自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

赤兎山

2017-07-14 | 白山周辺の山々

ちょっと遠出して、夜行日帰りで白山の展望台の赤兎山を歩いてきました
小原林道ゲ-トは午前7時~午後5時まで開放、協力金300円

    

高層湿原の赤池、避難小屋周辺はササユリ、ニッコウキスゲ、コメツツジ、イワイチョウが見頃となっています

 

 

白山、別山の展望は残念でしたがお手軽のトレッキングで高山植物を楽しみました


白山白川郷ホワイトロ-ド・三方岩岳散策

2016-10-14 | 白山周辺の山々

            午前中は眼科検診、明日からもお天気が続くので少し遠出になるがドライブがてら紅葉散策に出かけた

            一昨年にも紅葉が良かったお手軽な白山ス-パ-林道、昨年からホワイトロ-ドになったとか

            小矢部サ-ビスエリアで仮眠して五箇山IC降車、白川郷を散策する
            今日と明日は、どぶろくまつりで八幡神社ではカメラマン等で賑やかだ



           少しだけ白川郷を散策  ユニ-クな案山子と合掌集落






           ホワイトロ-ト平成27年から通行量が半額・普通車1600円、軽自動車1400円
           三方岩駐車場から三方岩岳トレッキングコ-スを歩く

    

           今年の紅葉は遅いのか❔   ドウダンが紅葉しているがナナカマドは実は有るが葉がない



           ゆっくり歩きで約1時間、三方岩岳・1736m 多くのハイカ-で賑わっている

           白山連山の右に大汝峰、左は御前峰の頂が遠くに確認できる

    

          どこの駐車場も満車状態だ  蛇谷園地に駐車し、階段を降りて日本百滝・姥ケ滝を見てくる

    

          遊歩道を20分歩くと親谷の湯・足湯があり、良い湯加減だ

         


            最高の秋空の中、中宮展示館、道の駅・瀬女で休憩しながらドライブを楽しみました

            明日もお天気良さそうなので紅葉を求めて白山登山口の別当出合を散策する

            砂防新道は吊橋工事の為17日からは通行止め、室堂小屋も16日で閉鎖になります

               



初夏の赤兎山

2015-06-29 | 白山周辺の山々

6月中頃から、ロ-プウェイを利用してのお手軽な山を予定していたが、お天気と日程が会わず延期していた
残念ながらお目当ての花の時期が過ぎたので、白山の展望台のお手軽な赤兎山を往復してきました

小原林道は私有地なので、林道ゲ-トは夏期(6中~8/31)は午前7時から午後6時まで、協力金300円



駐車場2ケ所有り、下の駐車場に簡易トイレ、水は有ります。今まで2回、駐車場にテント泊しました

直ぐに登山口から初夏の高山植物が咲く緩やかな山道となり、小さい渡渉を2回すると小原峠



小原峠・左は大長山、真っ直ぐは禅定道の市ノ瀬へ、今回は右の赤兎山へ

峠周辺から木々の合間に、早くも白山の姿が見え隠れする




赤兎山を目指して少し登ると湿地帯の小さな池にモリアオガエルの卵がぶら下がっている

振り返れば大長山、経ケ岳への大舟分岐を通過して直ぐに赤兎山(1628.7m)



赤兎避難小屋までは緩やかな下りの平原にはニッコウキスゲ街道だ






白山連山(御前峰、大汝山、七倉山の頂か)の眺めは最高だ


ゴゼンタチバナ等の高山植物も笹の木陰に咲いている

避難小屋が見えてきた



小屋の手前に高層湿原の雰囲気の良い赤池、ここもモリアオガエルの産卵、ミツガシワが確認できる



避難小屋から少しで白山の展望台だ。別山は雲隠れしていたが、展望を楽しんで、下山した

駐車場は40数台、福井県の車が多かったが関西の車も見かけられた。
梅雨の晴れ間でお手軽のハイキングコ-ス、人気のはずだ


下山後、水芭蕉温泉で汗を流して、久々に永平寺と丸岡城を見学して自宅に22時頃、帰路に着いた




永平寺は、道元禅師によって開かれた座禅修行の道場です。境内は三方を山に囲まれた深山幽谷の地に
大小70あまりの建物が並んでいます
現在は、曹洞宗の本山として、僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっています





