自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

町内散策・セリバオ-レン咲く

2009-02-27 | 竹野の四季

Dscn2153 送別の季節になりました。昨日は、同期の友が退職するとのこと・・久々に数人で懇親を深めてきました。当然、飲んだら乗るな・・車は、置いて汽車で帰りました。今朝は、雨模様です。昼から雨も上がったので、早春の花・セリバオ-レンが咲いている情報を聞き散策してきました

町内のお寺に咲いているとか・・此処は、地蔵さん巡りができます。小さいのでよく観察しなければ通り過ぎます・・・山道に沢山咲いています!

Dscn2211 Dscn2172 Dscn2179 Dscn2185 Dscn2159

セリバオ-レン・見つけました・・可愛い花ですね

Dscn2208 Dscn2167 Dscn2182

・思っていたより、群生していて! 今が見頃かな・・アップ撮るのは難しい・・ピントが甘いです

・ぐるっと回って約30分かな・・楽しい散策でした・・第九番は、谷村家・ル-ツの地蔵さんです。谷村七五郎と刻んでありました・・屋号は、そのまんま・七五郎です・・


こうのとり郷公園・竹野川土手散策

2009-02-21 | 竹野の四季

Dscn2079 今日は、お天気回復の見込みですが、日中は、山陰・但馬特有のウラニシでした。午前中、豊岡へ散髪に出かけ薄日が射してきたので、こうのとり郷公園を散策してきました・・お連れさんは、恵姉さんです・・土曜日でもあり凄い人出 流石・こうのとり・全国区ですね

里山の自然観察路東口から整備された階段登りです・・300段以上の階段、距離は1450mとか・・コバノミツバツツジの蕾が沢山あります・4月が楽しみですね

尾根からは、剣蛇ケ岳、法沢山が近くに見えます・・少し雪が残っているかな

Dscn2060_2 Dscn2061 Dscn2074 Dscn2070 Dscn2081 

アオサギが木にとまっていて、コウノトリと見間違いしますね・・アセビが咲いていました

Dscn2076 Dscn2068 Dscn2058

夕方は、何時もの竹野川土手歩き・何時もの風景・・今日も草花か゛咲いていました

Dscn2098 Dscn2109 Dscn2088 Dscn2090 Dscn2092 Dscn2094 Dscn2101

自然観察路・ゆっくり歩いて、休憩しても1時間かかりません・・恵さんは、物足りなかったかな・・明日、いっぱい歩いて下さい

・夕方の土手歩きは、楽しいですね・・草花等、いろんな出合があります


早春の花・ミスミソウ咲く

2009-02-20 | 竹野の四季

Dscn2053 今日は、朝から 模様です。午前中は、へ検診に行ってきました。昼から雨が止めば、こうのとり郷公園でも散策に行こうかなと思ってましたが止む気配なく、自宅待機してました。薄日が出たので15時過ぎ散策しましたが、海は風が強く大荒れです。良いこともありました・・・ミスミソウ(雪割草)に出会えて良かったです

海岸線は、対馬暖流の為、気温は高いのか早く咲きますね・・可愛い花です

Dscn2046 Dscn2048

Dscn2043 Dscn2024 Dscn2038

・今日は、ミスミソウに出会えて、嬉しかったです・・まだこれから見頃です・・見たい人は、連絡下さい

・明日も海は、波が荒らそうですね・・海藻採りは、無理ですね・・近場の散策でもするかな

・丹波中央分水界の径は、来週末のお天気見合いで歩こうかな・・ご都合良ければ一緒しましょう


お知らせ・つる性植物作品展

2009-02-18 | ニュース

Dscn1942 先日の春の陽気から一転、冬に逆戻りしました・・まだ2月ですもんね。青垣いきものふれあいの里で、つる性植物作品展が開催されています。丹波方面へお出かけの時は、寄ってください・・・節分・他の自生地も咲いてきました・・

いろんな つる工芸の作品がありますね!

Dscn1930 Dscn1933 Dscn1934

Dscn1932 Dscn1936 Dscn1937

遠阪峠の雪景色と先日歩いた奥坪山(554m)・黒頭峰(620.6m)・夏栗山(600m)・三尾山(586m)連山

Dscn1949 Dscn1947 Dscn1918

・丹波の山々は、雪で白くなってますが里は、早春の花が咲いていますよ・・今が見頃ですよ

丹波市・里山の早春の花達(青垣町・節分草、ミツマタ、白梅、紅梅、市島町・ロウバイ、ムスカリ)

Dscn1677 Dscn2011 Dscn2006 Dscn1962 Dscn1964 Dscn1803 Dscn1804


丹波中央分水界の径(雲海の径)を歩く

2009-02-15 | 丹波の山

Dscn1890 先週は、水分公園から瓶割峠まで歩きました。今日は、山仲間8名で続きの瓶割峠~奥坪山~黒頭峰~夏栗山往復~三尾山~鏡峠の予定です。豊岡6時頃発・・日高町経由して、登山口の春日町・国領へ・・お天気は、暑くなりそうです。1台三尾山登山口の中山公民館へデポしました。

