自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

町内散策・愛宕山を歩く

2008-11-29 | 竹野の四季

Dscn0624 土曜日の午前中は、ディ-サ-ビスの定期便、畑の雑用と病院の定期検査で昼を過ぎていた。朝は、どんよりと・・昼から陽射しが出てきた。玉葱の肥料・モンバ採りの用事があるものの、陽があるうちに愛宕山の散策をしてきました。

登山口は、松本地域から荊木山・両界院のお寺です・・里山は、まだ紅葉が見頃でした。ぐるっと回って40分の散策路です。

Dscn0594 Dscn0605 Dscn0610 Dscn0615 Dscn0623

お寺の紅葉と  展望台から町内の景色  ・・ 近くに城山が見渡せます・探索したい山です

Dscn0603 Dscn0611 Dscn0612 

少し時間があるのでて゜休暇村まで行って散策しました・・先ほどの愛宕山、来日岳・・賀嶋山が見渡せます。

Dscn0631 Dscn0644 Dscn0642_3

青井浜へ行って、今日の宿題・もんば(海藻)拾いです・・少なかった為、次週も宿題か?

Dscn0645 Dscn0646 Dscn0643 

・時間がなかった為、近道をしました・・・アメニティ-ロ-ト゛を奇岩まで歩けば、探索できたかもです。

・城山は、まだ未登頂・・探索したいものです・・誰か先導してほしい・・地図と磁石がいるのかな?

・これから同級生との懇親会です


生野・トンガリ山から段ケ峰を歩く

2008-11-26 | 但馬の山

Dscn0528_2 今日の天気予報は、の予報 前から気になっていた生野・トンガリ山から段ケ峰を山仲間10人で探索してきました。国道312号線・田路集落の分岐、羽渕からトンガリ山を眺めることが出来ます・・・栃原川・菖蒲沢から林道を走ると採石置き場があり、3台駐車・・・準備をして林道あるきです・・・9時10分頃出発・・・

林道を20分も歩くと段ケ峰へ110分の標識がある。トンガリ山・・・探索・・・登山道・・・段ケ峰・・・フトウガ峰・・・林道と、ぐるっと回って、この場所へ帰る予定です。

もう少し林道を歩くと不動滝があり、直ぐに広場の終点です・・・ここから渡渉しながら歩くと尾根の取り付きがあり急坂をジグザグと登り、尾根に出るとすぐにトンガリ山(981m)三等三角点があり、展望は、良し・・明石大橋は、肉眼で確認できました。

Dscn0530 Dscn0532 Dscn0534 Dscn0541 Dscn0542

Dscn0552 Dscn0546 Dscn0555 Dscn0560 Dscn0563

トンガリ山からは、登山道がない為、地図と磁石で尾根歩きです・・・倒木、アセビの木が多く歩きにくいが獣道もあり笹の草原になると展望もあり、フトウガ峰と段ケ峰の尾根に出ました。ここから頂上までは、目の前です。12時10分段ケ峰(1106m)・・楽しいランチタイムです・・いろいろとご馳走さんでした

Dscn0567 Dscn0571 Dscn0572

天気予報に反して、 少し風が出てくると寒く感じる・・・全員集合を撮り、急いで下山です。

Dscn0586 Dscn0575 Dscn0589 Dscn0590 Dscn0591

 

・予定より早く駐車場へ・14時半頃・・コ-ヒ-、お菓子で休憩タイム・ご馳走さんでした。

・ちょっと気になっていたコ-ス・単独では、入りにくい尾根を探索出来て、充実した山歩きでした・・山仲間の皆さん・有難うございました。


紅葉の丹波高原・アルペンル-ト交流登山

2008-11-23 | 丹波の山

Dscn0456 今日は、但馬山友会納会です、場所は、9月12日にキャンプした奈佐森林公園です。今年の例会は、1回しか参加しておらず、まだ納会の気分になれない為、丹波のちょっと気になっていた山へ行ってきました。お天気は、 雨の心配は、なさそうだ。

Dscn0526 丹波市・市島町に、今は閉鎖になっていますが、エルムいちじま が有ります。丹波の森フェスティバルのイベントがあり、交流登山、丹波ウグイスの森コンサ-トに、参加して、鷹取山(566m)・・愛宕山(576m)・・五大山(569m)を歩いてきました。

