自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

丹波・神池寺と妙高山

2013-11-29 | 丹波の山

         昼休憩を利用して、丹波市市島町の神池寺から妙高山を散策しました

Dscn8497   Dscn8498   Dscn8499

           神池寺(じんちじ)までの林道の途中に石碑があり、岩山が望める

               駐車場側の木は、まだ黄葉が残っていました

Dscn8524

Dscn8513    Dscn8501

              会館から落葉で歩きにくい道を30分で二等三角点の妙高山

Dscn8502   Dscn8504   Dscn8506

                       本堂まで時計回りで一周できます

Dscn8508_2    Dscn8510

             丹波市市島町の九尺藤で有名なお寺の紅葉は終わっていました

Dscn8530     Dscn8529

       与戸地区からの妙高山

Dscn8531_4    Dscn8527

            寒い一日でしたが、久々に神池寺から妙高山を散策しました

丹波市の10ケ寺の紅葉巡り、今年の紅葉は気候のせいかイマイチの様子でした。来年に期待したいです・・・

 


丹波市・山南町のお寺巡り

2013-11-26 | まち歩き

               丹波市観光協会のパンフレットのタイトル

             秋を恋う 丹波もみじめぐり  愛しませ丹波  

        今年は10ケ寺の紅葉巡り スタンプがお寺に設置してある

山南町・岩屋山 石龕寺(せきがんじ

Dscn8444    Dscn8445

            参道は終盤になって色あせているが、境内は見頃の紅葉があった

Dscn8450

Dscn8449    Dscn8454_2

山南町・萬松山 慧日寺(えにちじ

Dscn8476    Dscn8478

                 住職の奥さんに撮影スポットを案内して頂きました

Dscn8482

山南町・石金山 小新屋観音(こにやかんのん

Dscn8484    Dscn8485_2

              石金山の登山口があります 時期を見て登りたいものだ

Dscn8487

          石龕寺は何回かお参りしましたが、慧日寺、小新屋観音は初めてでした

          紅葉は色あせていましたが、雰囲気は良く紅葉の最盛期に訪れたいものだ


演奏会鑑賞

2013-11-23 | 音楽

週末はちょっと家内と紅葉ドライブと予定していたが、知人の葬式が有り、午前中は新温泉町へ出かけました

    昼からは娘から3年ぶりに日高町吹奏楽団の定期演奏会がある情報を聞き出かけました

Dscn8458   Dscn8457   Dscn8459

   竹野中学校で娘の恩師・大江先生が指揮者で登場! 復活されたのかな? 流石です

Dscn8460_2

  竹野出身の仲田先生かな書展があり、家内も出展しているので慌しく見てきました

Dscn8461_2    Dscn8473

Dscn8463   Dscn8468   Dscn8470_2

  予定が大幅に変更になりましたが、演奏会が聴けて孫とも会えて、楽しい一日になりした

  第32回豊岡吹奏楽団定期演奏会  11/30(土) 市民会館文化ホ-ル 午後7時開演


第八回JAたじま四国八十八ケ寺巡礼の旅

2013-11-20 | 旅行記

           一泊二日で四国八十八ケ寺巡礼の旅に参加してきました

Dscn8384_3    Dscn8385_3

               昼前になったので岩屋寺下にてランチ     紅葉は見頃かな

45番岩屋寺

Dscn8387_2    Dscn8388_2

          境内を覆うようにそそり立つ岩峰群(名勝)は高さ120mも有り、

         真下に立つ本堂と大師堂(重要文化財)とともに幽玄な雰囲気です

Dscn8394_2

44番 大寶寺                                46番 浄瑠璃寺

Dscn8399_2    Dscn8401_2

47番 八坂寺

Dscn8402_2    Dscn8403_3

二日目

   ホテルの前には三輪自動車が置いてあり記念写真   昔はバタコと呼んでいたかな・・

Dscn8407_2    Dscn8409_2

51番 石手寺

           四国遍路のル-ツといわれる衛門三郎ゆかりの寺です

Dscn8412_3    Dscn8418_3

50番 繁多寺                                  49番 浄土寺

Dscn8421_2    Dscn8425_2

48番 西林寺                               53番 円明寺

Dscn8428_2    Dscn8431_2

52番 太山寺

創建は586年と伝えられ、本堂(国宝)は1305年の建立で入母屋本瓦葺となっています