国領温泉を元気いっぱい出発・・・堰堤から少し林道を歩くと瓶割峠の登山口です。霧がたちこめて陽が射して幻想的です・・・西から瓶割峠(東)まで、ゆったりとした登りです。

Dscn1809 Dscn1812 Dscn1814 Dscn1817 Dscn1820

峠から分水界の径を40分も歩くと、今日初めのピ-ク・奥坪山(554m)・・・ここから黒頭峰の激登りです。落ち葉も濡れていてよく滑ります・・・40分も頑張れば三等三角点の黒頭峰(620.6m)ここまでの尾根は、樹林帯で、殆ど展望はないですが、三尾山が隙間から見えてきました

Dscn1822 Dscn1823 Dscn1831 Dscn1838 Dscn1840

      霧に陽が差し込んで歩く後姿かな                 黒頭峰からの三尾山

Dscn1815 Dscn1813 Dscn1837

黒頭峰からは、激下りが待ってました・木につかまりながら踏ん張ります。下りの途中から夏栗山の分岐を右にとり、なだらかな道を歩くと先程登った黒頭峰の姿が美しい 観音菩薩地蔵さんに願をかけました・・ご利益があるかな・・

Dscn1845 Dscn1849 Dscn1853 Dscn1861 Dscn1875

        南方面は、素晴らしい展望です   松尾山 白髪山  遠くには、西光寺山か

Dscn1850 Dscn1851

楽しいランチタイムです・・・今日の鍋奉行・シゲさんキムチ鍋です・・具沢山の特性鍋でした・・ツマトリソウさんは、青大豆黄な粉のあべかわ餅・・別腹ですね・ケ-キ、みかん、巻き寿司、コ-ヒ-と皆さん良く食べました。大変美味しかったです、ご馳走さんでした。歌を唄ったり、寝転んで2時間近くも休憩して、13時過ぎ出発・・。佐中峠~三尾山を目指します

Dscn1870_2 Dscn1881 Dscn1882 Dscn1886 Dscn1888

三尾山の岩場の展望・縦走路の先には三岳が・・        頂上からは、夏栗山と黒頭峰が

Dscn1885 Dscn1898 Dscn1893

四座目・三尾山本峰(586m) 360度の大展望です・・何時来ても素晴らしい眺め・・時間もないので早々と鏡峠へ向かいます・・・中山新池へ16時20分・・・良く歩きました

Dscn1892 Dscn1895 Dscn1904 Dscn1908 Dscn1910 

・お天気に恵まれ春の陽気でした・・昼タイムを多く取った為遅くなりましたが予定通り完歩できて、充実した楽しい分水界の径でした・・・山仲間の皆さん・大変お疲れさんでした・同行して頂きまして、有難うございました。

・次回は鏡峠~栗柄峠まで最終となります・・花粉が舞う時期になりました・・早めに計画したいです・・ご都合つけば一緒しましょう・・

・シゲさん・古娘(コムスメ)美女軍団に囲まれ元気貰いましたか・・私は村人から夏ミカンを貰いました

キムチ鍋、道で出会いました(番外)

Dscn1867 Dscn1865 Dscn1866 Dscn1896 Dscn1897 Dscn1914 Dscn1915 


第9回但馬山友会・総会

2009-02-11 | 但馬山友会

Dscn1785 大丸・2階大広間にて、但馬山友会の総会が開催され久々に参加してきました。約55名の出席か?・・富士食堂の時は、何回か参加しましたが大丸になってからは、初めてです。昨年の山行例会も1回の出席です(反省)。久々にお会いする懐かしい方々の顔、顔・・・皆さん元気そうで安心しました。

中谷副会長の議事進行で、木下会長挨拶、早川顧問から祝辞があり、大形会計、松岡監事から会計、監査報告のあと平成20年度の山行報告が各リ-ダ-からありました。

Dscn1787

自己申告で皆勤賞は、上谷顧問、森田さんの二名です・・頑張りましたね

大坪理事、上村理事、松岡監事が退任されるとか・・・お世話になりました

みんなで歌おう・ 山本理事指導で、キャンプ仲間がバックを勤め四季の歌、坊がつる讃歌、山は心のふるさと、山の子の歌を大合唱しました 

Dscn1788 Dscn1794 Dscn1790

出席者の交流・順番に一言ずつ目標を語り、記念撮影後、食事タイムとなりました

規約の改定、運営の一部変更が提案され承認されましたが皆勤賞の件は、意見がわかれ役員会に一任されました・・・よろしくです・・・

Dscn1792 Dscn1793

・所用があり平成21年度の月例行事には、参加出来ず残念でした・・・遠征が何処になったか気になりますね

・皆勤賞を廃止にしたい・・・役員会の提案に大いに意見が出て良かったと思います・・・

 個人の意見としては、廃止には、反対の手を上げました。昨年も2名とか確かに少なくなっていて、今の状態でも皆勤は、難しく今年度例会が平日も入れて20になれば、よけい不可能に近いかも?と思います。バスの時に申し込み定員オ-バ-とか山によっては集合時間に間に合わないから不公平が理由なら、逆に皆勤賞の名は止めて90%? 2回都合で山行出来なかっても、○○賞(この一年良く頑張ったで賞とか・・・)を設けたらと思いますが・・・この会は、中高年の集まりです。目標、楽しみを残しては如何でしょうか・・・山は、仕事、生活の張り合いが出来る・・人によっては、生きる楽しみでもあります。会員の意見も尊重して下さい・・・役員会の発展的な議論をよろしくお願いします。