越前・丸岡城(霞ケ城)は現存する天守閣の中で最も古い建築で外観は上層望楼を形成して通し柱がなく、
屋根は二重で内部は三階となっている。屋根が全部石瓦で葺かれているのが全国にも稀な特徴です



高層湿原と白山の展望台・赤兎山を歩く

2011-09-12 | 白山周辺の山々

小原林道は地域環境保護協力金として、大人300円が必要です。舗装の走りやすい林道です。駐車場まで10km少しです

          午前7時から午後5時の間以外は施錠により通行止めとなります   

      昨晩は十五夜のお月さん 星座の学習をして、おやすみ・・・

    素敵な静かなテントサイトでしたが、夜中はときおり突風が吹いていました

 三時過ぎにトイレで起きたときの満月のお月様    五時前テント撤収しました

Dscn3945    Dscn3947

         朝粥を食べて、舗装の林道を少し歩くと登山口です

Dscn3948   Dscn3949   Dscn3950

緩やかな整備された登山道脇には、トリカブト、サラシナショウマが咲いています

Dscn3959   Dscn3951   Dscn3956

       小原峠は雑木林を途中三回ほど渡渉をすると小一時間で到着します 

市ノ瀬からは、林道を三ツ谷、川上御前を経由して古道の禅定道となっています

Dscn3962    Dscn3965

峠から少し登りになり後ろを振り返ると大長(オオチョウ)山がどっしりとした大きな山容を見せています

           途中、大舟山経由を経由して経ケ岳へ歩けるコ-スがあります

Dscn3967    Dscn3973

赤兎山(アカウサギヤマ)1628.7m  丸みを持った優しい山容で兎のような形をした山ということで呼ばれているとか・・

      此処からの尾根は、避難小屋まで、白山の展望街道の極楽尾根になります

Dscn3978

     避難小屋までは雄大なパロラマです  別山、三ノ峰連山の展望が素晴らしい

Dscn3986

    初夏はササユリ、ニッコウキスゲ街道となりますが、少し色づいて秋の気配です

Dscn3989    Dscn3990

   山頂から東に下ると赤兎平 高層湿原・赤池があり初夏にはお花畑になります

                               昨日登った荒島岳が見えました

Dscn3994    Dscn3996

   赤兎避難小屋で休憩して、少し歩くと白山の大展望台です  しばし眺めていました

Dscn4002

          展望を楽しんだら下山です。 途中六名とすれ違いました

登山道は花は少なかったですがリンドウが咲いて、ゴゼンタチバナ等が赤い実をつけています

Dscn3969   Dscn4007   Dscn4010

・お天気、山仲間に恵まれて、白山の大展望を楽しみました。手軽なハイキングコ-スで四季を通じて人気のある山です

・次回登る時は紅葉時、残雪時に白山の展望を楽しみたいものです

・水芭蕉  に立ち寄り、汗を流しました。自宅は20時過ぎに帰着となりました


200名山・金剛堂山を歩く

2011-07-25 | 白山周辺の山々

地図で白山周辺の山を見ていたら前から気になっていた山があった。春に山仲間のユウさんが登っておられ、ネット等を参考にして、利賀地区栃谷からの日帰りとした。

北陸自動車道 小矢部川SAで仮眠して、栃波IC下車 国道156号から471号線を走りスノ-バレ-利賀スキ-場を通過すると栃谷登山口に着く

   千葉から来られた単独の人が先行して登られた。準備をして6時出発

Dscn9358   Dscn9359   Dscn9360

      小さな谷を渡渉して急坂を歩くと広葉樹林 気持ち良いブナ林が広がってきた

Dscn9363    Dscn9364

     栃谷登山口より2kmでブナ原生林の古木帯に出会える

Dscn9370    Dscn9371

Dscn9380   Dscn9383   Dscn9386

