自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

日本三百名山・秋の扇ノ山

2014-10-30 | 但馬の山

お天気が良いので、氷ノ山の紅葉か迷ったが、孫の用事が入り早く下山できる扇ノ山を歩いてきました

短縮登山口の畑ケ平まで林道の紅葉ドライブです  久々なので登山口を捜してウロウロしていると鳥取方面から登山者二人
昨晩は上山高原の避難小屋に泊まって、扇ノ山から畑ケ平に下山したとのこと  登山口を確認する

Dsc_0686    Dsc_0687

先週行かれた人のネットでは紅葉が盛りだったが、登山口辺りの紅葉は残っていた

Dsc_0690    Dsc_0695

カエデ類の紅葉は、まだ盛りの様子

Dsc_0693    Dsc_0699_2

登るにつれて。ブナは落葉していて、青空の中、落葉を踏みしめての晩秋の山歩き

Dsc_0698_2    Dsc_0704

木の階段少し急坂に山道になると、上山高原方面からの登山道と合流する
展望台からは鳥取市内、海が見える

Dsc_0706

木のゲ-トを潜ると扇ノ山避難小屋がある   二等三角点のある 扇ノ山(1309.9m)

Dsc_0705_2        Dsc_0707        Dscn1918

氷ノ山方面の展望を見ながら、少し早いが一人ランチとする

Dsc_0708

・     

Dsc_0711

       下山中に中年夫婦に出合っただけの静かな紅葉山歩きとなりました

林道脇から少し入った猿壷滝にも久々により、有意義な紅葉探索ハイキングでした

 

Dsc_0729


畑ケ平から猿壷滝周辺の紅葉が見頃でした

Dsc_0725


兵庫百山・東床尾山

2014-10-27 | 但馬の山

   お天気が良ければ、氷ノ山の紅葉探索と予定していたが、残念ながら前線の南下で下り坂
竹野を出るときは、青空が有ったので、剣蛇を変更して、糸井渓谷から東床尾山を往復してきました

林道脇の東屋の空き地に駐車して、糸井の大カツラを山仲間三人で、久々の床尾山です

Dscn1874    Dscn1877

沢沿いの林道をお喋りしながら歩くと、直ぐに糸井の大カツラ

Dscn1875    Dscn1878_2

歩き始めは薄日が出ていたが、だんだんと曇り空になる  鉱山精錬所跡地から早くもポツリと落ちてきた

Dscn1879    Dscn1880

谷沿いから離れて植林帯のジグザグ道から稜線は、霧雨が立ちこめて視界が悪いが幻想的だ

Dscn1883

稜線に出ると、頂上までの尾根道は風が出てきた          一等三角点・東床尾山(839.1m)

Dscn1884    Dscn1887

ガスで展望が無いので、直ぐに下山する  他のコ-スを予定していたが、小雨と視界が悪いので同じ道を下山

落ち葉が目立ち、尾根の紅葉は終盤の様子  途中で、行動食、ランチは立ったままで済まし登山口に着く頃は明るくなった

Dscn1889    Dscn1893


 思っていたより早く小雨模様となり、紅葉、展望は残念であったが、恵さん、サナちゃん、お疲れさんでした

いろいろと勘違いやアクシデントは有りましたが、久々の床尾山を楽しみました  これに懲りずこれからもよろしくです

Dscn1896


比良山・武奈ケ岳(日本二百名山)

2014-10-24 | 比良、朽木の山

プロフィ-ルで紹介している、比良の武奈ケ岳を久々に歩いてきました 坊村からの往復です

早朝、自宅を出て、登山口の坊村には、8時を過ぎていた  準備して、8時半頃発 明王院を抜けると登山口

Dsc_0618   Dsc_0619   Dsc_0620

杉の植林帯は急坂のジグザグ道が続く  緩やかな道になると雑木林は、青葉が有るが少し色づいている

Dsc_0623    Dsc_0629

トラバ-ス気味に山を巻き、少し谷を登ると尾根に出る

Dsc_0632    Dsc_0635_2

食中毒が良く出るツキヨタケかな・・

Dsc_0633    Dsc_0631

重い足を一歩一歩  ハイカ-の皆さんに道を譲る   御殿山からの西南稜

Dsc_0637

一旦下ったらワサビ峠に出て気持の良い西南稜を歩く  比良の中でも展望がよく好きな尾根だ
左のピ-クは、シャクシコバ頭、遠望は蓬莱山、右のピ-クは、先程休憩していた御殿山だ

Dsc_0645

                                         武奈ケ岳(1214.4m)                              

Dsc_0651   Dsc_0653   Dsc_0654

お昼を過ぎていたので、おにぎりでランチして、展望を楽しむ  平日でも賑わっていた

琵琶湖の奥には、伊吹山が近いが誰かが白山が見えると声がしたが未確認
北方稜線は、何時か縦走したい尾根だ

Dsc_0656

時間の余裕が無いので、予定していたコ-スは変更して、コヤマノ岳のブナ林を確認して、中峠に下山
ブナの黄葉は終わっていた  アガリコ風の古木が混じるブナ林は、西南稜の賑わいがウソのような静けさだ

