自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

岩峰連なる鈴鹿連峰の主峰・御在所岳

2015-09-30 | 関西百名山

鳥居道山野外場に前日の16時30分合流して、夕食で前祝・・・具沢山の煮込みうどん・美味しかった、ご馳走さん



バンガロ-で山の歌で盛り上がり、おやすみ・・・

5時起床、雑炊とサラダを食べて、シゲさんの200名山達成記念登山に同行です

武平峠に駐車して、ゆっくりと御在所を目指します。皆さんは中道コ-スで頂上で合流



武平峠道からは左へは鎌ケ岳の登山道、右の御在所岳を目指す



振り返れば鎌ケ岳の雄姿



御嶽大権現に立ち寄る



望湖台からの景色



Sさんが先行して登られていた。地元の登山者としばらく山の同定をしながら待っていると合流できた

御在所岳(1212m)、シゲさん、日本200名山完登・おめでとう



記念のケ-キ、シャンパンで乾杯



ゆっくり休憩して国見峠から裏道を下山



藤内壁



藤内小屋で休憩して左に日向小屋を見て下れば477号線車道の登山口



車を回収して健康の森、希望荘で温泉に入り、皆さんと別れて地道と高速を利用して22時過ぎに帰路に着きました

シゲさんの200名山完登記念登山に同行できて、充実した楽しい山行でした。山仲間の皆さんに感謝、感謝

此れからは、自分なりの目標をもって歩ける山を、ゆっくりと楽しみたいと思います




関西百名山・三峰山(ミウネヤマ)

2015-09-29 | 関西百名山

冬は霧氷が、初夏にはシロヤシオとヤマツツジが山頂台地を飾る高見山地の300名山の三峰山を歩いてきました

お昼までに下山したいので、道の駅を早朝発、みつえ青少年旅行村の第一駐車場に止める。直ぐに登山口



大タイ林道ると右に登り尾コ-スを見て、林道を進むとトイレが滝コ-スに着く。直ぐに滝



滝の右を越すと九曲折りの植林帯の急坂になり避難小屋まで続く

小屋前で休憩しているとガタガタ音がする。獣か?と思ったら屋根の上をリスが走り回っていた



小屋からは緩やかな歩きやすい道を三畝峠の分岐を過ぎると大日如来碑

八丁平の分岐を左に行くと厳冬期なら霧氷街道になると思われる雑木林を通過すると直ぐに三峰山(1235m)



曽爾の山々、御杖地区の展望が良い




下山は八丁平へ寄る。広い草原でシロヤシオが少し色づいている。展望が良い場所だ






三畝峠の分岐に出て、時間が有れば歩きたい新道コ-スを左に見て、避難小屋を後に展望小屋の二階で最後の展望



予定より早く下山できてヤレヤレ、お天気に恵まれて気持ちの良いハイキングでした

昨日は誰一人と会わなかったが、下山時に5人に会い山で挨拶と話が出来ました。リスにも会ったな・・・

昼からは明日の山歩きに合流する為、鈴鹿に向かい、途中で津市美杉町の火の谷温泉で汗を流しました


関西百名山・大洞山~尼ケ岳

2015-09-28 | 関西百名山

道の駅に観光案内所があり大洞山の登山口が沢山有るので、確認するとスカイランド大洞野外場を案内された

八知から林道を走り、標高700mの今は休業なのか無人の野外管理場の空き地に駐車



天文台の横を左折して檜、杉林が続く。苔の花か至る所に咲いている



急な石段になると頂上近くになると展望が広がる




方位盤のある大洞山雌岳(985m)



広葉樹の緩やかな山道からは大洞山雄岳と後方には尼ケ岳



大洞山雄岳(1013m)頂上からはジグザグの急な下り坂、大きな岩のゴロゴロを下ると林道に出る、倉骨峠



下太郎生登山口からのオオタワは東海道自然歩道の緩やかな尾根道だ

急坂を頑張れば展望の良い伊賀富士の異名を持つ尼ケ岳(958m)






