自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

和みの灯りと竹野海上花火大会

2014-07-30 | 竹野の四季

今日は竹野浜地区のお祭ですが、最近は神輿の担ぎ手がなく? お祭らしさはないですが、夜には会場花火大会があります

3年前から竹野川河口に和みの灯りを点灯しています  15時に動員要請が有り、手伝ってきました

             延長コ-ドとランプ、和みの灯りを右岸と左岸に50基ずつ設置   
     18時45分点灯して22時までの間点灯しました   町内もロジナリエで協力しています

Dscn1174   Dscn1173   Dscn1179

Dsc_0764

         今年の花火は娘夫婦、孫のあっくん、家内と久々に竹野浜で鑑賞しました

Dsc_0744    Dsc_0751

Dsc_0758


          今年も無事に花火大会は終了しました  浜辺は音が響き迫力がありますね

         ロジナリオは31日までとお盆の13日から16日まで町内の浜地区で点灯します

Dsc_0742


日本百名山・霧ケ峰

2014-07-27 | 日本百名山

     東北のお天気は、下り坂なので帰り道を信州経由として、霧ケ峰を散策してきました

観光で高原のニッコウキスゲ、八島湿原を見たことは有ったが、車山に登ってないのでハイキングしてきました

花々が咲き乱れる1600m~1800mの溶岩台地の高原は、爽やかだ。主峰・車山を中心に高原を巡る散策は心やすらぐ


車山肩に駐車して、林道みたいな道を車山頂上を目指します  観光客、家族連れのハイカ-が多い

                          車道の展望台から白樺湖と蓼科山

Dsc_0653_2


        車山肩の駐車場は早くも満車

Dsc_0655    Dsc_0657 


Dsc_0660    Dsc_0661 


      ウスユキソウ

Dsc_0665    Dsc_0669 


        車山気象レ-ダ-観測所 1999年(平成11年)設置・長野地方気象台

Dsc_0667    Dsc_0668


                        霧ケ峰・車山(1925m)

Dsc_0672   Dsc_0674_2   Dsc_0670


Dsc_0677_3


         ニッコウキスゲが群生している     初夏はレンゲツツジが群生する

Dsc_0679    Dsc_0684


      お天気が良ければ、霧ケ峰湿原をもう少し散策したかったが、黒い雲が出てきて、降ってきた

やはり前線の通過の様子だ  昼からは美ケ原も視野に入れていたが、次回の楽しみとして帰路に着いた。自宅は19時前到着

Dsc_0681   Dsc_0682   Dsc_0687

 

    


日本百名山・朝日岳

2014-07-26 | 日本百名山

前日に登前山口・古寺鉱泉に駐車した  コンビニがなかったので、御飯を作りカレ-と鯖缶(何時も愛用)でチュウハイで乾杯

早朝、どんどん車が入ってくる  準備をして、日帰りの予定なので4時過ぎに発

南北60km 東西30kmにわたる山塊 主峰は大朝日岳だ。残雪豊富な夏の主稜線上に多くの高山植物が咲き
夏山縦走の楽しさを知る山です。 ピラミッド形の大朝日岳は、見紛うことなのない八ケ岳連峰の赤岳のようなものか・・ 

Dscn1108_2   Dscn1109   Dscn1110_2

駐車場から5分で朝陽館に到着  左岸の川沿いの道から直ぐに登山道となり尾根道となる

               30分も登るとヒメコマツとブナの合体の樹の大樹に出会う

Dscn1112    Dscn1117_2

                  日暮沢からの分岐を過ぎると古寺山が立ちはだかっている 

Dscn1122    Dscn1124

山からは、目の前に小朝日岳が見えるが、トラバ-ス道は有るが登ることにする    ノウゴウイチゴ

Dsc_0607   Dsc_0609   Dsc_0614



Dsc_0616    Dsc_0619

                      振り返れば、昨日登った月山がどっしりと構えている

Dsc_0624


    小朝日岳を目指して歩きます                   小朝日日岳(1647m)

Dscn1132_2    Dscn1133_3

                      小朝日岳からの大朝日岳の展望

    

Dsc_0627    Dsc_0628

            
                       竜門山から以東岳方面の峰々

Dsc_0629

       ウツボグサ                    シシウト゜                  ヒメサユリ

Dsc_0636    Dsc_0639_2   Dsc_0642                 

                        小朝日岳を下って裏側からの小朝日岳

Dsc_0647    Dsc_0641 

Dscn1136    Dscn1139

         地元の小学6年生30人くらいは流石健脚だ 先生と保護者引率でした   

Dscn1140   Dscn1142   Dscn1155

                                大朝日岳(1871m) 

       登山口から終始一緒だった大阪のご夫婦は北海道から百名山巡りをされている

   最後は越後駒と話されていた   明日は洗濯休養日として飯豊山を登るとか  もう直ぐ達成かな?

