぼたん 市島町・白毫寺の九尺藤 氷上町・れんげ畑

Dscn1813 Dscn1819 Dscn1823

・アンネのバラ・蕾が赤く、開くにつれて黄色やビンク、オレンジ色に変化するとか・・ジュピタ-ホ-ル の花壇では、咲いていますよ・美しい色でした・・これから見頃です

・昼から雨の予報でしたが夕方まで持ちましたね・・嬉しいやら少し残念でしたか・・町散策が出来たかな


浜坂・城山~千々見山を歩く

2009-05-14 | 但馬の山

Dscn2016_2 今日の朝は、少し肌寒かったが日中は、爽やかな模様・・但馬山友会9月例会・下見の下見に参加してきました。集合場所の竹野支所から乗り合わせ 2台で浜坂県民サンビ-チに移動・・・山仲間6名とガイド役として浜坂・ふるさと塾の塾長・上島元子さんの7名で元気良く出発です。今日のコ-スは、矢城ケ鼻灯台~城山~諸寄駅~愛宕社~千々見山(ちぢみやま)~林道~宇都野神社の予定です

浜坂の街並みを少し歩くと、新田次郎文学碑があります・・港から近道の山道と林道を歩くと孤高の人・加藤文太郎の碑矢城ケ鼻灯台を目指します

Dscn1997 Dscn1998 Dscn2007

矢城ケ鼻灯台(昭和47年2月設立) 此処からの眺望は素晴らしいです

Dscn2011 Dscn2014 Dscn2017

林道からは、諸寄港が一望出来ます 城山(175.7m)は、TV・地デジアンテナの工事中

Dscn2023 Dscn2026

諸寄港から諸寄駅でお昼タイム・デザ-ト・・ご馳走さんでした

食事後、千々見山(262.9m)の急登です・・頂上は、三角点が有り展望は素晴らしいです

Dscn2045 Dscn2052 Dscn2053

頂上からは、桜の植樹で整備された広い山道を下山すると林道に出て、中学校・・麒麟獅子舞・宇都野神社・・・新温泉町役場から日本の白砂青松100選・松林を抜けると出発点の県民ビ-チへ

Dscn2058 Dscn2060 Dscn2066

・但馬に住んでいながら浜坂の町を歩くのは、初めてでした。もちろん千々見山も初登頂・・爽やかなお天気、山仲間の皆さん、上島さん・有難うございました。下見とはいえ、楽しみました。

・若い頃、新田次郎の山岳小説は、良く読みました。孤高の人・加藤文太郎の単独行は、私の山行の原点です。久々に本を読もうかな・・図書館にも・・碑に会えてよかったです

散策で見た花

Dscn2032 Dscn2038 Dscn2048 Dscn2061 


猫崎半島を歩く

2009-05-10 | 竹野の四季

Dscn1951_2 今日もドン 暑くなりそうだ。八時から上町区の河川敷・草刈Dscn1970_2 ボランティアへ参加して汗をかいてきました・・・昨晩、中学校同級生の懇親会(たけのこ)があり、有志で猫崎半島の灯台を見に行きたいとのこと・参加希望者で五社の駐車場13時頃集合・・・同級生4名と娘さんの5名で歩いてきました・・皆さん久しぶりの人、初めての人も・・・灯台まで辿り着いたかな

午前の部・河川敷草刈・・18名の参加です・・暑い中、10時頃まで頑張りました

Dscn1935_2 Dscn1937

昼からの部・兵庫県最北端、猫崎半島の灯台までの歩きです・・・キュ-ピ-の愛称で親しまれています

まずは、五社神社へお参りして、元気良く出発です・・ムサシアブミが自生しています

Dscn1947 Dscn1943 Dscn1953 Dscn1959Dscn1975

此処の場所は、町内、竹野浜が一望できます・・・好きな場所です

Dscn1957

頂上(141m) 三等三角点があります・・・もうすぐ灯台だ・・・皆頑張れ・ファイト オ-

Dscn1965 Dscn1968 Dscn1967

この灯台へ来ると、地球は、まあるい と実感できますよ ハイ ポ-ズ

Dscn1974 Dscn1978

・皆さん、お疲れさんでした・・風が気持ち良く、楽しく歩けました・・これに懲りずに、ご都合良ければ、町内、但馬の山、地域の探索をしませんか・・・

 


多紀アルプス・西ガ岳~三嶽を歩く

2009-05-09 | 丹波の山

Dscn1827_4 今日は、ト゛ンです。山仲間の皆さんは、例会で高御位山Dscn1881 へ、四国の山へと忙しく、私も夕方、同級生の集いが有り、遠出出来ないのだ・・・今の季節に咲いている花は、クリンソウ、ヤマシャクヤクが咲いている頃か・昨年は、笠形山で九輪草を見ました。ネットで三嶽で自生している模様・・観光協会にして確認しました。咲いているとのこと・・・丹波中央分水嶺を栗柄峠まで歩いているので、続きの西ガ岳~三嶽を歩き、クリンソウの花紀行に決定です。7時半頃・元気良く出発です。