・今年も旬の花を求めてシジュウ、自然と遊びたいと思います

・丹波中央分水界の径が達成すれば、春から中央分水嶺・高島トレイルを目標にしたいです


町内散策・海と川

2009-02-09 | 竹野の四季

Dscn1777 今日は、日曜日に出勤の為、代休です。何もなければ近場の山歩きと思ってましたが、リハリビと家内の買い物ツア-に付き合いました。お天気は、天気予報どおり下り坂・・・用事の合い間に五社裏の岩場と川の土手歩きをしました

午前中、海の様子を見てきました 波は、有るものの海藻採りは出来る様子。時間がないので写真で採りました

         ノリ                    アオサ                ハバ

Dscn1752 Dscn1751 Dscn1754

          同じ場所から海と竹野川方面・・・来日岳が遠望できます

Dscn1749 Dscn1761

夕方、竹野川の土手歩きで見つけました・・水仙、菜の花か・・もう春近しですね

Dscn1781 Dscn1774 Dscn1784

・冬海にしては、波は有りますが海苔摘みは、出来ましたね・・時間がなくて残念でした

・晴れていても海の波だけは予想しにくいです・・凪の日に海苔、ハバ採りしたいですね


丹波市中央分水界の径(雲海の径)を歩く

2009-02-07 | 丹波の山

Dscn1738 分水界の径・1月17日に由良坂~水分公園を単独で歩きました。今日は3回目、山仲間6名で続きの水分公園~権現山~譲葉山~奥山~瓶割峠~国領温泉の予定です。豊岡6時過ぎ発、お天気は ・・・1台を国領温泉へデポして水分公園を8時30分登山開始です。

水分公園を元気いっぱいで出発・・約20分で展望台です。空気は、ひんやりと冷たく気持良い・・・此処からは、尾根の直登り、急坂です。随所にロ-プが有りますがピッチが上がらず蛙石山(557m)まで70分と時間がかかりました。

Dscn1686 Dscn1688 Dscn1691 Dscn1693 Dscn1694 

向山の尾根から分かれて野村峠・・・ウメノキョウ(567m)・・・棚原峠・・・権現山(541.4m)四等三角点があります。

峠、山頂には道標が整備されていて心強いですね

Dscn1695 Dscn1696 Dscn1698 Dscn1703 Dscn1702

  

 展望台からの氷上町の景色         落ち葉を踏みしめて気持の良い歩き

Dscn1689 Dscn1705 Dscn1697

大谷坂(520m)から20分も歩くと譲葉山(594m)頂上です。広い台地で譲葉神社が祀ってあります・・・11時45分・少し早いですが楽しいランチタイム・定番の具沢山 お恵あったか鍋です・・風が冷たいですが暖まりました・・今日も完食・海苔巻き、デザ-ト、コ-ヒ-ご馳走さんでした

Dscn1706 Dscn1710 Dscn1716

ゆっくり1時間のお昼をして、重たいお腹を抱え、北金ケ山(464.2m)を13時27分通過・・此処の分岐で奥山の道標が有りながらピンクテ-プも有り方向も確認して直進しましたが途中で道が怪しくなり、元の道まで引き返し正解でした。奥山(431.8m)13時57分・直ぐ近くに奥町4等三角点があります

左に春日町、右に丹波柏原町が見え隠れするものの雑木林の樹林帯で殆ど展望がない山道です・・障害物もなんのその金山分岐から瓶割峠・西(390m)から国領温泉へ下山

Dscn1717 Dscn1720 Dscn1721 Dscn1729 Dscn1734 

・お天気にも恵まれ、急坂はきつかったですが沢山のピ-クを歩け、鼻歌有り、元気なかけ声?に励まされて楽しい充実した縦走でした・・山仲間の皆さん・お疲れさん・・有難うございました

・分水界の径・後2回続きます・・ご都合良ければ一緒しましょう・・花粉が舞うまでに予定します

・誰一人、獣にも会いませんでした・・道標は沢山あるものの分かりにくい箇所有り、地図磁石は必携です

・下山後のお茶タイムが有り、国領温泉は、次回へ持越しでした・・帰りに青垣町のセツブンソウに挨拶してきました・・・今が見頃かな・・・

あったか鍋、山道で見かけた光景(番外)

Dscn1713 Dscn1723 Dscn1724 Dscn1725 Dscn1736 Dscn1740 Dscn1746