山頂は高原台地になっていて広く大展望だ






ゆっくり休憩して、倉骨峠から気持ちの良い大洞山石畳道を歩く

大洞山の裾を谷沿いに歩く東海道自然歩道で広葉樹の中を苔むした石畳が1.5km続く



ジンジソウ等、草花も咲いている



水場から桔梗平で最後の展望を楽しんで天文台への道と合流して管理棟のある駐車場まで一周した

秋晴れの爽やかな中、三山と東海道自然歩道の緩やかな道は歩きやすく、良いハイキングコ-スを楽しめました

明日は、局ケ岳を予定していたが、移動があるので道の駅に泊して、近くの三峰山にする


関西百名山・兜岳~鎧岳

2015-09-27 | 関西百名山

久々に、関西百名山、奈良県曽爾の兜岳~鎧岳を歩いてきました

奇峰絶壁が多い奥香落渓谷の中でも、ひと際異彩を放つ兜岳と鎧岳
兜岳、別称女岳は、鎧岳のすぐ西側に有り、鍬形の兜のような山容から名付けられ鎧岳は別称雄岳は、あたかも天を摩す鎧を着けたような雄々しい岩山であることから名付けられています

サンビレッジ曽爾周辺の拾い車道に駐車して、車道を長走りの滝を右に見て20分歩くと兜岳登山口の延命地蔵



杉の植林帯から直ぐに急登となる。岩が混じる上りは濡れていて滑り易い



霧の中、単独男性が鎧岳から登ってこられ写真を撮ってもらった・・兜岳(920m)



峰坂峠まで下り、鎧岳へ登る



鎧岳(894m)



峰坂峠まで戻って金強神社から林道、車道を歩いて駐車場まで一周した

軽いハイキングコ-スと思っていたが兜岳は、キツイ斜面の登りであった。近くの住塚山も予定していたが時間が無く断念

曽爾村、道の駅・伊勢本街道御杖、みつえ温泉・姫石の湯に入り車中泊する


稲刈り第二弾

2015-09-23 | 竹野の四季

巷では、、5連休のシルバ-ウイ-クとか・・・お彼岸の中、三日間稲刈りのお手伝いでした

マンジュシャゲ、きっちりと彼岸の頃に咲く為、彼岸花と呼ばれている。土手等いたる所で咲いている



一日目


午前中は孫もコンバインに乗せてもらった



2日目


休憩のおやつは美味しいなあ、大人8人、子供6人参加の大所帯



甥、姪っ子の子供達は虫取りに夢中、カニ、かえる、バッタが捕れました



3日目





お天気に恵まれ、稲刈りも終盤になりました。明日からは畑には恵みの雨になりそうです

田んぼ周辺で草花が咲いています




小学校運動会

2015-09-20 | 竹野の四季

シルバ-ウイ-クの始まり、但馬各地で小学校の運動会が開催されました

地元の竹野小学校と娘が通う港西小学校の運動会を見学してきました

竹野小学校


児童は少なくなりました。地域の運動会は10/4開催されます



低学年のかけっこ、運動会の定番、玉入れを見てから日和山経由して、港西小学校へ



到着すると幼児のお菓子拾い?に孫のあっくんも飛び入り参加、玉入れ綱引き、地域の競技を見る
お昼は孫の希望で、豊岡のマクドに初めて入りました。ハッピ-セットを注文するとニンニンジャ-の玩具が貰える

