自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

初冬の愛宕山~鋳物師戻峠を歩く

2008-12-29 | 竹野の四季

Dscn1162 今日は、予定外の模様、気温も動くと汗ばむほどだ・・明日からは、お天気は模様だ。宿題は、後回しにして9時頃、愛宕山の探索に出かけました。先月は、紅葉が楽しめましたが、今日は何が楽しめるか・・両界院の石部住職が道路の落ち葉清掃をされてました。

時もの山道を10分も歩くと愛宕山の祠がある。町内の展望が良い所です・・ここからアメニティ-ロ-ドを鋳物師戻峠を目指します

Dscn1132 Dscn1133 Dscn1138 Dscn1141 Dscn1142

尾根から見た町内               先日登った城山(312m)            来日岳(567m)

Dscn1134 Dscn1144 Dscn1139

最近は、手入れされてない様子で、少し歩きにくいですが、奇岩が見えてます・・道はあるのかな・・峠からは、踏み後が城崎方面と松本地区の尾根に残っていました。

昼までに時間が有るので尾根を探索です・・猪が通る獣道か・・ヒノキ林を通過すると広い尾根で歩きやすい雑木林です・・小さなピ-ク・3つ目で三等三角点(370.9m)が有りました。

Dscn1143 Dscn1147_3 Dscn1153_2 Dscn1156_2 Dscn1157

三角点から同じ尾根を峠まで引き返し、松本地区へ下りました

途中にヌタ場が何箇所か見られました               奇岩への道は?です

Dscn1159 Dscn1160

陽気に誘われて、長靴でハイキングしてきました。峠までの予定が三角点まで歩けて収穫がありました。ジャジャ山までと一瞬思いましたが、装備もなく思いとどまり・・この続きは、来年のお楽しみに・・・皆と探検したいですね・・

・獣道が多くあり、猪、鹿の鳴き声を聞きました

・本年は、これで最後となりそうです・・来年は、近場の山を探検したいと思っています

   仲間の皆さん 楽しい山行を有難うございました

   来年もよろしくです・・良いお年をお迎え下さい


シゲさんの蕎麦うち道場

2008-12-28 | 但馬山友会

Dscn1081 もういくつ寝るとお正月・・今日は、シゲさんの蕎麦教室・募集されました。野次馬で覘いてみようと参加してきました。生徒さんは、顔見知りの人で先日、丹波・親不知を同行した山仲間でした ボ-ルのみ持参で材料は、お任せです。お天気は、ウラニシ模様・・教室へ行く途中にロウバイが咲いていましたよ・・

1時間目・講義(雑談)が終わり、実習です。蕎麦出汁のとり方・・・みりん1 濃口醤油1 昆布+鰹節4の割合とか

2時間目・みりんは沸騰させてアルコ-ルを飛ばします・・・濃口醤油を入れて再加熱をします。昆布は、1番だし+鰹節を入れて沸騰させて、ガ-ゼでこして、みりん醤油を混ぜてねかして置きます・・・出汁・できた

Dscn1082 Dscn1084 Dscn1085 Dscn1086 Dscn1091

3時間目・ここからシゲさん先生の出番です・・そば粉400g(8): 中力粉100g(2)を合わせて水を入れ、手の平で押して丸くする・・・丸くした蕎麦玉を手の平で丸くしてから練棒で打ち粉をしながら、均等に座布団になるまで伸ばして、包丁で細く切る。

Dscn1093 Dscn1098 Dscn1102 Dscn1107 Dscn1129

蕎麦の完成・・できた        一緒にお餅、モチバナも・・できた

Dscn1128 Dscn1127 Dscn1130

実習生の真剣な?手つきかな・ kさん カンさん   ユウさん   シジュウ   野次馬ノリさん  

Dscn1106 Dscn1115 Dscn1120 Dscn1097 Dscn1110

・シゲさん蕎麦教室・実習生4人、野次馬1人・・野次馬のつもりが実習生になりました・・何人卒業出きるのか

・出汁の取り方、蕎麦うちの流れは、理解できましたが実習は、どの工程も難しいですね・・練習しなければ卒業できないか・・冬の間に講習はあるのかな・・

・シゲさん先生・有難うございました・・懲りずにご指導願います

・カンさん。お餅・ご馳走さんでした。kさん、ユウさんお世話さんでした・・一緒に卒業しましょう・・・補修は、甘んじて受講させてもらいます・・


丹波・親不知~五台山を歩く

2008-12-25 | 丹波の山

Dscn1062 今日のお天気は、日本海の前線が南下して下り坂とか・・朝は、小雨が降っていました。丹波の山なのでの予報・・・自宅5時半過ぎ発・・待ち合わせの豊岡へ・・・2台ので目的地の市島町・大杉ダムを目指します