Dscn8437_2

一日目は、松山から高知へ向かう国道33号の峠では、但馬でも今年は見ていない積雪が有り!でした

道後温泉に宿泊して、内湯に入りましたが、寒くて外出せず坊ちゃん湯に入れなかったのは残念でした

二日目は陽射しが出て暖かくなり午前中に忙しく巡礼したので、ランチは13時を過ぎました


神鍋・万場の森探索

2013-11-16 | 但馬の山

   今年の山友会例会に参加出来なかった山・万場の森を山仲間と探索してきました

       万場スキ-場の横の林道を走り、空き地に駐車して1合目の登山口から歩く

   瀧の前の橋を渡り尾根道を少し歩くと祠が有るが、大岩が有り道が無いので引き返す

Dscn8344   Dscn8345   Dscn8347

            右岸を歩き渡渉をすると瀧の左岸に出て、右の尾根に取り付く

Dscn8348    Dscn8349

                    この周辺は、まだ黄葉が見頃である

Dscn8353

             2合目は大杉山の尾根道と谷筋の備前山方面の分岐です

Dscn8355   Dscn8356   Dscn8359

           緩やかな尾根道は気持ちの良い極楽尾根  いいに いいな      

Dscn8360

                  大ブナの木に抱きつき満足な古娘さん

Dscn8365

                   あがりこブナ(じゃがりこ)も見られます

Dscn8368    Dscn8370

       曇り空から陽射しが出てきました     落葉しているが素晴らしいブナ林

Dscn8369    Dscn8373

大杉山の立派な大杉                    大杉から直ぐに大杉山(1007m)

カメラの電池切れだ  此処からは、山仲間のKさんから画像を提供していただきました

Pb160317           Pb160324

      四つのアップダウンの尾根から名色への登山道を歩き万場方面へ下山します

Dscn8375    Dscn8376

           トラバ-ス道から谷へくだるとトチ巨木やカツラの大木が目立ちます

Dscn8377_2   Pb160334   Pb160337

         夫婦カツラを通過すると2合目の標識に出会い万場の森歩きは終了です

Dscn8379    Pb160340_2

                    万場の森は、癒しの森でした

   素晴らしいブナに囲まれて、黄葉と落葉を踏みしめての歩きは晩秋登山の醍醐味です

   苔むした巨木の谷歩きは、一部は芦生の森歩きをしている様子で素晴らしかったです

       近場の万場の森は、まだまだ未知のエリアです もっと探索したいなあ・・・

Dscn8378


知人の能面展

2013-11-15 | ニュース

             知人の能面展を但馬分教府に見に行ってきました

Dscn8340_2

知人Aさんの作品

Dscn8335    Dscn8336

目に付いた作品

Dscn8334    Dscn8337

山仲間のYさんの作品

Dscn8338    Dscn8339

    展示されている作品は皆、力作ばかりです 来週の11/20まで展示されています


丹波の紅葉便り

2013-11-14 | 写真

ここ数日は朝晩冷え込んできました。今朝の新聞で丹波の高源寺、円通寺の紅葉が見頃と記載あり

           青垣町、高源寺はバスが多く平日でも人出が多い

 駐車場まで確認に行ったが、少し色づいているが正面の石段は、まだ青葉が多い

        境内に入らず写真も撮らずに氷上町・円通寺の確認に行った

Dscn8299_2

Dscn8306    Dscn8307

     氷上町・岩龍寺

Dscn8311    Dscn8313

     氷上町・達身寺

Dscn8314    Dscn8316

    氷上町・高山寺

Dscn8318    Dscn8330

Dscn8323

青空のお天気で紅葉も映えましたが、昨年に比べると今年の気候のせいかお寺の紅葉は、もう一つでした。これからよくなるか?

遠坂峠の紅葉

Dscn8295   Dscn8308_2   Dscn8296

    


ブラタケノウオ-キング

2013-11-09 | 竹野の四季

  今回のブラタケノウオ-キングは竹野町松本、羽入地域の再発見ウオ-クです

  縄文時代の遺跡や中世の寺院の面影が残る地域を歩き、先人が築いた歴史や

文化を少しでも知り、竹野地域の素晴らしさを体感するウオ-クに参加してきました

       会長さんから挨拶があり、ふれあい会館を参加者20名で9時出発

Dscn8261   Dscn8292   Dscn8262

     釜石には六体地蔵があります   城山をバックに青山会長から説明を受けました

Dscn8264    Dscn8265

  釜石から竹野中学校前で今は埋設して見ることは出来ないが竹野中学校下に眠っている

     見蔵岡遺跡(縄文時代の遺跡で石棒の制作地としては日本で3例目)