尾根の頂上らしき山が見えてきた         眼下にはスノ-バレ-スキ-場か

Dscn9388    Dscn9390

                       マイズルソウの実かな?   残りコメツツジか

Dscn9393_2   Dscn9392   Dscn9394

10時頃 祠のある金剛堂山(前金剛 1637.9m) 展望は霞んでいて望めない

Dscn9396    Dscn9431           

時間が有るので、近くに見える中金剛、奥金剛を往復する。ラジオに雑音が入り雷の気配

Dscn9402_2

中金剛1650m                           奥金剛は緩やかな台地だ

Dscn9417   Dscn9420   Dscn9424

         金剛堂山の尾根には、ニッコウキスゲ等が黄色い花が群生している

Dscn9412_2    Dscn9423

・14時頃登山口に到着して、近くの天竺温泉の郷に浸かり汗を流していると降ってきた

・奥金剛は近くに見えていたが、思ったより時間がかかってしまった。高山植物は少なかったが静かな山歩きでした

・156号から五箇山の合掌造り、白川郷を通過して明日の登山口に向かいました

Dscn9443   Dscn9445   Dscn9447


冠山峠から冠山を歩く

2011-07-18 | 白山周辺の山々

時前起床、準備をして明るくなるのを待つ。お天気は、朝焼け模様で雲が多いが雨の心配は無いか? 5時過ぎ出発  池田町から417号 舗装のある林道冠山線を冠山峠へ 峠周辺に駐車場があるが1台だけだ

   峠には大きな石碑が建っている      揖斐川源流とは知らなかった!

Dscn9317    Dscn9321

   少し登ったところから峠  向かいは金草岳であろうか?   あと人登りで頂上か

Dscn9322    Dscn9326

冠平 緩やかな台地です  この周辺は、ギボシ、コメツツジ等・・お花畑となっている

Dscn9327

         頂上直下の急斜面の岩登りを通過すると頂上に出ました

Dscn9329    Dscn9335

 冠山(1257m) 初登頂  長野から来られた超ベテランの古娘さんと山の情報を聞きました

                                 金草岳・何時か登りたい山だ

Dscn9345    Dscn9356

山道で見た花

Dscn9330   Dscn9336   Dscn9338

Dscn9353   Dscn9351   Dscn9357

・お天気が台風の影響か、風が強く雲も多く視界が悪かったです。残念ながら冠山の雄姿が拝めませんでした。

 金草岳の時は、良いお天気に登りたいですね・・手軽なハイキングコ-スで、グル-プの人達が多く登ってこられました。

・9時頃下山 時間が有るのでゆっくりとSAで早めのランチして、16時に自宅へ帰りました。


高層湿原と白山の展望台・赤兎山を歩く

2011-07-17 | 白山周辺の山々

先月に三ノ峰から別山を歩けなかったので、リベンジと思っていたが、地図やネットを見ていたら赤兎山から尾根が繋がっている。距離はあるが探索歩きに出かけていました。前日に恵さんにメ-ルを入れると大丈夫とのこと。

   豊岡20時過ぎ発 敦賀まで一般道 北陸高速に乗り北鯖江PAで仮眠

白山登山口・市ノ瀬にトイレ休憩によると凄い人 人 バスも行列を作っている。車もどんどん入って満車状態か?

三ツ谷林道に入り西俣谷出会いに空きスペ-スに駐車した。登山口まで1時間少しの林道歩き

Dscn9224_2   Dscn9226  Dscn9231

         西谷俣川を渡渉して、越前禅定道の標識が登山口です

Dscn9232   Dscn9234

                             少し山道を歩くと川上御前の屋敷跡か?

Dscn9238   Dscn9239

                        山道には、栃の蕾          サンカヨウの実

 

