山仲間のⅠさんから知人のメルヘン人形作品展の情報をナナさんから聞いて鑑賞してきました
豊岡の喫茶店 BGM で メルヘンの世界 と題して香美町小代区水間の久世真寿子さんの作品展です
素敵なメルヘンの世界の空間を楽しませて頂きました
ギャラリ-スラリ-クラフト(メルヘン人形)展 8/3~8/22
・
第37回但馬美術展を見てきました
8/8~8/25 但馬文教府 講堂兼体育館
山仲間の入選作品 兵庫県芸術文化協会賞 役終えて 上田 晴彦さん
会場の中で女性の作者からの案内で、文教府ギャラリ-で第5回日水会展も鑑賞してきました
8/19まで展示されています 元山の会のSさんの作品
芸術作品の数々の鑑賞をして、目の保養をさせて頂きました 皆さん素敵ですね
最近は午前中は、雨が降らなければ畑仕事とこど園に孫の迎えにとに頑張っています
玉葱の収穫が済んだら花、夏野菜の手入れ、水取り・・・雨が降ったら雑草が大きくなり
草取りといたちごっこかな 草取りは苦手です。父に草取りは手伝ってもらいます。家内も時々・・・
合間に、和みの灯りから動員要請で、自然学校で和みの灯り製作のお手伝いをしてきました
流木で骨組みして、紙を張れば出来上がり・・ランプをつけて出来栄えを確認します
豊岡市内・三小学校64人を8グル-プに分けて、約三時間のボランティアでした
こども園の帰り道で孫と散策しました 浜辺ではハマヒルガオが群生しています
見かけるとバシュ バシュ、踏み切りではカンカンカンと言ってはしゃいでいます 汽車の時刻に踏み切りに着く様に気をつかっていますよ・・・
1/18(土) 近畿地方環境事務所主催のかんじきクラフト体験会に参加してきました
場所は竹野町・誕生の塩工房 塩の作り方の説明も受けました
材料の竹を曲げて作ります 厚い場所は曲げやすいように少し削り湯に漬けます
1/19(日) とよおかの自然・ジオコ-ス 冬山登山に参加してきました
城崎中学校に集合、ストレッチをして温泉寺からロ-プウェイ駅の大師山まで歩きます
全員集合写真を撮ってからわかん、スノ-シュ-を装着して林道歩き
山仲間も参加していました
動物の足跡を探しながら林道歩き 残念ながら今朝雪が降ったので鹿の足跡のみ
林道を往復1時間のスノ-シュ-歩きでした。積雪が少なく残念でしたが、今年の初歩きとして、楽しい一時でした
冬山真っ只中です スノ-シュ-を借りて雪遊びを楽しみたいですね
人、パソコンが不調で気力なく久々のブログ更新です 仕事は五月連休以降から6月中頃までは播但道を利用して、市川町へ出かけていました。笠形神社から笠形山の登山口・牛尾地区、上瀬尾地区を周っていました。現在は丹波地区へ帰ってきました
四月からJAたじま・四国八十八ケ所巡礼の旅に参加して、三回で19番まで回りました。月一のペ-スで続けたいと思っていますが・・・
ボランティアの和みの灯り製作はボチボチと6月は竹野海洋センタ-で自然学校(豊岡の三江小、神美小、中筋小学校・84名) 和みの灯り作りのスタッフで参加しました
公民館主催で、来日岳に来日の地域のお寺から山道を歩き雲行寺で休憩し舗装の林道を歩いて。久々に登りました。 頂上では、草もちとほんもろこの唐揚を頂きました
公民館行事の有子山城跡見学会に参加し、講師先生から石切り場、石垣の積み方等説明を受けました
梅雨前線が北上して、末期となっている模様ですが、夏山近しとゆうのに 上りが満足に歩けず、例会も自重して参加出来ませんでした
来週からボチボチ歩かねば夏山が終わってしまいそうで、焦ります・・・目標の山旅に向かって・・・