久美浜の甲山公園を散策


長い滑り台とアスレチックが人気です。滑り台は面白いのか何回も滑っていました

アスレチックは最初は、足元の丸太が揺れる場所は恐がっていたが、慣れたのか一人でも渡れるようになりました

久美浜の甘い梨を購入して、お天気の中、孫の小守で一日楽しみました


稲刈り始まる

2015-09-15 | 竹野の四季

竹野浜地区も稲刈りが始まりました。9月になって天気悪く例年より遅れ気味、家内の実家に午前中お手伝い



お天気は雲が多いが稲刈り日和




シルバ-ウイ-クは運動会と稲刈りで竹野浜地区は忙しく、賑わいそうだ

我が家の裏庭、孫が神社の夜店で捕った小さな金魚とメダカが入ったツボの水草に小さな白い花が咲いた


鉢北散策・昇竜滝

2015-09-14 | 山野草

山仲間の皆さんが鉢北から瀞川、十国山に縦走された登山口周辺を散策しました

鉢北スキ-場ゲレンデの空き地に駐車して、車道を歩くと風に揺れるススキに初秋を感じる



水芭蕉の里から野外活動施設の広場を過ぎると昇竜滝、ウリワラコ-スの道標に出会う



谷沿いの道を歩くとウリワリコ-スの山道を左に見て、直進すると直ぐに昇竜滝



周辺には植林帯に苔むした巨木も有る



帰りは野外施設と○○ボ-ルのコ-スを散策しながら山野草を楽しむ

栃の実は、今が落下時期だ。大木ではなかったが風も無いのに落ちてきて沢山拾えた
これで正月の栃餅が出来るのか?灰汁の処理が難しいそうだ・・・








第三回JAたじま四国別格二十霊場巡礼の旅

2015-09-11 | 神社仏閣

四国霊場のバスツア-に参加してきました。愛媛県の9番から14番、6ケ寺を1泊2日の巡礼です

13番・仙龍寺


14番・椿堂


12番・延命寺


湯の里小町温泉・しこくやに宿泊

10番・興隆寺


石段歩きは、疲れました。紅葉が有名で、来月下旬頃には見頃となるでしょう




11番・生木地蔵

9番・文殊院


前日に台風17号、18号の大雨で関東、東北、特に栃木、茨木県の鬼怒川で水害があり、多くの家が水没しました
心よりお見舞い申し上げます。改めて雨の驚異を感じた報道でした

四国は、通過してお陰さまで爽やかなお天気の中、巡礼できました


町内散策・猫崎半島を歩く

2015-09-05 | 竹野の四季

自宅から町内散策と兵庫最北端の猫崎灯台まで往復してきました

夏の海上花火大会で、和みの灯りを設置した竹野川右岸を漁協まで歩くと数人が魚釣りをしている
此れからはサビキ仕掛けでコアジが良く釣れる場所です。大阪から海水浴に来た時釣れたので来たとか
ご主人がアジを釣られて、奥さんが裁いて干物にされていた!しばし釣り談義をして、五大神社に向かう



五大大明神(住吉神社、春日大社、天照皇大神宮、八幡宮、愛宕神社)を祀っている



神社周辺で草花が咲いていた


五社から広場の駐車場に出て、猫崎半島の近畿自然歩道・猫崎線を歩く

猫崎灯台は、竹野川河口から細長く日本海に突き出た兵庫最北端の灯台です
沖合いから見ると猫がうずくまったような姿に見えることから、このように名付けられたと言われています
その昔、猫崎は賀嶋と呼ばれる島でしたが、竹野川から運ばれた砂洲によって陸続きとなったことで半島になりました

第一公園(標高57.7m、北緯35度40分)は桜が植えられて、春の花見、日の出、夕日の展望が良い場所です



奥の院までは、一部紛失していますが四国八十八ケ所巡りの石仏があります



ヤブツバキ、シイの原生林を一上りすると三等三角点・賀嶋山(141.4m)、キレットは橋が架かり安全になりました



猫崎灯台は、高さ9.7m、光達距離7海里(約13km)の灯台で昭和36年10月に初点灯されました

小学5年生の土曜日の昼から担任の先生と来たのが初めてです。天気の良い日は丹後半島の経ケ岬まで望めます



何故か〒ポストが?最近取り付けられた模様だ・・・



しばし休憩して、灯台を後にする。防波堤の魚釣りを見たりして、お昼の12時のサイレンがなる頃に自宅に着

穏やかなお天気の中、誰一人に会わずに、久々に猫崎灯台ウオ-クを楽しみました。

遊歩道脇には、沢山の草花が咲いていて、癒されました



防波堤、土曜日とあってジオカヌ-、潜水の練習、釣り人が楽しんでいた。砂浜は秋の気配がする