Dscn9244  Dscn9242  Dscn9235

ブナの古木が目立つようになる 水がなくなりジグザグの道を歩くと小原峠に出る 右は大長山2.4k 左は赤兎山0.9km

下山者二名に会っただけで静かな山歩きです。小原林道側からは手軽なハイキング道が有り、人気コ-スです

Dscn9247   Dscn9254

           尾根の急坂を一登りで展望が開けてきた 

      荒島岳 向かいは大長山 大舟分岐からは経ケ岳の尾根が繋がっている

Dscn9264   Dscn9265

    赤兎山(1628.7m)            多くの登山者が休憩しています

Dscn9272         Dscn9268

         白山・大汝山、御前峰から別山 三ノ峰の峰々が雄大だ

Dscn9275

           別山を背景に赤兎避難小屋の赤い屋根が良く目立つ

Dscn9281   Dscn9284

            ニッコウキズゲが満開だ    昨年よりも多い様子です

Dscn9291   Dscn9301

Dscn9298

          高層湿原・赤兎山をバックに赤池は雰囲気の良い場所です 

Dscn9305

・昼前にランチタイムをして、避難小屋で1時間昼寝タイム・・・小屋には本日お泊りの2人組が陣取っておられた

 後で大きなザックの人が入ってこられ、杉峠までは、水も無く炎天下ではキツイよと忠告され眠気もあり断念して下山しました

Dscn9307  Dscn9279  Dscn9260_2

・白山の白峰温泉で汗を流して、明日の登山口の近くまで移動しました

 冠温泉周辺の駐車場で野宿か?  トイレもあり静かな場所でした。不思議と虫がいなかった!

Dscn9312  Dscn9314  Dscn9316


残雪の白山を拝みに大日山を歩く

2011-05-25 | 白山周辺の山々

九州南部は、入梅した模様とか! 昨年より20日も早いとか。今日は全国的に模様。週末のお天気が台風の接近もあり不安定なので、週休を利用して、急遽、夜行発日帰りをしてきました

       自宅21時前発 敦賀から北陸高速に乗り、鯖江PAで仮眠 

25日早朝、福井北IC下車  国道158から364号から県道153号経由して真砂集落へ

登山口のPまでの予定であったが、通行止めの看板に 工事現場まで走るが、手前の広い路肩へP

Dscn8274    Dscn8275   Dscn8276

   ナビでは、真砂集落の近くなので、気を取り直して車道歩き・・・約1時間歩いて登山口へ

Dscn8280     Dscn8282

直ぐに鳥居があり、確認すると徳助新道の登山口は右だが、鳥居を入らず直進すると道標が有る

Dscn8283    Dscn8284   Dscn8285

沢沿いの林道には早春の花が咲いている              大日山・池洞尾根の登山口

Dscn8288    Dscn8290   Dscn8292_2

急坂を30分登ると緩やかな尾根に変わりウスギヨウラクが朝日を浴びて可愛い  ブナ林の新緑

Dscn8306     Dscn8307

                ○○ツツジ  コブシも今が盛りです

Dscn8310     Dscn8382

頂上周辺は残雪があり、木が倒れていて歩きにくいが突破すると大日小屋がある加賀甲山

Dscn8326     Dscn8343           

      残雪を横切ると頂上周辺の登山道は、カタクリ街道 凄いです

Dscn8321

                                 白いカタクリは初めて見ました

Dscn8346     Dscn8375

   大日山(1368m)           残雪の白山  眺めは、最高です

Dscn8359      Dscn8362

         徳助新道からは、展望が良い尾根道です 残雪の白山は好きですね

Dscn8383

       下山は小松市の大杉方面も有ります。 車のある徳助新道へ下山します

振り向けば、左に大日山  右はは甲山   白山の北には、大笠山 笈ケ岳が確認できます

Dscn8390     Dscn8395

        残りイワウチワ街道もありました  今年初めて見れました

Dscn8401     Dscn8387

この山は、シャクナゲが無いなと呟くと ・・・ 一部シャクナゲも咲いていました ・・・

Dscn8399

・小大日山徳助の頭を登り返すと、滑りやすい急坂を下るのみ・・沢の音を聞くとヤレヤレ

・タフな一周コ-スでしたが、お天気よし、お花畑と残雪の白山を拝めて大満足な花山旅でした。

 今年は、入梅が早そうですね ・・・ 来週末の予定は、変更になりそうです

Dscn8379        

Dscn8372


残雪の大日ケ岳を歩く

2011-04-30 | 白山周辺の山々

残雪の白山を見たいと周辺の山々の情報を確認したが、今年は残雪が豊富で林道の開通が遅れているとか 昨日が岐阜の山だったのて少しお天気が気になったが近くの大日ケ岳を歩いてきました。上部のスキ-場は、まだ営業している様子です。

