goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

運動会見学

2014-09-27 | ニュース

             21日、豊岡市・港西小学校の運動会の見学をしてきました

                  子供が少ないので、港地域との合同運動会です

Dscn1668

 子とりに孫のあっくんも飛び入り参加しました        2、3年生の妖怪ウォッチ?の演技


Dscn1672    Dscn1678



           27日は孫が通園している港こども園のうんどう会の見学です

                隣接している港東小学校の運動場で、行われました

Dsc_0269

                 ラジオ体操のまねごとか・・・

Dsc_0273    Dsc_0272

          ペンギン組(1,2歳児)のかけっこ  1歳児は一人では歩けない子もいます

Dsc_0279   Dsc_0280   Dsc_0281

                父母、来賓の人と子供達の玉いれ  家内も参加しました

Dsc_0305

暑いくらいのお天気の中、娘と孫の縁がある港地区小学校、こども園の運動会を楽しく見学できました


但馬七花寺・遍照寺散策

2014-09-10 | ニュース

今朝の神戸新聞に淡紅色のかれんな花1000株のタイトルで記事が載っていて、親父が見に行くというので3人で出かけてきました

香美町香住区小原の遍照寺でシュウカイドウが見頃を迎えていました。まだキキョウも楽しめました

Dsc_0078    Dsc_0080


       水掛地蔵                桔梗                願かけ地蔵

Dsc_0085   Dsc_0084   Dsc_0086_2


        ベゴニアの仲間のシュウカイドウは3年前から育てて約千株に増えたそうだ

Dsc_0088    Dsc_0093


       真言宗のお寺で、奥さんからお茶とお菓子の接待を受けました ご馳走様でした

神鍋廻りで、お昼に太田の愉楽を食して帰路に着きました  新聞のお陰で久々の家族でのドライブとなりました

Dscn1581   Dscn1583   Dscn1582


但馬の美術展巡り

2014-08-15 | ニュース

  山仲間のⅠさんから知人のメルヘン人形作品展の情報をナナさんから聞いて鑑賞してきました

  豊岡の喫茶店 BGM で メルヘンの世界 と題して香美町小代区水間の久世真寿子さんの作品展です

Dscn1391


Dscn1393_2    Dscn1385


                  液状ネンド使用されて製作されています

  Dscn1387         Dscn1382


Dscn1383   Dscn1389   Dscn1388_3


               素敵なメルヘンの世界の空間を楽しませて頂きました

          ギャラリ-スラリ-クラフト(メルヘン人形)展   8/3~8/22



                     第37回但馬美術展を見てきました

                 8/8~8/25     但馬文教府 講堂兼体育館

Dscn1402    Dscn1405

        
          山仲間の入選作品  兵庫県芸術文化協会賞  役終えて  上田 晴彦さん

Dscn1403


会場の中で女性の作者からの案内で、文教府ギャラリ-で第5回日水会展も鑑賞してきました

        8/19まで展示されています          元山の会のSさんの作品  

Dscn1406    Dscn1409

     芸術作品の数々の鑑賞をして、目の保養をさせて頂きました  皆さん素敵ですね

      

 


和みの灯り展

2014-07-12 | ニュース

       7月12日と13日 和みの灯り展が旧の市役所・市民ギャラリ-で開催しています

           
あなたに届けたい 私の大好きな町 たけの なごみの灯り展

  土曜日の19時半頃 家族と行って来ました  午前中は、和みの搬送と準備を手伝いました

Dscn0861    Dscn0864


Dscn0865


Dscn0870


Dscn0871    Dscn0873


       画像では雰囲気は出てませんが、和みの灯りで癒されますよ  きてくんにゃあ・・

                      13日(日)は9時から19時まで展示しています


六月の出来事

2014-06-15 | ニュース

     最近は午前中は、雨が降らなければ畑仕事とこど園に孫の迎えにとに頑張っています
    玉葱の収穫が済んだら花、夏野菜の手入れ、水取り・・・雨が降ったら雑草が大きくなり
  草取りといたちごっこかな  草取りは苦手です。父に草取りは手伝ってもらいます。家内も時々・・・

  合間に、和みの灯りから動員要請で、自然学校で和みの灯り製作のお手伝いをしてきました

Dscn0627    Dscn0633


Dscn0632

Dscn0629_2    Dscn0630


      流木で骨組みして、紙を張れば出来上がり・・ランプをつけて出来栄えを確認します

       豊岡市内・三小学校64人を8グル-プに分けて、約三時間のボランティアでした


      
  こども園の帰り道で孫と散策しました  浜辺ではハマヒルガオが群生しています

Dscn0634    Dscn0640

                  今は乗り物に夢中です   特にバスと汽車がお気に入り  

          見かけるとバシュ バシュ、踏み切りではカンカンカンと言ってはしゃいでいます

                 汽車の時刻に踏み切りに着く様に気をつかっていますよ・・・

Dscn0563   Dscn0550   Dscn0545

    