イベント会場に10時過ぎ着、ちょっと遅すぎたか・・参加者名簿に記帳して、林道歩きです・・10分もすれば急坂の樹林帯の歩きとなります・・途中で子供達が走って下山してきます・・約50分で美和峠・・・最後の急坂を登りきると鷹取山の頂上です。

Dscn0457 Dscn0458 Dscn0460 Dscn0464 Dscn0474

市島町側は、素晴らしい展望です・・鷹取山は、氷上槍とか・低い山ですが目立つ山です。近くには、五台山、小野寺山が遠くには、親不知も確認できます。

Dscn0480 Dscn0483 Dscn0484

少し早いが、おばあちゃんの道の駅で買った、ごぼう弁当を食べて、ここから単独で愛宕山・・五大山へ探索です。歩きやすい尾根道ですが愛宕山の登りは、一ケ所ロ-プが有り急登です・・愛宕山は、祠がありました。

Dscn0489 Dscn0492 Dscn0497 Dscn0493 Dscn0498

一旦、鞍部へ降りて登り返すと五大山の頂上です。此処からは、白毫寺や猪ノ口山方面、水分公園への分岐点です。今日は、愛宕山への鞍部へ下り谷筋をエルムまで下山しました・・踏み後が多くあり、分かり難かったです・・少し迷いましたが無事下山・・

地区の奥さん達から暖かいうどんを頂きました・・ご馳走さんでした。

Dscn0510 Dscn0514 Dscn0516 Dscn0507 Dscn0523

低山なので、まだ紅葉は、楽しめました。

Dscn0486 Dscn0495

・ちょっと気になっていた山を歩いてきました・・知らない谷道の下山は、要注意ですね

丹波市中央分水界の径(みち)・五大の径、雲海の径・・穴裏峠から栗柄峠まで合わせて45kmとか・・4,5回に分けて、晩秋から早春にかけて歩きたいものだ


久美浜・兜山 散策

2008-11-22 | 近畿の山

Dscn0422 今日は、土曜日でお袋のディ-サ-ビスの日です。担当の人が9 時に迎えに来られるので、準備して見送りました。午前中は、畑の手伝い、雑用をして4時まで少し時間も有り、久美浜へ買い物ツア-に行ってきました。お天気は、 暖かく感じられます。気になっていた兜山(192m)の散策をしました。

駐車場から往復40分くらいの散策路です・・途中に人喰岩があります。此処からの展望は、素晴らしい・・頂上は、展望台が設置してあり、久美浜湾・小天橋が一望できました。

Dscn0424 Dscn0426 Dscn0427 Dscn0431 Dscn0437

Dscn0446 Dscn0452 Dscn0454_2

・駐車場へは、何回かドライブで来ましたが頂上は、初登頂でした・・標高、わずか192mですがドライブの休息・散策には、もっていこいですね

・散策路からは、眺望が良く台形の依遅ガ尾山・・大江山が遠望出来、眼下には、久美浜湾・小天橋が良いですね!


丹波市・紅葉狩り、黒井城跡散策

2008-11-21 | 丹波の山

Dscn0352 今日は、京都の紅葉狩りの予定でしたが、家内の都合悪く、予定を変更です。出発時間も遅かった為、勤務地の丹波のもみじ狩りを楽しんできました。お天気は・ウラニシ模様です。紅葉は、盛りは過ぎてますが観光の人は、多かったです。

遠阪峠を越すと青垣町です。天目楓の・高源寺に行きました。観光バスが来ていて、多かったですね・・・岩屋山のハイキングコ-スの登山口があります。

Dscn0284 Dscn0285 Dscn0308

氷上町の永谷山・円通寺に行きました。白壁と落ち葉が美しい・・初めて訪れました・・

Dscn0328 Dscn0349 Dscn0351

同じ氷上町内の浅山不動尊・岩龍寺へ行きました・・・20mの独鈷の滝、五台山の登り口が有ります。

Dscn0353 Dscn0363 Dscn0358

丹波柏原から175号線へ南下すると山南町、岩屋山・石龕寺が有ります・・・石戸山、高見城山の登山口です。

Dscn0381 Dscn0383 Dscn0388

少し時間が出来たので、以前から気になっていた春日町猪ノ口山(356m)・黒井城跡まで歩いてきました。往復1時間くらいのハイキング道です。三等三角点の頂上は、360度の展望です。