自宅を早朝発・・栗柄峠近辺のふれあいセンタ-へPして、車道を10分篠山方面へ歩くと西ガ岳の登山口です・・樹林帯の谷を50分も歩くと尾根に出ます。

展望が開けてきました・・朝は、冷え込んで雲海が広がっています。西ガ岳(727m)初登頂だ・三嶽までの尾根道は、ドウダンツツジの蕾も膨らんでいます

Dscn1830 Dscn1833 Dscn1840 Dscn1847Dscn1852_4

Dscn1846 Dscn1857 Dscn1863_2

振り返ると西ガ岳の展望が良いですね・・小金ケ岳(725m)も近くに見えてます

三嶽(793.4m)は、人気の山ですね 大勢のハイカ-で賑わってます

Dscn1862 Dscn1866 Dscn1872

今日、もう一つの目的クリンソウ探索です・・観光協会の人から大体の場所は聞きました

見つけました・・ちょうど見頃です・・小さな株も有り、保護すればもっと群生するかな

Dscn1883

Dscn1878 Dscn1885

お目当ての九輪草にも出会えたし、三嶽へ登り返して西の覘きを経由して栗柄峠へ下山しました

Dscn1899 Dscn1861 Dscn1901

・お天気も良く、九輪草に出会え充実した山行でした・・思っていたより沢山自生してました!・・ぐるっと回って5時間半の山歩きでした。これで丹波・青垣の穴裏峠~篠見四十八滝まで繋がりました。

・時間が少しあったので糸井渓谷へヤマシャクヤクを見てきました・・少し盛りは過ぎてますが、咲いていてホットしました

山道で見かけました

Dscn1831 Dscn1832 Dscn1910 Dscn1834 Dscn1889 

Dscn1890  Dscn1892 Dscn1858 Dscn1916 Dscn1924 

  


山仲間と春のキャンプ

2009-05-05 | 旅行記

Dscn1743_2 恒例となった、

春のキャンプに参加してきました。場所は、地元Dscn1765切浜です。お天気は、の模様・・風もなく海は、ベタ凪状態・キャンプには絶好のコンディションです。13時集合・・先発隊は、早めに集まり買出し・今日の幹事さんは、地元のナナさんと、ノリさんとか・・ご苦労様です・よろしくです。

Dscn1768 参加者は、山仲間が14名・久々の大賑わいですね・・キャンプ開Dscn1760 始・・まずは、地元の人の先達で海の食材探しです。道具は、マイナスドライバ-あれば、いろんな貝が収穫できます。夕食は、カレ-ライス、焼き物、てんぷらとか・・楽しみです・・

午前の部・朝6時過ぎに自宅発・近場の海でワカメを拾ってきました・・今年は、海藻類が不作です

竹野海岸休暇村のキャンプ場もテントが多く張ってあります

Dscn1745  Dscn1747 Dscn1746

昼からの部は、キャンプの食材探しです・・貝のズメ、、シイザカ、イガイ、カメノテ、バフンウニ等・・・岩場までは、ヘツリの連続、少し緊張します・・皆一生懸命・・大収穫やあ・・

Dscn1750  Dscn1753 Dscn1761

夕食の準備とテントの設営・常連の人、久々の人、初めての人も・・・テント村完成

Dscn1769 Dscn1780

Dscn1771  Dscn1772 Dscn1773 Dscn1779 Dscn1778

月誕生日は、ノリさんです・・おめでとうございます

乾杯・ビ-ル、ワイン、日本酒、焼酎とあります。貝は、ガゾウ汁、ヅメご飯で食しました・・おいしぃい・・

夜の部は、キャンプファイヤ-と山の歌、懐かしの歌の合唱です・・10時頃解散・・おやすみ・・テント生活・良く寝れたかな?

Dscn1774  Dscn1782 Dscn1784

・今年1回目のキャンプでした・・皆さん良く飲み、良く食べ、大いに喋って唄って、楽しかったです・・お疲れさんでした・・・次回もたのしみです・・

・ナナさん、ノリさん・お世話さんでした、有難うございました・・お蔭さんで、一日楽しく遊べました


お知らせ・世界砂像フェスティバル

2009-05-04 | 旅行記

Dscn1732_2 夢あふれる(砂)のファンタジ-ワ-ルド・2009鳥取・因幡の祭典オ-プニングイベント・世界砂像フェスティバル鳥取砂丘で開催されています。期間は、4/18~5/31 午前9時~午後9時  

自宅から浜坂経由・海岸線周りで・・・会場へは、入れず、5ケ所からシャトルバスが出ています

Dscn1702  Dscn1704_2

砂像展示ソ゛-ン 砂の彫刻・世界砂像選手権 in とっとり砂丘 の作品です

Dscn1721  Dscn1722 Dscn1724

Dscn1727

Dscn1734Dscn1736 Dscn1737

・会社で浜坂の人からフェスティバルを聞きました・・会場へのシャトルバスでは、凄い行列、連休の為か会場へは、停滞停滞・・平日が良いかも・・

 