Dscn1054 先週、穴裏峠~クロイシ山を歩いた時に親不知が大きく見えていました・・以前から名前が気になっていて、何時か登ろうと思っていました。今年の忘年登山とし、メ-ルを山仲間に送信しましたが皆さんお忙しく、常連さんの4人で親不知~五台山を目指します。

1台、下山口・狸穴の名水Pにユウさんのデポして、大杉ダム自然公園・オ-トキャンプ場へ8時過ぎP・・・登山口は、すぐ右手から尾根にとりつきます

約90分で親不知(604.6m) 初登頂です

Dscn1011 Dscn1015 Dscn1016 Dscn1019 Dscn1024

親不知~クロイシ山までは、小さなアップダウンが続きます・・・雑木林の良い雰囲気の尾根です・いいな いいな

今日は、クリスマス・鼻歌まじりのクリスマスソングを歌いながらのあるきです

Dscn1028 Dscn1030 Dscn1032_2

クロイシ山(555.9m)・12時着、お昼タイムです・・今日はk姉さんお得意の鍋とか・・出ましたキムチ・完食です・ご馳走さんでした

Dscn1035 Dscn1037 Dscn1039 Dscn1038 Dscn1043

ゆっくりとランチタイムを楽しんでコ-ヒ-をして、13時発・・・鴨内峠から五台山(654.6m)を往復して、狸穴の名水へ下山15時

Dscn1052 Dscn1050 Dscn1055

五台山からの展望・鷹取山、愛宕山、五大山の縦走路               先ほど登った親不知

Dscn1047 Dscn1051

・途中で雲行きが悪くなりましたが、五台山は、陽射しも出てきました。ちょっと気になっていた親不知を歩けて、充実した山歩きでした。

・ユウさん、kさん、カンさん・お忙しい中、同行頂きましてありがとうございました。来年もよろしくです


お知らせ・長坂兄妹の二人展開催

2008-12-22 | ニュース

111_027 山仲間のシゲさんより、お知らせです。豊岡市竹野町役場二階・市民ギャラリ-で小崎さんの兄貴さん、阿金谷・長坂兄妹の二人が開催されています。とても素敵な陶芸と押し花です・・・12月2日~1月30日まで開催とか、作品の入れ替えもあるそうです・・是非、竹野町へお越し下さい。

義妹・長坂幸子さんの押し花作品 兄・長坂護城さんの陶芸作品  クリックで大きくなります

111_015_3 111_016_3 111_023_3 111_028_2 111_029_2

111_030_2 111_024_2

111_018_4 111_019_2 111_020_2 111_021_2 111_022_3

・早速、観賞に行かなくては・・・土、日、祭日は、役場は休日の為、平日のみです

・写真では、表現できません・・・見に来てください・・・よろしくです・・

・何か感想あれば、コメントして下さい


地元の山・城山(312m)を歩く

2008-12-20 | 竹野の四季

Dscn0977 今日のお天気も 朝は、少し冷え込んだが師走とは思えない上天気だ。午前中は、畑の肥料・もんば(海藻)拾いを青井浜でして、豊岡へ買い物へ・・kさんから城山へ行かないかと誘われ、12時30分自宅着・・・準備をして竹野町役場駐車場で待つ・・・図書館に久々に行きました・・小崎さんの兄貴さん、弟さんの奥さんが作品展を2階で開催されているとか・・平日のみとか・・残念1月も展示されている模様です?

Dscn0976 城山(312m)は、何時も見慣れていますが、途中までは、行ったことが有りましたが頂上は、未でした。いっぱい気になっていただけに楽しみでした。先導は昔、竹野人のシゲさんです・・よろしくです・・カンさん、Kさん、シジュウが続きます・・

登山口は、竹野町草飼・竹野駅裏です・・親父の里でもあり懐かしい地区です・・記憶にある小さい池?から竹林に入ります・・踏まれた山道があり、少し分かりにくい箇所はありますがブッシュもなく歩けます。枝木は、のこで切ったり少し作業が必要です。

Dscn0983 Dscn0984 Dscn0987

木の枝が有り展望は、少ないですが町内、猫崎半島、海、来日岳は確認できました。

一時間少しで頂上です。三等三角点があります。初登頂です やったね

Dscn0990 Dscn0996 Dscn0997

途中の山道からの町内      頂上からの景色      

               

Dscn0985_2 Dscn0993

地元の山・城山は、今まで不思議なことに登ったことがなかったです。シゲさん・先導有難うございました。カンさん、kさん・お団子、コ-ヒ-、みかん等・・・ご馳走さんでした。