Dsc_0662     Dsc_0663

中峠から口ノ深谷上流に一旦下りて、登り返すとワサビ峠に出る

Dsc_0668    Dsc_0675

中峠からワサビ峠の山道は、黄紅葉真っ只中

Dsc_0683


   ワサピ峠から御殿山で休憩して、坊村まで疲れた足で、ジグザグ道を一気に下山しました

初めて登山に興味を持った山は、数十年経っても懐かしいよりも新鮮で、良い山ですね 
若い頃は正面谷・青ガレを金糞峠に上り、いろんなコ-スで春夏秋冬、武奈ケ岳を目指しました

     坊村から急坂の植林帯登りは苦手ですね  次回は他のコ-スから歩きたいな・・・

Dsc_0681


大山・矢筈ケ山

2014-10-18 | 大山の四季

  ドンピカ日本晴れの中、久々に大山の中でも楽な川床から矢筈ケ山を紅葉の下見をかねて往復してきました

         登山口までの車道から大山が見えてきた
Dsc_0563

川床の空き地は数台しか駐車できない  何とか駐車できた

Dsc_0565   Dsc_0566   Dsc_0570

阿弥陀川の橋を渡ると登山道になる       緩やかな歩きやすい山道

Dsc_0575     Dsc_0579

この山道は中国自然歩道となっていて、石畳道が現れると大休避難小屋が近くなる

Dsc_0582    Dsc_0588

大休峠は十字路になっている  右はユ-トピアへの尾根、真っ直ぐは自然歩道で大山滝方面

       私は休憩して、左の矢筈ケ山への急登を時間をかけて一歩一歩   

Dsc_0590

振り向けば烏ケ山、大山連山が見えてきた

Dsc_0594    Dsc_0598

矢筈の尾根道は、紅葉が見頃を迎えていた

Dsc_0599


平坦な尾根道になり、最後の急坂を頑張ると 
矢筈ケ山(1358.6m)

Dsc_0596_2    Dsc_0601_3

頂上からの景色

Dsc_0615_2

Dsc_0614 


甲ケ山と小矢筈ケ山     眼下には日本海た゛

Dsc_0612

小矢筈の岩場には、数人の人影が確認て゛きる

Dsc_0611

素晴らしい秋晴れの中、青空に映える紅葉と大山周辺の景色を堪能しました

    

Dscn1846   Dscn1848   Dscn1847


砥峰高原ハイキング

2014-10-16 | たけのこ

たけのこ有志五人で映画・ノルウェイの森、大河ドラマ・平清盛の撮影で有名な砥峰高原にススキ散策してきました

とのみね自然交流館近くの駐車場(昨年より500円)から時計回りで歩き展望台から一周しました

Dsc_0527


                 平坦な木道歩きからススキをかき分けて歩きます

Dsc_0529    Dsc_0531

ススキの中に可愛い草花が咲いていました
     センブリ                        リンドウ

Dsc_0533   Dsc_0539   Dsc_0532


Dsc_0534    Dsc_0549_2


                 展望台でお茶休憩して、展望を楽しみました

Dsc_0540

   仲良し小道は 何処の道

Dsc_0547

Dsc_0553   Dsc_0542   Dsc_0552

交流館のベンチでランチして、車で峰山高原へ移動して、リラクシアの森の遊歩道を散策しました

お天気良し、たけのこ仲間良しで散策中、車の中もお喋りの花が咲いて、楽しかったです  次回は紅葉ハイキングしましょう

Dsc_0557_2


愛宕山散策

2014-10-14 | 竹野の四季

暇なら町内の愛宕山散策しませんか とメ-ル有り  用事も無いので1時間ほど散策してきました

      確認した草花            ムラサキシノブ                    リンドウ

Dscn1835   Dscn1834   Dscn1839

     きのこも見かけました

Dscn1841   Dscn1843   Dscn1837_2

     最近は、アカマツ林を見ると、松茸探索しますが、なかなかお目にかかりません
            しかたなく木の実拾いに切り替え、お土産が出来ました

Dscn1838    Dscn1844


白川郷散策と白山ス-パ-林道ドライブ

2014-10-11 | 日本の山

  近くの雨飾山の紅葉散策と思ったが、帰り道になる白川郷から白山ス-パ-林道の紅葉散策とした

白川郷IC降車すると、合掌造りの世界遺産・白川郷は霧の中だ  ス-パ-林道開通は8時なので散策する

Dsc_0443_2    Dsc_0445

     まだ朝が早いので観光客は、まばら       愛嬌のある案山子が出迎えてくれた

Dsc_0451_2    Dsc_0454

                犬の散歩をされていた町人から聞いて、城跡の展望台へ

Dsc_0456   Dsc_0450   Dsc_0457

                    もう少し待ちたかったが、中々霧が晴れないので・・・                                  

Dsc_0467    Dsc_0459_2

            展望台から降りてきたら晴れてきた

Dsc_0475_3

             白川郷を後にして、白山ス-パ-林道に8時半にはいる

石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ全長33.3kmの前線舗装された大型バスが交差できる有料道路です

         