  

Dscn1157   Dscn1161   Dscn1159

    早立ちしたので、時間はかかりましたが何とか日帰りできました  それにしても暑かった

この尾根は、一服清水、銀玉水等三ヶ所、美味しい水場があり休憩地としては、とても有り難かった 感謝

日暮沢からのコ-スも検討したが、今の所、通行止めとなっています 出かける時は確認要です

           山仲間の皆さんにコ-ス等、いろいろアドバイス頂きました  感謝 感謝・・・

Dsc_0644_2   Dscn1147   Dscn1153

   


日本百名山・月山

2014-07-25 | 日本百名山

    東北の百名山の山旅は梅雨明け早々と予定していたが、平ケ岳の予約が取れないので
        梅雨明けしていないが、二日程晴れ模様の予報が出たので、出かけてきました

畑仕事を済ませて、前日の9時過ぎに自宅発し、東北自動車道から山形自動車道の寒河江SAで仮眠
明るくなってから月山IC降車して、志津温泉経由し姥沢口の大きな駐車場へ トイレ、更衣室有り

出羽三山(羽黒山、湯殿山、月山) 信仰の山として、古来栄えた山で農業の神の月読尊を祭ったことに由来する
   山頂は広々とした高原で小高い所に聖域月山神社があり岩と高山植物が豊富な山である
   俳人・松尾芭蕉が7日間出羽三山を巡り詠んだ句は奥の細道のハイライト部分でもある
 
                    五月雨を  あつめて早し  最上川
                 雪の峯   幾つ崩れて   月の山


    リフトの8時始発まで時間が有るので、7時過ぎ準備して姥沢小屋跡地から月山を目指す

Dscn0974   Dscn1104   Dscn0976


       木道が随所に有り歩きやすい   天気予報は  予報だが頂上はガス模様だ

Dscn0978    Dscn0986

  雄宝清水とブナのしずくの水場が有り、雪解けの場所は、リュウキンカ、スミレが咲いている

Dscn0991    Dscn0979   Dscn0984

                             ツマトリソウ                ゴゼンタチバナ

Dscn0990   Dscn0993   Dscn0994

    チングルマも一部、群生している                 リフトからの登山道と合流

Dscn1001    Dscn1017

     ハクサンチドリ                    ウスギヨウラク            ヨツバシオガマ

Dscn1008   Dscn1035  Dscn1024

まだまだ残雪が多い      スキ-ヤ-が回転の練習をしている上をトラバ-スすると尾根に出る 

Dsc_0573_3

                 牛首は姥ケ岳、湯殿山との分岐点       下山に利用する

Dscn1031    Dscn1033

少しガレ気味の道を登ると可愛いお地蔵さん   風が強くガスっているが時折、青空が見え隠れ

           山頂小屋の奥に月山神社が有り 月山(1984m)   祈祷料(500円)

Dsc_0596   Dscn1076   Dsc_0574

頂上周辺一帯は、お花畑              ヒナウスユキソウ              ハクサンフウロ

Dsc_0575   Dsc_0591   Dsc_0598

     ウサギギク、ニッコウキスゲは咲始めだ

Dscn1066    Dscn1055

 
          下山途中で地元の登山者に出会い、高山植物をいろいろと教えて頂いた

山の会には入っておられないが、月山は月に二回登られるとか、袋を持ってゴミを拾っておられた。見習わなくてはね・・

Dscn1083    Dscn1086


          アカモノ       湯殿山との分岐を登ると 姥ケ岳(1670m)       ヒナザクラ

Dscn1080   Dscn1097   Dscn1078

          高層湿原の木道を歩き、急な雪渓を軽アイゼンを装着して下るとリフト上駅

Dscn1093    Dscn1100


       ハクサンイチゲ                 リンドウ                 トキソウ
Dscn1060_2   Dscn1089   Dscn1085