高島トレイル・3回目・赤坂山~大谷山~近江坂を歩く

2009-05-02 | 高島トレイル

Dscn1533今日から5連休の始まりです。お天気は続きそうで 行Dscn1530 楽、山行日和です。 豊岡を4時過ぎ発、何時ものル-トで西舞鶴、熊川宿でトイレ休憩をして、登山口のマキノ高原を目指す。メタセコイヤ街道は、何時来ても素晴らしいですね・・駐車場は、早い為少ないが、キャンプ場なので朝から整理をされています・・準備をして7時35分元気良く、山仲間4名で出発です。

Dscn1559 今日のコ-スは、一昨年5月13日に来た時、イワカガミが満開Dscn1636状態でした。少し時期は、早いですが今年は花の開花が1週間早い様子なので、赤坂山イワカガミが群生しているものと計画しました。イワウチワオオバキスミレ、カタクリにも出会えるかも・・

 マキノ高原~粟柄峠~赤坂山(823.8m)往復~寒風~大谷山(813.9m)往復~マキノ高原の予定です

オ-トキャンプ場の脇を通り、スキ-場(閉鎖)のなだらかなゲレンデを10分も歩くと赤坂山の入口です。途中休憩に良い東屋まで50分です。

Dscn1532_2 Dscn1534 Dscn1537 Dscn1546Dscn1547_3

谷沿いの道を少し歩くとイワカガミが顔を見せ始める・・・日当たりの良い場所は咲いているが、1週間早い様子・残念、イワカガミ街道になっていなかった。ポイント6・栗柄峠までは、カタクリが咲いている。

ポイント5・赤坂山(823.8m)頂上からは、展望は良いが琵琶湖は、霞んでいる・・伊吹山も肉眼で微かに見えるか

Dscn1553 Dscn1572 Dscn1602 Dscn1589 Dscn1579

Dscn1561 Dscn1583 Dscn1582

栗柄峠からは、未知のコ-スです。大谷山までは、なだらかな草原・鉢伏高原の感じですね・・足元には、笹の間から少ないですがカタクリが咲いています! これも蒜山の尾根で咲いていた感じです・・

ポイント7・寒風(840m)琵琶湖の展望が良いですね・・眼下にメタセコイヤ街道が確認でき、田園風景が素晴らしいですね・・・ポイント8・大谷山(813.9m)展望良

Dscn1591 Dscn1606 Dscn1604 Dscn1605Dscn1609

Dscn1594  Dscn1600 Dscn1610

今日の予定は、大谷山からマキノ高原へ下山でしたが、時間が11時40分と早く、お目当ての花が満開でなかったので、大御影山の尾根から先日歩いたビラデスト今津まで計画を変更しました

大谷山からは、林道まで下坂・此処はブナ林の極楽尾根ですね・ポイント8-1・抜土は美浜から栗柄谷林道となっています・・此処にはゲ-トがありは入れません。近江坂の尾根に上ります。此処からは、イワウチワの葉が沢山ありますが花は、少し遅かった模様・・

Dscn1625_2 Dscn1628 Dscn1632 Dscn1637 Dscn1638

Dscn1615 Dscn1619 Dscn1623

大御影山の尾根手前で休憩し、下山です。トクワカソウもまだ咲いていました・シャクナゲは、盛りは過ぎてますがまだまだ見頃です。ビラデストまでは、花街道や・・・

平池からビラデスト今津へ到着・今津駅へバスはあるもののマキノ高原へは、どうやって戻ったのか・・・15時50分なのだ・・

Dscn1646 Dscn1655 Dscn1673 Dscn1660 Dscn1686

Dscn1567 Dscn1663 Dscn1648_2

    ブナ林は、癒されますね・・

Dscn1622 Dscn1657

・今日は、花を見て、ゆっくりしようと言ってましたが、途中で予定を変更して、山仲間の皆さんには、申し訳なかったです・・ご同行頂きまして、有難うございました・・懲りずに一緒しましょう・・・マキノ高原ヘは、タクシ-を呼びました・・歩いたら何時間かかるかな?

・イワカガミ街道は、残念でしたが、思いがけないカタクリ・イワウチワ、ホンシャクナゲも見頃で花山行としては、大満足でした

・概ね18km?8時間少しの楽しい尾根歩きでした。大変お疲れさんでした・・お蔭さんで、トレイルは、繋がりましたよ・・次回は、5/中頃に歩こうかな・・日程良ければ、一緒しましょう

山道で出合った花、植物

Dscn1538 Dscn1539 Dscn1564 Dscn1555_2 Dscn1617

Dscn1569 Dscn1576 Dscn1590  Dscn1599 Dscn1562_2

Dscn1548 Dscn1658 Dscn1677 Dscn1644 Dscn1630