Dscn0390 Dscn0394 Dscn0400 Dscn0411 Dscn0414 

・夜の部は、七大陸最高峰登頂、エベレスト・富士山清掃登山で活躍の野口健さんの講演を聞いてきました・・いろいろと考えさせられました・・ゴミは、出さない、持ち帰ろう・・

・ドライブで丹波市・紅葉の名所四山、巡ってきました・・各お寺は、兵庫50山の登り口が有り、まだ紅葉も楽しめました。

・黒井城跡は、五大山・・五台山と尾根が続いていて、晩秋、初冬にかけて縦走したいものだ。


雪景色

2008-11-20 | ニュース

Dscn0257 昨夜、山仲間の別宅にて新蕎麦の会に参加し、峠は、模様の為に豊岡市内経由で帰りました。朝起きて 何と道路は、白くなっている・・豊岡は大丈夫とか・・ノ-マルタイヤで出勤です。海岸の雪だけで 何時もの但馬空港経由を走りました・・・空港の展望台からの風景です。

来日岳(567m)、矢次山(568m)も雪化粧、・山仲間の誰かは、新雪登山を楽しむのかな 素晴らしい展望です

Dscn0247 Dscn0250

丹波・青垣町の里山は、紅葉が盛りです

Dscn0268 Dscn0276 Dscn0272

11月には、珍しく里山も雪化粧になりました・・早いですね

も冬の準備をしなくては・・・新蕎麦・美味しかったです


芦生の森を歩く

2008-11-15 | 芦生の四季

Cimg8562 今年、2回目の芦生の森の探索です。今日も何に出会うか楽しみです。お天気は、下り坂模様とか/、こちらは、山仲間のアマンジャク長女・K姉さんがついているから心強い。自宅3時半過ぎ発、集合場所へ向かう・・今日の山仲間は、12人です・・・舞鶴から小浜・・・朽木・・・登山口の生杉は8時過ぎ到着

Dscn0235 今日のコ-スは、P・・・三国峠(775.9m)・・・枕谷・・・中山神社・・・野田畑湿原・・・野田畑峠まで往復・・・長冶谷作業所・・・地蔵峠・・・林道・・・Pの予定です。お天気も/青空も見えてきた。流石雨の心配はなさそうだ 

三国峠までは、ブナの原生林の急坂です・・風はなく気温は高そうだ・・少し汗ばむが約45分も頑張れば頂上です。国土地理院の地図は、三国岳となっています。

Dscn0236_3  Dscn0240_3 Dscn0116 Dscn0121_2 Dscn0122

三国峠からは、枕谷の下りです・・・長靴スタイルで渡渉をしながら雰囲気のある谷です・・ブナの大木とスキンシップか?・・・50分も歩けば中山神社、今日の安全登山をお祈りしました。

Dscn0125 Dscn0134_2 Dscn0139 Dscn0145 Dscn0150

Dscn0127 Dscn0132_2 Dscn0138

野田畑湿原から峠までは、未知の探索です・・・知らない場所は、ワクワクします・・・広い雰囲気のある谷で栃の巨木あり、穏やかな流れ、紅葉・・いいな いいなです・これこそ芦生の森ですね・・・峠の周辺で昼食です