    お天気の回復が遅れ、頂上はガスと強風で寒かった 下界の暑さが嘘のようでした・・・

         月山は、残雪が多く高山植物は、雪解けで開花するので当分楽しめますよ

      白山に負けず劣らず高山植物の宝庫でした  近くなら四季折々通いたいが・・残念

志津温泉(500円)に浸かり、途中でコンビニを探すが見当たらず蕎麦を食べて朝日岳登山口の古寺鉱泉へ向かう

 


7月例会・扇ノ山を歩く

2014-07-20 | 但馬山友会

       少しお天気が気がかりでしたが、但馬山友会の例会に久々に参加してきました
新温泉町・昆虫館に集合して、登山口に向かいます。 何時もなら上山高原の林道を走りますが
昨年、土砂崩れのため通行止め(今年の10月頃開通予定)となっていて、鳥取県の河合谷高原が登山口になります

                 途中、日本滝百選の雨滝に立ち寄り散策しました

Dscn0932   Dscn0927_2   Dscn0933


              水量のある滝をバックに雨滝不動明王は迫力があります

Dscn0930

                  狭いが舗装されている林道を40分走ると登山口です

          リ-ダ-から挨拶を受け、ストレッチして参加者46名の中部隊で出発です

Dscn0937    Dscn0940_2


登山口から1.3km 大石コ-ス分岐、大杉の有る場所でリ-ダ-からコンパスの使い方を教わりました

Dscn0942   Dscn0946   Dscn0943_2


  3.2kmの中で、今日唯一の坂道は大ズッコの登りです   チロリン村村長さんも頑張っています

Dscn0947     Dscn0949_2


         お天気が良ければ鳥取市街地や海が眺める事が出来るが、視界が悪く残念

               避難小屋が見えました     木のゲ-トを潜ると扇ノ山

Dscn0951   Dscn0953   Dscn0954

    丁度お昼になりました  先客の登山者は居ましたが、貸切状態で楽しいランチタイム

家で握ってきた、おにぎりとナナさんから差入れのキュウリの漬物、焼き魚、ミニトマトを美味しく頂きました

Dscn0956    Dscn0957


                    全員集合写真を撮って、下山です

Dscn0960


         お天気は、臼曇で風は無かったですがブナの林の中を気持ちよく歩けました

登山口までが、思っていたより長かったですが滝散策もあり、夏のハイキングとしては、暑くなく楽なコ-スが良いですね・・・

下山後、世話役さんから紫蘇ジュ-スを頂き、生き返りました ご馳走さんでした  リ-ダ、サブの皆さん・お疲れさんでした

    但馬の氷ノ山、蘇武岳、扇ノ山は毎年登りたい山です  個人的には大山と白山もね・・・

Dscn0965   Dscn0961   Dscn0964

   


白山を歩く・二日目

2014-07-16 | 白山の四季

   お天気が気にしながら8時半に就寝、3時半に起床して朝食用の弁当を食べ準備していた
朝方から雨が降っていた、昨日の天気は何処にいったのか  濃い霧雨だ  一寸先は見えずとはこのことか

      4時過ぎに早出して、四塚から釈迦新道のお花畑を楽しみにしていたのだが・・・

白山の天気予報を確認すると曇りから雨と雷雨  小屋の人に確認すると残雪のトラバ-スとこのガスでは七倉山分岐は分かりにくいと・・・
1時間ぐらい様子見していたが、見通しが良ければ決行したが、このガスで気力が出無いのでエコ-ラインから南竜小屋へ下山


Dscn0906_2    Dscn0909


             目の前の南竜山荘は、まだ視界は悪いがガスは薄くなっている

 昨年は、バイケイソウの当たり年だったが今年は、観光新道で一株咲いていただけだった・・

Dscn0903    Dscn0912


小屋周辺を探索するが、視界が悪いのでお花畑は小屋周辺のキンポウゲの群生はあったが、ハクサンイチゲは確認できず

Dscn0913

                 甚之助避難小屋で休憩していると、ドンドン下山してくる  

広島から登られていた夫婦は、百名山を目指されていて、明日は荒島岳を登るとか・・少し山談義

Dscn0914   Dscn0915   Dscn0919


標高が下がるにつれて、ガスは薄くなり視界は良くなった  何組かのツア-客の登山者とすれ違った

下界は薄陽出ていて、お天気の判断を間違えたかな?とモヤモヤした気持ちになったが、釈迦新道のお花畑は来年の楽しみにとっておこう・・

土曜日に行かれた人のネットでは、オオサクラソウは残っていた情報があり、オオサクラソウには出会いたいと
急遽山行したが、幻となり残念だが観光新道はお天気と多くの高山植物と触れ合うことが出来て今年も白山に登れて良かった良かった