       4時半頃に目覚め、軽い朝食と準備をして登山口の駐車場へ向かう

1番乗りであったが、帰りは10台になっていた   少し歩いた笹の山道よりダイナランドスキ-場が確認できる

Dscn7563     Dscn7504

お天気は薄が広がっている 朝焼けが有ったので寒気もあり、北部は下り坂は間違いないだろう

  後を振り向けば、鷲ケ岳であろうか                広葉樹林の歩きやすい山道

Dscn7505    Dscn7506

                   ブナ林の急坂をゆっくりと一歩一歩

Dscn7510

白山が見えてきた 青空でないのが残念だ          この周辺から残雪歩きとなる

Dscn7517     Dscn7519

丁度中間地点にある台地の 一ぷく平  倒木が有るので腰掛けて一ぷくです

Dscn7521

ツボ足で歩けるが、雷か? 音が聞こえてくる様子なのでザックをデポし、アイゼン装着して急

Dscn7525

            白山連山からの尾根も残雪がたっぷりあります

  経ケ岳  赤兎山方面の山々

Dscn7554     Dscn7532

   

   最後の坂を登ると大日ケ岳(1708.9m)                           御前峰をアップで

Dscn7539    Dscn7546   Dscn7541

Dscn7549

・お天気は残念でしたが残雪の白山を拝むことが出来て、目的クリアです

 白山周辺の山々から残雪、新雪の白山を見るのは好きですね・・次は何処の山から拝めるか?

・往復6時間のゆっくり残雪歩きを楽しみました。ひるがの高原SAを13時発・・自宅は20時頃の着となりました

 


奥越前温泉の秘湯・鳩ケ湯温泉と刈込池の探索

2010-10-02 | 白山周辺の山々

Dscn0246_2 ラジオの天気予報は、前線北上で雨模様とか 午前中でも降らなければ歩こうと予定の山へ156号線をひるがの高原キャンプ場へと走る。五時前に到着するも、まだ暗闇だ。明るくなるのを待っているとポツリポツリと降ってくるではないか 気象衛星の雲の様子と天気図が分らないが下り坂と判断して、残念ながら山登りは中止して帰路につく、次回のお楽しみとする

ナビで地道・一般道を白鳥から158号線を走り九頭竜ダムから大野方面へ・・福井県に入ると小雨も降ったり止んだり空も少し明るくなってきた。荒島岳の勝原スキ-場を通過すると鳩ケ湯温泉の看板が有り、時間もあるので登山口の下見を兼ねて右折して温泉と下見へ変更 三ノ峰の登山口・上小池駐車場に到着

下小池駐車場にはキャンプ場があります 少し上に上小池駐車場には車三台が止まっている
        この地域は、三ノ峰、別山方面の登山と岩魚の釣りをする人が多い様子だ

Dscn0207_2         Dscn0212_2

    今日は三ノ峰登山は無理なので途中に刈込池が有り探索することにした
         

                        石段コ-ス 1.3km 686段 40分  岩場コ-ス 2km 70分

Dscn0215_2         Dscn0218_2

登りはきつそうだが、雨の事を考えて石段コ-スから岩場コ-スを歩くこととした

      広葉樹、気持ちの良いブナ林 石段は辛いが癒される山道だ

Dscn0224_2        Dscn0239_2

クマに注意の看板が気になる                    下っていくと池が見えてきた

Dscn0221       Dscn0223      Dscn0228

小雨の中、三ノ峰の山々が池に写り素晴らしい風景  紅葉は、例年20日前後とか、今年は?

Dscn0229

    一周して林道を歩いていると三ノ峰の登山口を確認  紅葉か新雪の頃に歩きたい山です

Dscn0240       Dscn0242      Dscn0245

     帰りに鳩ケ湯温泉に寄って汗を流して帰りました   時間が早いので貸切です

鳩ケ湯の屋号は、その昔山鳩が傷をいゆすため水浴にやってきたところからその名があり、泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉 切り傷、やけど、汗も、水虫、冷え性、神経痛、リュウマチに効能がある

Dscn0249        Dscn0250

・温泉は小さく古い建物だが、いかにも奥秘湯の感じです 大野市から福井ICで北陸高速に乗り17時半頃自宅着 夕食に間に合いました

・刈込池は、地図では平面な感じですが山の上にあり、一周2時間・雰囲気の良い池でした

 紅葉の頃は、ハイカ-が多いのもうなずけます 三ノ峰、別山も登ってみたいです