Dscn0158 Dscn0165 Dscn0172 Dscn0174 Dscn0179

ゆっくりとランチタイム、準備係りの皆さんありがとさん・・自然の恵み、良い味でした・ご馳走さんて゜した。

お漬物、柿・・食後にコ-ヒ-と楽しめました。下りは、談笑しながら思い思いの道を歩きました

Dscn0186 Dscn0191 Dscn0194 Dscn0196 Dscn0205

Dscn0192 Dscn0210

これこそ芦生の森のオアシス癒しの森ですDscn0168 Dscn0180

長冶谷作業跡に寄り休憩して、地蔵峠から林道歩きです・・・予定通り15時30分過ぎ、杉生を後にしました。

Dscn0211

Dscn0221 Dscn0232

・お天気にも恵まれて、芦生の森を満喫しました・・山仲間の皆さん、同行頂きまして有難うございました。大いに楽しみ癒されました。

・芦生は、何時来ても良い顔で迎えてくれます・・まだまだ奥が深いです・通わなければ・来年は、テント泊して、未知の谷、尾根を探索したいです。

・地蔵峠は、高島トレイルとか!・・来年の目標が出来ました・・順次歩こうかな

自然の恵み鍋・シゲさんのネ-ミング・・頂きました・ありがとさんさんです・・

 芦生で見た風景と紅葉、植

Dscn0152 Dscn0160Dscn0141_2 Dscn0154 Dscn0183 Dscn0212  Dscn0176 


紅葉・林道ドライブ

2008-11-12 | 但馬の山

Dscn0007 今日は、先週の土曜日に仕事した為、休日です。目覚めると良いお天気の模様・・昨日、山仲間から山行を誘われたが、平日の午前中は用事が有り、早く出れそうもなく断念・・・用事を済ませて散髪と林道をドライブしてきました。

Dscn0012 先日、但馬牧場公園から林道が開通したとのこと、牧場公園から入りました。オフロ-ドですが、道幅も有り快適な紅葉ドライブです。今が見頃で、何回も車を止めて写真を撮りました。弥一郎滝・・・シャクナゲセンタ-を通過すると霧ケ滝の上、畑ケ平林道に合流しました。

全長16kmぐらい・少しアップダウンはありますが、見晴らしの良い林道です

Dscn0011 Dscn0015 Dscn0023 Dscn0033 Dscn0034

Dscn0028 Dscn0031

畑ケ平林道の滝巡りです・・お面ケ滝・・・鶴滝・・・   亀滝・・・      今年、人気の 猿壺の滝・・・

Dscn0036 Dscn0078 Dscn0049 Dscn0058 Dscn0075

林道からの景色です・・素晴らしい

Dscn0038_2

Dscn0040 Dscn0048 Dscn0079 

帰りに瀞川林道から但馬高原植物園に寄って来ました・・名残紅葉かな・・

Dscn0088 Dscn0090 Dscn0092

・時間がなかったので、駆け足で回りましたが、素晴らしい紅葉に出会い得した気分です

・但馬の山々・近場で、山に登らなくても、林道ドライブで楽しめますよ


キャンプ・三平山と大山滝を歩く

2008-11-02 | 四国、中国の山

Pb030118 蒜山三座縦走して休暇村の温泉で汗を流すと、薄暗くなっていた。ツルベ落としとは、よく言ったものだ・・・ユウさんたちと別れて、キャンプ場へ・・フリ-サイトへ車を移動し、テント設営。食事の準備・・大忙し・・イカ、ピ-マン肴にビ-ルで乾杯!○○鍋、かやくご飯も炊けて食事と雑談・・明日は何処に行こうかね

Pb030128 食事が終わると冷え込んできた・・・kさんのテントに転がり込み、話の続きをウイスキ-のお湯割りを飲みながら談笑・・・空は、満点の星・・・明日の天気を信じ、眠気がキタ- ・・・それぞれのマイテントでお休み・・・5時に目覚めキャンプ場の散歩・・朝食は、雑炊、パン、コ-ヒ-、デザ-トに柿、イチジクを頂きました・・ご馳走さん・・・テント撤収して、近くの三平山・1010mへ移動

Pb030126 Pb030125 Pb030124

お天気は、 満点の星は、何処に行ったか? 駐車場から直ぐに登山口です。歩きやすい良く整備された山道が頂上まで続いています。約50分で頂上です・・昨日、歩いた蒜山が大きく見える。毛無山は近くに、残念ながら大山は、雲の中・・大山南壁が見たかった・・・