土曜日と行楽日和のお天気なので、三方岩岳の駐車場は満車で、順番待ちだ

Dsc_0515     Dsc_0482    

  三日前に紅葉の写真が掲載されて、来られたご夫婦は、少し遅かったかなと言われていた

    

Dsc_0487    Dsc_0484

    往復1時間半なので、大勢のハイカ-で賑わっていた   数匹のワンちゃんも見かけた
                       
                       日本三百名山・三方岩岳(1736m)

Dsc_0490   Dsc_0491    Dsc_0508

Dsc_0501    Dsc_0504

     遠くには白山・御前峰、大汝峰、七倉山・・の展望だ   何時か縦走したいものだ

Dsc_0503


展望所は駐車できず、紅葉を楽しみながら中宮温泉(550円)で疲れを取り福井北ICから乗車して20時過ぎ帰着

   今回は、山を三座と観光地を散策して、お天気に恵まれて、秋の紅葉の山旅となりました

Dsc_0516


日本二百名山・黒姫山

2014-10-10 | 日本の山

       先月、表参道を、しなの木まで散策した黒姫山を西登山新道から往復してきました

黒姫という姫様と若侍に化身した大蛇の悲哀な黒姫伝説があり、古くから信仰の対象とされ信濃富士と呼ばれて親しまれている
      小林一茶の故郷の山で、ブナ林と妙高山、火打山、飯綱山、斑尾山等の大展望だ

              戸隠へ向かう途中で1ケ月前は、蕎麦の花で満開だった黒姫山

Dsc_0390_5

        戸隠キャンプ場近くの西登山口の小さな駐車場を7時半発  直ぐに種池

Dsc_0392_2   Dsc_0391_2   Dsc_0394_2

Dsc_0396_2

                種池から直ぐに、少し大きい古池より逆さ黒姫が見れた

Dsc_0397_2

               平坦な道から渡渉して緩やかな道を新道分岐まで歩く

Dsc_0401_3    Dsc_0409_3


                   古木も混じる緩やかなブナ林道は気持ちよい

Dsc_0413_2    Dsc_0416_2


                       ドウダンツツジ等の紅葉が見頃だ

Dsc_0423_2    Dsc_0436_2

                      しなの木から、しらたま平は急坂となる

Dsc_0426_2    Dsc_0432_2

                   緩やかな稜線に出ると戸隠山、高妻山の展望が広がる

Dsc_0431_3


左手に見える小黒姫                少し登りを頑張ると 黒姫山(2053.4m)

Dsc_0434_2   Dsc_0435_2   Dsc_0439_2

    時間の余裕が無いので、展望と紅葉を楽しみながら峰ノ大池分岐を右に見て下山する

               遠望には北アルプスが、近くには雲海に浮かんだ飯綱山だ

Dsc_0441_2     Dsc_0442

          登山口が近くなりやれやれ、古池を左回りで一周して駐車場へ着きました

           お天気に恵まれ、紅葉と展望を楽しみました  何とか歩けて、足に感謝

            お蔭さんで気になっていた黒姫山・これで北信五岳が完登となりました
 

        明日は足の疲れが有るので、予定を変更してドライブしながら秋を楽しもうかな・・
  

Dscn1826_2


日本百名山・巻機山

2014-10-09 | 日本百名山

先月、登山口の桜坂まで行ったがお天気とコンディションが悪かったので断念した巻機山(まきはたやま)をリベンジしてきました

山名は山麓の機織伝説から。平坦で緩やかな頂陵は草原に池塘が点在する高山植物の宝庫
山麓からは急登が続く。ヌクビ沢と割引沢は上りのみで危険箇所が有り、下山が禁止されている

      
SAで少し寝過ごして、登山口は遅くなり7時過ぎに発して、井戸尾根を往復しました

Dscn1733   Dscn1812   Dscn1737

     駐車場から直ぐにヌクビ沢との分岐を右の井戸尾根に取り付く  五合目までは急坂だ

               ジグザグ道から緩やかになると若いブナ林が気持ち良い

Dscn1746

               六合目展望台からはヌクビ沢から割引岳、天狗岩が確認できる

Dscn1747    Dscn1748

Dscn1750


                   六合目から七合目にかけて紅葉が見頃となっている

Dscn1756    Dscn1763

Dscn1767

                                       緩やかな巻機山

Dscn1768    Dscn1778


                                  巻機山(1967m)

Dscn1786    Dscn1781

     頂上からは越後三山(八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)の展望と池塘

Dscn1784    Dscn1788

       頂上を後にして、避難小屋から九合目の前巻機(ニセ巻機)から井戸尾根を下る

Dscn1790_2    Dscn1772

                              下山中、槍の穂先の山が気になるが・・・

Dscn1794  Dscn1809

お天気が良くなり膝の痛みがなくなったので出かけてきたが、運転の疲れか少し痛んでどうなるかと思ったが
サポ-タ-とストックのお陰で、庇いながら何とかリベンジ出来ました  紅葉は1400m周辺が見頃でした

           明日もリベンジの山・黒姫山の予定だが、膝の調子でどうなるかなあ・・・

Dscn1799_2    Dscn1804_2