今後は、四季を通じて登りたいですね・・・少し整備が必要かな・・・標識も?・・かまぼこ板で作るかな・・


丹波・中央分水界の径を歩く

2008-12-19 | 丹波の山

Dscn0892 今日は、日曜日が仕事になり急遽、休日になりました。丹波市中央分水界の径(ミチ)が整備されていてトレッキングマップが販売されています。雲海の径と合わせて穴裏峠から栗柄峠まで45kmとか・・・初冬から早春にかけて5回に分けて歩きたいと思っていました。

Dscn0973 お天気は、自宅を出る時は、雨が降っていました。天気予報は、回復しての予報です。連絡を取っていないので久々の単独です。自宅6時30分発・・・青垣町東芦田・登山口(道路脇に数台駐車可)8時20分着・・準備をして登山開始です。予定は、南由良までですが時間、体力、天候により?です・・・下山口が多くあるので安心です。

歩き始めるとすぐに大きな堰堤があります。ガラ場の山道を30分登ると穴裏峠・・・ここから分水界・縦走の始まりです。至る所、分水界の標識、石柱があります

Dscn0895 Dscn0897 Dscn0899 Dscn0904 Dscn0911

クロイシ山(555.9m)までは、小さなアップダウンの山道です。ひのきの植林で展望は、ほとんどないですが親不知(604.6m)が見え隠れしています・・・この山も気になっている山です・・・道標が分岐点には、随所にあります

Dscn0912 Dscn0915 Dscn0918 Dscn0924 Dscn0925

途中の尾根から岩屋山は、鉄塔があり近くに望めます   五台山(654.6m)      小野寺山(645m)からの展望

Dscn0907 Dscn0934 Dscn0940

鴨内峠は、五台山の登山口で氷上町、市島町から登山口があります

広くなだらかな歩きやすい道です。五台山・・・小野寺山・・・鷹取山は、展望の良い山です

Dscn0927 Dscn0935 Dscn0939 Dscn0942 Dscn0944

美和峠・・・愛宕山570m)・・・五大山(569.2m) 11月23日のプログを参照して下さい

三日月山(541m)から由良坂は、急坂な落ち葉の下りで、足も疲れがありよく滑ります・・・由良公民館16時20分着・・・ここからバスに乗り、東芦田口下車・・・まで歩きました

Dscn0954 Dscn0960 Dscn0962 Dscn0970 Dscn0972

Dscn0945 Dscn0959

お天気に恵まれ穴裏峠から、何とか南由良まで歩きました。クロイシ山まで予定より時間がかかり、途中、美和峠までかなと思いましたが、休憩時間を少なくして予定通り縦走できて充実した山歩きでした。

・単独の為、ラジオを聴きながら鈴、笛を鳴らして歩きました・・・人間、動物には出会いませんでした

・次回は、由良坂から水分れ公園・・・向山を歩こうかな・大杉ダムから親不知も歩きたいし・・


山仲間とてんぷら・蕎麦忘年会

2008-12-13 | 但馬山友会

Dscn0848 k姉さん・別邸にて、山仲間が集まり忘年会に参加してきました。師走の忙しい中、総勢17名とか 午前は、何時もの雑用とゴミを岩井まで運んだりして15時過ぎに行った時は、皆さん早くから準備されていて、もう食事が始まりそうでした。

Dscn0826 今日の料理人は、山友会でも蕎麦の達人・シゲさんです・・修行中のユウさんがお手伝い・・流石に違いますね私も弟子入りするかな? 鍋、てんぷら、ナナさん手作り海苔巻き・・ノリさんは、昆布巻き、ユウさんが○○山から収穫されたナメコ各家から持参の野菜、漬物やらで食べきれないほど・・私も昨晩、シフォンケ-キ落花生豆腐を作ってきました。