Pb030129 Pb030130 Pb030135 Pb030133 Pb030144

三平山は、ファミリ-やグル-プの人達が登ってくる・・・車道は、駐車場に置けない車で溢れていた・・手軽に登れる人気の山なんだ・・・一路、鏡ケ成休暇村を目指す

残念ながら烏ケ山の烏帽子は、雲の中  昨年歩いた矢筈ケ山、~甲ケ山

Pb030145 Pb030153 Pb030147

紅葉ドライブを楽しんで一向ケ平キャンプ場で昼食・・吊橋を渉り、約40分で名瀑百滝の大山滝に到着・・以前は、三段の滝だったとか・・紅葉は、中旬が見頃かな

Pb030160 Pb030162

加勢蛇川に架かる吊橋・・・地獄谷・何時か歩いてみたい・・・

Pb030161 Pb030167 Pb030166

・大山・紅葉ドライブを楽しみました・・キャンプ場で歌声酒場がなかった為か帰りの車中は、歌声車になってました。

・画像は、kさんに提供していただきました。感謝です、有難うございました。


蒜山・三座を歩く

2008-11-01 | 四国、中国の山

Pic00001_3 自宅4時過ぎ発、豊岡で山仲間2名乗せて、集合場所の神鍋・道の駅へ・・・今日は、蒜山の縦走です。山仲間5名で9号線で鳥取を目指す・・お天気は、の様子・・湯村温泉から少し走ると停滞した・・動きそうにない・・トラックが横転とか・・

Pic00002 急遽、浜坂へ引き返して海岸線回りで鳥取・・・倉吉・・・関金・・・下蒜山登山口の犬挟峠へ ・・・下山口の上蒜山スキ-場の駐車場へ1台デポして、下蒜山(1100m)~中蒜山(1122m)~上蒜山(1202m) 三座の縦走開始です。

予定より遅くなりましたが9時過ぎ出発・・・中蒜山を目指します・・急坂の階段が続きます・・気温が高く、風もない為、暑く一汗、二汗もかきました。

Pic00004 Pic00008 Pic00017 Pic00028 Pic00036

葉は、700m位が見頃となっています。眺望も素晴らしい

Pic00015 Pic00029

下蒜山・10:45着。カンさんは、残念ながら体調不良で登山口へ下山。4名で休憩して、中蒜山を目指します。少しアップダウン有り、巨人ケ平・・・フングリ乢・・・塩釜の冷泉分岐・・・避難小屋を過ぎると目の前が中蒜山です。多くの登山者が休息されています。

Pic00042 Pic00048 Pic00056 Pic00063 Pic00064

Pic00049 Pic00039 Pic00044

中蒜山・13時頃着、遅い食事を取り休憩です。数年前に例会で来た時は、塩釜冷泉へ下りましたが今日は、上蒜山を目指します・・少しバテ気味でペ-スが遅くなり時間が気になります・・・頑張らなくちゃ・・・

Pic00067 Pic00071 Pic00086 Pic00087 P1160200

ユ-トピアから振り返り、ススキと紅葉が素晴らしい・・

Pic00072 Pic00074

ようやく上蒜山(1202m)着・・・頑張りました・・ユウさん、kさんは、三角点探索へ・・上蒜山スキ-場へ急ぎ足で下山・・途中、振り返れば、中蒜山、下蒜山が名残惜しく、ご褒美に大山が顔を見せてくれました。蒜山高原休暇村の温泉で汗を流しました。

Pic00099 Pic00105 Pic00113

*数年前の例会で下蒜山から中蒜山・・上蒜山から中蒜山と歩いてましたが、念願の三座縦走が出き、紅葉も見頃で大満足の山行でした

*山仲間の皆さん・有難うございました。感謝です・・お弁当、お団子・美味しかったです

*ユウさん、Ⅰさんは、用事、仕事の為日帰りです・・残りの三人は、蒜山高原キャンプ場へ移動して、楽しいキャンプ・・暗がりの中テントを立てました・・皆さんキャンプ慣れしてきましたね! ○○鍋とイカ、ピ-マンでビ-ルで乾杯・・素敵なキャンプサイトでした・・

*11/2の予定は、テントの中で相談、何処に行きますかね?・・・デジカメも知人の借り物、電池が切れた  kさん、明日は、よろしくです・・

山道で見かけました・・・フリ-キャンプサイト・・

Pic00006 Pic00022_2 Pic00060_2 Pic00085 Pic00062 Pic00119 Pic00123