春の花散策

2014-04-09 | ニュース

午前中は日高病院の検診が有り、昼から鉢北の神社にザゼンソウの確認に行った

Dsc_0119


Dsc_0120    Dsc_0125

 但馬高原植物園は、準備中  今週の土曜日から開園です  まだ残雪が有ります

Dsc_0127    Dsc_0128

              神鍋から床瀬経由の帰り道で、おまき桜は満開です

Dsc_0133

             段の白滝にも寄りました

         ヤマエンゴサク、サイインシロカネソウがひっそりと咲いていました

Dsc_0129_2    Dsc_0138   Dsc_0141

        ドライブしながら春の花を散策してきました  但馬の山々は、これから春本番です


かんじきクラスト体験会

2014-01-19 | ニュース

   1/18(土) 近畿地方環境事務所主催のかんじきクラフト体験会に参加してきました

          場所は竹野町・誕生の塩工房   塩の作り方の説明も受けました


Dscn8875    Dscn8877


材料の竹を曲げて作ります  厚い場所は曲げやすいように少し削り湯に漬けます

Dscn8880   Dscn8884   Dscn8888


       形が出来たら紐で編んで仕上げます   3時間で何とか出来ました

Dscn8879   Dscn8890  Dscn8892



       1/19(日) とよおかの自然・ジオコ-ス 冬山登山に参加してきました


 

Dscn8896    Dscn8897

城崎中学校に集合、ストレッチをして温泉寺からロ-プウェイ駅の大師山まで歩きます

Dscn8899    Dscn8901


            ロ-プウェイ駅の展望台からは目の前に来日岳が見える

Dscn8903    Dscn8909


       全員集合写真を撮ってからわかん、スノ-シュ-を装着して林道歩き

                                   山仲間も参加していました

Dscn8907   Dscn8913_2   Dscn8922_2

動物の足跡を探しながら林道歩き  残念ながら今朝雪が降ったので鹿の足跡のみ

Dscn8916    Dscn8919



林道を往復1時間のスノ-シュ-歩きでした。積雪が少なく残念でしたが、今年の初歩きとして、楽しい一時でした

           冬山真っ只中です  スノ-シュ-を借りて雪遊びを楽しみたいですね

Dscn8920


えべっさん

2014-01-10 | ニュース

    三但一と言われている恵比寿神社が丹波市市島町に有り、お昼前に参拝してきました

        

     市島駅から踏み切りを渡り、石段を上ると15分で神社に着きます

Dscn8787_3    Dscn8788_2


Dscn8790    Dscn8793_2


           広場では、餅まきがありました  大勢の人出で賑わっています

Dscn8794_2


             市島町も雪化粧   昨年歩いた妙高山が近くに見えます

Dscn8791_2


              市島町中竹田の石像寺    借景の山も雪景色

Dscn8799_2


             春日町の兵主神社も恵比寿さん   参拝して来ました

Dscn8820_2    Dscn8821_2

             十日恵比寿は雪景色となりましたが多くの人出で賑わっていました

                甘酒、福餅の接待が有り、寒かったが心は暖かかったです

                   初おみくじは大吉  今年は良いことかるかな・・・


知人の能面展

2013-11-15 | ニュース

             知人の能面展を但馬分教府に見に行ってきました

Dscn8340_2

知人Aさんの作品

Dscn8335    Dscn8336

目に付いた作品

Dscn8334    Dscn8337

山仲間のYさんの作品

Dscn8338    Dscn8339

    展示されている作品は皆、力作ばかりです 来週の11/20まで展示されています


最近の近況

2013-06-26 | ニュース

人、パソコンが不調で気力なく久々のブログ更新です   仕事は五月連休以降から6月中頃までは播但道を利用して、市川町へ出かけていました。笠形神社から笠形山の登山口・牛尾地区、上瀬尾地区を周っていました。現在は丹波地区へ帰ってきました

Dscn8679     Dscn8685

四月からJAたじま・四国八十八ケ所巡礼の旅に参加して、三回で19番まで回りました。月一のペ-スで続けたいと思っていますが・・・

Dscn8900     Dscn9052_2

ボランティアの和みの灯り製作はボチボチと6月は竹野海洋センタ-で自然学校(豊岡の三江小、神美小、中筋小学校・84名) 和みの灯り作りのスタッフで参加しました

Dscn9022     Dscn9026

公民館主催で、来日岳に来日の地域のお寺から山道を歩き雲行寺で休憩し舗装の林道を歩いて。久々に登りました。 頂上では、草もちとほんもろこの唐揚を頂きました

Dscn8943    Dscn8963

公民館行事の有子山城跡見学会に参加し、講師先生から石切り場、石垣の積み方等説明を受けました

Dscn9000     Dscn9013

梅雨前線が北上して、末期となっている模様ですが、夏山近しとゆうのに 上りが満足に歩けず、例会も自重して参加出来ませんでした

来週からボチボチ歩かねば夏山が終わってしまいそうで、焦ります・・・目標の山旅に向かって・・・