自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

竹野地区体育まつり・但馬高原植物園散策

2009-09-27 | 竹野の四季

Cimg1542 4年に一回、竹野地区町民体育大会が体育の日に開催されてDscn0156 いたが、豊岡市と合併してから5年目にやっと、第一回竹野地区体育まつりと呼び名をかえ竹野小学校運動場で開催されました。お天気は模様、下り坂とか、少し蒸し暑い。9時からラジオ体操から、綱引き、スプ-ンレ-ス、BIGゲ-トボ-ル、玉入れ、年代別リレ-、竹野町小唄の演技で午前中に終了・・・応援と親睦に参加してきました。

          

            町と中町赤チ-ム・地区対抗リレ-は、応援が凄いです・・行け-

Cimg1562

綱引き                       玉入れ                   年代別リレ-

Cimg1551 Cimg1560 Cimg1565

                

 

                               最近の但馬高原植物園と植物と果実

Dscn0168

Dscn0163_2  Dscn0174

Dscn0180  Dscn0182_2  Dscn0179

・久々の地区運動会・公民館の事業とか・・親睦の意味でも毎年開催してもらいたいものです

・植物園も秋の気配がありました・・黄葉・冷え込んできたら、これから見頃になるかな

Dscn0142 Dscn0151 Dscn0162 Dscn0177 Cimg1535


稲刈り風景と町散策

2009-09-19 | 竹野の四季

今日から誰がつけたかシルバ-ウイ-クとか・5連休とか・・私は、一日、仕事有りと家内の実家の稲刈り手伝い(あまり手伝いにはなってないが・・)と子供の雑用で終わりそうかな・・お天気も安定していての予報・・土曜日でお袋がディ-サ-ビスの定期便を9時に送り出して、歩いて田んぼへ向かった。

久々に土手を散策しながら歩いていると、小学校校歌に歌われている竹野の小川・・・中学校校歌に出てくる城山・・ススキの穂が出てきて秋の風情か・・・

            今日は、稲刈り日和か・・海からの少し冷んやりした風が心地よい

Cimg1491

Cimg1474  Cimg1469

土手には、マンジュシャゲ(彼岸花)が咲いている・・今年は、例年より少し早い感じです

                                     の花も季節が感じられます

Cimg1473  Cimg1470

姪っ子・香織ちゃんの赤ちゃん・初登場・来夢(らいむ)ちゃん・10ケ月かな・・機嫌良く、愛嬌たっぷり・・皆の人気者です・・

Cimg1494  Cimg1475 Cimg1497

・連休の一日が終わりました・・明日も稲刈り・お天気も良さそうだ

・孫ちゃん・可愛いですね・・・家の中が明るくなります・・我が家の孫ちゃんは、何時かな?・・未定


但馬山友会9月例会・千々見山(ちぢみやま)を歩く

2009-09-13 | 但馬山友会

Cimg1420 昨日は、一日小雨が降っていたが、今日は、お天気の予報だ。但馬山友会の例会へ久々に参加してきました。自宅7時頃発、山仲間を乗せて集合場所の浜坂・県民ビ-チへ向かう 8時前に到着。松林で中谷リ-ダ-よりコ-ス説明、ストレッチ体操をして、8時40分、参加者59名・元気良く出発です

浜坂ふるさと塾・上島さんにご同行頂きました

コ-スは 民サンビ-チ・・・新田次郎文学碑・・・加藤文太郎ふるさとの碑・・・城山園地・・・諸寄駅・・・愛宕社・・・千々見山・・・林道・・・麒麟獅子舞・宇都野神社・・・県民サンビ-チ

Cimg1400_2 Cimg1401_2 Cimg1403_2

城山トンネル東入口から少し歩くと、加藤文太郎ふるさとの碑があります。上島さんから説明を聞きました

Cimg1409  Cimg1413

城山遊歩道を歩いていると、雨が降ってきた・東屋で雨宿りです  諸寄湾

Cimg1419  Cimg1423  Cimg1426

諸寄駅裏から ロ-プのある急坂・千々見山の登りです        愛宕社で小休憩

Cimg1429  Cimg1430

さらに急坂を登ると千々見山(262.9m)の頂上 展望台からは、素晴らしい景色です

Cimg1436  Cimg1435  Cimg1437

                           全員集合と記念写真

Cimg1444   Cimg1443  Cimg1446

      ゆっくりとランチタイムをして、広い階段の遊歩道から林道へ下ります

Cimg1452  Cimg1457  Cimg1458

・殿グル-プは、植物、木の観察会をしながらの歩きで先頭からは、かなり離されました・少し反省

・想定外のウラニシは有りましたが、秋の爽やかな風で楽しい例会でした。リ-ダ-、上島さん、世話役さん、参加者の皆さん・お疲れさんでした

・例会後に以命亭・ジオパ-ク写真展、加藤文太郎図書館 に久々に寄って充実した一日になりました

Cimg1464 Cimg1467 Cimg1454 Cimg1449 Cimg1460

  