松本出身の仲田先生のかな石碑       松本の小守神社           石棒

Dscn8268   Dscn8266   Dscn8267_2

                 荊木山の金亀院(上寺)、両界院(下寺)まで歩く  

Dscn8270    Dscn8272

長寿の水(枯れる事は無いとか)   本堂で石部住職から、 おもてなし  ご接待を有難く頂く

両寺の檀家の総代さん(長坂さん、森上さん)から但馬お宝100選・鋳物師戻し大岩の説明を受けた

          今後、大岩まで歩けるように山道を整備されるそうです

Dscn8271    Dscn8275

                愛宕山へは15分の上りで荊木山観音寺、東屋に到着

Dscn8278    Dscn8279

                 竹野川、町並み、猫崎半島が一望できます

Dscn8281

羽入へ下山して竹野川堤防を歩き12時に、出発地のふれあい会館へ3時間のウオ-キングを楽しみました

大岩の登山道の整備が出来たら確認に行きたいものだ。現在、猫崎半島の遊歩道も整備中で通行止めです 

Dscn8283   Dscn8284   Dscn8286

    


蘇武岳の紅葉探索

2013-11-05 | 但馬の山

  竹野中学校同級生の、たけのこ古娘さんと蘇武岳の紅葉探索をしてきました

民宿をしているトッコちゃんが急遽お客さんの予約が入ったので15時に帰らなければならず

未知のコ-スであったがMAPを入手していたので、最短の村岡大糠コ-スを往復です

            村岡の道の駅裏に神社が有り蘇武岳の登山口です  

少し林道を歩き広場から登山道になります  近くの小母さんが最近4合目あたりで熊さんが出たとか・・

登山口に小さな鈴が置いてあり利用して下さいと表示  自前の鈴とお喋りで大丈夫だあ

Dscn8252         Dscn8211        Dscn8212

             ○合目と標識が有り、登山道にはテ-プが沢山有ります

Dscn8213         Dscn8215        Dscn8218

             並行してして林道があります  この辺りから色づいてきました

Dscn8216           Dscn8219_2

Dscn8220          Dscn8222        Dscn8224

               緩やかな歩きやすい 極楽尾根  いいな いいな 

Dscn8225           Dscn8228

      8合目から左の近道で、一旦車道に出て山道を9合目から 蘇武岳(1074m)

Dscn8227         Dscn8234         Dscn8235_2

               時々陽射しが出るが、なかなかお天気が回復してこない

Dscn8231           Dscn8236

       頂上から下山するとジェジェジェ   山仲間のユウさんとN夫妻に出会い 

  阿瀬渓谷から登り大杉から万場の森へ下山とか・・一緒したかったが時間が無いので残念

    

Dscn8238          Dscn8241

東屋でランチして下山です  登りは時間かかったが、歩きやすい道なのでルンルン気分 

Dscn8243

Dscn8242          Dscn8244

                    陽射しが出ると黄葉が美しい

Dscn8246_2

Dscn8248

      お天気は少し回復が遅く残念でしたが、黄葉ハイキングは大いに楽しめました

予定より早く下山できたので、村岡、神鍋道の駅でショッピンクして、銀杏のお土産が出来ました

     約束どおり竹野に14時半着  たけのこ古娘さん、同行ありがとう お疲れさんでした

Dscn8251         Dscn8250         Dscn8253


紅葉の氷ノ山は大賑わい

2013-11-02 | 氷ノ山の四季

          山仲間、たけのこ古娘さんと氷ノ山の紅葉を楽しみました

         福定から林道を走り、親水公園登山口の駐車場は満車です 

          氷ノ山国際スキ-場魔での林道にも車が駐車している 

  大段平の駐車場からの登山口から歩きます  林道周辺まで紅葉は降りています

Dscn8163   Dscn8164   Dscn8165_2

                     黄葉は今年は遅れていて、見頃です

Dscn8166    Dscn8167

               大屋町避難小屋   神大ヒュッテで休憩

Dscn8172    Dscn8181

              頂上は多くの登山者で賑わっていました

Dscn8180    Dscn8174

   下山時に山友会例会の藤無山からワオ-の声が聞こえたような?・・近くに見えます

Dscn8184     Dscn8186

    

Dscn8187

Dscn8189

                 横行渓谷をドライブ   黄葉は、もう少しかな

Dscn8192

       天瀧を散策          明日は天瀧まつり  駐車場は溢れていました   

Dscn8197    Dscn8199

              天瀧 日本百瀧 98m   何時見ても迫力があります

Dscn8201

Dscn8203            Dscn8207

   山友会例会は健脚コ-スなので快晴の中、初級コ-ス・氷ノ山の黄葉を 楽しみもした

               黄葉、紅葉は林道周辺が見頃となっていました

              横行渓谷の紅葉は中頃か天瀧は色づいていました