蕎麦作りの手順・・残念ながら、そばの練りは終わってました

Dscn0820 Dscn0821 Dscn0822 Dscn0827 Dscn0815

美味しそうな蕎麦の完成です・・・美味しいんです 料理も勢ぞろい・・・ご馳走さんでした

Dscn0824 Dscn0817 Dscn0849

さあ、宴会の始まりです・・宴会部長頼みますぞ・・早速、お蕎麦から手が出ますね

Dscn0823 Dscn0830 Dscn0838

恒例の今月のお誕生日会・12月生まれは、フウコサン、ユウさん、ミタニさんです・・おめでとうございます・・

ケ-キの作成は、シゲさんの娘婿殿・チ-ズケ-キ、ロ-ルケ-キ・kさんの炊飯器ケ-キ・シジュウのシフォンケ-キ・・・凄いですね 

Dscn0840 Dscn0842 Dscn0843

皆さん、お忙しく用事で早帰りする人、遅く来られたり仕事等で中座されたり全員集合は、撮れませんでした

食事がひと段落すると歌声酒場です・・100曲以上歌いました・・やっと帰れるか

今夜は、何人蓑虫になったことやら・・・

Dscn0845 Dscn0850

・大変楽しい忘年会になりました・・・大晦日とお正月が早く来た感じでしたよ・・参加された皆さん。お疲れさんでした・・ありがとうございました

・宿泊された皆さん・大変お疲れさんでした・・お喋り、カラオケも楽しみました

・14日は、一日冷たい小雨模様でした・・・忘年登山出来なくて残念・・城山、愛宕山の探索は、年内に行きたいですね・・


晩秋の雪彦山を登る

2008-12-08 | 兵庫の山

Dscn0811 雪彦山を山仲間九人で登ってきました。天候は、のち 二年ぶりの再会です。豊岡6時頃、二台ので福崎から夢前町を目指します。賀野神社に駐車して出発です。登山コ-スは、林道・・・虹ケ滝・・・地蔵岳・・・大天井岳・・・三角点・・・鉾立山・・・虹ケ滝・・・林道・・・賀野神社・・の予定です。ストレッチして、米ちゃん・リ-ダ-先頭で出発。

Dscn0720 雪彦山・三彦山の一つで修験の山です。洞ケ岳、鉾立山、三辻山(915.2mの三角点)の総称とか・・洞ケ岳は、大天井岳、不行岳、三峰岳、地蔵岳・四峰の総称です。今日は、岩壁にクライマ-は取り付いてなかったですが、関西のクライマ-の多くが洞ケ岳の岩壁で技術を学んだとか

林道の途中から大きな岩壁が聳えています・・渡渉をしてロ-プ、鎖の連続です・・氷柱がありました・寒くは、感じないですが霜柱もあり冷え込んだ模様です

Dscn0716 Dscn0719 Dscn0727 Dscn0731 Dscn0738

目の前に地蔵岳の岩壁が・・本日最初のピ-ク・・やったね

Dscn0740 Dscn0744 Dscn0749 Dscn0725 Dscn0763

近くには、明神岳が見えています

Dscn0722 Dscn0729 Dscn0755

二本の鎖の連続です・・短いですが登り応え有りました・米ちゃん、H夫妻、シジュウは完登しました・・自信のない人は、巻き道あります。登りきり天狗岩の尾根からすぐに大天井岳

Dscn0768 Dscn0770 Dscn0772 Dscn0779 Dscn0783

大天井岳から尾根道を30分も歩くと四等三角点の三辻山です・・雪の付いた尾根道をあと30分頑張れば、四座目の頂上・鉾立山・・ここでお昼タイム・・いろいろとご馳走さんでした

倒木の植林帯を一気に下ると、虹の滝に出て、ぐるっと一周しました

Dscn0784 Dscn0789 Dscn0792 Dscn0797 Dscn0801

Dscn0777 Dscn0787 Dscn0808

・お天気に恵まれ、久々に岩登りをして大いに楽しみました。山仲間の皆さん、有難うございました。春のアカヤシオが咲く頃に訪れたいですね

・鉾立山は、初登頂・・展望の良い頂上です・・氷ノ山は、白くなっていました

・雪彦温泉で汗を流し、帰りに生野のイルミネ-ションをで見学しました・・綺麗でしたね


雪景色と落ち葉

2008-12-07 | ニュース

Dscn0695 昨日の朝からが降ってきました。午前中は、雑用があり昼からでも近場を歩こうかなと思ってましたが一日中・・この雪は、海岸近辺のみだとか!・・のスノ-タイヤ替えと家内の実家へ姪が赤ちゃんを産んで里帰りしていて、見舞いに行ってきました・・可愛かったですね・・

6日(土)束の間、雪が止んだ時の城山と賀嶋山

Dscn0685 Dscn0690

7日(日) 今日は、仕事です・・出勤途中、豊岡市栃江近辺から見た矢次山と田園風景

Dscn0703 Dscn0709

丹波市青垣町・公園の落ち葉と青垣、市島町(鷹取山、五大山)の田園風景

Dscn0662 Dscn0651 Dscn0671

一週間前は、里山の紅葉が見頃でしたが一気に但馬・海岸線は、冬になりました・・矢次山は、スポットの陽が当たり綺麗でした

・丹波は、暖かくハイキング日和でした・・こんな日に歩きたいな・・