大山・地獄谷から鳥越峠、健康の森遊歩道を歩く

2009-09-11 | 大山の四季

大山のコ-スで、気になっていた地獄谷遡行コ-ス・単独では、危険と不安があり、行くタイミングを昨年から持っていたが、今年の夏にと思い計画を温めていた。8月は山仲間の皆さんは各地の山登りで忙しく、今日を逃したら来年まわしになる感じがしていたが、ユウさんの都合とお天気が良い様子なので決行しました。ノリさんも休日で、行きたかったコ-スとかで3名で初めての地獄谷を歩いてきました。地獄谷は加勢蛇川の上流日本百滝の大山滝があり明確な登山道はありません。

竹野4時半頃集合・二台の鏡ケ成休暇村を目指します。下山口の鍵掛峠登山口にユウさんのをデポして、登り口の一向ケ平キャンプ場へ8時半頃到着。

コ-スは、大山滝・・・大山口・・・地獄谷・・・駒鳥小屋・・・鳥越峠・・・鍵掛峠登山口

準備をして、管理人に谷の状況を聞いてアドバイスを受け、登山届けを提出して、元気良く8時50分出発です

木の階段を下ると加勢蛇川にかかる吊り橋を渡り、少し歩くと桧林の中にタタラ師が暮らしていた住居跡や木地屋跡には、お地蔵さんが迎えてくれる。5分も歩けば、大山滝の展望所です。

Dscn0021 Dscn0023 Dscn0025 Dscn0026 Dscn0027

大山滝のベンチで休憩です。 落差43mの二段の滝で、此処までは、一般観光客も見物に訪れるとか

大山滝から30分も歩くと大休み口です。大山道と分かれて左へ進み10分で地獄谷へ下れます

Dscn0030   Dscn0029  Dscn0035

登山靴から運動靴、沢靴に履き替えて、さあ- 地獄谷の始まり はじまり 期待と不安と少し緊張します・・・すぐに最初の6号堰堤です。ここは左岸のロ-プを利用して、登ります

Dscn0041 Dscn0043 Dscn0045

          堰堤から河原に下りて上流に歩くと、 廊下状の美しい流れ

Dscn0049

二つ目の堰堤は、右岸のロ-プとアブミを利用して、三つ目の堰堤は、左岸のロ-プでよじ登りです。少し腕力が必要です

Dscn0053   Dscn0058_2  Dscn0059_2

  緊張する堰堤越しが終わると、大小の岩、石の歩きと渡渉の連続です・・沢歩きの醍醐味か

      

Dscn0063

Dscn0073

Dscn0067 P1230973 Dscn0076

         岩崩れ、崩壊場所がありました・・・落石の注意が必要です

Dscn0079 Dscn0084 Dscn0095

         滝は、数は少なく小さいですが上流につれ、現れました

Dscn0097   Dscn0100

左岸に約60mの地獄谷滝                               右岸には夫婦滝

Dscn0082  Dscn0112

    遡行中に岸壁には、ダイモンジソウガが石の上には、ミヤマクワガタか?

    サルナシも実がなっていて、やわらかいのは甘くて美味しかった

Dscn0108 Dscn0086 Dscn0105

水量も少なくなって平坦な河原が広がってくる。谷をつめていくと槍ガ峰か駒鳥小屋の下まで3時間弱で地獄谷の遡行は終わりです。大山の東壁が迫ってくる。

Dscn0109   Dscn0113

昼食の休憩と登山靴へ履き替えて、駒鳥小屋から鳥越峠の最後の急坂を喘ぎながら登り、笹と気持の良いブナ林を下ると、健康の森遊歩道を下れば大山環状道路の駐車場に出ます

Dscn0114 Dscn0117 Dscn0121 P1230996 Dscn0131

・地獄谷には、明確な登山道はありません。何十回も渡渉が必要で適確なル-ト・ファインディングがいる為、地図、磁石は必携で時間も余裕をもって計画をすること・・単独、初心者同士、長雨の後は、水量、落石等の危険があるため谷に入らないこと。

・単独では、入れない地獄谷・ユウサン、ノリさん・同行して頂きまして有難うございました・感謝です。お蔭さんで、堰堤、滝と変化にとんだ沢歩きを満足し楽しめました。

・画像2枚は、ユウさんから提供して頂きました・・・有難うございます

    


関西百名山・太神山と三上山を歩く

2009-09-07 | 関西百名山

Cimg1318 湯ノ山温泉で汗を流して、琵琶湖周辺の関西百名山・太神山(タナカミヤマ)の登山口を目指す。テント場を探しながら18時頃登山口の枝地区へ着・・・駐車場の空き地へテントと車中泊と決めて、ビ-ルで乾杯・・遅くなったので昼の残りのおにぎりで簡単な夕食をして20時頃、早めに眠りに着く。 7日4時頃、目覚めるが辺りは月の明かりのみで、薄暗い・・・朝食の準備をしていると近郊の人達が続々と朝の散歩に来られる・・・朝の挨拶と雑談をしながら朝食を済ませ、6時頃・林道終点の駐車場へ移動