釈迦新道のお花畑・オオサクラソウは、山仲間ユウさんの 山の工房 を参照下さい  
 http://yamakoubou.seesaa.net/category/11736811-1.html



久々に貸切の永井旅館の温泉に浸かり、気分を取り直して時間があるので、途中で福井県立恐竜博物館をリサ-チしてきました
                    何時か孫のアックンを連れて訪れたいなあ・・・

    孫の恐竜の玩具を購入して、自宅は18時前に到着  畑の様子と夕食に間に合いました

Dscn0922    Dscn0923

Dscn0925    Dscn0924


白山を歩く・訓練と花探索

2014-07-15 | 白山の四季

  もう直ぐ梅雨明けして、夏山に突入です トレ--ニングを兼ねて白山の花散策をしてきました
今年は山仲間のユウサン、ヤマチャン、カンさんは早々と白山を楽しまれました 一日お天気が良さそうなので急遽山行

    昼から出たいが用事が有り、18時半自宅発  仮眠しながら別当出合の駐車場に2時過ぎ着
  やはり少し寝不足なので、準備して6時前出発  下山に良く利用する観光新道を登りました


Dscn0885   Dscn0884  Dscn0887 


     別当坂分岐までの尾根までは、急坂で滑り易い五輪坂をスロ-ペ-スで一歩一歩
                  展望の良い場所に出ると別山に陽が射している

Dsc_0465


      青空に大木の白さが印象的だ

Dsc_0470   Dsc_0472_2


                    名残ササユリとニッコウキスゲが咲き出していた

Dsc_0474   Dsc_0489_2

       ゴゼンタチバナ                  クルマユリ              ハクサンフウロ

Dsc_0478   Dsc_0491  Dsc_0500

 尾根に出ると左手には白山釈迦岳 右手には別山  正面は黒ボコまでの尾根と大展望だ

Dsc_0483_2   Dsc_0484

     テガタチドリとキスゲ           この付近はお花畑               シオガマ

Dsc_0506   Dsc_0507


     キンバイ                      クワガタ                シナノキンバイ

Dsc_0522_2   Dsc_0518  Dsc_0523

    キヌガサソウ                    ナデシコ               ダイモンジソウ

Dsc_0499   Dsc_0509  Dsc_0508

                      キンポウゲ、ダイコンソウ群生している

Dsc_0516   Dsc_0521


 殿ケ池避難小屋は撤去されていて、新しくなるようだ     蛇塚からは緩やかな道となり黒ボコ岩          

Dsc_0526_2


     弥陀ヶ原の木道と御前峰                 白山神社にお参りして頂上へ

Dsc_0528_2   Dsc_0532


室堂周辺はクロユリが咲いている    御前峰(2702)                             シロツメクサ

Dsc_0534_2    Dsc_0543  Dsc_0539


         大汝峰と剣ケ峰        時間があるのでお池巡りをする

Dsc_0541   Dsc_0549


アオノツガザクラ                   油ケ池                     ツガザクラ

Dsc_0551   Dsc_0555  Dsc_0553


     紺屋ケ池                    チングルマ                 翠ケ池

Dsc_0557   Dsc_0556_2  Dsc_0560


     百姓池                    ハクサンコザクラ              千蛇ケ池

Dsc_0564   Dsc_0567  Dsc_0565

       予想以上にお天気が良く、展望と高山植物、白山の定番・お池巡りを楽しみました

日帰りできたが、明日の御前中のお天気を信じて、久々に小屋泊するが前線の影響で曇り雨の予報だ・・

               夕焼けは無かったが、別山は珍しく一日中、雲が出ず見えていた

   

Dscn0901

     

 

 




和みの灯り展

2014-07-12 | ニュース

       7月12日と13日 和みの灯り展が旧の市役所・市民ギャラリ-で開催しています

           
あなたに届けたい 私の大好きな町 たけの なごみの灯り展

  土曜日の19時半頃 家族と行って来ました  午前中は、和みの搬送と準備を手伝いました

Dscn0861    Dscn0864


Dscn0865


Dscn0870


Dscn0871    Dscn0873


       画像では雰囲気は出てませんが、和みの灯りで癒されますよ  きてくんにゃあ・・

                      13日(日)は9時から19時まで展示しています