太神山瀬田川の支流の大戸川と信楽川に挟まれた太神山、矢筈ガ岳、笹間ガ岳、堂山等の小さな山々を湖南アルプスと呼ばれていて、太神山は主峰です。今日の予定は、時間もない事から太神山の往復です

準備をして、6時20分頃元気良く出発。迎不動から林道を少し歩くと昔の道標(たなかみふどうみち)から山道となる

Cimg1316 Cimg1317 Cimg1320 Cimg1322 Cimg1323

       平坦な良く整備された道を歩くと泣不動があり、ユ-モラスな表情である

Cimg1328  Cimg1329

    泣不動から少し歩くと矢筈ガ岳の分岐があり、不動寺の境内にはいる

Cimg1337  Cimg1335 Cimg1338

            巨岩と接した舞台造りの不動寺本堂     太神山(600m) 

Cimg1339 Cimg1353 Dscn0014

 矢筈ガ岳(562m)           頂上からは、同じ道を下山・・・次の山へ移動しました

Cimg1358 Cimg1359 Cimg1360

Cimg1389_2  約1時間、湖東の三上山の登山口へ移動            

山麓の御上神社に車を駐車して、車道を10分も歩けば、表参道

Cimg1366 Cimg1367 Cimg1368

         妙見堂跡から割岩を通過して、急な岩場を登ると展望台

Cimg1371 Cimg1375 Cimg1379

                                    比叡山、比良山の山々も

Cimg1380  Cimg1377

                近江富士・三上山(432m)  

Cimg1382 Dscn0017 Cimg1386

琵琶湖大橋が近く、初めて渡って来ました。道の駅で軽く食事をして、京都廻りで帰りました

         

Cimg1393_2

・太神山は、信仰の山 ・なだらかな参道で木漏れ日の中、気持の良い歩きが出来ました。周辺の山々は、花崗岩の山で湖南アルプスとして、週末はハイキングで人気が有るとか

・三上山は、平野に三角錐の美しい形で近江富士とか・・アカマツの雑木林と岩の山で表参道は、急坂で健脚向きとか・・一般は、裏道が良いかも・・

・お天気に恵まれて、関西百名山・四座完登出来て、大満足な山旅でした・・山仲間の皆さんに感謝です。

 


関西百名山・御在所岳~鎌ケ岳を歩く

2009-09-06 | 関西百名山

秋の兆しはあるものの、紅葉には、少し早く花や植物も少ない季節です。お天気も台風が発生したが、安定していての予報・・・夏場はヒルで有名な鈴鹿・御在所岳と気になっていた鎌ケ岳を計画しました。この時期、孫ちゃんの運動会とか地域の用事等で皆さん忙しく、山仲間三人で登ってきました。

9/5 18時半・自宅発 豊岡・・・ナビ任せで但東・・・福知山・・・京都・・京都東ICで名神高速に乗り黒丸PAで仮眠・・・・・9/6 4時半頃目覚めて八日市IC下車477号で武平峠から中道登山口の駐車場へ行く予定でしたが・通行止め 土砂崩れとか・・・ナビ任せで1号で四日市経由・・湯の山温泉から登山口のPに辿り着きました。

通行止めになっているので、道路で朝食です。準備をして10分鈴鹿スカイラインの車道歩きです。裏道登山口を通過して、中道コ-スを上りに選びました。6時半頃・元気良く出発です・・

Cimg1249  Cimg1253 Cimg1256

40分も歩くと2枚の大きな板を立てかけたようなおばれ石や眺望が広がる地蔵岩、岩場のキレット等つぎづと奇抜な自然の造形が゜現れてきて楽しめます

Cimg1261  Cimg1265 Cimg1269

                     これから登る御在所岳と鎌ケ岳

Cimg1267   Cimg1266_2

                       先程通過した地蔵岩

Cimg1270 

                     ロ-プウェイと遠望の 鎌ケ岳

Cimg1279  Cimg1281 Cimg1280_2

岩と展望を楽しみ、最後の急坂を登ると山上公園に出た・・観光の人で賑わっています

                約20分で御在所岳(1209.8m)頂上

Cimg1282  Cimg1287 Cimg1292

       武平峠(880m)へ下山して、鎌ケ岳へ上り返す

Cimg1293 Cimg1297 Cimg1298

頂上直下は、鎖のガレ場です・・鎌ケ岳(1161m) 初登頂です

頂上から水沢峠へは鎌尾根の難所が見下ろせます。下山は、長石尾根から途中で三ツ口谷から駐車場まで一周しました

Cimg1300_2 Cimg1302 Cimg1309 Cimg1307 Cimg1312

・御在所岳は、会社の研修センタ-が有り、休日を利用して裏道から中道を歩いた記憶がありますが、なかなか登る機会がなかった鈴鹿・鎌ケ岳に登れて、充実した 山歩きでした、山仲間の皆さん、一緒して頂き、有難うございました。

・暑くて、バテバテでしたが約8時間か・・湯ノ山温泉のホテルで汗を流して、次の登山口へ向かいました